ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1534332
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

上高地〜前穂〜奥穂〜周回

2018年07月21日(土) 〜 2018年07月22日(日)
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
19:24
距離
27.3km
登り
2,200m
下り
2,168m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:21
休憩
1:34
合計
9:55
5:49
5:50
5
7:58
8:13
152
10:45
11:10
28
紀美子平(昼食)
11:38
11:57
30
12:27
12:39
86
14:05
14:06
13
14:19
14:38
52
奥穂高岳
2日目
山行
6:47
休憩
2:03
合計
8:50
6:00
17
6:17
6:33
12
6:45
7:10
45
穂高岳山荘(珈琲タイム)
7:55
7:56
19
8:15
8:16
19
8:35
8:44
7
8:51
8:54
6
9:00
9:00
30
9:30
9:30
50
10:20
10:21
54
11:15
11:50
39
横尾山荘(昼食)
12:29
12:30
50
13:20
13:35
39
14:27
14:43
7
過去天気図(気象庁) 2018年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
アカンダナ駐車場4時開放とありましたが、AM1時到着時開いてました。
行きは始発バス、帰りはバス行列横目にタクシーで(^^。6040円
コース状況/
危険箇所等
行きは岳沢小屋から上部、帰りは涸沢ヒュッテ辺りまでの上部。危険といえば危険
その他周辺情報 平湯の森温泉 広い!ここも楽しめました。
Q)早朝の大正池。
湖面が反射して神秘的
2018年07月21日 05:07撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/21 5:07
Q)早朝の大正池。
湖面が反射して神秘的
バスターミナルにて、まだ皆さん眠そう。。
5
バスターミナルにて、まだ皆さん眠そう。。
朝の上高地河童橋
1
朝の上高地河童橋
焼岳
Q)赤く染まっています
3
焼岳
Q)赤く染まっています
水が青い
河童橋、まだ人は少な目
1
河童橋、まだ人は少な目
帰りはごった返してました。
1
帰りはごった返してました。
なんか幻想的
岳沢登山口手前の遊歩道より
2
岳沢登山口手前の遊歩道より
岳沢登山口
ゆっくり登っていきます
1
ゆっくり登っていきます
少し上から河童橋
1
少し上から河童橋
Q)岳沢です。
布団が吹っ飛んだ(おやじギャク)
2018年07月21日 08:05撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/21 8:05
Q)岳沢です。
布団が吹っ飛んだ(おやじギャク)
乗鞍見えてきます
Q)ほんと良い天気です。
 乗鞍の左後ろには御嶽も
2
乗鞍見えてきます
Q)ほんと良い天気です。
 乗鞍の左後ろには御嶽も
ここからヘルメット着用
2
ここからヘルメット着用
段々険しくなってきます。
段々険しくなってきます。
Q)一気に高度を稼ぐのはこれ(ハシゴ)ですね
2018年07月21日 08:55撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/21 8:55
Q)一気に高度を稼ぐのはこれ(ハシゴ)ですね
岳沢パノラマポイント 危ないよ
Q)絵になります。でも危険!
2
岳沢パノラマポイント 危ないよ
Q)絵になります。でも危険!
みんなで
こんな感じで
ぐいぐい高度を上げていきます。
1
ぐいぐい高度を上げていきます。
紀子平到着。 ん? 違うような。。
紀子平到着。 ん? 違うような。。
紀美子平でした。ここで昼食
紀美子平でした。ここで昼食
前穂高岳目指します。
Q)バックの景色と相まって、すごいところを登っているみたい(笑)
3
前穂高岳目指します。
Q)バックの景色と相まって、すごいところを登っているみたい(笑)
前穂到着、好い天気でよかった。
6
前穂到着、好い天気でよかった。
とりあえず三角点タッチ
1
とりあえず三角点タッチ
槍ヶ岳バックに
前穂下ります。
Q)石がツルツルで滑りやすい箇所があります。注意してね
2
前穂下ります。
Q)石がツルツルで滑りやすい箇所があります。注意してね
Q)紀美子平に戻ってきました。
 写真で見てもやっぱり「たいら」じゃない(笑)
2018年07月21日 12:30撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/21 12:30
Q)紀美子平に戻ってきました。
 写真で見てもやっぱり「たいら」じゃない(笑)
Q)前穂高の4、5峰(?)
登山道が見えますが危険なルートです
2018年07月21日 10:29撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/21 10:29
Q)前穂高の4、5峰(?)
登山道が見えますが危険なルートです
アップで。
Q)登山道にしばらくおり、なかなか通してもらえなかった(笑)
4
アップで。
Q)登山道にしばらくおり、なかなか通してもらえなかった(笑)
紀美子平からの登山道で雷鳥遭遇。
砂浴びしてました。
1
紀美子平からの登山道で雷鳥遭遇。
砂浴びしてました。
Q)岳沢や上高地が見納めです。
2018年07月21日 13:17撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/21 13:17
Q)岳沢や上高地が見納めです。
Q)上高地の逆側の涸沢が見えて来ました
2018年07月21日 13:22撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/21 13:22
Q)上高地の逆側の涸沢が見えて来ました
前穂から奥穂へも険しいです。
2
前穂から奥穂へも険しいです。
奥穂高岳到着
Q)ガスが途切れ晴れ間が見えます
2018年07月21日 14:49撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/21 14:49
Q)ガスが途切れ晴れ間が見えます
ガスの切れ間からジャンダルム。
ちょうど山頂でジャンダルムからのグループとお会いして、お話伺いました。
2
ガスの切れ間からジャンダルム。
ちょうど山頂でジャンダルムからのグループとお会いして、お話伺いました。
さあ、奥穂山荘目指します。
近くに見えたんですが。
3
さあ、奥穂山荘目指します。
近くに見えたんですが。
ここからも半端なく険しい下りでした。
2
ここからも半端なく険しい下りでした。
このハシゴを下りれば、ビール。

2
このハシゴを下りれば、ビール。

いや、山荘です。
1
いや、山荘です。
外でプチ宴会です。
Q)なぜか木の上は裸足
4
外でプチ宴会です。
Q)なぜか木の上は裸足
夜もガス晴れ、こんな星空。
2
夜もガス晴れ、こんな星空。
山荘でアサヒ眺めます。
2
山荘でアサヒ眺めます。
赤く染まった奥穂高方面
3
赤く染まった奥穂高方面
アップで、人がいます。
3
アップで、人がいます。
ジャン、ここも人が。。
4
ジャン、ここも人が。。
朝食後、涸沢岳へ
4
朝食後、涸沢岳へ
槍バックで
富士山も見えました。
2
富士山も見えました。
山荘もどってティータイム
1
山荘もどってティータイム
Q)貴重な水を頂きました。
宿泊者は無料です
2018年07月22日 06:47撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/22 6:47
Q)貴重な水を頂きました。
宿泊者は無料です
さあ、下山します。
さあ、下山します。
マッタリ下りれるのかと思ったら、
1
マッタリ下りれるのかと思ったら、
なかなか険しいです。
1
なかなか険しいです。
雪渓トラバース。注意して。。
2
雪渓トラバース。注意して。。
見上げると山荘。
2
見上げると山荘。
涸沢手前で猿がいっぱい
2
涸沢手前で猿がいっぱい
花食べてるように見えました。
2
花食べてるように見えました。
涸沢小屋です。
涸沢テン場から涸沢カール
3
涸沢テン場から涸沢カール
Q)唐沢が一望でき、
 緑+青空+雪がキレイ
2018年07月22日 09:02撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/22 9:02
Q)唐沢が一望でき、
 緑+青空+雪がキレイ
Q)パノラマコースが積雪で封鎖中
8月下旬に開通らしい。 残念…
2018年07月22日 09:05撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/22 9:05
Q)パノラマコースが積雪で封鎖中
8月下旬に開通らしい。 残念…
落石注意、すばやく!
1
落石注意、すばやく!
横尾山荘到着。いいかげんここまで長い。。
昼食にします。ビールもあります。
2
横尾山荘到着。いいかげんここまで長い。。
昼食にします。ビールもあります。
明神橋で少しクールダウン
1
明神橋で少しクールダウン
遊歩道まで帰ってきました。
この後の河童橋は人が多いので割愛します。
2
遊歩道まで帰ってきました。
この後の河童橋は人が多いので割愛します。
撮影機器:

装備

個人装備
ヘルメット スリング カラビナ ハーネス
共同装備
ロープ 発炎筒 ツェルト

感想

奥穂高の計画がたってから、緊張していました。

糖質制限(ケトジェニック)でダイエットに成功したのはいいけれど、
2000m以上の長丁場でバテてしまってから、少し自信を失っていました。

ここはもう2kgくらい増量してもいいから、糖質をエネルギーにする体質に戻し、カーボローディング、リードクライミングやボルダリング、体力つくりでロードバイクでの通勤でのトレーニングにはげみ、山行中はずっと何か食べてましたww

そのかいあってか岩登りが好きなこともあり、思いのほかつらくないスリリングな楽しい山行でした。

それもこれも、同行メンバーのおかげです。
来年はジャンダルム???




今年初の夏アルプス!!
昨年は週末雨地獄でしたが幸先の良いスタートです。
そして、アカンダナ駐車場のゲートオープンまで
車内で待つつもりでしたが、なんとその日は24時間営業でした。
バスも空いており難なく一便目に到着!! 良いことが続きます。
予定よりも1時間早く出発。この浮いた時間で眺望を堪能。
西穂から上高地カールが綺麗です。
コースは、紀美子平までがシンドイと思って気合いを入れていましたが、
思っていた以上にあっさり到着。難所と思っていた紀美子平⇔前穂も
危険だけど難なくクリア出来て良かったです。
たまにツルツルの岩があり、滑りやすいので注意です。
でも手がかりが多くガバなので、3点支持すれば怖くないです。

景色だけでなく、雷鳥の砂浴びが見れ、サルの群れも見れ、
思いのほか花が多く良い山行ができました。
そうそう初めて肉眼で天の川が見れました ☆ミ
次はアルプスで流星群を見るぞ!

 お天気も安定し、すべて順調に運んだ今回の山行でした。長い岩の登りは在りましたがロープもハーネスも出番は有りませんでした。想像してたのと違うのは、涸沢のテン場があんなに奥まった場所だったとは。。もう少し楽に行ける所と思ってました。しかし。。本谷橋からの下り、長いですねえ。。パノラマコース閉鎖だったため仕方なくのコース取りでしたが、ここをダラダラ歩くのはくたびれました。。
同行の皆さんありがとうございました。(^^

アルプスに行きはじめてからずっとこのルートに憧れてました。まだまだ自分のレベルでは・・・と思ってましたが今年いよいよ決行!
決まってからも岳沢から1日で登る事にずっと緊張してました。

本当にお天気に助けられ、大変でしたがキレイな景色に元気をもらって楽しめました〜
険しい岩場をつかんだ手の横にかわいいお花が咲いてたりして癒されました。登山道にもお花がいっぱい。
雷鳥や猿も見れてとても贅沢な山行になりました。

上高地も初めてで、駐車場に入るのに車で並ぶとかバスにすごく並ぶって聞いてましたが、あれっ?と拍子抜けするほどにすべてが順調。
下山時の上高地は観光の方が多くてとても賑やかでした。

全員が怪我もなく元気に下山できたのが一番良かったです!また違ったルートにもチャレンジしてみたいです。皆様ありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1653人

コメント

このルート良いですよね!
去年奥穂から岳沢に降りるルートで行きました。
あまり記憶ないのですが吊り尾根や紀美子平あたりが怖かったような。。

みんなで飲むビールいいな〜!
ザイテングラードの下りは厳しそう。
でも涸沢にテント張ってもう一度この辺り行きたいと思っているので、ザイテンは避けれないよね〜

横尾から上高地までの地味な道はあきるよね
お疲れ様でした
2018/7/25 19:37
Re: このルート良いですよね!
ザイテングラードの下りは厳しくないですよ。ただ長いだけ。
唐沢小屋が見えているのになかなか着かない…
その時は、花やサルを見ながら気分転換しました(笑)

唐沢のテント番号に600番があって驚いた。
ひょっとしてら1000番(1000棟)張れるのかも?
横尾からの地味な道は自転車が欲しい〜
2018/7/28 13:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
重太郎
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら