出発前の京都駅で。23時30分なのに31度(;^_^A
2019年08月02日 23:41撮影
0
8/2 23:41
出発前の京都駅で。23時30分なのに31度(;^_^A
扇沢着、チケットの列は思ったほど並んでなかった。
2019年08月03日 06:15撮影
0
8/3 6:15
扇沢着、チケットの列は思ったほど並んでなかった。
予報通り、晴れだけど稜線にはガスがかかってそう。軽く準備して早速出発
2019年08月03日 06:16撮影
0
8/3 6:16
予報通り、晴れだけど稜線にはガスがかかってそう。軽く準備して早速出発
ちょっと下って堰堤の向こうが本日のスタート地点
2019年08月03日 06:23撮影
0
8/3 6:23
ちょっと下って堰堤の向こうが本日のスタート地点
柏原新道、長野県警の方が居られました。お疲れ様です。
2019年08月03日 06:24撮影
0
8/3 6:24
柏原新道、長野県警の方が居られました。お疲れ様です。
只管樹林帯の上り、暫く登って、扇沢駅も小さくなってきた。
2019年08月03日 07:04撮影
0
8/3 7:04
只管樹林帯の上り、暫く登って、扇沢駅も小さくなってきた。
ケルン通過
2019年08月03日 07:05撮影
0
8/3 7:05
ケルン通過
稜線もきれいに見えてきました
2019年08月03日 07:52撮影
0
8/3 7:52
稜線もきれいに見えてきました
蓮華針ノ木
2019年08月03日 08:01撮影
0
8/3 8:01
蓮華針ノ木
唯一、雪渓を横ぎるかと思いきや、もう溶けて夏道出てました。
2019年08月03日 08:09撮影
1
8/3 8:09
唯一、雪渓を横ぎるかと思いきや、もう溶けて夏道出てました。
着、補給&トイレタイム
2019年08月03日 08:30撮影
0
8/3 8:30
着、補給&トイレタイム
爺様
2019年08月03日 08:30撮影
0
8/3 8:30
爺様
蓮華ー針ノ木雪渓ー針ノ木岳、今度周回してみよう
2019年08月03日 08:31撮影
0
8/3 8:31
蓮華ー針ノ木雪渓ー針ノ木岳、今度周回してみよう
コバイケイソウの群落。当たり年とのことで一面に咲き誇ってました。
2019年08月03日 08:42撮影
0
8/3 8:42
コバイケイソウの群落。当たり年とのことで一面に咲き誇ってました。
登山道脇にはチングルマの群落。
2019年08月03日 08:43撮影
2
8/3 8:43
登山道脇にはチングルマの群落。
行きませう
2019年08月03日 08:43撮影
0
8/3 8:43
行きませう
いいロケーションだなぁ。
2019年08月03日 08:45撮影
1
8/3 8:45
いいロケーションだなぁ。
冷池と鹿島槍、ガス被っちゃいました。
2019年08月03日 08:54撮影
0
8/3 8:54
冷池と鹿島槍、ガス被っちゃいました。
30分ほどで着、歩きやすい道でした。この時点で唐松までは無理かなーという感じ。
2019年08月03日 09:11撮影
0
8/3 9:11
30分ほどで着、歩きやすい道でした。この時点で唐松までは無理かなーという感じ。
中峰、北峰、意外と距離があります。
2019年08月03日 09:11撮影
0
8/3 9:11
中峰、北峰、意外と距離があります。
種池山荘、かわいい山小屋です。
2019年08月03日 09:11撮影
0
8/3 9:11
種池山荘、かわいい山小屋です。
一気に中峰へ
2019年08月03日 09:23撮影
0
8/3 9:23
一気に中峰へ
鹿島さんは見えず。
2019年08月03日 09:23撮影
0
8/3 9:23
鹿島さんは見えず。
ちらっと高妻妙高
2019年08月03日 09:24撮影
0
8/3 9:24
ちらっと高妻妙高
立山と剱。右下が棒小屋沢だから、あの先が十字峡かー。また秋に行きたいですね。
2019年08月03日 09:39撮影
0
8/3 9:39
立山と剱。右下が棒小屋沢だから、あの先が十字峡かー。また秋に行きたいですね。
キバナシャクナゲ、所々でかわいい花が
2019年08月03日 09:47撮影
0
8/3 9:47
キバナシャクナゲ、所々でかわいい花が
2019年08月03日 09:51撮影
0
8/3 9:51
冷池山荘前、なんか崩れている。
2019年08月03日 09:53撮影
0
8/3 9:53
冷池山荘前、なんか崩れている。
ちょっと休憩&補給。
2019年08月03日 09:58撮影
0
8/3 9:58
ちょっと休憩&補給。
ミヤマキンバイ
2019年08月03日 10:16撮影
0
8/3 10:16
ミヤマキンバイ
チングルマ。今回の山行では全域で咲き誇ってました。
2019年08月03日 10:18撮影
1
8/3 10:18
チングルマ。今回の山行では全域で咲き誇ってました。
立山剱、どこからみても存在感あります。
2019年08月03日 10:26撮影
0
8/3 10:26
立山剱、どこからみても存在感あります。
さすがの人気
2019年08月03日 10:30撮影
0
8/3 10:30
さすがの人気
2019年08月03日 10:48撮影
0
8/3 10:48
イワギキョウ、チングルマと同じくらい沢山咲いていた。
2019年08月03日 10:53撮影
0
8/3 10:53
イワギキョウ、チングルマと同じくらい沢山咲いていた。
トリカブトも咲き始めてました。
2019年08月03日 10:59撮影
0
8/3 10:59
トリカブトも咲き始めてました。
山頂直下は急なザレガレ、危険個所はないです。
2019年08月03日 11:06撮影
0
8/3 11:06
山頂直下は急なザレガレ、危険個所はないです。
着
2019年08月03日 11:22撮影
0
8/3 11:22
着
五竜方面、信州側からガスが上がってきます。八峰キレット全景は見えず。
2019年08月03日 11:25撮影
0
8/3 11:25
五竜方面、信州側からガスが上がってきます。八峰キレット全景は見えず。
吊尾根と北峰、ここから登山道の様子が一気に変わります。
2019年08月03日 11:28撮影
0
8/3 11:28
吊尾根と北峰、ここから登山道の様子が一気に変わります。
徐々に岩場が増えてくる。
2019年08月03日 11:36撮影
0
8/3 11:36
徐々に岩場が増えてくる。
2019年08月03日 11:40撮影
0
8/3 11:40
2019年08月03日 11:46撮影
0
8/3 11:46
振り返って、岩場が増えてきました。
2019年08月03日 11:46撮影
1
8/3 11:46
振り返って、岩場が増えてきました。
ここからが本番。
2019年08月03日 11:52撮影
0
8/3 11:52
ここからが本番。
2019年08月03日 11:58撮影
0
8/3 11:58
とはいえ、キレット小屋まではまだましです。
2019年08月03日 12:03撮影
2
8/3 12:03
とはいえ、キレット小屋まではまだましです。
よくレコで見る梯子、登り(鹿島槍→五竜)はいいですが、下りは降りた先がザレているのでいやらしいですね
2019年08月03日 12:19撮影
2
8/3 12:19
よくレコで見る梯子、登り(鹿島槍→五竜)はいいですが、下りは降りた先がザレているのでいやらしいですね
足元切れ落ちてます。
2019年08月03日 12:21撮影
1
8/3 12:21
足元切れ落ちてます。
キレ落ちてますが、要所には鎖あり。
2019年08月03日 12:24撮影
1
8/3 12:24
キレ落ちてますが、要所には鎖あり。
小屋着。
2019年08月03日 12:27撮影
0
8/3 12:27
小屋着。
テラスから、剱のいい展望地です。
2019年08月03日 12:32撮影
0
8/3 12:32
テラスから、剱のいい展望地です。
ちょっと、時間的に唐松は無理と判断、五竜山荘を目的地とします。
2019年08月03日 12:38撮影
0
8/3 12:38
ちょっと、時間的に唐松は無理と判断、五竜山荘を目的地とします。
やっと全景が見えた
2019年08月03日 13:02撮影
1
8/3 13:02
やっと全景が見えた
G5手前、ここからが核心ですが、ここまでのアップダウンでかなり体力がヤバイです。
2019年08月03日 13:37撮影
1
8/3 13:37
G5手前、ここからが核心ですが、ここまでのアップダウンでかなり体力がヤバイです。
通過後振り返って、距離は短いですが、高度間は強い。
2019年08月03日 14:10撮影
1
8/3 14:10
通過後振り返って、距離は短いですが、高度間は強い。
後は一気に登り上げます。バテバテで大幅にペースダウン。
2019年08月03日 14:15撮影
0
8/3 14:15
後は一気に登り上げます。バテバテで大幅にペースダウン。
お、鹿島さん。キレット小屋ー五竜岳間はピークを巻く場合が多く、見た目以上にアップダウンが激しいです。
2019年08月03日 14:35撮影
0
8/3 14:35
お、鹿島さん。キレット小屋ー五竜岳間はピークを巻く場合が多く、見た目以上にアップダウンが激しいです。
五竜山荘、唐松山荘、唐松岳への稜線、ほんとはあっちまで行きたかったのですが・・・。われながらへっぽこである。
2019年08月03日 14:43撮影
1
8/3 14:43
五竜山荘、唐松山荘、唐松岳への稜線、ほんとはあっちまで行きたかったのですが・・・。われながらへっぽこである。
着!
2019年08月03日 14:43撮影
0
8/3 14:43
着!
大分雲が沸きました。
2019年08月03日 14:44撮影
1
8/3 14:44
大分雲が沸きました。
鹿島槍はかっこいい。
2019年08月03日 14:44撮影
1
8/3 14:44
鹿島槍はかっこいい。
ヘロヘロなので山荘に駆け込みます。山頂直下は岩場&急傾斜なのでご注意。
2019年08月03日 14:44撮影
2
8/3 14:44
ヘロヘロなので山荘に駆け込みます。山頂直下は岩場&急傾斜なのでご注意。
山荘は大混雑、布団1枚に二人でした・・・。テン場も溢れて、廊下・自炊室まで寝袋で埋まってました(汗
2019年08月03日 15:06撮影
1
8/3 15:06
山荘は大混雑、布団1枚に二人でした・・・。テン場も溢れて、廊下・自炊室まで寝袋で埋まってました(汗
翌朝、昨日唐松まで行けなかったので、出発を1時間早めました。ご来光狙いの皆さんに紛れ、逆方向に。
2019年08月04日 04:11撮影
1
8/4 4:11
翌朝、昨日唐松まで行けなかったので、出発を1時間早めました。ご来光狙いの皆さんに紛れ、逆方向に。
夜が明けてきました。
2019年08月04日 04:34撮影
0
8/4 4:34
夜が明けてきました。
唐松までは見かけ以上に高低差あり、あと、後半は思った以上に岩場の連続でした。
2019年08月04日 04:57撮影
0
8/4 4:57
唐松までは見かけ以上に高低差あり、あと、後半は思った以上に岩場の連続でした。
日が昇る。
2019年08月04日 05:10撮影
0
8/4 5:10
日が昇る。
振り返って五竜、いい雰囲気。
2019年08月04日 05:10撮影
0
8/4 5:10
振り返って五竜、いい雰囲気。
剱立山。
2019年08月04日 05:20撮影
0
8/4 5:20
剱立山。
唐松山荘到着こっちも凄まじい混雑だったらしい。
2019年08月04日 05:29撮影
0
8/4 5:29
唐松山荘到着こっちも凄まじい混雑だったらしい。
なんか登山道塞ぐ位置に一張ありますね。
2019年08月04日 05:31撮影
0
8/4 5:31
なんか登山道塞ぐ位置に一張ありますね。
行列。
2019年08月04日 05:31撮影
0
8/4 5:31
行列。
山荘横ではコマクサ満開
2019年08月04日 05:32撮影
1
8/4 5:32
山荘横ではコマクサ満開
斜面一面に咲き誇ってました。
2019年08月04日 05:33撮影
0
8/4 5:33
斜面一面に咲き誇ってました。
この日唯一槍が見えた。やはり、夏は霞勝ちになっちゃいますね。
2019年08月04日 05:45撮影
0
8/4 5:45
この日唯一槍が見えた。やはり、夏は霞勝ちになっちゃいますね。
北ア深部、行きたいけどどのルートにしようか。
2019年08月04日 05:45撮影
0
8/4 5:45
北ア深部、行きたいけどどのルートにしようか。
剱に影が伸びる。
2019年08月04日 05:45撮影
0
8/4 5:45
剱に影が伸びる。
山頂標識、人が多すぎて写真を撮るのが難しいw
2019年08月04日 05:47撮影
0
8/4 5:47
山頂標識、人が多すぎて写真を撮るのが難しいw
スゴイ下までテントが。トイレ大変そう。
2019年08月04日 05:47撮影
0
8/4 5:47
スゴイ下までテントが。トイレ大変そう。
不帰キレットからの天狗ノ頭、白馬鑓、ちらっと杓子かな?
白馬は見えないもんなんですね。栂池は・・・、遠いな。急がねば。
2019年08月04日 05:45撮影
0
8/4 5:45
不帰キレットからの天狗ノ頭、白馬鑓、ちらっと杓子かな?
白馬は見えないもんなんですね。栂池は・・・、遠いな。急がねば。
先ずは不帰3峰をトラバースしながら超えていきます。
2019年08月04日 05:57撮影
0
8/4 5:57
先ずは不帰3峰をトラバースしながら超えていきます。
2峰が見えた、ここからメット装着。
2019年08月04日 05:59撮影
0
8/4 5:59
2峰が見えた、ここからメット装着。
1峰と不帰ノ嶮
2019年08月04日 06:09撮影
0
8/4 6:09
1峰と不帰ノ嶮
奥に唐松、手前に3峰、思いっきり下ってきているのがわかるかと
2019年08月04日 06:10撮影
0
8/4 6:10
奥に唐松、手前に3峰、思いっきり下ってきているのがわかるかと
2峰南峰
2019年08月04日 06:11撮影
0
8/4 6:11
2峰南峰
北峰に向かいます。
2019年08月04日 06:13撮影
0
8/4 6:13
北峰に向かいます。
北峰通過、標識はブレブレで写真なしw
2019年08月04日 06:16撮影
0
8/4 6:16
北峰通過、標識はブレブレで写真なしw
一峰、手前が不帰ノ嶮
2019年08月04日 06:29撮影
0
8/4 6:29
一峰、手前が不帰ノ嶮
よく見る渡し板。真ん中のザレの下は百メートル切れ落ちてます。
2019年08月04日 06:34撮影
0
8/4 6:34
よく見る渡し板。真ん中のザレの下は百メートル切れ落ちてます。
1峰側から2峰側を振り返って。どこ通ってるかわからんなw
2019年08月04日 06:42撮影
0
8/4 6:42
1峰側から2峰側を振り返って。どこ通ってるかわからんなw
それでも花は美しい
2019年08月04日 06:47撮影
0
8/4 6:47
それでも花は美しい
一峰頭から天狗の頭側。ここからは傾斜はあれど普通の登りです。
2019年08月04日 06:48撮影
0
8/4 6:48
一峰頭から天狗の頭側。ここからは傾斜はあれど普通の登りです。
不帰キレット、楽しかった!
2019年08月04日 06:48撮影
0
8/4 6:48
不帰キレット、楽しかった!
剱立山霞強し
2019年08月04日 07:01撮影
0
8/4 7:01
剱立山霞強し
一気に登って大下り始点
2019年08月04日 07:25撮影
0
8/4 7:25
一気に登って大下り始点
バテてきたのでゆっくり上ります。
2019年08月04日 07:52撮影
0
8/4 7:52
バテてきたのでゆっくり上ります。
途中コマクサが
2019年08月04日 08:02撮影
2
8/4 8:02
途中コマクサが
頭着
2019年08月04日 08:03撮影
0
8/4 8:03
頭着
この前の女性の方がかなり早かった。休み休み進んでいたら普通に抜かされましたw
2019年08月04日 08:04撮影
0
8/4 8:04
この前の女性の方がかなり早かった。休み休み進んでいたら普通に抜かされましたw
2019年08月04日 08:14撮影
1
8/4 8:14
まさかのウルップ草。もう終わってると思ってた。
2019年08月04日 08:15撮影
0
8/4 8:15
まさかのウルップ草。もう終わってると思ってた。
天狗山荘、建て替え中でした
2019年08月04日 08:16撮影
0
8/4 8:16
天狗山荘、建て替え中でした
ここから先はアップダウンもだいぶんましになります。
2019年08月04日 08:35撮影
0
8/4 8:35
ここから先はアップダウンもだいぶんましになります。
鑓温泉分岐、ここからまた人が増えました。
2019年08月04日 08:44撮影
0
8/4 8:44
鑓温泉分岐、ここからまた人が増えました。
のんびり登って
2019年08月04日 08:46撮影
0
8/4 8:46
のんびり登って
着
2019年08月04日 09:09撮影
0
8/4 9:09
着
うっすら火打山?
2019年08月04日 09:09撮影
0
8/4 9:09
うっすら火打山?
ガスが取れない。
2019年08月04日 09:13撮影
0
8/4 9:13
ガスが取れない。
GWに登った朝日岳。夏は登れません。
2019年08月04日 09:18撮影
0
8/4 9:18
GWに登った朝日岳。夏は登れません。
下ります。テラス状の部分で多くの方が休憩中。
2019年08月04日 09:19撮影
0
8/4 9:19
下ります。テラス状の部分で多くの方が休憩中。
杓子、登りませう。
2019年08月04日 09:31撮影
0
8/4 9:31
杓子、登りませう。
コマクサ
2019年08月04日 09:45撮影
1
8/4 9:45
コマクサ
着。
2019年08月04日 09:52撮影
0
8/4 9:52
着。
やっと白馬が見えた。
2019年08月04日 10:07撮影
0
8/4 10:07
やっと白馬が見えた。
ここで最後の補給。というか、行動食が尽きた。残るはカロリーメイトだが、体が受け付けない・・・。消化器官弱すぎです。
2019年08月04日 10:34撮影
0
8/4 10:34
ここで最後の補給。というか、行動食が尽きた。残るはカロリーメイトだが、体が受け付けない・・・。消化器官弱すぎです。
朝日岳、雪がないとこんななのね、確かに安定した登山道を付けるのは難しそう。
2019年08月04日 10:34撮影
0
8/4 10:34
朝日岳、雪がないとこんななのね、確かに安定した登山道を付けるのは難しそう。
さて、最後の登り。
2019年08月04日 10:34撮影
0
8/4 10:34
さて、最後の登り。
山荘着、ちょっと水分追加とトレイ拝借。
2019年08月04日 11:09撮影
0
8/4 11:09
山荘着、ちょっと水分追加とトレイ拝借。
そして山頂へ!
2019年08月04日 11:22撮影
0
8/4 11:22
そして山頂へ!
後はちょっとの登りと只管下り!
2019年08月04日 11:23撮影
0
8/4 11:23
後はちょっとの登りと只管下り!
南側ハダメ!
2019年08月04日 11:23撮影
0
8/4 11:23
南側ハダメ!
朝日岳、かっこええ
2019年08月04日 11:23撮影
0
8/4 11:23
朝日岳、かっこええ
進んでいると雷鳥親子が!
2019年08月04日 11:36撮影
0
8/4 11:36
進んでいると雷鳥親子が!
親鳥1羽とひな2羽でした。ひなが驚くといけないので、登山道を渡り切るまで待機。
2019年08月04日 11:36撮影
1
8/4 11:36
親鳥1羽とひな2羽でした。ひなが驚くといけないので、登山道を渡り切るまで待機。
2019年08月04日 11:41撮影
0
8/4 11:41
小蓮華岳への稜線、登るように見えますが、実質100m程度なので大したことないです。
2019年08月04日 11:43撮影
0
8/4 11:43
小蓮華岳への稜線、登るように見えますが、実質100m程度なので大したことないです。
白馬、でかい。
2019年08月04日 11:54撮影
1
8/4 11:54
白馬、でかい。
朝日岳への稜線
2019年08月04日 11:55撮影
0
8/4 11:55
朝日岳への稜線
着!、あとは白馬乗鞍のみ。
2019年08月04日 12:07撮影
0
8/4 12:07
着!、あとは白馬乗鞍のみ。
時間が押しているので大急ぎ。
2019年08月04日 12:08撮影
0
8/4 12:08
時間が押しているので大急ぎ。
2019年08月04日 12:33撮影
0
8/4 12:33
見えた!
2019年08月04日 12:43撮影
0
8/4 12:43
見えた!
改めて見るとでかいなー
2019年08月04日 12:50撮影
0
8/4 12:50
改めて見るとでかいなー
個々にもチングルマの群生。
2019年08月04日 12:52撮影
1
8/4 12:52
個々にもチングルマの群生。
白馬大池山荘
2019年08月04日 12:55撮影
0
8/4 12:55
白馬大池山荘
いいロケーションだ。
2019年08月04日 12:56撮影
0
8/4 12:56
いいロケーションだ。
これが2400mの山中にあるっていうのだから自然はすごい。
2019年08月04日 13:11撮影
0
8/4 13:11
これが2400mの山中にあるっていうのだから自然はすごい。
途中で・・雷鳥!オスはすぐハイマツに隠れましたが。
2019年08月04日 13:13撮影
1
8/4 13:13
途中で・・雷鳥!オスはすぐハイマツに隠れましたが。
2019年08月04日 13:13撮影
1
8/4 13:13
メスはのんびり。
2019年08月04日 13:13撮影
1
8/4 13:13
メスはのんびり。
毛づくろいしたり
2019年08月04日 13:13撮影
1
8/4 13:13
毛づくろいしたり
砂浴びしたり。
2019年08月04日 13:15撮影
1
8/4 13:15
砂浴びしたり。
リラックスした姿を見せてくれました。
2019年08月04日 13:15撮影
2
8/4 13:15
リラックスした姿を見せてくれました。
乗鞍岳。
2019年08月04日 13:20撮影
0
8/4 13:20
乗鞍岳。
ここからはひたすらゴーロ帯。
2019年08月04日 13:22撮影
0
8/4 13:22
ここからはひたすらゴーロ帯。
途中雪渓1か所。ここから激しく渋滞
2019年08月04日 13:31撮影
0
8/4 13:31
途中雪渓1か所。ここから激しく渋滞
ズーーーットゴーロ帯の下り。GWは雪の斜面を駆け下りたの楽でしたが、えらい違いだ。
2019年08月04日 13:43撮影
0
8/4 13:43
ズーーーットゴーロ帯の下り。GWは雪の斜面を駆け下りたの楽でしたが、えらい違いだ。
渋滞で予想以上に時間を食いました。
2019年08月04日 13:49撮影
0
8/4 13:49
渋滞で予想以上に時間を食いました。
さらば大池。
2019年08月04日 13:49撮影
0
8/4 13:49
さらば大池。
ここで渋滞に引っかかる。、
2019年08月04日 13:52撮影
0
8/4 13:52
ここで渋滞に引っかかる。、
逃げ場なく降りてくると、今度はゴンドラリフトが渋滞
2019年08月04日 14:03撮影
0
8/4 14:03
逃げ場なく降りてくると、今度はゴンドラリフトが渋滞
何とか乗り継いでゴンドラリフト
2019年08月04日 14:59撮影
0
8/4 14:59
何とか乗り継いでゴンドラリフト
時間ギリギリでバスに乗り、白馬駅へ。何とかJRに乗れました。
2019年08月04日 16:49撮影
0
8/4 16:49
時間ギリギリでバスに乗り、白馬駅へ。何とかJRに乗れました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する