北アルプス 折立から黒部五郎 鷲羽 水晶 新穂高へ


- GPS
- 43:35
- 距離
- 47.0km
- 登り
- 3,496m
- 下り
- 3,731m
コースタイム
9/24 0630 太郎平小屋→0900 北の又岳(1時間話し込む)→1050赤木岳
→1400 黒部五郎の峠→1415黒部五郎岳→1517黒部五郎の峠→1700 カールを経て黒部五郎小舎(テント)
9/25 0730 黒部五郎小舎→0938 三俣への巻き道分岐点→1100巻き道を経て三俣山荘(お昼を食堂で)
1220出発→1344鷲羽岳→1435ワリモ岳→1512岩苔乗越→1600水晶小屋(泊)
9/26 0630水晶小屋→0720水晶岳→0830水晶小屋→0927岩苔乗越→1100黒部源流→
1200三俣山荘(お昼)→1300出発→1420三俣蓮華岳→1600中巻き道分岐→1700中巻き道を経て双六山荘(テント)
9/27 0930双六山荘→1200鏡平(1時間半休憩)→(秩父沢などで大休憩しつつ)1645わさび平山荘(休憩)→1820新穂高温泉のロープウェイ乗り場
9/28 山のホテル宿泊後、帰宅
天候 | 9/23 曇り(みぞれ)のち晴れ 9/24 晴天 9/25 晴れのち曇り 9/26 曇り時々晴れ 9/27 晴れ 9/28 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
サンダーバードで富山(前泊) 富山地鉄ホテルの折立バスセットプランを利用 地鉄バスで富山〜折立(0610-0810) 復路 新穂高温泉(ロープウェイ)からホテル送迎車でホテルへ ホテルの送迎で高山 高山から特急ひだ |
コース状況/ 危険箇所等 |
この時期テントを建てると結露が凍結して、朝出発前に霜を落とすのに時間がかかった。3シーズンシュラフ(カバー等なし)ではかなり寒かった。日中の行動中はそれほどでもない。 折立:自販機とゴミ箱とトイレがある。 登山ポストはなく、太郎平小屋で提出 折立〜太郎平 8kmぐらい。途中から視界が開けて夏は暑そう。最後みぞれが降った。 太郎平〜黒部五郎小舎 10kmぐらい。木道もあって歩きやすいが、アップダウンもそれなりにある。そしてかなり遠く感じた。 黒部五郎岳から小屋までも結構遠かった。 黒部五郎小舎〜三俣山荘(巻き道) 地図ではすぐのように感じたが、かなり遠かった。巻き道の入り口あたりは道幅が狭く、踏み外したら源流に転げ落ちそう。危なげな箇所は短い。 三俣〜鷲羽〜岩苔 ○危マークがある場所。 鷲羽とワリモの間に一か所ロープの場所がある。崖っぷちを通過する箇所2か所ほどある。特殊な技術は必要なさそう。 水晶岳付近 風が強い場所らしい。 水晶岳頂上の標識は双耳峰の高い方(水晶小屋側)にある。木の棒だが、体重をかけると動くので注意。 岩苔から黒部源流 横に川が流れてだんだん太くなる。 雪渓は全部溶けてなかった 三俣〜双六 三俣蓮華から双六までの道は眺めがよかった。 双六〜新穂高 小秩父沢、秩父沢は水が豊富に流れていた。 |
写真
感想
今シーズン唯一(?)の遠征として、
テント持参で、折立→黒部五郎→鷲羽→水晶→双六→新穂高へ4泊5日プラス下山後温泉一泊してきました。
本当に疲れました。
シルバーウィークにお休みを頂いて、黒部五郎、雲ノ平や高天原温泉まで足を延ばす夢を見ていましたが、台風に影響されて日程変更したのと日頃の不摂生で体力的な限界があり上記のコースとなりました。
結果的に、全日程雨が降らず視界良好であり、去年雨天だった烏帽子〜新穂高のリベンジに加えて黒部五郎を堪能、下山後にわさび平で果物を食し、新穂高温泉にゆっくりつかるという願望が叶った旅でした。
今回の旅はとにかく視界が良かった。
黒部源流の山々、雲ノ平などの眺めを堪能できました。
また、この時期平日に来ている方々はかなりレベルが高いように感じました。
25Kのリュックを担いで5泊6日テント泊単独行の、とっても笑顔が素敵なお姉さん、
一日中飲み物だけでずっと行動できるお姉さま、
1日で烏帽子から水晶に行き、鷲羽まで往復して水晶にとまるおじい様・・・
特に水晶小屋ではエキスパートな方々のお話を聞くことができ、とても面白かったです。
天候に助けられたのに予定を消化できなかった未熟な私は、縦走するときはなるべく荷物を減らし小屋移動で頑張ろうとひしひし感じました。
寒さと重さでとても疲れてしまいました。
高速移動できる方がとてもうらやましいです。
しばらくはトロピ二ストとして、頑張ろうと思います。
(下山後)
わさび平小屋でおじ様方がビールでお疲れ様会をされてるのが何とも楽しそうでした。
下界はだいぶ温かいし、お風呂もあるし。次はここに泊まりたい。
一方で、とまった「山のホテル」で豪華すき焼きをいただきました。
温泉が気持ちよく、槍が見える露天があったり、マントルピースがあったり。
ごはんも美味しく、、宿の方にもよくして頂いてとても快適でした。
ネットで見つけたお得なプランを当日朝に双六からお電話したのですが、こんなに素晴らしいのに、このお値段でよかったのでしょうか・・m(u_u)m
(メモ)
テント 2黒部五郎、4双六
小屋 1太郎平、3水晶
※3日目に重い荷物を三俣にデポして水晶まで1泊往復
テント泊は、夜に霜が降り、とても寒くて辛かった。
お疲れさまっす
今年もこんな壮大な計画をたてていたとは。
私が見たかった景色ばかりでうらやましい限りです
私は、リベンジも今一歩かなわなかったので
でも、今回、昨年のリベンジ成功したということは、私も来年は成功できるでしょうか
また、いろいろ教えてくださいね
あっ、そうそう。
双六のテン場は寒かったようですが、風は大丈夫でした?
コメントうれしいです!
お天気が良いのが本当にうれしかったです、
が、シルバー週に休むためにずっと有給を我慢していたので、体調が悪くて思うとおりに行動できませんでした・・高天原温泉
ヘロヘロになったときに西カマ尾根のアップダウンがはっきり見えました。
烏帽子からずっと縦走してあれを歩かれる、そして毎週お山に通われるQ様は本当にすごいと思います。
双六も黒部五郎も、テン場は幸い風はあまり吹きませんでした。
ひたすら、寒かったです。今は心が折れてます
penko1110さん こんばんわ!
小生のレポへのコメントありがとうございます
penko1110さんもとても良いルート・天候・景色を楽しまれた様で充実感が伝わってきます
しかしながら、こうやって山でお会いした人達と下山してから語り合えるなんて素晴らしいなぁ
ヤマレコ万歳・万歳・万歳
これからも宜しくお願いしますね
我がレコにもお越しくださりうれしいです!
本当にお天気に恵まれた期間でしたね。
特に遠征で北アルプスのお山にいると、
皆さん山が大好きという方ばかりなので、同じ気持ちで行軍できることが本当に幸せです。
また超人ぶりをのぞかせていただきます!
penko1110さん、こんばんわ!
25Kリュックの遊牧民です^^
先日の北ア縦走では大変お世話になりました!
楽しいひと時をご一緒できたこと、
そして、あの壮絶な寒さのなか、貴重なカイロを分けてくださったこと、
感謝の言葉をいくつ並べても足りません。
本当に助かりました。
ありがとうございました!!
あのあと水晶へ行かれたんですね。
わたしは今回はパスせざるを得なかったので来年リベンジです^^
ではでは、またお山で会える日を楽しみにしてます♪
よく見つけて下さいましたね!
連絡先聞いてたらよかったなぁと後悔してたので、とっても嬉しいです♪
今日も会社のカレンダー10月が妙義山の写真なのをみて、遊牧民お姉さんのことを思い出してたんです。
カイロあれでば足りなかったのでは、もっと差し上げればよかったです。
ほっんと寒かったですよね、結露も凍りつく夜でしたね。
私は帰ってから数日は放心状態でした〜
あれから雲と温泉はいかれたんでしょうか?
ぜひぜひ感想をうかがいたいです
絶対またjunpieさんとお山で会えますように!
私もpenko1110さんの山行記録見つけたときはすごくすごくうれしかったです!!
カイロ、本当に助かりました!
あんなに寒くて、penko1110さんもテン泊なのに、
「私も山でいろんな人からいろいろ頂いて助けてもらったから・・」
と言って4つも分けてくださって、あの後penko1110さんの分が足りなくなってしまったのではと申し訳ないくらいです。
このご恩は別のシーンで困ってる誰かにお返ししていければと思います。
雲と
高天原へは雲からのピストンで正解でした。
宿泊の方たちが発ったあとのタイミングだったので、1時間くらい温泉をひとり占めできて、
混浴露天も、川原の野天も、もちろん女湯も、全制覇 できましたよ
女子的にはこのタイミングが1番かも
ここでも見つけることができたし、絶対またお山で会えると確信してます!
その日を楽しみにしてます
もうしわけありません!
下界ではお仕事がいろいろと積み重なり、頭がぽけらーっとなってました。
カイロは十分余ってましたから、大丈夫ですよ、
それよりも、わずかながらお役に立てたとしたら、本当にうれしく思います。
何とも温泉、ぜいたくなる入りたい放題とは。
臨機応変に予定を変更されて本当に良かったですね。
高天原温泉はやっぱり遠いです。夢の地です。
いつか、生きているうちにたどり着きたいです。
そして、きっとjunpieさんにもお目にかかりたいです。
冬に入り、簡単にお山に入れなくなってしまいましたが、またどこに行かれたか等お知られくださればうれしい限りです!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する