記録ID: 1250409
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
白根三山(広河原〜北岳〜間の岳〜農鳥岳〜奈良田)
2017年08月26日(土) 〜
2017年08月27日(日)



体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 15:27
- 距離
- 26.9km
- 登り
- 2,776m
- 下り
- 3,461m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:51
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 7:56
距離 12.5km
登り 2,256m
下り 970m
2日目
- 山行
- 6:11
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 6:47
距離 14.3km
登り 534m
下り 2,512m
1日目に大門沢まで行けたらいいな、と思っていたが、思いのほかキツく、農鳥小屋で早々に打ち止めにしてしまった。
農鳥小屋のテン場は、風が通らないところを確保できれば、快適この上ない。
農鳥小屋のテン場は、風が通らないところを確保できれば、快適この上ない。
天候 | 8/26:雨のち晴、8/27:晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はないが、大門沢下降点は、濃霧の時に道に迷うかも。 また、大門沢は壊れかけた橋が多く、暗いときに通過することは避けたい。 |
その他周辺情報 | 奈良田バス停から徒歩5分のところに日帰り温泉(奈良田の里温泉:550円)あり。 また、新倉まで行けば「ヘルシー美里」という日帰り温泉もあり。 |
写真
農鳥小屋。
ここのトイレは寄付金など求めないが、昔ながらの垂れ流しなので、抵抗のある人もいるんじゃないかな。
ちなみにトイレットペーパーはないので、ここを利用する予定の方は、トイレットペーパー必携。
ここのトイレは寄付金など求めないが、昔ながらの垂れ流しなので、抵抗のある人もいるんじゃないかな。
ちなみにトイレットペーパーはないので、ここを利用する予定の方は、トイレットペーパー必携。
トレラン組は、夜中に大門沢を通過して広河原まで1Dayで突っ走っていくようだが、こういうところを暗い時間帯に通過するのは感心しない。
※トレランがダメと言っているわけではない。念のため。
※トレランがダメと言っているわけではない。念のため。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
防寒着
雨具
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ハイドレーション
コンロ
コッヘル
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
日焼け止め
ロールペーパー
時計
タオル
ツェルト
シェラフ
|
---|---|
備考 | 登山用品店で購入した防水マッチが全く役に立たず、農鳥小屋の主人に中古をいただくことになった。予備の着火器具は必要です。 農鳥小屋のトイレには紙がないので、この小屋を利用するならトイレットペーパー必携。 |
感想
初日午前中の風雨は残念だったが、雨具やウェアのテストができたので、そういう意味ではポジティブにとらえている。
大門沢スタートのトレイルランナーと多くすれ違ったけれど、あの荒れた道なら、登りも下りも大差ないだろうから、広河原発の最終バスに間に合う自信があるなら、渋滞しない大門沢を登りに使うのも悪くない。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:466人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する