ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 141276
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

北穂高岳.涸沢岳.奥穂高岳.前穂高岳+ジャンダルム(涸沢〜岳沢 穂高山荘テン泊)

2011年10月10日(月) 〜 2011年10月11日(火)
 - 拍手
GPS
34:20
距離
26.4km
登り
2,325m
下り
2,324m

コースタイム

10日
5:10 上高地BT
6:40 徳沢
7:00 横尾山荘
10:20 涸沢ヒュッテ
13:40 北穂高岳
16:00 涸沢岳
16:30 穂高山荘テン場

11日
6:00 穂高山荘テン場
6:35 奥穂高岳
7:15 ジャンダルム
8:15 奥穂高岳
10:00 前穂高岳
12:35 岳沢小屋
15:10 河童橋
15:30 上高地BT
天候 10日 晴れ
11日 晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
10日沢渡〜タクシー〜上高地BT1000円
11日上高地BT〜バス〜沢渡  1200円
コース状況/
危険箇所等
上高地BT〜涸沢 
危険な所は無いです 歩き易い登山道です

涸沢〜北穂高岳
涸沢小屋から北穂高岳山頂まで急坂で岩場、鎖場も有りますが慎重に登れば問題無いと思います

北穂高岳〜涸沢岳
岩場の上り下り、トレース、鎖場、梯子 慎重に歩きたいです
結構スリリングです

穂高岳山荘〜奥穂高岳
鎖場、梯子が有りますが慎重に歩けば問題無いと思います

奥穂高岳〜ジャンダルム
馬の背、ロバの耳は慎重に!!岩場の上り下り、トレース、鎖場、目印に沿って歩かないと危険です 

奥穂高岳〜岳沢小屋 
急です、岩場、鎖、梯子、浮石も多く慎重に歩きたいです

岳沢小屋〜上高地BT
危険な所は無いです
上高地BT
お土産屋さんもお店を開け始めています
2011年10月10日 05:09撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/10 5:09
上高地BT
お土産屋さんもお店を開け始めています
明神岳
2011年10月12日 09:11撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/12 9:11
明神岳
徳沢キャンプ場
まだ沢山のテントが・・
2011年10月10日 06:37撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
10/10 6:37
徳沢キャンプ場
まだ沢山のテントが・・
みちくさ食堂
2011年10月10日 06:39撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/10 6:39
みちくさ食堂
穂高
どれがどれでしょう?
2011年10月10日 06:52撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/10 6:52
穂高
どれがどれでしょう?
新村橋
パノラマコース入り口
下りで使う人が多いそうです
2011年10月10日 07:01撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/10 7:01
新村橋
パノラマコース入り口
下りで使う人が多いそうです
横尾
山はいい感じです
2011年10月10日 07:46撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/10 7:46
横尾
山はいい感じです
本谷橋
帰る人が多いです
2011年10月12日 09:13撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
10/12 9:13
本谷橋
帰る人が多いです
今年の紅葉はいまひとつ
2011年10月10日 10:16撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/10 10:16
今年の紅葉はいまひとつ
山は綺麗ですが・・
2011年10月10日 10:21撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/10 10:21
山は綺麗ですが・・
ここも
2011年10月10日 10:25撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
10/10 10:25
ここも
雪渓は先日降った雪が乗って白いです
2011年10月12日 09:17撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/12 9:17
雪渓は先日降った雪が乗って白いです
涸沢ヒュッテとテント村
連休1,200張り(゜o゜)
紅葉が駄目で残念でしたね〜
2011年10月10日 10:34撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/10 10:34
涸沢ヒュッテとテント村
連休1,200張り(゜o゜)
紅葉が駄目で残念でしたね〜
北穂への登山道
こんな感じがずっと・・
2011年10月12日 09:19撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/12 9:19
北穂への登山道
こんな感じがずっと・・
北穂への登山道
上から
2011年10月10日 12:11撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/10 12:11
北穂への登山道
上から
梯子を上り終えると・・
2011年10月10日 12:16撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/10 12:16
梯子を上り終えると・・
北穂.涸沢岳分岐
ザックをデホして頂上に
2011年10月10日 13:32撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/10 13:32
北穂.涸沢岳分岐
ザックをデホして頂上に
槍をバックに記念撮影
2011年10月10日 13:42撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3
10/10 13:42
槍をバックに記念撮影
涸沢岳方面に向います
この後忘れていた登山道、スリリングな体験
こんなだった(~_~;)
2011年10月10日 14:01撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
10/10 14:01
涸沢岳方面に向います
この後忘れていた登山道、スリリングな体験
こんなだった(~_~;)
ここはどこ?
三角点が有ります
2011年10月12日 09:23撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/12 9:23
ここはどこ?
三角点が有ります
涸沢岳
自分三脚だと中々立っては撮れません
ので撮ってもらえました。
2011年10月10日 16:05撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
10/10 16:05
涸沢岳
自分三脚だと中々立っては撮れません
ので撮ってもらえました。
こちらを歩いてきた
2011年10月10日 16:13撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/10 16:13
こちらを歩いてきた
やっと着いた穂高山荘
テン泊の受付をしなくては・・
写っている人は 女性でテン泊、槍ヶ岳から縦走してきた人です
女性一人テン泊多いです
2011年10月10日 16:27撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/10 16:27
やっと着いた穂高山荘
テン泊の受付をしなくては・・
写っている人は 女性でテン泊、槍ヶ岳から縦走してきた人です
女性一人テン泊多いです
11日
今日の朝日です
2011年10月11日 05:53撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/11 5:53
11日
今日の朝日です
穂高山荘
2011年10月11日 05:55撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/11 5:55
穂高山荘
9月に敗退した笠ヶ岳
次の挑戦は何時になるだろうか・・
2011年10月11日 06:10撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/11 6:10
9月に敗退した笠ヶ岳
次の挑戦は何時になるだろうか・・
奥に槍
2011年10月11日 06:14撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/11 6:14
奥に槍
ジャンダルム
2011年10月11日 06:29撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/11 6:29
ジャンダルム
奥穂高岳
ジャンダルム挑戦を押してくれた地下足袋ジィ様に撮って貰いました
2011年10月11日 06:37撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
10/11 6:37
奥穂高岳
ジャンダルム挑戦を押してくれた地下足袋ジィ様に撮って貰いました
ここを行かなきゃいけないんだよね(^_^;)
2011年10月12日 10:49撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
10/12 10:49
ここを行かなきゃいけないんだよね(^_^;)
憧れのジャンダルム
2011年10月11日 06:49撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
10/11 6:49
憧れのジャンダルム
頂上はしょぼかった(*^^)vが・・
2011年10月11日 07:16撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/11 7:16
頂上はしょぼかった(*^^)vが・・
奥穂高岳
2011年10月11日 07:16撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/11 7:16
奥穂高岳
槍.北穂.涸沢岳.穂高山荘
見る場所が違うとまたなんともいえません(^^♪
2011年10月11日 07:16撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/11 7:16
槍.北穂.涸沢岳.穂高山荘
見る場所が違うとまたなんともいえません(^^♪
2011年10月11日 07:17撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/11 7:17
貸切のジャンダルム
記念撮影
2011年10月11日 07:23撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
4
10/11 7:23
貸切のジャンダルム
記念撮影
笠ヶ岳とジャンダルムケルン
一個乗っけました
2011年10月11日 07:31撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/11 7:31
笠ヶ岳とジャンダルムケルン
一個乗っけました
帰り道を振り返る
どこを歩いてきたのやら
2011年10月12日 10:54撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
10/12 10:54
帰り道を振り返る
どこを歩いてきたのやら
こんな所も
2011年10月12日 10:55撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/12 10:55
こんな所も
忘れたビールで乾杯\(^o^)/
寒いけど超美味
2011年10月11日 08:14撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
10/11 8:14
忘れたビールで乾杯\(^o^)/
寒いけど超美味
ジャンに行った後なので顔がほころんでいます
2011年10月11日 08:27撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
10/11 8:27
ジャンに行った後なので顔がほころんでいます
前穂高で記念撮影
昨日の先生に撮って貰いました
この後、温泉まで一緒でした
2011年10月11日 10:02撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
10/11 10:02
前穂高で記念撮影
昨日の先生に撮って貰いました
この後、温泉まで一緒でした
岳沢小屋
ヒュッテから小屋に名前変更したようです
2011年10月11日 12:34撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/11 12:34
岳沢小屋
ヒュッテから小屋に名前変更したようです
天狗の頭
2011年10月11日 13:11撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/11 13:11
天狗の頭
河童橋に戻ってこれました
今回は怪我も無く順調でした
2011年10月11日 15:07撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/11 15:07
河童橋に戻ってこれました
今回は怪我も無く順調でした
またきます
2011年10月11日 15:08撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/11 15:08
またきます
おまけ
2011年10月11日 07:28撮影 by  N05C, DoCoMo
10/11 7:28
おまけ

感想

紅葉+穂高連邦+ジャンダルム 欲張り山行

昨年はあんなに綺麗だった紅葉・・
パノラマコースから登って、涸沢まででバテバテ 紅葉マッタリだった昨年・・

今年の涸沢の紅葉はあまりよくないので未練無くあっさり北穂高に・・
綺麗ならゆっくりして穂高山荘に直とも思ってもいました

北穂は急な上りしかも長〜い こんなに長かったか(~_~;)
やっと分岐 ザックをデホして山頂に向かいます 
あれ?梯子が無い?前には有ったような どっちでもいいけど・・

山頂で記念撮影 時間が無いので山荘には寄らず分岐にもどり穂高山荘に・・

分岐で地図を見るのが面倒くさいので通りかかった登山者に涸沢岳までのコース時間を聞いてみた
地図のコースタイムをすらっと教えてくれました 覚えているんですね スゴイ

何とか大丈夫そうだ 足が攣らなければ・・

北穂から涸沢岳まで
こんなスリリングだったかなぁ 2年前に歩いているのにすっかり忘れている
 コワ(^_^;)
涸沢岳になんとか着いた だいぶ冷えてきて寒い 
今夜の泊まりは穂高山荘テン場 見えるので後は余裕(^^)

ここに来る途中に知り合った若い理学博士先生と山荘の夕食が終わったら飲む約束を・・
テント設営、呑みながら夕食 約束の時間に山荘に・・
いろいろ興味の有る濃い話を聞かせてくれました 
これからの地球はどうなって行くのでしょうか・・・

山荘を出たら寒〜い テントに戻ってホットウィスキー 身体を温め オヤスミ
風が強かった

朝はゆっくりそれでも4時には起きだして朝食

今日はどうしよう?

初のジャンダルム 何回諦めているか 行きたいが雪も残っているし行けるかな
取りあえず奥穂まで行って考えるか・・

朝日を見て出発

ジャンを考えながら登っていると夕べの話に出た地下足袋のジィ様(^^)
話をしたら 大丈夫だよォ 昨日西穂から来た人が雪は大丈夫 との事
行って駄目なら途中で戻ってくればいいジャン 優しいお言葉 これで行く事に・・

ジィ様に奥穂山頂写真を撮って貰ってから 僕の憧れ ジャンダルムに・・

ザックをデホ アタックリックに変えてジャンにアタック

ここだね問題は 馬の背、ロバの耳 ? ? なんとか行けそう

初めての場所でもこんなに緊張した事は無かったと思う

次はどう行くの? 印に聞いて進んで行きます おっとこっちじゃない 危・・
帰りは大丈夫かな・・

何とかジャンダルム頂上に上ることができた\(^o^)/

さぁビールで乾杯(^^♪ でビールをザックに忘れてきた 痛恨のミス(;_:)

戻りは意外とスムーズ 緊張する場面もあったけどロバの耳、馬の背もクリアー

デホした場所でジャンを観ながら乾杯 美味い うまいよ〜(^^♪

先生にTEL 前穂に向かっていると言うので 僕も岳沢に・・

前穂で追いついて山頂で合流

山頂では美濃市から{歩いて!}北アルプス経由で東京まで行くと言う若者に・・
これから東京に住むと言う 歩いての引越しですね(^^)
地図を見せて貰ったら家の近くを通るの連絡先は教えておきました

岳沢は先生の知り合った女性2人男性1人 計5人で前後入れ違いながら話しながら降りてきた
だいたい1人が多いのでこういうのは珍しい
楽しく降りてこれたがやはり登山道はすっかり忘れていた 
こんなに急だったかな?

岳沢小屋に始めて寄った 中々いい感じ
ここまで来る人も居るようだ

ほぼ計画?通りに帰ってこれたし無事だし 凄く良かった2日間だった






お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1900人

コメント

いやーーいいですね、、
isakiさん

9月は、笠ケ岳ですか敗退したの、、


いいですね、このコース、ジャンダルムはいいですが、、

さて、やはり女性の一人が多いようですか、、

私も行きたい。

Y-chan
2011/10/12 23:04
9月は、
Y-chanさん 

笠ヶ岳・・杓子平までも行けず、早々の敗退 がっかりでした。 
来年、行きます。

休みが取れれば3日間で歩きたい 3日間あれば槍も行けるかな 欲張りです。
2011/10/13 9:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
重太郎
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら