ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1576285
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

立山三山・剱岳 室堂より立山周回 別山尾根ピストン

2018年09月02日(日) 〜 2018年09月03日(月)
 - 拍手
Yuta-k その他2人
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
15:49
距離
21.4km
登り
2,300m
下り
2,272m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:02
休憩
2:18
合計
7:20
8:24
65
スタート地点
9:29
9:29
7
9:36
9:48
16
10:04
10:08
40
10:48
11:36
15
11:51
12:04
2
12:06
12:08
0
12:08
12:16
0
12:16
12:41
13
12:54
13:09
31
13:40
13:40
53
14:33
14:36
7
14:43
14:48
5
14:53
14:55
43
15:38
15:39
5
15:44
2日目
山行
7:25
休憩
2:40
合計
10:05
5:12
18
5:30
5:30
24
5:54
5:55
42
6:37
6:51
5
6:56
7:00
20
7:20
7:26
3
7:29
7:47
7
7:54
7:55
5
8:00
8:24
8
8:32
8:35
5
8:40
8:55
1
8:56
9:13
13
9:26
9:32
6
9:38
9:38
42
10:20
10:21
16
10:37
10:42
146
13:08
13:31
38
14:09
14:14
2
14:16
14:16
8
14:24
14:26
7
14:33
14:46
16
15:02
15:04
3
15:07
15:07
10
15:17
ゴール地点
天候 曇時々晴
過去天気図(気象庁) 2018年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
立山駅駐車場
無料

立山黒部アルペンルート
立山〜室堂
4,310円(往復キップ)
コース状況/
危険箇所等
室堂〜浄土山〜一ノ越
よく整備されてます。

一ノ越〜雄山
よく整備されてます。
やや急登。
人気ルートで登山者多数。

雄山〜大汝山〜富士ノ折立
特に問題ないと思いますが、ザレ、ガレ。
雄山から一割位に登山者も減ります。
大汝山山頂は岩の上です。
富士ノ折立山頂は5分程の岩登り。

富士ノ折立〜真砂岳〜別山
細かい白ザレで気持ち良いです。

別山〜剱沢キャンプ場
別山山頂、別山乗越、別山巻道、剱沢の分岐から降りましたが、下部ほど踏み跡が不明瞭です。
キャンプ地が見えてたので適当に降りましたが、ガスってたら注意が必要。

キャンプ場〜剱澤小屋
一泊一張500円。
キャンプ受付時に売店は、剱澤小屋をご利用くださいとの事ですが、往復が地味にキツイ。
サンダルだとなおの事です。

剱沢〜剱岳
コースは有名なのでその通りです。
嘘みたいに無自覚の方も登っておられますので注意が必要です。

キャンプ場〜別山乗越〜雷鳥沢〜室堂
よく整備されてます。
雷鳥沢から室堂への登りは階段。
階段苦手なので応えました。
その他周辺情報 立山吉峰温泉 ゆ〜ランド
日帰り610円

とんかつ粟島
ロースカツ定食1200円
美味くて驚きました。
予約できる山小屋
始発で室堂に到着
2018年09月02日 08:26撮影 by  iPhone SE, Apple
9/2 8:26
始発で室堂に到着
大日岳方面
一人浄土山へ
ツレの二人は真っ直ぐ一ノ越へ
2018年09月02日 09:12撮影 by  iPhone SE, Apple
9/2 9:12
大日岳方面
一人浄土山へ
ツレの二人は真っ直ぐ一ノ越へ
室堂山展望台を上から
2018年09月02日 09:12撮影 by  iPhone SE, Apple
9/2 9:12
室堂山展望台を上から
少し右
立山やはり雪渓が多く残ってます
2018年09月02日 09:12撮影 by  iPhone SE, Apple
9/2 9:12
少し右
立山やはり雪渓が多く残ってます
五色ヶ原方面
山荘が見えます
いつか薬師岳まで繋ぎたい
2018年09月02日 09:13撮影 by  iPhone SE, Apple
9/2 9:13
五色ヶ原方面
山荘が見えます
いつか薬師岳まで繋ぎたい
浄土山北峰
ロープで仕切られ近づけず
2018年09月02日 09:25撮影 by  iPhone SE, Apple
9/2 9:25
浄土山北峰
ロープで仕切られ近づけず
一ノ越
ツレは着いてるはず
2018年09月02日 09:28撮影 by  iPhone SE, Apple
9/2 9:28
一ノ越
ツレは着いてるはず
立山はガス
2018年09月02日 09:28撮影 by  iPhone SE, Apple
9/2 9:28
立山はガス
浄土山南峰方面
薄っすら龍王岳のシルエット
2018年09月02日 09:28撮影 by  iPhone SE, Apple
9/2 9:28
浄土山南峰方面
薄っすら龍王岳のシルエット
龍王岳
ピークは五色ヶ原の時に
2018年09月02日 09:53撮影 by  iPhone SE, Apple
9/2 9:53
龍王岳
ピークは五色ヶ原の時に
東一ノ越方面
登山道も見えてて気持ち良さそうですが、地図では背丈を越えるヤブへ突入らしく
2018年09月02日 09:53撮影 by  iPhone SE, Apple
9/2 9:53
東一ノ越方面
登山道も見えてて気持ち良さそうですが、地図では背丈を越えるヤブへ突入らしく
雄山山頂がやっと
2018年09月02日 09:53撮影 by  iPhone SE, Apple
9/2 9:53
雄山山頂がやっと
そう言えば好日で剱と言って勧められた登山靴
三年目でやっと来れたこの山域
既にソール張り替え済
いつまでの付き合いになるのか?
2018年09月02日 09:53撮影 by  iPhone SE, Apple
9/2 9:53
そう言えば好日で剱と言って勧められた登山靴
三年目でやっと来れたこの山域
既にソール張り替え済
いつまでの付き合いになるのか?
雷鳥沢方面
テントがちらほら
2018年09月02日 09:59撮影 by  iPhone SE, Apple
9/2 9:59
雷鳥沢方面
テントがちらほら
雄山山頂
賑わってます
そして、ツレに追い付きました
2018年09月02日 10:50撮影 by  iPhone SE, Apple
9/2 10:50
雄山山頂
賑わってます
そして、ツレに追い付きました
一等三角点と山岳方位盤
2018年09月02日 10:50撮影 by  iPhone SE, Apple
9/2 10:50
一等三角点と山岳方位盤
雄山山頂より東面
2018年09月02日 10:51撮影 by  iPhone SE, Apple
9/2 10:51
雄山山頂より東面
一万尺
2018年09月02日 11:07撮影 by  iPhone SE, Apple
9/2 11:07
一万尺
払っていただきました
2018年09月02日 11:07撮影 by  iPhone SE, Apple
1
9/2 11:07
払っていただきました
大汝山より雄山への稜線
登山者が減り急に静かになります
2018年09月02日 11:55撮影 by  iPhone SE, Apple
9/2 11:55
大汝山より雄山への稜線
登山者が減り急に静かになります
一応
2018年09月02日 12:00撮影 by  iPhone SE, Apple
4
9/2 12:00
一応
富士ノ折立より
黒部湖が僅かに見えました
2018年09月02日 12:52撮影 by  iPhone SE, Apple
9/2 12:52
富士ノ折立より
黒部湖が僅かに見えました
一応
2018年09月02日 12:57撮影 by  iPhone SE, Apple
3
9/2 12:57
一応
振り返って大汝山
2018年09月02日 13:00撮影 by  iPhone SE, Apple
9/2 13:00
振り返って大汝山
真砂岳方面
ここだけ毛色が違いました
2018年09月02日 13:00撮影 by  iPhone SE, Apple
9/2 13:00
真砂岳方面
ここだけ毛色が違いました
この辺りは女性的
2018年09月02日 13:27撮影 by  iPhone SE, Apple
9/2 13:27
この辺りは女性的
通過点と思ってましたが、キレイな山でした
2018年09月02日 13:41撮影 by  iPhone SE, Apple
2
9/2 13:41
通過点と思ってましたが、キレイな山でした
別山より剱沢
テン場確認
2018年09月02日 14:44撮影 by  iPhone SE, Apple
9/2 14:44
別山より剱沢
テン場確認
別山山頂より
剱岳の山頂はガス
2018年09月02日 14:46撮影 by  iPhone SE, Apple
9/2 14:46
別山山頂より
剱岳の山頂はガス
別山祠
2018年09月02日 14:54撮影 by  iPhone SE, Apple
1
9/2 14:54
別山祠
テン場より
青空がやっと
2018年09月02日 17:41撮影 by  iPhone SE, Apple
9/2 17:41
テン場より
青空がやっと
剱岳もやっと
2018年09月02日 17:43撮影 by  iPhone SE, Apple
9/2 17:43
剱岳もやっと
少し後
少しで変わるのが本当に良い
2018年09月02日 17:45撮影 by  iPhone SE, Apple
1
9/2 17:45
少し後
少しで変わるのが本当に良い
翌朝
2018年09月03日 05:16撮影 by  iPhone SE, Apple
9/3 5:16
翌朝
後立山連峰が焼けてます
2018年09月03日 05:16撮影 by  iPhone SE, Apple
9/3 5:16
後立山連峰が焼けてます
楽しみ
2018年09月03日 05:17撮影 by  iPhone SE, Apple
9/3 5:17
楽しみ
一服剱より剱沢
2018年09月03日 05:43撮影 by  iPhone SE, Apple
9/3 5:43
一服剱より剱沢
富山湾
2018年09月03日 05:53撮影 by  iPhone SE, Apple
9/3 5:53
富山湾
前剱
2018年09月03日 05:53撮影 by  iPhone SE, Apple
2
9/3 5:53
前剱
後立山連峰
気になってた鹿島槍ヶ岳
来年行こうと思います
2018年09月03日 05:53撮影 by  iPhone SE, Apple
9/3 5:53
後立山連峰
気になってた鹿島槍ヶ岳
来年行こうと思います
2018年09月03日 05:59撮影 by  iPhone SE, Apple
9/3 5:59
前剱取付き
中々の急登
2018年09月03日 06:10撮影 by  iPhone SE, Apple
9/3 6:10
前剱取付き
中々の急登
前剱山頂
2018年09月03日 06:38撮影 by  iPhone SE, Apple
9/3 6:38
前剱山頂
主峰
2018年09月03日 06:39撮影 by  iPhone SE, Apple
9/3 6:39
主峰
富山湾
2018年09月03日 06:39撮影 by  iPhone SE, Apple
9/3 6:39
富山湾
針ノ木岳でしょうか?
2018年09月03日 06:39撮影 by  iPhone SE, Apple
9/3 6:39
針ノ木岳でしょうか?
五竜方面が焼けてます
2018年09月03日 06:40撮影 by  iPhone SE, Apple
9/3 6:40
五竜方面が焼けてます
日が出て来ました
2018年09月03日 06:43撮影 by  iPhone SE, Apple
9/3 6:43
日が出て来ました
最高
2018年09月03日 06:43撮影 by  iPhone SE, Apple
9/3 6:43
最高
なんとも中途半端な勾配
ここを降るとタテバイ
2018年09月03日 07:18撮影 by  iPhone SE, Apple
1
9/3 7:18
なんとも中途半端な勾配
ここを降るとタテバイ
登ってます
ほぼ渋滞もなく、月曜に日程調整して正解
2018年09月03日 07:18撮影 by  iPhone SE, Apple
1
9/3 7:18
登ってます
ほぼ渋滞もなく、月曜に日程調整して正解
タテバイ全景
2018年09月03日 07:27撮影 by  iPhone SE, Apple
1
9/3 7:27
タテバイ全景
振り返って
前剱と一服剱
2018年09月03日 07:27撮影 by  iPhone SE, Apple
9/3 7:27
振り返って
前剱と一服剱
剱岳山頂
展望がないのは残念
2018年09月03日 08:00撮影 by  iPhone SE, Apple
3
9/3 8:00
剱岳山頂
展望がないのは残念
一杯
2018年09月03日 08:12撮影 by  iPhone SE, Apple
5
9/3 8:12
一杯
気になったけど文字が消えてます
2018年09月03日 08:35撮影 by  iPhone SE, Apple
9/3 8:35
気になったけど文字が消えてます
ガス
2018年09月03日 08:35撮影 by  iPhone SE, Apple
9/3 8:35
ガス
山頂でもう少し待てば良かったというパターン
2018年09月03日 08:38撮影 by  iPhone SE, Apple
9/3 8:38
山頂でもう少し待てば良かったというパターン
これがねぇ
2018年09月03日 08:50撮影 by  iPhone SE, Apple
9/3 8:50
これがねぇ
山頂で見たかった
2018年09月03日 09:07撮影 by  iPhone SE, Apple
9/3 9:07
山頂で見たかった
富山湾もくっきり
2018年09月03日 09:15撮影 by  iPhone SE, Apple
1
9/3 9:15
富山湾もくっきり
剣山荘で一杯
2018年09月03日 10:58撮影 by  iPhone SE, Apple
2
9/3 10:58
剣山荘で一杯
剱御前小舎より
台風が来てるので下山
2018年09月03日 13:28撮影 by  iPhone SE, Apple
9/3 13:28
剱御前小舎より
台風が来てるので下山
2018年09月03日 13:43撮影 by  iPhone SE, Apple
9/3 13:43
雷鳥沢
初日に見たかった
2018年09月03日 14:15撮影 by  iPhone SE, Apple
1
9/3 14:15
雷鳥沢
初日に見たかった
2018年09月03日 14:20撮影 by  iPhone SE, Apple
9/3 14:20
2018年09月03日 14:26撮影 by  iPhone SE, Apple
9/3 14:26
血ノ池
2018年09月03日 14:55撮影 by  iPhone SE, Apple
9/3 14:55
血ノ池
名残惜しい
2018年09月03日 14:55撮影 by  iPhone SE, Apple
9/3 14:55
名残惜しい
ミクリガ池より
ガスってます
でもこれも登山ですね
2018年09月03日 15:06撮影 by  iPhone SE, Apple
9/3 15:06
ミクリガ池より
ガスってます
でもこれも登山ですね
帰って来ました
2018年09月03日 15:17撮影 by  iPhone SE, Apple
1
9/3 15:17
帰って来ました
撮影機器:

感想

昨シーズンから決めてた山行。
天候は台風接近で強行でしたが、テン場で降られた位で良かった。

曇りがちだからこそ、いずれリピートしたくなると思います。

室堂からの立山。
浄土山からの展望。
雄山からの稜線。
真砂岳の稜線。
別山からの剱岳。
剱岳山頂から眺望。
心残りがかなり多い。
次回は梅雨前に来たいと思います。

が、それより先に来年は後立山連峰。
鹿島槍ヶ岳にと思いました。
稜線が本当楽しそうです。

〜〜〜

先ず剱岳。
立山三山もと思い計画。
立山三山は決してオマケではなかったのですが、ツレの哲郎となまちは明日の剱に体力温存すると一ノ越へ。
ゆっくり行ってるから雄山でと。
一人浄土山へ。
アレ?と思ったけどまぁ仕方ない。

・浄土山
案の定、展望もなく、薬師岳も確認できず。
五色ヶ原がチョコッと見えたのは良かった。
いつか薬師岳まで繋ぎたい。
山頂到着。
軽く休憩してツレを追う。

・雄山
一ノ越で休憩のつもりが、日曜で大賑わい。
少し高尾山ぽい。
まぁ良いかと通過。

家族連れや参拝客に揉まれながら程よい感じで山頂に。
ツレに追い付く。

山頂でお祓いをしていただこうと。
なまちは行くなら行く。
哲郎はいいですと。
待っているとしゃがみ込んでる方が。
どうぞとの声にも立ち上がれず。

高所恐怖症らしい。
本殿まで階段の向こうが切れ落ちてるからのようで。
ここまでどうやって来たのか?

お遍路さんの様な白い出で立ちの方も。
おもむろにタブレットを取り出す。
割とミーハー?コスプレか?
お祓いを撮影しようとしてる模様。
始めるので、しまってください
とキツ目に注意。
まぁ、そうだなぁ。
立山主峰を満喫。

・大汝山
登山者は殆ど雄山ピストンのようで、急に静かに。
前方に先程の高所恐怖症の方が。
ずっと中腰で岩や地面に、ずっと手を付けながら歩いてる。
大変。

今度は、おじいちゃんと孫とお母さん?
孫が、降りは怖いらしくグズってます。
登りが、良い!
降りヤダ!
来なきゃよかった!
大変。

大汝休憩所でうどんを注文。
そこへ大学生グループ6人位が入店。
小屋番との問答。

え?注文まとめて言って。
定食を3つでいいのね。
味噌汁?
今、定食作るから後でいい?
急ぐなら味噌汁自分で作って。
カップラーメンにするの?
お湯?
お湯沸かさないと無いんだよね。
面白い。
小屋番の方最高。

・富士ノ折立
ここもすぐ。
山頂は適当に登ってという片道5分位の岩登り。
哲郎はやはりいいと。
なまちとささっと。
黒部ダムが見えた。

・真砂岳
白い砂礫の柔らかな尾根歩きで気持ち良かった。
基本岩稜なので印象強い。

・別山
はしゃぎ過ぎて結構消耗。
休憩ゆっくり取りすぎたし、巻くか70メートル登るか悩む。
巻くと思ってた哲郎が、行くと。
ならと。
少し外れた山頂からの剱岳は素晴らし、そうです。
ガスって全景は見えず。

・剱沢野営場
別山から別山乗越側の巻道分岐に降りる。ログを見ると剱沢にここから降下出来るようだけど、標識はなし。
なんとなく踏み跡があるし、テントも見えていたのでそのまま降りる事に。
途中からルートが良く分からなくなる。
ガスってたらちょっと危ないかも。
ザレ場を降りきり、キャンプ受付。
一張500円。
日曜なのでガラガラ!
野営管理所近くの蛇口からは塩素消毒した水が出ます。他は全て生水です。
煮沸を推奨とのこと。
白馬は大丈夫だったけど、ここはダメなのですね。
売店は下の剱澤小屋をご利用くださいって。
なまちは剱澤小屋、哲郎はあまり飲まないので、テント設営後一人ビールを買いにサンダルで降る。
この往復が結構キツイ。
復路で降られるし、哲郎に傘借りて助かった。

雨上がりに剱岳が全景を表す。
目の前に広がって最高のテン場です。
管理所でビール売ってくれれば言う事ないのに。

・剱岳
是非行って欲しいです。
ずっと楽しかった。
鎖やステップは丁寧に整備されてます。

タテバイで哲郎は最後尾でしたが、下の登山者に鎖で同じピッチに入られたそうです。
危ないすよね。どういうつもりなんだか。

・別山乗越
台風の影響で1日巻きで下山。
剱岳ピストン後テント撤収。
この登り応えました。
哲郎が急に元気になって全然追いつかない。

・雷鳥沢〜ミクリガ池〜室堂
乗越からも哲郎が止まらない。スイッチ入ると本当に早い。
心配になりましたが、本人はえ?そう?
ですって。
雷鳥沢からの登り返しも応えました。
剱岳でテンション上がり過ぎたようです。
初日見えなかった立山全様も時折見えていい具合でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:945人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [3日]
剱岳 八っ峰上部 バリエーション
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
剱岳点の記コース/剱沢〜長治郎谷〜山頂〜別山尾根 
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら