記録ID: 127580
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
双六岳・三俣蓮華岳・水晶岳・鷲羽岳(新穂高から往復)
2011年08月11日(木) 〜
2011年08月14日(日)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 67:10
- 距離
- 45.2km
- 登り
- 3,404m
- 下り
- 3,398m
コースタイム
<11日>
14:25新穂高-15:32わさび平小屋
<12日>
3:45わさび平小屋-4:06小池新道入口-4:49秩父沢4:56-6:46鏡平山荘6:58-8:09弓折岳8:22-9:31双六小屋9:43-10:55双六岳11:13-12:26三俣蓮華岳12:48-12:58三俣峠-13:27三俣山荘
<13日>
3:57三俣山荘-4:28黒部川水源地標4:32-5:31岩苔乗越5:35-6:13水晶小屋6:16-6:43水晶岳7:01-7:30水晶小屋7:44-8:54鷲羽岳9:02-9:49三俣山荘10:32-11:10三俣峠11:14-12:38双六小屋
<14日>
4:17双六小屋-5:56鏡平山荘6:10-7:20秩父沢7:32-8:11小池新道入口8:15-8:33わさび平小屋-9:35新穂高
14:25新穂高-15:32わさび平小屋
<12日>
3:45わさび平小屋-4:06小池新道入口-4:49秩父沢4:56-6:46鏡平山荘6:58-8:09弓折岳8:22-9:31双六小屋9:43-10:55双六岳11:13-12:26三俣蓮華岳12:48-12:58三俣峠-13:27三俣山荘
<13日>
3:57三俣山荘-4:28黒部川水源地標4:32-5:31岩苔乗越5:35-6:13水晶小屋6:16-6:43水晶岳7:01-7:30水晶小屋7:44-8:54鷲羽岳9:02-9:49三俣山荘10:32-11:10三俣峠11:14-12:38双六小屋
<14日>
4:17双六小屋-5:56鏡平山荘6:10-7:20秩父沢7:32-8:11小池新道入口8:15-8:33わさび平小屋-9:35新穂高
天候 | <11日>曇り <12日>晴れ <13日>霧のち晴れ(夕方は雨) <14日>晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
松本バスターミナル(高山行き特急バス11:05発)〜平湯温泉(12:40頃着) ※約10分遅延 平湯温泉(バス13:40発)〜新穂高(14:13着) 新穂高(松本行き特急バス11:30発)〜松本バスターミナル(13:45頃到着) ※約15分遅延 松本(特急あずさ14:12発)〜八王子(16:42着) 松本〜新穂高の直行バスは、夏期のみ1日2便のみ。 それ以外は平湯温泉で乗り換えとなります。 濃飛バス http://www.nouhibus.co.jp/new/exp_bus_matumoto2011-0301.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
コースは全体的に問題ありません。 双六小屋から双六岳への道と、三俣蓮華岳、水晶岳、鷲羽岳の各山頂付近は急な岩場やガレ場なので、落石には要注意です。 ポストですが、新穂高に登山指導センターにあります。 この日は無人でした。 水場は、今回のコース上の、エアリアに水場マークがある箇所は、全て利用できました。 三俣山荘テント場にはトイレが無く、小屋の中のトイレを利用することになります。 下山後の温泉は、「中崎山荘 奥飛騨の湯」に入りました。まだ新しい施設です。 新穂高バス停から徒歩1分くらい。わさび平小屋に100円割引券がありました。 http://shinhotaka.com/nakazaki.html |
写真
感想
去年は行くことができなかった北アルプス。
今年は、新穂高→わさび平小屋→三俣山荘→烏帽子小屋→高瀬ダムという、3泊4日の計画で出かけます。
ところが2日目の三俣山荘でテントを張った後に、いきなり体調が悪くなり、頭痛と寒気で寝込んでしまいました。
夜中に目覚めるとだいぶ回復していましたが、途中でまた具合が悪くなったら困るし、天気予報も良くないので、軽装で水晶岳を往復して、新穂高へ下山するコースに変更しました。
この水晶岳に行った3日目も結果的に天気は悪くはなりませんでしたが、小屋も人も比較的多いと思われる新穂高への下山にしたのは、正解だったかなと思います。
縦走中はずっと天気が良かったし、体調不良を除けば満足の山歩きでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2748人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [3日]
新穂高温泉から双六岳、三俣蓮華岳、鷲場岳、水晶岳、雲ノ平(2日間)。最終日は雲ノ平から新穂高まで。
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
こんばんは、
Masaiさんが計画をヤマレコに書かれたとき地図を見てこのコースの景色をいろいろ想像していました。
実際に写真を見ると予想以上に景色がよいと思いました。
お天気も良い方向に変わり良かったですね。
私も一度は歩いてみたいとと感じました。
一人の時、山での体調不良は心細くなりますね。でも大したことなくて良かったです。
ありがとうございます。
距離は結構ありますが、ずっと展望が楽しめる素晴らしいコースです
今回は夜行も使わず、体調は悪くはなかったはずなのですが、早朝の涼しい登りに水をあまり飲まなかったのがいけなかったかなと反省してます
裏銀座、hachiさんも是非!
Masaiさんこんばんわ、お疲れ様でした!
体調不良が大事にならず、また天候もよく良かったですね。
あと裏銀座「北上」の予定だったんですね。てっきり去年の自分と同じ「南下」だと思い込んで、自分のところで的外れなコメントを書き込んだような・・・。
水晶小屋から烏帽子小屋の稜線もすばらしいコースです。来年あたりぜひリベンジを!
コメントありがとうございます!
そういえば、裏銀座を「北上」ということを書き忘れてました。失礼しました
烏帽子小屋〜水晶小屋は小屋もエスケープも少ないので、やはり早朝から南下が良さそうです。
9月にまた少し休めそうなので行きたいところですが、やはり来年の夏かなと考えてます
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する