立山・奥大日岳・雷鳥沢テント泊(富山)


- GPS
- 48:18
- 距離
- 22.1km
- 登り
- 1,572m
- 下り
- 1,695m
コースタイム
6:10立山駅-6:17美女平6:50-7:40室堂8:00-8:40雷鳥沢キャンプ場(テント設営)10:00-11:10一ノ越11:20-12:15雄山12:35-12:55大汝山13:15-13:30富士ノ折立-14:00真砂岳-14:30別山-14:50別山乗越-15:30雷鳥沢キャンプ場
8/13
7:30雷鳥沢キャンプ場-8:00新室堂乗越-8:20室堂乗越-10:00奥大日岳10:30-12:00室堂乗越-12:30新室堂乗越-13:00雷鳥沢キャンプ場
8/14
7:00雷鳥沢キャンプ場-7:20地獄谷分岐-8:15天狗平8:50-9:35美女平9:40-9:47立山駅
天候 | 8/12:晴れ 8/13:曇りがち(ガス) 8/14:晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
立山黒部アルペンルートオフィシャルガイド(http://www.alpen-route.com/index.php) 立山駅〜美女平のケーブルカーはWeb予約(http://www.alpen-route.com/ticket/)がお勧め 予約より早い時間に到着したら、チケット受け取りカウンターで乗車時間変更が可能(もちろん空きがあれば) Web予約でもファミリーきっぷ(大人1名の往復で子供1名が無料)の適用が可能 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【雷鳥沢〜一ノ越】 人通りが少なくて歩き易い「神の道」を選択。雷鳥の親子にも会えて、正解でした! 【一ノ越〜雄山】 渋滞してました・・・ かなり急なガレた道なのですが、大勢が普通のシューズで登り降りしているのにはびっくり。 【雄山〜大汝山〜富士の折立】 急な下りがありますが、普通のシューズの人はいませんのでかなり安心。 【富士の折立〜真砂岳〜別山〜剱御前小舎】 気持ちのいい稜線歩き。風が強くてちょっと肌寒かったですが。 【剱御前小舎〜雷鳥沢】 所々にガレた急坂がありますが、ルートは一目瞭然。 【雷鳥沢〜奥大日岳〜雷鳥沢】 前半は室堂平方面の、後半では剱岳方面の景色が良い道。 所々に崩落気味の場所がありますが、注意して歩けば大丈夫。 奥大日岳の三角点や標識は2606mのピークにあり、2611mピークへの稜線ルートは通行止めとの表示がありました。 【雷鳥沢〜天狗平山荘】 最終日に室堂まで登るのが嫌でこちらのコースを選択。 ほとんど登りなしでバスに乗ることができました。 バスの乗車予約は天狗平山荘にて、但し、ちょっと待ち時間が必要かもしれません。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
涼しい夏山を堪能したい、ついでに子供たちの夏休みの題材にもしたい、
そんなイメージで、立山黒部アルペンルートを使って立山へ2泊3日で行ってきました。
時期的に混雑を覚悟していましたが、思った程でもなくて助かりました。
初日の日中は私だけ別行動。
奥さんと子供たちは黒部ダムまで行き、色々と取材した後、室堂まで戻り、雷鳥沢まで来る。
一方、私は、テントの設営後、雄山〜大汝山〜富士ノ折立〜真砂岳〜別山を周回してくる。
そんな計画で、子供たちの夏休みの題材と私の山歩きの要求を両立です。
この日のお天気は良好で、景色も素晴らしく、とても気持ちのいいハイキングでした。
神の道は景色も素晴らしく、雷鳥にも出会えて、素晴らしいですね。
ただ、一ノ越から雄山の間は、登山装備のない方や小さい子供たち、小中学校の団体さん
などが大勢登り降りしていて、いささか危ない感じがしました。
が、その先は完全に登山者のコースになって、安心して稜線歩きを楽しめます。
宿泊も2グループに分かれました。
私とtakuは雷鳥沢キャンプ場でのテント泊、奥さんとyuiは雷鳥沢ヒュッテ泊です。
さすがに涼しいですね〜
とても気持ちよく滞在を楽しむことができました (^^)
2日目は家族みんなで団体行動、奥大日岳までのピストンにしました。
前半は青空も見えて、奇麗な草原と青い空にうっとりしながら、のんびり散策です。
往きの室堂乗越では剱岳も奇麗に姿を現してくれました (^^)
その後は残念ながらガスが出てしまい、山頂からの眺望は「真っ白」でしたが、
久しぶりに全員で歩くハイキングを堪能しました。
これだけガスが出ていればひょっとすると雷鳥に出会えるかも、と期待したのですが、
残念ながらそれはかないませんでした・・・
テン場に戻ったのが13時頃、まだまだ時間がありますので、雷鳥沢ヒュッテで
お風呂を使わせてもらいました(もちろん宿泊者でないtakuと私は外来です)。
山でのお風呂というシチュエーションも気持ちいいですが、お風呂あがりに
涼しいテン場までの道を戻り、プシュっと一杯、う〜ん、たまりません (^^)
これは癖になります、止められませんね〜
低い所のキャンプ場で同じような経験は何度もありますが、ここまでではないです。
山の上のキャンプ場の方が圧倒的に気分爽快です!
で、最終日、帰るだけなのですが、実家へ帰省することにしてましたので、
あまり遅くなりたくはありません。
7時までに朝食と撤収を終え、雷鳥沢ヒュッテ組と合流後、室堂ではなく天狗平を目指します。
雷鳥沢から室堂はかなり登らないといけないのですが、
天狗平なら距離はありますけどほとんど登りがありませんので・・・(^^;
その日も快晴で、剱岳が奇麗に見え、草原の中を気持ちよ〜く歩けました。
室堂にこだわりがなければ、このコースもお勧めです。
という訳で、お天気にも恵まれて、色々と楽しめた2泊3日の立山でした。
いまごろ見せてもらっています
ここが日本とは到底思えない素晴らしいところですね!
こんなところでテン泊・・・うらやましい
ここまでの圧倒的なスケールの風景、私はまだ未体験です。
いつか、どこかでこんな風景に出会いたいものです
おはようございます。
コメント、ありがとうございます (^^)
立山はお手軽に楽しめる素晴らしい所ですね〜
テン場あり、温泉あり、そして何より絶景あり!
ハイキングコースも色々あって
もう一度行きたい場所の筆頭です (^^)
はじめまして。
以前雷鳥沢でテン泊して同じく神の道を歩いたのですが
あの道はいいですよね〜。室堂から一の越のただひたすら石で
整備された道を歩くよりは遥かに景色も堪能できかつのんびり
登る事ができるので私もお気に入りの道です。
夏場の立山はまだ訪れたことがないのですが、夏場も
花が満開で楽しそうですね。
来年は北アルプスの夏場を楽しみに行きたいです。
はじめまして。
コメント、ありがとうございます (^^)
同感です。
次に行くときもきっとあの道で雄山へ登ると思います。
あわよくば雷鳥にも出会えますし
1006702さんのお写真、見せて頂きました。
2009年の紅葉が見事ですね〜!
あんな景色、私も見てみたいです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する