ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1970828
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

北鎌尾根

2019年08月10日(土) 〜 2019年08月13日(火)
 - 拍手
hnhn その他2人
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
34:45
距離
52.5km
登り
3,492m
下り
3,486m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:13
休憩
0:02
合計
2:15
16:49
16:49
1
16:50
16:50
6
17:26
17:27
4
17:31
17:31
33
18:04
18:05
10
18:15
18:15
8
18:23
18:23
36
2日目
山行
10:57
休憩
1:03
合計
12:00
5:35
5:36
9
5:45
5:45
6
5:51
5:52
25
6:17
6:30
20
7:34
7:34
37
8:11
8:14
84
9:38
10:14
136
12:30
12:37
263
3日目
山行
12:14
休憩
1:55
合計
14:09
4:18
150
6:48
7:56
378
14:14
14:19
26
14:45
15:21
34
15:55
15:59
9
16:08
16:10
50
17:00
17:00
33
17:33
17:33
54
18:27
宿泊地
4日目
山行
3:41
休憩
0:27
合計
4:08
6:27
6:27
20
6:47
6:47
6
6:53
6:53
8
7:01
7:01
32
7:33
7:45
39
8:37
8:47
2
8:49
8:49
1
8:50
8:50
36
9:30
9:34
32
10:14
10:15
6
天候 全日とも、夕立も雷もなく好天に恵まれました。
過去天気図(気象庁) 2019年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
沢渡からは行きかえりともタクシー。
行きは16時に沢渡到着、終バスは終わってしまったのでタクシー予約をしておきました。
その他周辺情報 せせらぎの湯は、火曜定休ということでお休み…。急ぎ検索して、松本IC先の「湯の華銭湯 瑞祥 松本館」に行ったら大正解。
タクシー予約したら、大橋駐車場を指定された。ほぼ満車。
2019年08月10日 15:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/10 15:55
タクシー予約したら、大橋駐車場を指定された。ほぼ満車。
河童橋は17時でもかなりの人手。小梨平もテントいっぱいでした。
2019年08月10日 16:50撮影 by  SH-M08, SHARP
8/10 16:50
河童橋は17時でもかなりの人手。小梨平もテントいっぱいでした。
夕方だからか、サルだらけの道。
2019年08月10日 17:14撮影 by  SH-M08, SHARP
8/10 17:14
夕方だからか、サルだらけの道。
徳澤もすごいテント。
2019年08月10日 18:05撮影 by  SH-M08, SHARP
1
8/10 18:05
徳澤もすごいテント。
横尾には19時に着いた。明るいうちに着けてよかった。
2019年08月10日 18:59撮影 by  SH-M08, SHARP
8/10 18:59
横尾には19時に着いた。明るいうちに着けてよかった。
横尾の橋の下は、まだスペース余裕。
2019年08月11日 04:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/11 4:26
横尾の橋の下は、まだスペース余裕。
翌日は5時出発。槍沢ロッジには「槍が見えるよ」と望遠鏡。
2019年08月11日 06:24撮影 by  SH-M08, SHARP
8/11 6:24
翌日は5時出発。槍沢ロッジには「槍が見えるよ」と望遠鏡。
そこから見えた槍本峰。明日、いくよー。
2019年08月11日 06:23撮影 by  SH-M08, SHARP
1
8/11 6:23
そこから見えた槍本峰。明日、いくよー。
水俣乗越への急登。ヘバヘバ。
2019年08月11日 09:43撮影 by  SH-M08, SHARP
8/11 9:43
水俣乗越への急登。ヘバヘバ。
水俣乗越から、沢の方に行ったら「北鎌ですか?すげー」と言われておもはゆかった。
2019年08月11日 09:53撮影 by  SH-M08, SHARP
8/11 9:53
水俣乗越から、沢の方に行ったら「北鎌ですか?すげー」と言われておもはゆかった。
で、最初の難関、ざれざれの下り。
2019年08月11日 10:01撮影 by  SH-M08, SHARP
8/11 10:01
で、最初の難関、ざれざれの下り。
雪渓も、不慣れな二人は慎重に慎重に…
2019年08月11日 10:46撮影 by  SH-M08, SHARP
8/11 10:46
雪渓も、不慣れな二人は慎重に慎重に…
歩きづらい沢を延々と歩く。2時間くらいかな。
2019年08月11日 12:32撮影 by  SH-M08, SHARP
8/11 12:32
歩きづらい沢を延々と歩く。2時間くらいかな。
出合にあるケルン。
2019年08月11日 12:33撮影 by  SH-M08, SHARP
1
8/11 12:33
出合にあるケルン。
北鎌沢出合。コルを見上げる。ここから600Mか…と大休憩。
2019年08月11日 12:49撮影 by  SH-M08, SHARP
2
8/11 12:49
北鎌沢出合。コルを見上げる。ここから600Mか…と大休憩。
左俣と右俣の分岐で水を取る。「上の赤岩でも出てるらしいよ」と後続の早いおじさんに聞いたけど、念のため。
2019年08月11日 14:17撮影 by  SH-M08, SHARP
8/11 14:17
左俣と右俣の分岐で水を取る。「上の赤岩でも出てるらしいよ」と後続の早いおじさんに聞いたけど、念のため。
2019年08月11日 14:17撮影 by  SH-M08, SHARP
8/11 14:17
「水が出ている赤岩」てここらしい。確かに出ている。
2019年08月11日 14:23撮影 by  SH-M08, SHARP
8/11 14:23
「水が出ている赤岩」てここらしい。確かに出ている。
コルが見えた。けど遠い。迷う分岐は慎重にログを見ながら進んだので、誤らずに来られた。近所のパーティからも情報もらえて、ほんとに助かりました。
2019年08月11日 16:41撮影 by  SH-M08, SHARP
8/11 16:41
コルが見えた。けど遠い。迷う分岐は慎重にログを見ながら進んだので、誤らずに来られた。近所のパーティからも情報もらえて、ほんとに助かりました。
2019年08月11日 16:41撮影 by  SH-M08, SHARP
8/11 16:41
ヘバヘバでコルに上がる。17時過ぎ。我々がほぼ最後と思っていたけどそうでなかったのが後でわかる。
2019年08月11日 17:03撮影 by  SH-M08, SHARP
8/11 17:03
ヘバヘバでコルに上がる。17時過ぎ。我々がほぼ最後と思っていたけどそうでなかったのが後でわかる。
コルで発覚したトラブル。完全防水ザックの中で、水汲みしたのが漏れていた!いろんなものが水没。
2019年08月11日 17:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/11 17:32
コルで発覚したトラブル。完全防水ザックの中で、水汲みしたのが漏れていた!いろんなものが水没。
コルでは、先行パーティが「後続のために」と進んでくださったおかげで、我々が上がったときは空だった(それで我々は張らせていただいてしまった)。が、そのあとも続々とくる後続パーティ。3張り。さらに後続が来て、ビバークされていました。なんだか恐縮。
2019年08月11日 18:12撮影 by  SH-M08, SHARP
3
8/11 18:12
コルでは、先行パーティが「後続のために」と進んでくださったおかげで、我々が上がったときは空だった(それで我々は張らせていただいてしまった)。が、そのあとも続々とくる後続パーティ。3張り。さらに後続が来て、ビバークされていました。なんだか恐縮。
翌朝。雲海を見られてうれしい。
2019年08月12日 04:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/12 4:29
翌朝。雲海を見られてうれしい。
日の出と雲海。これもうれしい景色。
2019年08月12日 05:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/12 5:18
日の出と雲海。これもうれしい景色。
進む道。我々は足が遅いので3時起床4時出発で、けっこう早めの出発だったみたい。
2019年08月12日 05:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/12 5:43
進む道。我々は足が遅いので3時起床4時出発で、けっこう早めの出発だったみたい。
進むと、このようなビバークポイントが出てくるのは確か。しかし3人が泊まれるようなスペースはだいぶ先にしかなく、我々では難しかっただろう。
2019年08月12日 05:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/12 5:45
進むと、このようなビバークポイントが出てくるのは確か。しかし3人が泊まれるようなスペースはだいぶ先にしかなく、我々では難しかっただろう。
先の岩峰上に人がみえるけど、一度大きく下らないといけない、ってのがとにかく繰り返す。
2019年08月12日 05:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/12 5:47
先の岩峰上に人がみえるけど、一度大きく下らないといけない、ってのがとにかく繰り返す。
出発して1時間半後に、ようやく3人泊まれるビバーク地点。昨日、我々がここまでくるのはとても無理だったな。
2019年08月12日 05:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/12 5:47
出発して1時間半後に、ようやく3人泊まれるビバーク地点。昨日、我々がここまでくるのはとても無理だったな。
独標手前から、小さく本峰が見えた。
2019年08月12日 06:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/12 6:27
独標手前から、小さく本峰が見えた。
コルまでの登りの最中からお会いして情報をたくさんいただいた3人パーティ。少し先行されていたので、ルートもたいへん参考になりました。
2019年08月12日 06:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/12 6:32
コルまでの登りの最中からお会いして情報をたくさんいただいた3人パーティ。少し先行されていたので、ルートもたいへん参考になりました。
先々に先行の方が見えるて助かりました。晴れててよかった!ガスってたら厳しかっただろうな…
2019年08月12日 06:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/12 6:39
先々に先行の方が見えるて助かりました。晴れててよかった!ガスってたら厳しかっただろうな…
7:30の本峰。
2019年08月12日 07:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/12 7:30
7:30の本峰。
ヘリコプターが。骨折した方がいたらしい、と聞いた。
2019年08月12日 07:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/12 7:30
ヘリコプターが。骨折した方がいたらしい、と聞いた。
独標もうすぐ!
2019年08月12日 07:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/12 7:31
独標もうすぐ!
独標上で小さく槍ポーズの記念撮影。
2019年08月12日 07:37撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
8/12 7:37
独標上で小さく槍ポーズの記念撮影。
急がず、を決めている我々。クライムダウンもゆっくり焦らず慎重に。3点確保をとにかく指示。
2019年08月12日 08:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/12 8:10
急がず、を決めている我々。クライムダウンもゆっくり焦らず慎重に。3点確保をとにかく指示。
8:20の本峰。
2019年08月12日 08:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/12 8:23
8:20の本峰。
登るときはとにかく落石注意。といってもここはそれほどケアする必要がなかったのでこんな場所でにいても大丈夫だったけど。
2019年08月12日 09:42撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
8/12 9:42
登るときはとにかく落石注意。といってもここはそれほどケアする必要がなかったのでこんな場所でにいても大丈夫だったけど。
10:50の本峰
2019年08月12日 10:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/12 10:50
10:50の本峰
こういうところの向こう側を覗きに行ってルートを決める、みたいな感じを繰り返しました。
2019年08月12日 11:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/12 11:08
こういうところの向こう側を覗きに行ってルートを決める、みたいな感じを繰り返しました。
仲間が撮ってくれてた。
2019年08月12日 11:24撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
8/12 11:24
仲間が撮ってくれてた。
どんどん近づく本峰。11:30
2019年08月12日 11:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/12 11:25
どんどん近づく本峰。11:30
12:30
2019年08月12日 12:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/12 12:35
12:30
13:20。とうとう基部だ。
2019年08月12日 13:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/12 13:21
13:20。とうとう基部だ。
遠目にみたら厳しそうだったけどフリクションがきくのでなんてことなかった。
2019年08月12日 13:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/12 13:28
遠目にみたら厳しそうだったけどフリクションがきくのでなんてことなかった。
最後のチムニー。
2019年08月12日 13:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/12 13:54
最後のチムニー。
お疲れメンバーを念のため確保。
2019年08月12日 14:06撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
8/12 14:06
お疲れメンバーを念のため確保。
とうとう到着。
2019年08月12日 14:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/12 14:20
とうとう到着。

感想

北鎌尾根は、かつて、まだガイドさんとの山行をしていたころに何度かガイドツアーに参加を計画をしたことがあるが、怪我や天気で結局いかないまま今に至っていた。
その後山岳会に入って、いろーいろなところで楽しんできた結果、北鎌尾根は長くて辛いよなー、と、あまり食指がのびなくなっていました。
が、このたび、紆余曲折を経て、会の新人メンバーを連れていくことになってしまった!といっても、自分も少しワクワク。天気が悪かったら絶対行かない、と決めていたので、晴れたことがほんとにありがたい限りです。
+++
当初計画では、金夜都内発で土曜早朝上高地発で北鎌沢出合まで、と考えていましたが、出発時に車のトラブルが発生し、出発が土曜昼に。。結果、行程に余裕ができ、アタック日が北鎌コルからのスタートとなったのは非常に結果オーライであったと思います。
私自身、最近はすっかり足が重く、さらにメンバーは二人ともほぼバリエーション初めて。出発をなるべく早めて時間に余裕を持ちました。二人には3点支持を強く強く指示し、焦らずゆっくり、怖いと思ったらすぐ言うこと、と徹底。クライムダウンの箇所中、残置のあった2か所では懸垂としました。時間はかかったけど良しとします。
さらに最後のチムニーでは、バテバテの1人のためにロープを出して確保。結果的に登れたけど、備えあって憂いなし。
今回、我々は小トラブルはいくつかあったものの、大トラブルはいっさいなく、ただただ充実の旅となりました。
+++
しかし、周囲ではトラブルに見舞われたパーティが散見されました。当たり前ですが気の抜けないルートです。
今回は、好天にめぐまれ、先行のルート取りが良く見えたことは大きな助けになりました。近くにいたパーティともたくさん情報交換をし、力強く感じました。感謝感謝です。

挙げられるだけここでお伝えすると:
・(槍Tシャツの)ソウさん、(髭でカメラの)トクちゃん、ともう一人の方の3名パーティの方々。コルまでの登りからいろいろとありがとうございました。
・大阪と日光から上高地でランデブーのお二人、トラブルも乗り越えてお疲れさまでした。一緒に登頂できてよかった!
・ソロでいらしていた歯科医のO塚さん、後半、同道できて元気もらいました。山頂では拍手のサクラ(笑)ありがとう!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1179人

コメント

hnhnさんこんにちは。縦走中天気が良く本当に良かったです。hnhnさんの同行お二人さんへの安全確保の配慮 本当に頭が下がりました。またどこかの山行でお会いできればいいですね。
2019/8/14 6:11
Re: 無題
takaakichanさん、
こんにちは!ほんとに天気に恵まれて、楽しめましたね。
takaakichanさんは...ソロだった方?
またどこかでお会いできるとよいですね(^∇^)
2019/8/14 9:56
良かった!
hnhnさん、こんにちは😃😃😃
北鎌沢の登りで先行して天狗の腰掛けでビバークしたものです。我々は14:30に出合から登り始めたのですが、 数パーティーをパスしたので、コルのスペースが不安でした。歩けそうな方々にお声掛けさせて頂いてコルより先に行こうと( ´ ▽ ` )後続の方々が気になっていたので、このレコを読んで安心しました。親子、ソロの男性なども無事にコルでビバークできましたかね。
大勢のぼる日は、どこでテントを張るか悩ましいですが、情報交換できますし連帯感が生まれてきますよね!お疲れ様でした!
2019/8/14 7:47
Re: 良かった!
shin0609さん、
コルをあけてくださり、本当に、ほんとーうに、ありがとうございました‼️
あの時間から天狗の腰掛けまで進まれるとは、御配慮だけでなくその強さにもほんとに頭が下がります。
親子さんも、お父上が遅れてしまってなかなか来ず、皆でドキドキしましたが無事にツェルトでコルでビバークされました。ソロ男性は、恐縮なことに少し先まで進まれて、無事にビバークされました。
連帯感、まさに、です。色々な人に力をもらった旅でした。
皆様もお疲れ様でした!
2019/8/14 9:53
お疲れさまでした!
北鎌沢からちょいちょい一緒だった、
3人組のソウです。笑
3日間天気が良く北鎌日和でしたが、半端ない暑さでしたね。。。
私は今回で4度目だったのですが、一番疲れました^^;
それでも頑張って北鎌から槍の穂先に立てたことはやっぱり感慨深いものがありますね!
ほんとにお疲れさまでした!!
2019/8/15 16:37
Re: お疲れさまでした!
ソウさん!コメントありがたいす!皆様にはほんとに!感謝ですー。あとはそちらにコメントしますー。
2019/8/15 22:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳北鎌尾根/上高地・水俣乗越ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
新穂高〜上高地
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら