ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 130182
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

中房温泉から上高地へ(燕岳・大天井岳・常念岳・雷鳥・蝶ヶ岳)

2011年08月26日(金) 〜 2011年08月27日(土)
 - 拍手
GPS
00:35
距離
31.9km
登り
2,661m
下り
2,595m

コースタイム

8/26
6:05 中房温泉
8:20 合戦小屋
9:45 燕岳
13:00 大天荘
14:00 大天井岳 15:00

8/27
5:20 大天荘
7:00 常念小屋 7:15
8:15 常念岳 8:30
10:30 蝶槍 10:50
11:25 蝶ヶ岳
13:45 徳沢 14:00
15:30 上高地バスターミナル
天候 8/26 お昼頃に結構激しく雨。その後スカッと。
8/27 晴れ。
過去天気図(気象庁) 2011年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー 自家用車
しゃくなげ荘奥の登山者用駐車場に駐車。
ここから中房温泉までバス
http://nan-an.sakura.ne.jp/bus/bus/nakafusa-teiki-bus21.html
上高地からクルマ回収までは・・・
上高地→(バス)→新島々駅→(松本電鉄)→松本駅→(大糸線)→穂高駅→(タクシー)→しゃくなげ荘
コース状況/
危険箇所等
温泉:しゃくなげ荘 400円 20時まで。
予約できる山小屋
蝶ヶ岳ヒュッテ
中房温泉登山口
合戦小屋名物スイカ。
2011年08月26日 08:21撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
8/26 8:21
合戦小屋名物スイカ。
2011年08月26日 09:10撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/26 9:10
燕岳山頂付近にて海獣戦争勃発!
「イルカvsスナメリ(sunamery)」
結果は降雨コールド。
2011年08月26日 09:28撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
8/26 9:28
燕岳山頂付近にて海獣戦争勃発!
「イルカvsスナメリ(sunamery)」
結果は降雨コールド。
雨が降ってきました。
(カッパ下は燕山荘に置いてくるという痛恨のミス)
2011年08月26日 09:45撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/26 9:45
雨が降ってきました。
(カッパ下は燕山荘に置いてくるという痛恨のミス)
雨・霧でうら寂しい表銀座
2011年08月26日 11:40撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/26 11:40
雨・霧でうら寂しい表銀座
携帯食を持ってきているのに誘惑に負けて大天荘でランチ。(豚汁定食900円)
2011年08月26日 13:10撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
8/26 13:10
携帯食を持ってきているのに誘惑に負けて大天荘でランチ。(豚汁定食900円)
今日は1人1布団でした。
2011年08月26日 13:28撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/26 13:28
今日は1人1布団でした。
大天井岳は360度山に囲まれているんですね。
2011年08月26日 13:56撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/26 13:56
大天井岳は360度山に囲まれているんですね。
2011年08月26日 14:16撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/26 14:16
こんな空を見ながら1時間ばかり。
2011年08月26日 14:37撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
8/26 14:37
こんな空を見ながら1時間ばかり。
2011年08月27日 04:56撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
4
8/27 4:56
大天荘&大天井岳、お世話になりました!
2011年08月27日 05:18撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/27 5:18
大天荘&大天井岳、お世話になりました!
さて、歩きだしますか。
2011年08月27日 05:22撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
4
8/27 5:22
さて、歩きだしますか。
2011年08月27日 05:25撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/27 5:25
2011年08月27日 06:26撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/27 6:26
槍に向かってジャンプ!して着地したところでシャッターがきれました。
2011年08月27日 06:33撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
8/27 6:33
槍に向かってジャンプ!して着地したところでシャッターがきれました。
常念岳山頂は大混雑。
2011年08月27日 08:22撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
8/27 8:22
常念岳山頂は大混雑。
2011年08月27日 09:25撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/27 9:25
2011年08月27日 09:44撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/27 9:44
蝶槍
2011年08月27日 10:47撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/27 10:47
蝶槍
「うちの子になにか?」の親鳥。
胸に冬羽が残っていますね。
2011年08月27日 10:54撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
8/27 10:54
「うちの子になにか?」の親鳥。
胸に冬羽が残っていますね。
近づいても逃げないのは、いままでの登山客のマナーの良さですよね。
2011年08月27日 10:54撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
4
8/27 10:54
近づいても逃げないのは、いままでの登山客のマナーの良さですよね。
2011年08月27日 10:55撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/27 10:55
夏羽は岩場での保護色。
2011年08月27日 10:55撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/27 10:55
夏羽は岩場での保護色。
蝶山頂は大混雑
50人はいたかな。
2011年08月27日 11:23撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/27 11:23
蝶山頂は大混雑
50人はいたかな。
至福の時間(の直前)
2011年08月27日 13:44撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
8/27 13:44
至福の時間(の直前)
河童橋。土曜の午後3時なら空いているほうかも。
2011年08月27日 15:24撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/27 15:24
河童橋。土曜の午後3時なら空いているほうかも。
新島々で買い食い。山賊焼というとり胸肉を揚げたものだが、↑じゃないと信じたい。
2011年08月27日 17:52撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/27 17:52
新島々で買い食い。山賊焼というとり胸肉を揚げたものだが、↑じゃないと信じたい。
松本電鉄上高地線。といってもこの路線しかないんですけど。上高地まで伸ばしてもらえないですかね?無理か・・・
2011年08月27日 17:59撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/27 17:59
松本電鉄上高地線。といってもこの路線しかないんですけど。上高地まで伸ばしてもらえないですかね?無理か・・・
大糸線に乗り換え。意外と混んでいてます。
2011年08月27日 19:05撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/27 19:05
大糸線に乗り換え。意外と混んでいてます。
やっと穂高駅についた。
陽もとっぷり暮れて。
2011年08月27日 19:41撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/27 19:41
やっと穂高駅についた。
陽もとっぷり暮れて。
撮影機器:

感想

一泊二日で風格ある4座を巡れる、なかなかお得なコースです。
クルマの回収がネックなのですが、詳細はこの後に・・・・

■8/26
前日23時にしゃくなげ荘登山者用駐車場に入り、クルマの中でシェラフにくるまって就寝。朝5:15のバスに乗って中房温泉へ。合戦尾根を汗をかきながら淡々と登ります。今日は天気予報では一日雨でしたけど、今のところ大丈夫。合戦小屋を過ぎて燕山荘に到着。ばーっと雲海が広がっています。まあまあの天気。こりゃ予報は良いほうに外れたな・・・と思って、燕山荘にザックを置き、アタックザックに防風用にとレインジャケットだけを入れて燕岳を目指します。
燕岳山頂手前で、天気急変。ポツポツと雨が降ってきました。まずい。ジャケットを羽織って、急いで山頂から戻ります。帰りは結構雨。ズボンが結構濡れてしまいました。往復1時間を甘くみてました。濡れてしまったズボンの上からレインウェアを着る悲しさといったら・・・
そんな悲しみを背負って大天井を目指します。なんかレインウェアを着込んだら、雨が弱くなってきました。ズボンを乾かすためレインウェアを脱ぎます。そしたらまた雨が強くなってきて、って裏目裏目の稜線歩き。大天井直下の喜作レリーフのあたりでは結構強く降ってきました。もう気持ちはブルー。気力があれば常念小屋まで行こうかと思いましたが、まだ13時なのに逃げ込むように大天荘にて「泊まります」宣言。
宣言後、天気は急変。スカッと晴れました。なんなんでしょ、この間の悪さは。そのかわり、大天井岳に登って360度山、山、山の景色を堪能できました。どうせやることもないので、1時間ぐらい寝転んでボーっとしていました。
大天荘、今日は1人1布団で寝ることができました。

■8/27
朝食を急いで食べて5:20頃に出発。今日は常念岳登って三股かヒエ平に下ろうかなと漠然と計画して出発。大天荘から常念小屋までは、高低差が少なく、快適な尾根道です。登山地図のコースタイムは3時間とありますが、そんなにかかりません。穂高や槍を見ながらのんびりと歩き、最後に150mぐらい一気に下って常念小屋に到着。下山してタクシーを呼ぶなら、山小屋か、電波が入りやすい前常念あたりが良いと教えてもらい、常念岳にとりかかります。狭い山頂は大混雑。団体さん30名が占有し、それ含めて50人ぐらい。
ここから前常念方面に降りても良かったですが、まだ時間も早いので蝶ヶ岳まで足を伸ばすことにしました。ここからの稜線は起伏に富み、樹林帯があったり、名もなきピークを迂回せずに踏んだりして、なかなか疲れました。
蝶槍でおにぎり1個食べ、蝶ヶ岳に向かう途中で・・・
いました!雷鳥。親子の2羽です。冬羽がかすかに残る親鳥。ひな鳥は無邪気に実を見つけては食べてます。写真を撮るため、ひな鳥の方に回っていったら、親鳥が「うちの子に何か?」って感じで守ろうとします。ごめんね、と心の中であやまってあとにします。
で、蝶ヶ岳に到着。ここも50人ぐらいの人だかり。
ここで進路を迷います。
案1:クルマの回収を考えて、蝶ヶ岳ヒュッテでタクシーを予約して、三股に下りる。
案2:徳沢に下りてソフトクリームを食べる。

まあソフトクリームを食べながら考えるか。(おいっ!)

徳沢に向かって降りますが、変わらない樹林帯の景色と疲れてきた足に、辟易としてきました。2時間半ぐらいででなんとか到着。念願のソフトクリームをいただきます。いやー、疲れが吹っ飛ぶ幸せな時間でしたぁ。
で、ソフトクリームを食べたあとに我に返ります。これからどうしよう? クルマ回収しなきゃ・・・今から蝶に登り返す元気も時間もないし。ソフトクリームに目が眩んだ自分に反省。
地図を広げて、なるほど上高地から新島々駅、松本駅、穂高駅と回れば帰れるな。鉄ちゃんの血がちょっと流れている自分としては、一度松本電鉄も乗ってみたかったし、ということで、鉄旅も楽しんでクルマに到着。
ギリギリしゃくなげ荘の日帰り入浴にも間に合いました。
自宅到着は23時半。なんとか当日中に帰れました。

ちなみにかかった交通費:
1)上高地-松本:2400円。(松本電鉄&バス、約45分間隔。定員制限あり)
 上高地-沢渡は1200円って、沢渡と松本では距離にして5倍以上違うのに、マイカー客からいい商売してまんなー。
2)松本-穂高:320円(JR大糸線、約30分間隔)
3)穂高-しゃくなげ荘:1800円(タクシー)

マイカー回送サービスもあるようです。値段と無計画さから私には無縁ですが。
http://nan-an.sakura.ne.jp/tozan/tozan/post-4.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:10452人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
燕〜常念の縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら