記録ID: 1611024
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
3193北岳&3190間ノ岳
2018年10月07日(日) 〜
2018年10月08日(月)



- GPS
- 32:00
- 距離
- 17.1km
- 登り
- 2,205m
- 下り
- 2,206m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:17
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 5:56
15:26
天候 | 7日:晴れ。台風一過の強風→無風 8日:晴れ。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特になし。 トラバース道にお花が手向けられていました。ご冥福をお祈りいたします。 |
写真
前日は芦安車中泊。23時に到着すると、第2駐車場に最後の一台で停めることができ、ラッキー(^^)!。
台風25号の経路を心配しながら迎えた当日でしたが、山頂の強風は段々弱まる予報を信じて、芦安を出発しました。
広河原行きのバスは、5:15の始発は増発も出て4台が運行された様子でした。大混雑の感じはなく、6:30の乗合いタクシーでスムーズに広河原に向かいました。
台風25号の経路を心配しながら迎えた当日でしたが、山頂の強風は段々弱まる予報を信じて、芦安を出発しました。
広河原行きのバスは、5:15の始発は増発も出て4台が運行された様子でした。大混雑の感じはなく、6:30の乗合いタクシーでスムーズに広河原に向かいました。
肩の小屋で手持ちの食料が底を尽き、初めて小屋食を頂く。「うどん1000円」とは何うどんなのか?。でも山だから期待しないで待とう、と娘と話していたらやって来たうどんにはキツネとお月と山菜が同居していて、豪華さにテンション上がりました(o^^o)。写真なくてスミマセン。
撮影機器:
感想
来春の就職前にやりたい事を叶える日々を送る、娘のリクエストに応え、7月の富士山山行に続き、標高2番目の北岳に登りました。3番目は今や奥穂高岳だけではなくなったので、合わせて間ノ岳にも足を延ばしました。
台風一過の強風が心配でしたが、いい具合に好天に恵まれて期待以上。そして娘は高山病に襲われながらも、日本の山金銀銅を手に入れ、達成感満点の山行になったようでした。
娘とはゆっくりと時間を共にすることが出来て、至福の2日間でしたが、甘いハナシや深い話に没頭しながら歩くには北岳・間ノ岳はちと厳しい山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:950人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する