駐車場には4時の時点で20台弱停まってました
さあ、スタート
0
8/11 4:55
駐車場には4時の時点で20台弱停まってました
さあ、スタート
コース前半はしっかり草刈がされてます
管理者に感謝
0
8/11 5:05
コース前半はしっかり草刈がされてます
管理者に感謝
今年は猛暑の為か、ぬかるみはほとんど無し
0
8/11 5:55
今年は猛暑の為か、ぬかるみはほとんど無し
本来はぬかるみ対策の為の丸太
0
8/11 6:23
本来はぬかるみ対策の為の丸太
序盤から雨が本降りになり早々にレインウェア装着
0
8/11 6:24
序盤から雨が本降りになり早々にレインウェア装着
ぬかるみが干上がってます
0
8/11 6:25
ぬかるみが干上がってます
程なくして寺地山
0
8/11 7:06
程なくして寺地山
傾く避難小屋
自己責任で使っていいそうです
水も出てました
0
8/11 7:39
傾く避難小屋
自己責任で使っていいそうです
水も出てました
傾く木道
滑ってかなりこわい
0
8/11 7:52
傾く木道
滑ってかなりこわい
傾く標識
いくら何でも矢印の角度が上すぎる
0
8/11 7:53
傾く標識
いくら何でも矢印の角度が上すぎる
雨にハートをやられ、この日は池塘はただの水溜りに見えました
1
8/11 8:01
雨にハートをやられ、この日は池塘はただの水溜りに見えました
結構、登山道はえぐれてしまってます
0
8/11 8:12
結構、登山道はえぐれてしまってます
本来の登山道はえぐれてしまい、きわが踏まれて新たに道になってますが、細いので結構危険な感じ
0
8/11 8:28
本来の登山道はえぐれてしまい、きわが踏まれて新たに道になってますが、細いので結構危険な感じ
レインウェア着てなかったら朝露でびしょ濡れになるルート
0
8/11 9:02
レインウェア着てなかったら朝露でびしょ濡れになるルート
霧で偽ピークに何度も騙されながらなんとか最初のピークに到着
2
8/11 9:21
霧で偽ピークに何度も騙されながらなんとか最初のピークに到着
さあ縦走!と行きたいところだがまだ雨も霧も晴れず
0
8/11 9:31
さあ縦走!と行きたいところだがまだ雨も霧も晴れず
山の天気予報通り、昼前から雨が上がり徐々に展望も
0
8/11 10:00
山の天気予報通り、昼前から雨が上がり徐々に展望も
黒部五郎岳の麓までは見えてきた
0
8/11 10:00
黒部五郎岳の麓までは見えてきた
黒部五郎岳の取り付き付近
ここからもくもく登り続けると…
0
8/11 11:07
黒部五郎岳の取り付き付近
ここからもくもく登り続けると…
30分ほどして後ろを振り向くと急に来た!
1
8/11 11:20
30分ほどして後ろを振り向くと急に来た!
縦走路から頂上への分岐
この時はまだ頂上近辺には雲が
1
8/11 11:36
縦走路から頂上への分岐
この時はまだ頂上近辺には雲が
登るにつれてどんどん霧が晴れます
2
8/11 11:53
登るにつれてどんどん霧が晴れます
頂上で一気に好天へ
頂上付近に座ってるおじさんが居て、残念ながら縦撮りの写真に
4
8/11 11:54
頂上で一気に好天へ
頂上付近に座ってるおじさんが居て、残念ながら縦撮りの写真に
雨の中登って来たことが報われる瞬間
0
8/11 12:04
雨の中登って来たことが報われる瞬間
黒部五郎小舎側からも続々と
1
8/11 12:05
黒部五郎小舎側からも続々と
雄大なカールを眺めているとこれから下る登山道が見えた
2
8/11 12:06
雄大なカールを眺めているとこれから下る登山道が見えた
少し下ってから振り返っての黒部五郎岳
0
8/11 12:17
少し下ってから振り返っての黒部五郎岳
カールには小川が流れてます
0
8/11 12:20
カールには小川が流れてます
巨石がゴーロゴロ
1
8/11 12:24
巨石がゴーロゴロ
雄大なカールです
0
8/11 12:30
雄大なカールです
イメージの乗越とは違い黒部乗越は広かった
0
8/11 12:58
イメージの乗越とは違い黒部乗越は広かった
黒部五郎小舎が見えてきた
0
8/11 12:58
黒部五郎小舎が見えてきた
当初はここにテント張ることも考えてましたが時間があったのでもう少し先へ
0
8/11 13:11
当初はここにテント張ることも考えてましたが時間があったのでもう少し先へ
三俣蓮華岳への登りは途中まで樹林帯の中で展望ゼロ
0
8/11 13:29
三俣蓮華岳への登りは途中まで樹林帯の中で展望ゼロ
またガスってきたのとテント場が無くなる心配もあり三俣蓮華岳は諦めてトラバースの方へ
0
8/11 13:55
またガスってきたのとテント場が無くなる心配もあり三俣蓮華岳は諦めてトラバースの方へ
学生さんらの団体で夏山らしい賑やかさ
0
8/11 14:13
学生さんらの団体で夏山らしい賑やかさ
トラバースはお花畑を突っ切ります
0
8/11 14:15
トラバースはお花畑を突っ切ります
たまには花も撮ります
1
8/11 14:16
たまには花も撮ります
なかなかスッキリは晴れてくれない
0
8/11 14:18
なかなかスッキリは晴れてくれない
この日最後の登りで結構足に来てた
0
8/11 14:27
この日最後の登りで結構足に来てた
鷲羽岳〜赤牛岳への稜線が綺麗に
1
8/11 14:40
鷲羽岳〜赤牛岳への稜線が綺麗に
この雪渓は左から巻けます
0
8/11 14:44
この雪渓は左から巻けます
明日は朝一からこの素晴らしい尾根道を直登予定なんでテンション上がる
3
8/11 14:50
明日は朝一からこの素晴らしい尾根道を直登予定なんでテンション上がる
テント場に到着後、とりあえずテント場を確保してビール
今日は奮発して500mlを購入
0
8/11 15:55
テント場に到着後、とりあえずテント場を確保してビール
今日は奮発して500mlを購入
飛越新道の静かな山はどこへ?
みんなどこから来たんやろうか
0
8/11 15:58
飛越新道の静かな山はどこへ?
みんなどこから来たんやろうか
鷲羽岳を望みながらのビールは最高
1
8/11 16:21
鷲羽岳を望みながらのビールは最高
去年から軽量化の為に導入した固形燃料のクッカーセット
0
8/11 16:36
去年から軽量化の為に導入した固形燃料のクッカーセット
五徳から何からコップに入り軽量化に効果絶大
0
8/11 17:23
五徳から何からコップに入り軽量化に効果絶大
4時の真っ暗な中から2日目スタート
ガスが出てるが前々日の山の天気予報では霧のち晴れだったんでこの後に期待
0
8/12 4:32
4時の真っ暗な中から2日目スタート
ガスが出てるが前々日の山の天気予報では霧のち晴れだったんでこの後に期待
一瞬、小さな青空が見えましたが登山中はこれが最後でした…
0
8/12 4:36
一瞬、小さな青空が見えましたが登山中はこれが最後でした…
振り返ると登山者やテント場のヘッデンがいくつか
0
8/12 4:37
振り返ると登山者やテント場のヘッデンがいくつか
偽ピークの脇を通り
0
8/12 4:51
偽ピークの脇を通り
1時間ほどで到着
途中まで一番かと思いきやあと少しの所で2組すれ違って、この奥にも1組先客が
1
8/12 5:10
1時間ほどで到着
途中まで一番かと思いきやあと少しの所で2組すれ違って、この奥にも1組先客が
展望もないので写真撮って早々に水晶岳へ
0
8/12 5:34
展望もないので写真撮って早々に水晶岳へ
少しだけ危険なところもあります
0
8/12 5:41
少しだけ危険なところもあります
晴れてたら大展望なんやろな〜
0
8/12 6:10
晴れてたら大展望なんやろな〜
展望無いのでもくもくと歩いて水晶小屋
0
8/12 6:23
展望無いのでもくもくと歩いて水晶小屋
行動食を食べてすぐに水晶岳へ
0
8/12 6:42
行動食を食べてすぐに水晶岳へ
またもくもくと歩いてあっという間に水晶岳の頂上
1
8/12 6:56
またもくもくと歩いてあっという間に水晶岳の頂上
昨日テント場から見た赤牛岳への縦走路をいつか行きたいな、と思いながら折り返し
0
8/12 7:00
昨日テント場から見た赤牛岳への縦走路をいつか行きたいな、と思いながら折り返し
行きは感じなかった少しの難所
0
8/12 7:09
行きは感じなかった少しの難所
ここらの山域は多くが水晶小屋に泊まって、アタックザックで一日で鷲羽岳と水晶岳へ登ってる人が多いそうです
0
8/12 7:46
ここらの山域は多くが水晶小屋に泊まって、アタックザックで一日で鷲羽岳と水晶岳へ登ってる人が多いそうです
少し雲ノ平方面のガスが取れた
0
8/12 8:03
少し雲ノ平方面のガスが取れた
ただ、上層の雲は頑として動かない
0
8/12 8:05
ただ、上層の雲は頑として動かない
フラワーロックみたいな花
0
8/12 8:08
フラワーロックみたいな花
この階段でツアーらしき団体の渋滞に巻き込まれた
0
8/12 8:24
この階段でツアーらしき団体の渋滞に巻き込まれた
一人もいいけど団体は団体で楽しそう
1
8/12 8:24
一人もいいけど団体は団体で楽しそう
立派な山なんで、もう少し良いの立ててあげて欲しい
0
8/12 8:41
立派な山なんで、もう少し良いの立ててあげて欲しい
祖父岳を越えると今日のテント場が見えた
ざっと数えたところ9時時点で20張弱ぐらいか
0
8/12 8:46
祖父岳を越えると今日のテント場が見えた
ざっと数えたところ9時時点で20張弱ぐらいか
上層の雲より低くなり雲ノ平の奥まで見えてきた
0
8/12 8:57
上層の雲より低くなり雲ノ平の奥まで見えてきた
憧れの雲ノ平に到着!
2
8/12 9:12
憧れの雲ノ平に到着!
いきなり雷鳥が団体さんで居ました
2
8/12 11:13
いきなり雷鳥が団体さんで居ました
テント場から25分の受付に雲ノ平山荘へ
0
8/12 11:21
テント場から25分の受付に雲ノ平山荘へ
お昼食べに食堂入ったところ、日本最後の秘境になんと坦々麺がありました
1
8/12 11:50
お昼食べに食堂入ったところ、日本最後の秘境になんと坦々麺がありました
せっかく祖父岳登ったので、腹ごなしに祖母岳にも登頂
0
8/12 12:10
せっかく祖父岳登ったので、腹ごなしに祖母岳にも登頂
山頂周辺はアルプス庭園と言われてるらしい
0
8/12 12:13
山頂周辺はアルプス庭園と言われてるらしい
どこまでも続く木道
1
8/12 12:30
どこまでも続く木道
テント場に戻ったところかなり増えてきました
2
8/12 15:46
テント場に戻ったところかなり増えてきました
時間もあったので再びテントを出てスイス庭園へ
池塘は干上がってます
0
8/12 17:05
時間もあったので再びテントを出てスイス庭園へ
池塘は干上がってます
スイス庭園の入り口から
どんつきにベンチがありもっと晴れてれば最高の展望
0
8/12 17:25
スイス庭園の入り口から
どんつきにベンチがありもっと晴れてれば最高の展望
スイス庭園からの水晶岳
0
8/12 17:29
スイス庭園からの水晶岳
17時ぐらいで最終的これ
いったい何張なんやろう
午後から来た人らはろくな所に張れてませんでした
2
8/12 17:34
17時ぐらいで最終的これ
いったい何張なんやろう
午後から来た人らはろくな所に張れてませんでした
昨日の18時頃からずっと雨…
昼には飛越に着きたかったので4時前に出発
ただ、霧と闇夜の木道を舐めてました
平行感覚が取りにくくかなり危険
0
8/13 4:29
昨日の18時頃からずっと雨…
昼には飛越に着きたかったので4時前に出発
ただ、霧と闇夜の木道を舐めてました
平行感覚が取りにくくかなり危険
雨と霧に心を折られながら雲ノ平を去ります
また快晴の日に来たいです
0
8/13 4:46
雨と霧に心を折られながら雲ノ平を去ります
また快晴の日に来たいです
薬師沢への下りは体力奪われた
ツルツルで段差よりも安全なポイントを優先して足を下ろし続けると筋肉疲労が…
0
8/13 5:09
薬師沢への下りは体力奪われた
ツルツルで段差よりも安全なポイントを優先して足を下ろし続けると筋肉疲労が…
滑りそうで怖かった所
0
8/13 5:55
滑りそうで怖かった所
なんとか薬師沢に到着
吊り橋は結構下の隙間が大きいので高所が苦手な人は怖いかも
0
8/13 6:02
なんとか薬師沢に到着
吊り橋は結構下の隙間が大きいので高所が苦手な人は怖いかも
綺麗な渓流を見ながらいっぷく
0
8/13 6:04
綺麗な渓流を見ながらいっぷく
カベッケには会えませんでした
少し雨が小降りに
0
8/13 6:22
カベッケには会えませんでした
少し雨が小降りに
ここの木道の滑り止めには頭が下がる
0
8/13 6:23
ここの木道の滑り止めには頭が下がる
これは2番目の渡渉かな?
0
8/13 7:13
これは2番目の渡渉かな?
登り序盤からまた雨が本降りに
森林地帯を超えてるとまた木道開始
0
8/13 7:46
登り序盤からまた雨が本降りに
森林地帯を超えてるとまた木道開始
軒先を借りようと小屋へ寄ったが満員でした
雨ざらしで水分とエネルギー補給だけしてすぐに出発
1
8/13 7:54
軒先を借りようと小屋へ寄ったが満員でした
雨ざらしで水分とエネルギー補給だけしてすぐに出発
ゴールデンウィークに薬師岳へ登りに来た時は中部の『中』の字辺りが地面だった
0
8/13 7:59
ゴールデンウィークに薬師岳へ登りに来た時は中部の『中』の字辺りが地面だった
太郎平は自分のイメージより壮大でした
0
8/13 8:06
太郎平は自分のイメージより壮大でした
ここだけを目的に来る価値がありそう
晴れてないのが本当に残念
0
8/13 8:08
ここだけを目的に来る価値がありそう
晴れてないのが本当に残念
この度4回目の雷鳥
天気悪いから遭遇率が異常に高い
1
8/13 8:52
この度4回目の雷鳥
天気悪いから遭遇率が異常に高い
縦走路から飛越新道への分岐はガス出てると見逃しそう
0
8/13 8:59
縦走路から飛越新道への分岐はガス出てると見逃しそう
いつもなら北アルプスの展望を見て名残惜しさを感じるが、どしゃ降りなのでささっと行きます
0
8/13 9:03
いつもなら北アルプスの展望を見て名残惜しさを感じるが、どしゃ降りなのでささっと行きます
帰りは下のレインウェアだけ脱いでたんで不快なちょい藪漕ぎ
0
8/13 9:08
帰りは下のレインウェアだけ脱いでたんで不快なちょい藪漕ぎ
もくもくと下ります
0
8/13 9:20
もくもくと下ります
が、足元が崩れて転倒
少し山を破壊してしまってすみません
0
8/13 9:27
が、足元が崩れて転倒
少し山を破壊してしまってすみません
少し展望が良くなった時に小休憩
0
8/13 9:30
少し展望が良くなった時に小休憩
木道が壊れてるところが多いです
シーソーの様になっており、気づかずのってかなり危なかった
0
8/13 9:40
木道が壊れてるところが多いです
シーソーの様になっており、気づかずのってかなり危なかった
避難で休憩したのち、プチ雲海以外の写真は撮らずひたすら歩く
0
8/13 11:24
避難で休憩したのち、プチ雲海以外の写真は撮らずひたすら歩く
厳しい雨の下山を乗り越えて充実のゴール!
0
8/13 11:41
厳しい雨の下山を乗り越えて充実のゴール!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する