中房温泉から上高地へ(燕岳・大天井岳・常念岳・雷鳥・蝶ヶ岳)


- GPS
- 00:35
- 距離
- 31.9km
- 登り
- 2,661m
- 下り
- 2,595m
コースタイム
6:05 中房温泉
8:20 合戦小屋
9:45 燕岳
13:00 大天荘
14:00 大天井岳 15:00
8/27
5:20 大天荘
7:00 常念小屋 7:15
8:15 常念岳 8:30
10:30 蝶槍 10:50
11:25 蝶ヶ岳
13:45 徳沢 14:00
15:30 上高地バスターミナル
天候 | 8/26 お昼頃に結構激しく雨。その後スカッと。 8/27 晴れ。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー 自家用車
ここから中房温泉までバス http://nan-an.sakura.ne.jp/bus/bus/nakafusa-teiki-bus21.html 上高地からクルマ回収までは・・・ 上高地→(バス)→新島々駅→(松本電鉄)→松本駅→(大糸線)→穂高駅→(タクシー)→しゃくなげ荘 |
コース状況/ 危険箇所等 |
温泉:しゃくなげ荘 400円 20時まで。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
一泊二日で風格ある4座を巡れる、なかなかお得なコースです。
クルマの回収がネックなのですが、詳細はこの後に・・・・
■8/26
前日23時にしゃくなげ荘登山者用駐車場に入り、クルマの中でシェラフにくるまって就寝。朝5:15のバスに乗って中房温泉へ。合戦尾根を汗をかきながら淡々と登ります。今日は天気予報では一日雨でしたけど、今のところ大丈夫。合戦小屋を過ぎて燕山荘に到着。ばーっと雲海が広がっています。まあまあの天気。こりゃ予報は良いほうに外れたな・・・と思って、燕山荘にザックを置き、アタックザックに防風用にとレインジャケットだけを入れて燕岳を目指します。
燕岳山頂手前で、天気急変。ポツポツと雨が降ってきました。まずい。ジャケットを羽織って、急いで山頂から戻ります。帰りは結構雨。ズボンが結構濡れてしまいました。往復1時間を甘くみてました。濡れてしまったズボンの上からレインウェアを着る悲しさといったら・・・
そんな悲しみを背負って大天井を目指します。なんかレインウェアを着込んだら、雨が弱くなってきました。ズボンを乾かすためレインウェアを脱ぎます。そしたらまた雨が強くなってきて、って裏目裏目の稜線歩き。大天井直下の喜作レリーフのあたりでは結構強く降ってきました。もう気持ちはブルー。気力があれば常念小屋まで行こうかと思いましたが、まだ13時なのに逃げ込むように大天荘にて「泊まります」宣言。
宣言後、天気は急変。スカッと晴れました。なんなんでしょ、この間の悪さは。そのかわり、大天井岳に登って360度山、山、山の景色を堪能できました。どうせやることもないので、1時間ぐらい寝転んでボーっとしていました。
大天荘、今日は1人1布団で寝ることができました。
■8/27
朝食を急いで食べて5:20頃に出発。今日は常念岳登って三股かヒエ平に下ろうかなと漠然と計画して出発。大天荘から常念小屋までは、高低差が少なく、快適な尾根道です。登山地図のコースタイムは3時間とありますが、そんなにかかりません。穂高や槍を見ながらのんびりと歩き、最後に150mぐらい一気に下って常念小屋に到着。下山してタクシーを呼ぶなら、山小屋か、電波が入りやすい前常念あたりが良いと教えてもらい、常念岳にとりかかります。狭い山頂は大混雑。団体さん30名が占有し、それ含めて50人ぐらい。
ここから前常念方面に降りても良かったですが、まだ時間も早いので蝶ヶ岳まで足を伸ばすことにしました。ここからの稜線は起伏に富み、樹林帯があったり、名もなきピークを迂回せずに踏んだりして、なかなか疲れました。
蝶槍でおにぎり1個食べ、蝶ヶ岳に向かう途中で・・・
いました!雷鳥。親子の2羽です。冬羽がかすかに残る親鳥。ひな鳥は無邪気に実を見つけては食べてます。写真を撮るため、ひな鳥の方に回っていったら、親鳥が「うちの子に何か?」って感じで守ろうとします。ごめんね、と心の中であやまってあとにします。
で、蝶ヶ岳に到着。ここも50人ぐらいの人だかり。
ここで進路を迷います。
案1:クルマの回収を考えて、蝶ヶ岳ヒュッテでタクシーを予約して、三股に下りる。
案2:徳沢に下りてソフトクリームを食べる。
まあソフトクリームを食べながら考えるか。(おいっ!)
徳沢に向かって降りますが、変わらない樹林帯の景色と疲れてきた足に、辟易としてきました。2時間半ぐらいででなんとか到着。念願のソフトクリームをいただきます。いやー、疲れが吹っ飛ぶ幸せな時間でしたぁ。
で、ソフトクリームを食べたあとに我に返ります。これからどうしよう? クルマ回収しなきゃ・・・今から蝶に登り返す元気も時間もないし。ソフトクリームに目が眩んだ自分に反省。
地図を広げて、なるほど上高地から新島々駅、松本駅、穂高駅と回れば帰れるな。鉄ちゃんの血がちょっと流れている自分としては、一度松本電鉄も乗ってみたかったし、ということで、鉄旅も楽しんでクルマに到着。
ギリギリしゃくなげ荘の日帰り入浴にも間に合いました。
自宅到着は23時半。なんとか当日中に帰れました。
ちなみにかかった交通費:
1)上高地-松本:2400円。(松本電鉄&バス、約45分間隔。定員制限あり)
上高地-沢渡は1200円って、沢渡と松本では距離にして5倍以上違うのに、マイカー客からいい商売してまんなー。
2)松本-穂高:320円(JR大糸線、約30分間隔)
3)穂高-しゃくなげ荘:1800円(タクシー)
マイカー回送サービスもあるようです。値段と無計画さから私には無縁ですが。
http://nan-an.sakura.ne.jp/tozan/tozan/post-4.html
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する