記録ID: 1939828
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
剱岳と立山周回〜剣山荘泊
2019年07月24日(水) 〜
2019年07月25日(木)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 18:07
- 距離
- 20.8km
- 登り
- 2,166m
- 下り
- 2,164m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:50
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 6:56
距離 9.9km
登り 900m
下り 865m
2日目
- 山行
- 8:23
- 休憩
- 2:33
- 合計
- 10:56
距離 10.8km
登り 1,277m
下り 1,310m
13:47
天候 | 2日とも晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
帰り:黒部アルペンルートで室堂〜扇沢→バスで信濃大町→大糸線とスーパーあずさで新宿 |
コース状況/ 危険箇所等 |
剱岳は鎖場はしっかり整備されてます。ガレ場はルートが分かりづらい箇所がありました。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
ずっと行ってみたかった剱岳に登ってきました。他の山から見る時は、ただカッコいいなーと思ってただけでしたが、いざ登るとなると、あのシルエットにびびりまくりでした。
集中してたつもりでしたが、ガレ場で何度かルートミスして、引き返すことが…
私にとっては鎖場よりもガレ場のほうが核心部でした。
今回お世話になった剣山荘は館内キレイで、しかも水洗トイレ!さらにスタッフの方々もとても感じがよく、最高でした!剱岳にも1番近いので、朝の時間を短縮できるし、私的にはベストな選択できたと思ってます。
目標の1つだった山を、恵まれた天気と環境の中でクリアできたことの達成感でしばらく幸せに浸ります。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2280人
こんにちは。はじめまして。
最新の貴重なレコありがとうございます。
私は劒岳方面ははじめてで、たぶん行くならYORIYORIさんと逆に回って歩くと思います。
剣山荘と剣御前小屋?までの雪渓とその他いくつか雪渓横切る場所があるようですね。
ノーアイゼンで行っている人も他にいるようですが、ストックあれば軽アイゼンは持って行かなくても大丈夫そうでしょうか?
(写真だと大丈夫なような気がしましたが)またはその日の登山者はどんな感じで雪渓歩いていたかわかれば教えていただけたらと思います。よろしくお願いします。
yuriさん、こんばんは。
コメントありがとうございました。
剱御前小舎から剣山壮への直ルート(剱澤小屋経由のルートも)ですが、私は下りも登りも軽アイゼンは不要と感じました。
確かに数回雪渓を通る場所があり、小舎前の分岐地点の剣山壮直ルートの道標の下に「要アイゼン」と掲示されていましたし、遠くから見ると雪渓の真ん中らへんを突っ切っているので、踏み外すと滑落しそうに見えました。ただ、実際通ってみると道幅も広いし、雪渓自体の角度も急ではなく、雪に足を取られて膝やお尻をついて地味に転ぶことはあっても、滑落しそうな危険は感じませんでした。下ってきた方にもアイゼン使用したか聞きましたが、皆さん使わなかったと。すれ違う方もアイゼン装着している方は見かけませんでした。
ストックあったらバランス取りやすいかなーくらいな感じです。
もちろんアイゼンあったほうが安全に快適に歩けるとは思いますが。。。
とっても個人的な意見ですが、ご参考になれば幸いです。
お気をつけてー!!
YORIYORI0116さん、こんにちは。
雪渓の状況含め詳しく教えて頂きありがとうございます。
当日の登山客も軽アイゼン使わなかったようですね。使わなくても行っている人がいるなら心配ならチェーンスパイクとストックあれば良さそうな感じをうけました。
とても参考になりました。天気良ければ劒岳行けたいいなと思っています。ありがとうございました!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する