ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1544847
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

硫黄岳から赤岳へ

2018年07月21日(土) 〜 2018年07月22日(日)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
30:43
距離
19.6km
登り
1,662m
下り
1,654m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:27
休憩
0:46
合計
6:13
6:55
0
6:55
6:55
51
7:46
7:46
0
7:46
7:46
11
7:57
8:01
60
9:01
9:04
66
10:10
10:34
4
10:44
10:46
59
11:45
11:46
45
12:31
12:41
27
2日目
山行
6:47
休憩
0:40
合計
7:27
6:08
33
宿泊地
6:41
6:41
25
7:06
7:11
10
7:21
7:23
11
7:34
7:35
13
7:48
7:50
4
7:54
7:57
8
8:05
8:05
12
8:17
8:17
9
8:26
8:26
5
8:31
8:32
39
9:11
9:21
20
9:41
9:41
35
10:16
10:17
31
10:48
10:48
11
10:59
11:11
50
12:01
12:02
49
12:51
12:53
3
12:56
12:56
2
12:58
12:58
34
13:32
13:32
3
13:35
天候 1日目:晴れのち曇り/2日目:晴れのち時々曇り
過去天気図(気象庁) 2018年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中国・近畿地方からだと中央道諏訪南インターが最寄のインター
その他周辺情報 下山後はすぐ近くのもみの湯の温泉へ寄りました。諏訪南インタ−すぐのところにコンビニ・ガソリンスタンドあり。みやげ物は諏訪湖SAで購入しました。
登山届を提出して駐車料金を八ヶ岳山荘で500円×2を支払う。
美濃戸口を出発
2018年07月21日 06:49撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 6:49
登山届を提出して駐車料金を八ヶ岳山荘で500円×2を支払う。
美濃戸口を出発
美濃戸との道標に従い未舗装林道を進む
2018年07月21日 06:56撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 6:56
美濃戸との道標に従い未舗装林道を進む
アブが多くて飛び回っている。ブヨもいて2,3か所刺された。
7時45分にやまのこ村の建物が見えてきた
2018年07月21日 07:45撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 7:45
アブが多くて飛び回っている。ブヨもいて2,3か所刺された。
7時45分にやまのこ村の建物が見えてきた
美濃戸の駐車場にはまだ余裕がある
2018年07月21日 07:46撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 7:46
美濃戸の駐車場にはまだ余裕がある
きれいな沢にかかる木製の橋を渡る
2018年07月21日 07:49撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/21 7:49
きれいな沢にかかる木製の橋を渡る
2018年07月21日 07:50撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/21 7:50
美濃戸山荘に着いた。ここでちょっと休憩
2018年07月21日 08:08撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 8:08
美濃戸山荘に着いた。ここでちょっと休憩
ヤマオダマキ
2018年07月21日 08:12撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/21 8:12
ヤマオダマキ
2018年07月21日 08:13撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/21 8:13
2018年07月21日 08:35撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/21 8:35
堰堤広場
2018年07月21日 08:54撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 8:54
堰堤広場
堰堤の下にある木製の橋を渡る
2018年07月21日 09:07撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/21 9:07
堰堤の下にある木製の橋を渡る
このあたりもヤマオダマキが多い
2018年07月21日 09:13撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/21 9:13
このあたりもヤマオダマキが多い
イチヤクソウが咲いている
2018年07月21日 09:16撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/21 9:16
イチヤクソウが咲いている
2018年07月21日 09:16撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 9:16
オトメシャジン
2018年07月21日 09:24撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/21 9:24
オトメシャジン
2018年07月21日 09:24撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/21 9:24
コバノコゴメグサ
2018年07月21日 09:24撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/21 9:24
コバノコゴメグサ
シナノオトギリ
2018年07月21日 09:27撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/21 9:27
シナノオトギリ
2018年07月21日 09:28撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/21 9:28
沢にかけられた木橋を渡る。ここからは横岳が見える。大同心だ
ろうか険しい峰が見えている
2018年07月21日 09:38撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/21 9:38
沢にかけられた木橋を渡る。ここからは横岳が見える。大同心だ
ろうか険しい峰が見えている
沢沿いにトリカブトが咲いている
2018年07月21日 09:40撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/21 9:40
沢沿いにトリカブトが咲いている
シロバナノヘビイチゴ
2018年07月21日 09:41撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/21 9:41
シロバナノヘビイチゴ
2018年07月21日 09:54撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 9:54
赤岳鉱泉に到着
2018年07月21日 10:03撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/21 10:03
赤岳鉱泉に到着
テン場にはたくさんのテント
2018年07月21日 10:32撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/21 10:32
テン場にはたくさんのテント
小屋の前に硫黄岳との道標があり硫黄岳を目指して登っていく
2018年07月21日 10:34撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/21 10:34
小屋の前に硫黄岳との道標があり硫黄岳を目指して登っていく
景色は見えず暑く忍耐の登り
2018年07月21日 10:51撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/21 10:51
景色は見えず暑く忍耐の登り
2018年07月21日 11:38撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 11:38
赤岩の頭2656m
2018年07月21日 12:07撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/21 12:07
赤岩の頭2656m
硫黄岳山頂を目指す
2018年07月21日 12:10撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/21 12:10
硫黄岳山頂を目指す
横岳
2018年07月21日 12:11撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/21 12:11
横岳
赤岳〜阿弥陀岳
2018年07月21日 12:11撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/21 12:11
赤岳〜阿弥陀岳
ミヤマダイコンソウ
2018年07月21日 12:16撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/21 12:16
ミヤマダイコンソウ
硫黄岳山荘〜横岳の稜線
2018年07月21日 12:18撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/21 12:18
硫黄岳山荘〜横岳の稜線
前方に岩峰がある。その先あたりが硫黄岳山頂なんだろうがなか
なか着かない
2018年07月21日 12:24撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/21 12:24
前方に岩峰がある。その先あたりが硫黄岳山頂なんだろうがなか
なか着かない
岩峰を越えるとだだっ広い硫黄岳山頂部へ
2018年07月21日 12:30撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/21 12:30
岩峰を越えるとだだっ広い硫黄岳山頂部へ
2018年07月21日 12:32撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/21 12:32
東側へ行くとロープが張ってありその先は崖になっている。
爆裂火口を作る絶壁となっている
2018年07月21日 12:32撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/21 12:32
東側へ行くとロープが張ってありその先は崖になっている。
爆裂火口を作る絶壁となっている
硫黄岳山荘へと向かう
2018年07月21日 12:45撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 12:45
硫黄岳山荘へと向かう
2018年07月21日 12:45撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/21 12:45
2018年07月21日 12:55撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/21 12:55
2018年07月21日 12:55撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/21 12:55
コマクサの大群落
2018年07月21日 12:57撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/21 12:57
コマクサの大群落
2018年07月21日 12:58撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/21 12:58
硫黄岳を振り返る
2018年07月21日 13:03撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/21 13:03
硫黄岳を振り返る
硫黄岳山荘に着いた。山でシャワーを浴びることができるなんで
天国みたい
2018年07月21日 13:08撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/21 13:08
硫黄岳山荘に着いた。山でシャワーを浴びることができるなんで
天国みたい
ムカゴトラノオ
2018年07月21日 16:00撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/21 16:00
ムカゴトラノオ
ミヤマダイコンソウ
2018年07月21日 16:02撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/21 16:02
ミヤマダイコンソウ
タカネサギソウ
2018年07月21日 16:03撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/21 16:03
タカネサギソウ
濃いい紫色でお花畑の中で目立つホソバシュロソウ
2018年07月21日 16:06撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/21 16:06
濃いい紫色でお花畑の中で目立つホソバシュロソウ
タッキーさんにコーヒーを頂く。とてもおいしい。
2018年07月22日 05:19撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/22 5:19
タッキーさんにコーヒーを頂く。とてもおいしい。
日の出
2018年07月22日 05:19撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/22 5:19
日の出
横岳を目指して出発
2018年07月22日 06:13撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 6:13
横岳を目指して出発
槍穂高
2018年07月22日 06:14撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/22 6:14
槍穂高
タカネニガナ
2018年07月22日 06:15撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/22 6:15
タカネニガナ
シコタンソウ
2018年07月22日 06:17撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/22 6:17
シコタンソウ
2018年07月22日 06:47撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 6:47
北アルプスの山々
2018年07月22日 06:48撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/22 6:48
北アルプスの山々
30分ほど歩くと富士山が見えてきた。八ヶ岳から見ると大きい
2018年07月22日 06:49撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/22 6:49
30分ほど歩くと富士山が見えてきた。八ヶ岳から見ると大きい
2018年07月22日 06:49撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/22 6:49
キバナシャクナゲかな
2018年07月22日 06:51撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 6:51
キバナシャクナゲかな
チシマギキョウ
2018年07月22日 06:54撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 6:54
チシマギキョウ
コゼンタチバナ
2018年07月22日 06:55撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/22 6:55
コゼンタチバナ
先遅れのコケモモ
2018年07月22日 06:55撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 6:55
先遅れのコケモモ
台座の頭を過ぎると岩稜帯が続く
2018年07月22日 06:57撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 6:57
台座の頭を過ぎると岩稜帯が続く
はしごをのぼったり鎖をつかったりと楽しい
2018年07月22日 06:57撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/22 6:57
はしごをのぼったり鎖をつかったりと楽しい
2018年07月22日 06:58撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 6:58
岩がしっかりしているので高度感はあるもののとても歩きやすい
2018年07月22日 06:58撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 6:58
岩がしっかりしているので高度感はあるもののとても歩きやすい
イワオウギ
2018年07月22日 06:59撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 6:59
イワオウギ
2018年07月22日 07:02撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 7:02
2018年07月22日 07:03撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 7:03
2018年07月22日 07:05撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 7:05
横岳山頂2829mに着いた。たくさんの人でにぎわっている。
2018年07月22日 07:05撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 7:05
横岳山頂2829mに着いた。たくさんの人でにぎわっている。
チョウノスケソウの花が終わり綿毛になっている
2018年07月22日 07:15撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 7:15
チョウノスケソウの花が終わり綿毛になっている
2018年07月22日 07:15撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 7:15
2018年07月22日 07:24撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/22 7:24
2018年07月22日 07:24撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/22 7:24
タカネニガナ
2018年07月22日 07:25撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 7:25
タカネニガナ
三叉峰2825mに着いた。杣添尾根との分岐だ
2018年07月22日 07:30撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 7:30
三叉峰2825mに着いた。杣添尾根との分岐だ
2018年07月22日 07:31撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 7:31
三叉峰から3分ほど歩くと少し大きな岩場がでてきた
2018年07月22日 07:36撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/22 7:36
三叉峰から3分ほど歩くと少し大きな岩場がでてきた
2018年07月22日 07:37撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 7:37
2018年07月22日 07:38撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 7:38
ウルップソウの花が終わったのもかな?花は見たことはないけ
れども何となく似ている
2018年07月22日 07:39撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 7:39
ウルップソウの花が終わったのもかな?花は見たことはないけ
れども何となく似ている
まだハクサンイチゲが咲いている
2018年07月22日 07:40撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 7:40
まだハクサンイチゲが咲いている
イワベンケイ
2018年07月22日 07:40撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 7:40
イワベンケイ
大権現と刻まれた石
2018年07月22日 07:42撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/22 7:42
大権現と刻まれた石
シコタンソウ
2018年07月22日 07:44撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 7:44
シコタンソウ
2018年07月22日 07:45撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/22 7:45
御嶽山
2018年07月22日 07:45撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/22 7:45
御嶽山
2018年07月22日 07:48撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 7:48
イブキジャコウソウ
2018年07月22日 07:49撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 7:49
イブキジャコウソウ
2018年07月22日 07:54撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 7:54
2018年07月22日 07:54撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 7:54
2018年07月22日 08:02撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/22 8:02
2018年07月22日 08:04撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/22 8:04
イワオウギとウサギギク
2018年07月22日 08:06撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 8:06
イワオウギとウサギギク
2018年07月22日 08:08撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 8:08
2018年07月22日 08:15撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 8:15
2018年07月22日 08:16撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 8:16
2018年07月22日 08:16撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 8:16
二十三夜峰と書かれた石碑
2018年07月22日 08:21撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/22 8:21
二十三夜峰と書かれた石碑
2018年07月22日 08:23撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 8:23
お地蔵さんがでてきた。地蔵尾根との分岐だ。道標がある。
2年前の12月にここから赤岳を往復した
2018年07月22日 08:26撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/22 8:26
お地蔵さんがでてきた。地蔵尾根との分岐だ。道標がある。
2年前の12月にここから赤岳を往復した
2018年07月22日 08:28撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 8:28
赤岳展望荘に着いた。お風呂がある小屋だ。ここにも泊まって
みたい
2018年07月22日 08:31撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 8:31
赤岳展望荘に着いた。お風呂がある小屋だ。ここにも泊まって
みたい
行者小屋とその向こうに赤岳鉱泉が見える
2018年07月22日 08:42撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/22 8:42
行者小屋とその向こうに赤岳鉱泉が見える
いよいよ最後の登り
2018年07月22日 08:52撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 8:52
いよいよ最後の登り
2018年07月22日 09:06撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 9:06
2018年07月22日 09:09撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 9:09
阿弥陀岳
2018年07月22日 09:13撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/22 9:13
阿弥陀岳
赤岳頂上小屋に着いた
2018年07月22日 09:20撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 9:20
赤岳頂上小屋に着いた
硫黄岳〜横岳を振り返る
2018年07月22日 09:20撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/22 9:20
硫黄岳〜横岳を振り返る
硫黄岳とその左に天狗だけ
2018年07月22日 09:20撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 9:20
硫黄岳とその左に天狗だけ
山頂に着いた
2018年07月22日 09:26撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/22 9:26
山頂に着いた
下山は文三郎尾根を使う。文三と岩に書いてある
2018年07月22日 09:41撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 9:41
下山は文三郎尾根を使う。文三と岩に書いてある
険しい岩場が続くがこちらも歩きやすい
2018年07月22日 09:45撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 9:45
険しい岩場が続くがこちらも歩きやすい
2018年07月22日 09:50撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 9:50
2018年07月22日 09:50撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 9:50
大きな団体さんが前にいるのでなかなか進まない
2018年07月22日 09:50撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 9:50
大きな団体さんが前にいるのでなかなか進まない
2018年07月22日 10:07撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 10:07
岩場が終わり。団体さんは休憩するとのことで先を行く。
ここからはガラガラ
2018年07月22日 10:17撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 10:17
岩場が終わり。団体さんは休憩するとのことで先を行く。
ここからはガラガラ
2018年07月22日 10:19撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 10:19
行者小屋。行者ラーメンを注文する。とってもおいしい
2018年07月22日 11:20撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/22 11:20
行者小屋。行者ラーメンを注文する。とってもおいしい
南沢を下っていく
2018年07月22日 11:24撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 11:24
南沢を下っていく
岩がゴロゴロとしたとても歩きにくい道
2018年07月22日 11:55撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 11:55
岩がゴロゴロとしたとても歩きにくい道
砂防ダムにつけられた階段を上がると12時50分に林道へ
2018年07月22日 12:48撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 12:48
砂防ダムにつけられた階段を上がると12時50分に林道へ
美濃戸山荘前
2018年07月22日 12:49撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 12:49
美濃戸山荘前
美濃戸口に着いた。暑ーい。天気に恵まれてとてもとても快適
な南八ヶ岳歩きを楽しむことができた
2018年07月22日 13:32撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 13:32
美濃戸口に着いた。暑ーい。天気に恵まれてとてもとても快適
な南八ヶ岳歩きを楽しむことができた

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル ツェルト ストック カメラ
備考 ヘルメット忘れてきてしまった(小屋のレンタルを利用させていただきました)

感想

大学時代の同級生と久しぶり
に夏山へ登ることになった。
これまでなかなか日程が合わ
ず夏山は三年前の白山日帰り
以来だ。今回は硫黄岳〜赤岳
の予定とした。ところが前の
週になって長野南部の天気が
いまいちで唐松〜五竜とで迷
たけれども結局予報が好転し
たため予定通りとなった。た
だ残念なことに平蛸氏は連休
に旭ノ川沢登りで足を痛めて
いけなくなってしまった。硫
黄岳→赤岳として硫黄岳山荘
に宿泊することにして予約し
た。

7月20日仕事を早めに終わら
せて?福山西インターから山
陽道で同級生宅のある奈良県
へ。21時に到着して夕食(マ
リオ流ラーメン:こってりし
ていてちょっと癖があるけど
はまりそう)を食べて美濃戸
口を目指す。美濃戸まで結局
ほとんど運転してもらって2
時15分に諏訪南インターでお
りて美濃戸口へ。食料品など
は駒ヶ根SAで購入した。

美濃戸まで乗り入れようとも
思ったけれども道が悪そうな
のであきらめた。駐車場は先
週が三連休であったこともあ
ってかまだまだ空きはあった
。標高が高いので暑くないか
なあと予想していたけど予想
に反して暑い暑い。蚊よけネ
ットを購入しておけばよかっ
た。この前の大山で暑さで参
ったけど美濃戸口なら大丈夫
かなあと思っていたけど暑く
て何度も目が覚めた。トイレ
は八ヶ岳山荘に設置してあり
100円だ。

明るくなって大分たったころ
に起床して朝食を食べて6時5
0分に出発した。登山届を提
出して駐車料金を八ヶ岳山荘
で500円×2を支払う。美濃戸
への林道を四駆のみならずプ
リウス、フィットも上がって
いった。でも無理はやめてお
こう。美濃戸との道標に従い
未舗装林道を進む。道標には
やまのこ村P70台・赤岳山荘
P60台とある。ヤマレコ情報
によるとアブが多いようなの
で森林香をつけて虫よけスプ
レーもつけた。天気は快晴。
昨日、多治見あたりでは雨が
ぱらついていたので心配して
いたけどよかった。

林道は時々車が後ろからやっ
てくる。美濃戸口バス停との
道標のところで右に少し荒れ
た林道が右に分岐している。
この前家族で赤岳鉱泉へ雪遊
びに行ったときに帰りに使っ
た道だ。こちらを歩いていく
。こちらなら車は来ないだろ
う。

時々山の中に林道を迂回する
?近道がありそれを使う。ア
ブが多くて飛び回っている。
ブヨもいて2,3か所刺され
た。7時45分にやまのこ村の
建物が見えてきた。駐車場に
はまだ余裕がある。きれいな
沢にかかる木製の橋を渡る。
車止めのロープが張ってある
。8時08分に美濃戸山荘に着
いた。ここでちょっと休憩。
ここのはウォシュレットトイ
レがある(100円)。ホテ
イランの看板がある。盗掘防
止に協力をとの看板がある。
白いオダマキであるヤマオダ
マキがあちらこちらに咲いて
いる。

8時50分に小屋の方々の駐車
場まで登ってきた。そこから
3分ほどで堰堤広場まで登っ
てきた。ここでちょっと休憩
。日差しがとても強い。ひか
げにある岩の上に腰を下ろし
て休む。

休憩して9時07分に出発した
。堰堤の下にある木製の橋を
渡る。北沢第3号谷止とある
。このあたりもヤマオダマキ
が多い。イチヤクソウが咲い
ている。ここまでヤマオダマ
キが多かったけれども堰堤を
すぎてからはイチヤクソウが
あちこちに咲いている。木道
のわきの岩場には萼片の形か
らおそらくオトメシャジンだ
ろう紫の花をたくさん鈴なり
に咲かせている。萼片や花弁
がまるっこいのでおそらくテ
ガタチドリだろうランが咲い
ている。ココメグサもちらほ
らみられる。葉が丸っぽくて
花の中に黄色い班がある。八
ヶ岳に多いコバノコゴメグサ
だろう。オトギリソウが咲い
ている(葉のふちに小さな黒
い点々がついているのでシナ
ノオトギリであろう)。

大きなカメラを持った男性が
滝の写真をとっている。なる
ほど水量が多くとてもきれい
な滝だ。一輪だけハコベが咲
いている。沢にかけられた木
橋を渡る。ここからは横岳が
見える。大同心だろうか険し
い峰が見えている。長めの木
道が続く。沢沿いにトリカブ
トが咲いている。このあたり
にはシロバナノヘビイチゴ(
だと思う)が咲いている。右
手に土砂崩れをしたところが
見える。ここから10分ほど歩
くと赤岳鉱泉に到着した。横
岳〜赤岳の稜線が見えている
。テン場にはたくさんのテン
トがみられる。ここでちょっ
と休憩する。

ヘルメットを持ってこなかっ
たので赤岳鉱泉で一泊二日で
レンタルした。500円×2であ
った。10年前なら一般道では
ヘルメットは考えられなかっ
たけど今は槍穂や赤岳ではつ
けている人の方が圧倒的に多
い。ここで水筒に水を入れさ
せてもらう。小屋の前に硫黄
岳との道標があり10時35分に
硫黄岳を目指して登っていく
。針葉樹の中の道を登ってい
く。一度沢にかかる木道を渡
る。山腹につけられた道を登
るが景色は見えず暑く忍耐の
登りが続く。

1時間ほど登ると左側に草付
きがありバイケイソウが咲い
ている。このあたりから少し
木々が少なくなって青空が見
えるようになってきた。11時
38分にハイマツがでてきた。
ここで森林限界を超えた。
前方には硫黄岳へと続く尾根
が見えている。右奥には横岳
あたりが見えている。

登るにつれ硫黄岳の岩稜帯、
赤岳や阿弥陀岳などがみえて
きた。11時45分に道標がある
ところへでてきた。ここが赤
岩の頭2656mだ。左へ行くと
峰の松目・右へ行くと硫黄岳
山頂とある。数人のハイカー
がいる。広場になっている。
ここで休憩する。峰の松目の
向こうに諏訪湖が見える。ト
ンボがたくさん飛んでいる。
赤岳への稜線の東側に雲が沸
き上がっている。北側には5
年前のGWに登った硫黄岳が
見えている。その向こうには
蓼科山が見える。そして見下
ろすとオーレン小屋が見えて
いる。その年の夏に根石岳山
荘に泊って硫黄岳から横岳へ
登り赤岩の頭から下りた。懐
かしい。このあたりはミヤマ
ダイコンソウが多い。前方に
岩峰がある。その先あたりが
硫黄岳山頂なんだろうがなか
なか着かない。

12時25分に岩峰を越えるとだ
だっ広い硫黄岳山頂部へとで
てきた。12時35分。岩がゴロ
ゴロしている。ちいさな小屋
がある(入れない)。雨量計
が設置してあったとのこと。
東側へ行くとロープが張って
ありその先は崖になっている。
爆裂火口を作る絶壁となって
いる。硫黄岳二七六〇との看
板と硫黄岳周辺案内図がある。

右側に青い屋根が見える。硫
黄岳山荘だ。ケルンがあり赤
岳横岳⇔硫黄岳頂上との道標
がある。岩場にはチシマギキ
ョウが咲いている。夏の白山
でもよくみかけるオンダテが
咲いている。12時43分に硫黄
岳山荘へと向かう。

硫黄岳山荘への稜線には点々
と右側の崖にそってケルンが
並んでいる。赤岳ははるか遠
い。稜線から右上方へと突き
出したような恰好をした大同
心と小同心。その向こうに赤
岳が見えている。鞍部のあた
りまで下りてくるとロープが
張ってありその向こうにコマ
クサの大群落がみられる。20
分ほど下りてくると左右はコ
マクサだらけ。振り返るとま
わるいなだらかな硫黄岳山頂
が見えている。

13時08分に硫黄岳山荘に着い
た。ミネズオウの群落がある
が花は咲いていない。ミネズ
オウの葉の中にコバノコゴメ
グサが咲いている。伯耆大山
でよく見るキュウシュウコゴ
メグサそっくりなので区別が
つかない。イブキトラノオと
似ているけどちょっと違うム
カゴトラノオがちらほらみれ
る。小屋の前にはお花畑の周
遊路がある。

お花畑の中にタカネサギソウ
という少し変わった花が咲い
ている。あと、濃いい紫色で
お花畑の中で目立つホソバシ
ュロソウが点在している。あ
と、ネバリノギラン。

小屋で宿泊の申し込みをした。
満室ではないけれども結構
たくさん泊まられるとのこと
。まだ空いているようなので
シャワーを浴びる。山でシャ
ワーを浴びることができるな
んで天国みたい。生ビールで
乾杯して追加でタッキーさん
はもう一杯注文している。私
は缶ビールを。外ではフラン
スの方々なのかな宴会をされ
ている。サングラスをかけた
子供とお父さんが硫黄岳から
下りてきた。子供は元気でお
父さんが呼ぶと走って登り返
していた。

外へでると低い雲が下りてき
て硫黄岳を隠してしまった。
まだまだ硫黄岳へと登ってい
る人たちが見える。夕食は一
回目の17時。とても豪華な夕
食でおどろいた。おなか一杯
食べて缶ビールを注文。小屋
の温度計は12.5度を指してい
る。日の入りは見れるかなあ
と奇跡的に取れないかなあと
思ったけど濃いい雲の中のま
まだった。19時には就寝した
。独りひとつの布団で寝るこ
とができた。

翌朝までぐっすり眠れた。4
時すぎに起床して外へ出る。
さすが寒いので長袖で稜線へ
。雲の合間から朝日が出てき
た。西側は低い雲海になって
いる。朝食を食べてそとでタ
ッキーさんにコーヒーを頂く。
とてもおいしい。5時40分
、温度計は10度を指している。


6時10分に横岳を目指して出
発する。とても快適な気持ち
の良い小屋であった。また泊
まりたい。今日も天気は快晴
。ただ午後には雲が湧いてき
そう。ヘルメットを装着した
。ストックはザックにつけて
しまっておく。南アルプス、
北岳と仙丈ケ岳、その間に甲
斐駒が見える。その右には中
央アルプス、大きな山体の御
嶽山、その右には乗鞍と槍穂
高、白馬・・360度の大パノ
ラマだ。そして朝日を浴びた
稜線にはコマクサ、タカネニ
ガナ、シコタンソウが咲いて
いる。コマクサはものすごい
数の群落だ。

30分ほど歩くと富士山が見え
てきた。八ヶ岳から見ると大
きい。台座の頭2795mのピー
クに着いた。前方に右が切れ
た峰が見える。おそらく奥ノ
院だろう。シャクナゲの群落
があり一輪だけ咲いている。
キバナシャクナゲかな。この
あたりになるとコマクサは見
られなくなりチシマギキョウ
・ゴゼンタチバナがみられる
。咲き遅れのコケモモが咲い
ている。

大同心は後ろに見えている。
6時55分に鎖場へ。はしごを
のぼったり鎖をつかったりと
楽しい。岩がしっかりしてい
るので高度感はあるもののと
ても歩きやすい。岩稜の右側
へいったんでてから再び稜線
へあがっていく。ここには両
側に鎖が設置されている。崖
上りだけど岩がしっかりして
いてつかむところがあちこち
にあるので快適だ。ここを上
がるとイブキジャコウソウが
咲いている。岩稜の上を登る
と7時07分に横岳山頂2829m
に着いた。たくさんの人でに
ぎわっている。

そこから少し進んだところで
休憩した。チョウノスケソウ
の花が終わり綿毛になってい
る。ここからは少し幅のある
稜線を歩く。ちょっと渋滞ぎ
み。はしごを登るとふつうの
?稜線歩きとなる。赤岳と阿
弥陀岳が少しずつ大きくなっ
てきた。

7時32分三叉峰2825mに着い
た。杣添尾根との分岐だ。こ
こもにぎわっている。簡単な
岩場歩きが時々あるような稜
線だ。はしごやくさりがつい
ている。三叉峰から3分ほど
歩くと少し大きな岩場がでて
きた。ウルップソウの花が終
わったのもかな?花は見たこ
とはないけれども何となく似
ている。ここにはまだハクサ
ンイチゲが咲いている。イワ
ベンケイも。7時42分大権現
と刻まれた石がある。赤岳展
望荘が見えてきた。

雲上に北アルプス〜御嶽山な
どが浮かんでいる。ほんと、
とても天気が良くて快適だ。
岩場が続く。ミヤマダイコン
ソウの群落がみられる。日ノ
岳を東側から巻いてくと前方
に大きく赤岳へと続く稜線が
見えてきた。岩壁を巻くとこ
ろでウサギギクを発見。はし
ごを下りていき岩稜を歩いて
いく。前方にニードル様の岩
がある。

8時20分に二十三夜峰と書か
れた石碑がでてきた。8時26
分にお地蔵さんがでてきた。
地蔵尾根との分岐だ。道標が
ある。2年前の12月にここか
ら赤岳を往復した。もう展望
荘はすぐそこだ。

8時半に赤岳展望荘に着いた
。お風呂がある小屋だ。ここ
にも泊まってみたい。西側に
は行者小屋とその向こうに赤
岳鉱泉が見える。いよいよ最
後の登りだ。こんなに急だっ
たかなあと思うような道だけ
どここも岩がしっかりしてい
て歩きやすい。もちろんおっ
こちたらまずいが。ミヤマダ
イコンソウの大群落があちら
こちらにある。

9時11分に赤岳頂上小屋に着
いた。ちょっと休憩して9時2
5分に山頂に着いた。にぎわ
っている。権現岳方面にはガ
スが湧いてきている。10分ほ
ど休んで写真をとったり景色
を楽しむ。下山は文三郎尾根
を使う。文三と岩に書いてあ
る。険しい岩場が続くがこち
らも歩きやすい。ただ大きな
団体さんが前にいるのでなか
なか進まない。9時50分にキ
レット・権現岳との分岐がで
てきた。ここからも権現岳へ
行けるようだ。

10時10分に岩場が終わり。団
体さんは休憩するとのことで
先を行く。ここからはガラガ
ラ。阿弥陀岳への稜線が気持
ちよさそう。10時15分に文三
郎・美濃戸との道標がある分
岐がでてきた。ここは道標に
従い右へ下る。赤茶けた道を
下っていく。少々長い階段を
下りると10時40分に森林帯へ
入った。10時47分に阿弥陀岳
への分岐が出てきた。ここは
美濃戸とある方へ。ガレ沢沿
いに歩くとテント場の横へと
出てきた。するとすぐに行者
小屋がでてきた。

10時55分に行者小屋に着いた
。ここで休憩する。ヘルメッ
トを返却した。行者ラーメン
を注文する。とってもおいし
い。11時22分に南沢を下って
いく。走って行けるような道
ですねえといっているとヘリ
場をすぎて右に大岩壁がでて
きてその先は岩がゴロゴロと
したとても歩きにくい道とな
る。忍耐の歩きが続く。

12時20分に左に大きな砂防ダム
がでてきた。12時40分にホテイ
ランの撮影推奨場所との看板
がでてきた。砂防ダムにつけ
られた階段を上がると12時50
分に林道へでてきた。美濃戸
山荘前だ。ここでちょっと休
憩。とても疲れた。ここから
はもくもくと林道を下ってい
く。だんだん暑くなってきた。

13時半に美濃戸口に着いた
。暑ーい。天気に恵まれてと
てもとても快適な南八ヶ岳歩
きを楽しむことができた。タ
ッキーさんにも喜んでもらえ
てよかった。いろんなバリエ
ーションでたのしめるだろう
からこれからもいろいろと楽
しめそう。もみの湯で汗を流
して諏訪南から高速に乗って
奈良へ。夕食を食べて分かれ
て阪神高速〜中国道〜山陽道
にて23時過ぎに自宅へと帰っ
た。



http://sengamine.sakura.ne.jp/homepagenew/yamakiroku/2018/sanakadake180721/sanakadake180721.html


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:421人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
権現岳→キレット→赤岳→美濃戸
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら