記録ID: 1246268
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
初南アルプス&初3000m越えの北岳にテン泊
2017年09月03日(日) 〜
2017年09月04日(月)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 12:52
- 距離
- 15.8km
- 登り
- 2,125m
- 下り
- 2,111m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:59
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 7:07
距離 7.3km
登り 1,693m
下り 322m
13:48
2日目
- 山行
- 4:00
- 休憩
- 1:11
- 合計
- 5:11
距離 8.4km
登り 440m
下り 1,817m
自宅を1時に出発し、芦安駐車場に4時半に到着。日曜の為、もう少し空いていると思ったのが大きな間違いで、駐車場もバスも満員でした。
睡眠も4時間ほどだったため、テン泊装備の登りは体力の限界でした。しかも、北岳山荘へのトラバース道も通行止めで、分岐から吊尾根経由での北岳山荘までjは、足を前に出すのがやっとでした。睡眠は大切です。その日は19時には寝て、3時起床で、しっかり8時間寝たおかげで、下山はスピードアップできました。
睡眠も4時間ほどだったため、テン泊装備の登りは体力の限界でした。しかも、北岳山荘へのトラバース道も通行止めで、分岐から吊尾根経由での北岳山荘までjは、足を前に出すのがやっとでした。睡眠は大切です。その日は19時には寝て、3時起床で、しっかり8時間寝たおかげで、下山はスピードアップできました。
天候 | 1日目 晴れのち曇り 2日目 午前中は晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
北岳山荘へのトラバース道は落石注意とのことで通行禁止でした。吊尾根経由となります。 |
その他周辺情報 | 帰りは、芦安駐車場すぐ横の金山沢温泉(10時開店)で汗を流しました。露天風呂がとても気持ちいです。 |
写真
4時半に芦安駐車場に到着するも、駐車場が満車状態で、一番遠い第8駐車場に止めることに。乗合タクシーは出払って、始発のバス待ちで100人以上。バスは3台出て、1台24名づつ座り、あとは立っての乗車で40名乗車の満員状態でした。私は、3台目に座ることができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:557人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する