記録ID: 1275809
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
天狗原とキレット越えて涸沢紅葉+常念岳
2017年09月28日(木) 〜
2017年10月01日(日)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 29:34
- 距離
- 50.5km
- 登り
- 4,165m
- 下り
- 4,366m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:00
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 4:52
距離 16.1km
登り 407m
下り 84m
8:05
6分
上高地バスターミナル
12:57
2日目
- 山行
- 7:18
- 休憩
- 1:24
- 合計
- 8:42
距離 10.1km
登り 1,914m
下り 638m
3日目
- 山行
- 7:53
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 8:47
距離 12.6km
登り 1,169m
下り 1,605m
天候 | 9月28日 雨 9月29日 晴れ後曇り(ガス)、後晴れ 風強し 9月30日 快晴 10月1日 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
博多〜新大阪 新幹線 新大阪〜上高地 夜行バス(さわやか信州号) 復路 一ノ沢登山口〜穂高駅 南安タクシー 5,000円 常念乗越しの稜線で連絡すれば登山口で待っていてくれる。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
一番怖いなと思った縦走路 天狗原から南岳の登りや大キレットは、十分な注意が必要だと思って行動したので、それほど怖さは感じなかったのですが、北穂高岳より涸沢に下る南稜コースは登山者が多く人為的な落石の危険性があり、とても恐怖を感じました。(ヘルメット着用奨励) 又、上部の鎖場付近は朝の冷え込みで凍結しているところもありました。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
サブザック
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
ヘルメット
|
---|
感想
紅葉目的で計画した山行です。しかも折角だから天狗原と涸沢の紅葉を1回の山行で見ようと贅沢な計画を立てました。最初は新村橋からパノラマコースを通って涸沢・北穂・天狗原と通過する予定でした。しかし1日目の雨、上高地で2時間程小止みになるのを待ちましたが降りやまず、しかたなく初日を槍沢ロッジまでの逆周りコースとしました。結果的に正解で一番の目的である涸沢の紅葉を快晴の天気の下で堪能できました。
また3日目以降はあまりに天気が良いので、九州まで帰るのが勿体無く常念岳の稜線へ登り返し秋山登山を楽しむことが出来ました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:672人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する