ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2046764
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

〜駅から駅へと〜 南八をソロテン、自由気ままに♪(IN小淵沢駅〜OUT清里駅)

2019年10月01日(火) 〜 2019年10月03日(木)
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
54:04
距離
39.1km
登り
3,718m
下り
3,319m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:00
休憩
1:24
合計
8:24
9:13
77
10:30
10:36
17
10:53
10:53
82
12:15
12:22
67
13:29
13:29
36
14:05
14:11
82
15:33
16:05
7
16:12
16:13
7
16:20
16:29
24
16:53
17:16
21
17:37
2日目
山行
6:29
休憩
1:51
合計
8:20
5:32
32
6:04
6:07
28
6:35
6:35
9
6:44
6:53
7
7:00
7:00
5
7:05
7:05
1
7:06
7:11
2
7:13
7:14
4
7:18
7:24
13
7:37
7:43
24
8:07
8:08
22
8:30
8:42
68
9:50
9:51
25
10:16
10:23
9
10:32
10:33
2
10:35
10:35
8
10:43
11:02
3
11:05
11:06
9
11:15
11:16
10
11:26
11:30
20
11:50
11:56
10
12:06
12:16
24
12:40
12:43
16
12:59
13:10
14
13:24
13:28
16
13:44
13:44
8
13:52
3日目
山行
8:23
休憩
2:04
合計
10:27
4:33
8
4:41
4:41
20
5:01
5:02
7
5:15
5:15
5
5:25
5:33
60
6:33
6:46
27
7:13
7:20
21
7:41
7:41
26
8:07
8:08
29
8:37
8:47
7
8:54
8:54
12
9:06
9:09
8
9:17
9:20
4
9:24
9:27
4
9:31
9:34
9
9:43
9:43
12
9:55
10:09
3
10:12
10:53
60
11:53
11:58
49
12:50
12:50
37
13:27
13:27
13
14:21
14:21
39
15:00
ルートは。。。
1日 : 小淵沢駅〜観音平〜青年小屋〜編笠山(ピストン)〜青年小屋(テント泊)
2日 : 青年小屋〜権現岳〜キレット〜赤岳〜中岳〜阿弥陀岳(ピストン)〜行者小屋(テント泊)
3日 : 行者小屋〜赤岳鉱泉〜硫黄岳〜横岳〜地蔵の頭〜(赤岳トラバース道)〜(県界尾根)〜清里駅
です。
天候 1日(火) : くもり(ガス)のち夕刻晴れ(西北西5m/s、9℃)
2日(水) : 晴れのち曇り(ガス)(西北西微風、11℃)
3日(木) : 晴れ(高曇り)(西南西8m/s、12℃)
(風向・風速・気温は12:00予報値)
過去天気図(気象庁) 2019年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
[行き]
小淵沢駅8:53着(あずさ1号松本行)
[帰り]
清里駅15:41発➡小淵沢駅16:36発(あずさ26号新宿行)
コース状況/
危険箇所等
【小淵沢駅〜観音平口〜観音平】
○長い車道歩き(未舗装路歩きもあり)から始まりますので、心を折らないように注意(笑)
○分岐から笹路を東へ行き牧草斜面をひたすら真っ直ぐ北へ登り、牧草斜面終点から樹林を抜けると観音平(駐車場)に着きます。

【観音平〜雲海〜押手川〜青年小屋】
○押手川までは整備された道で、編笠山へ向かう道との分岐点となります。
○青年小屋までのトラバース道は若干気を使う箇所もありますので、注意してください。

【編笠山】
○下部は大きな岩がゴロゴロしており、マークに従って登ってください。
○上部は樹林帯となります。

【青年小屋〜ギボシ〜権現岳】
○樹林帯から始まり、樹林を抜けると一部鎖のある岩場がありますので慎重に。
○権現岳は登山道上の道標の他、ピークにも道標があり、そこまで行けますが岩場の斜面付近に設置されており、足場が狭いので注意してください。

【権現岳〜キレット(小屋)〜赤岳】
○キレットまで標高を下げ、そこから赤岳へ向けて登りますが長くザレた岩場の連続ですので緊張が続きます。
○足元は不安定なので落石の誘発に注意、またホールドも脆いのがかなり多いため、安定しているのを確かめてから掴んでください。

【赤岳〜中岳〜中岳のコル〜阿弥陀岳】
○ザレた滑りやすい斜面を九十九折しながら降りますので、スリップに注意。
○中岳のコルから阿弥陀岳へは急登となり、鎖のある岩場が多数ありますので慎重に。

【中岳のコル〜行者小屋】
○荒廃した旧道もありますので間違えないように(私は間違えました)。

【行者小屋〜赤岳鉱泉】
○整備された道です。

【赤岳鉱泉〜赤岩の頭〜硫黄岳】
○ジョウゴ沢付近で道迷い遭難が発生した事例もあり、バリエーションルートへの踏み跡に間違って入らないように注意してください。
○沢を渡ると赤岩の頭へ向けて樹林の斜面を九十九折に登ります。
○赤岩の頭からは森林限界上となり、風の影響がでてきますので気を付けてください。
○硫黄岳直下は岩場となりますで、通過時に注意。
○山頂は広いため、ガス発生時など注意(爆裂火口はすぐ脇で危険)。

【硫黄岳〜横岳】
○ケルンに沿ってやや標高を下げ、硫黄岳山荘付近から標高を上げていきます。

【横岳〜地蔵の頭】
○岩場となり、梯子や鎖の設置している箇所もありますので通過時は慎重に。

【赤岳トラバース道】
○利用者は少なめと思われ、またやや荒れた感じでしたので通過時は慎重に(梯子、鎖あり)。

【県界尾根】
○上部に長い鎖のある斜面がありますので、降り利用時には特に注意が必要です。
○中腹以降は危険箇所はありません。

【県界尾根〜清里駅】
○林道➡車道歩きとなります(小淵沢〜観音平間より短いですw)。
小淵沢駅を出発〜
頑張って歩きま〜す(笑)
2019年10月01日 09:14撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
10/1 9:14
小淵沢駅を出発〜
頑張って歩きま〜す(笑)
むむ、稜線はガスのなか(^^;
2019年10月01日 09:21撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
10/1 9:21
むむ、稜線はガスのなか(^^;
長〜い車道歩きに…
早くも心折れましたw
2019年10月01日 10:05撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
10/1 10:05
長〜い車道歩きに…
早くも心折れましたw
「馬横断注意」
珍しい看板ですねー!
2019年10月01日 10:30撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
10/1 10:30
「馬横断注意」
珍しい看板ですねー!
ここの分岐から観音平へ向かいます〜
やっと登山道らしくなってきた(笑)
2019年10月01日 11:07撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
10/1 11:07
ここの分岐から観音平へ向かいます〜
やっと登山道らしくなってきた(笑)
ススキを見ると秋を感じます
(´ー`).。*・゜゜
2019年10月01日 11:14撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
10/1 11:14
ススキを見ると秋を感じます
(´ー`).。*・゜゜
ひたすら一直線な牧草斜面を振り返る…
先が見えすぎて、ここも心が折れやすいポイントです(笑)
2019年10月01日 11:44撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
10/1 11:44
ひたすら一直線な牧草斜面を振り返る…
先が見えすぎて、ここも心が折れやすいポイントです(笑)
やっと本格的な登山道ですw
2019年10月01日 11:54撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
10/1 11:54
やっと本格的な登山道ですw
観音平着いた〜〜!
ここまで約3時間…
車利用者はここの徒歩がなくて良いなぁ(笑)
2019年10月01日 12:11撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
10/1 12:11
観音平着いた〜〜!
ここまで約3時間…
車利用者はここの徒歩がなくて良いなぁ(笑)
さぁ、青年小屋へGo〜!
2019年10月01日 12:24撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
10/1 12:24
さぁ、青年小屋へGo〜!
雲海〜
疲れたのでちょっと休憩(笑)
2019年10月01日 13:15撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
10/1 13:15
雲海〜
疲れたのでちょっと休憩(笑)
押手川到着〜
編笠山と青年小屋への巻道との分岐です
2019年10月01日 14:07撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
10/1 14:07
押手川到着〜
編笠山と青年小屋への巻道との分岐です
美しい森ですね〜♪
2019年10月01日 14:21撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
10/1 14:21
美しい森ですね〜♪
あと20分!
2019年10月01日 15:10撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
10/1 15:10
あと20分!
お、見えてきた!
2019年10月01日 15:32撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
10/1 15:32
お、見えてきた!
青年小屋着きました〜♪
2019年10月01日 15:33撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6
10/1 15:33
青年小屋着きました〜♪
小屋の裏手がテント場です〜
2019年10月01日 15:55撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
10/1 15:55
小屋の裏手がテント場です〜
まずは水を汲みに行きましょう〜〜
2019年10月01日 16:07撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
10/1 16:07
まずは水を汲みに行きましょう〜〜
「乙女の水」です♪
2019年10月01日 16:11撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
10/1 16:11
「乙女の水」です♪
本日の別荘〜♪
2019年10月01日 16:17撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8
10/1 16:17
本日の別荘〜♪
でわ…
編笠山へお散歩へ〜
下部は大岩がゴロゴロなんですねー
2019年10月01日 16:29撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
10/1 16:29
でわ…
編笠山へお散歩へ〜
下部は大岩がゴロゴロなんですねー
お、良さげな景色♪
2019年10月01日 16:35撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
10/1 16:35
お、良さげな景色♪
あ、山頂見えた!
2019年10月01日 16:52撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
10/1 16:52
あ、山頂見えた!
おお〜
西陽が神々しい!
2019年10月01日 16:53撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5
10/1 16:53
おお〜
西陽が神々しい!
編笠山、初登頂♪
2019年10月01日 17:03撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5
10/1 17:03
編笠山、初登頂♪
三角点にトリプルタッチ♪
2019年10月01日 16:54撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
10/1 16:54
三角点にトリプルタッチ♪
一瞬ガスが抜けて…
ギボシ、権現岳
奥に阿弥陀岳、中岳、そして赤岳
明日が楽しみだ♪
2019年10月01日 17:06撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
10/1 17:06
一瞬ガスが抜けて…
ギボシ、権現岳
奥に阿弥陀岳、中岳、そして赤岳
明日が楽しみだ♪
ゴロゴロ斜面を戻ります〜
2019年10月01日 17:29撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
10/1 17:29
ゴロゴロ斜面を戻ります〜
初日の晩ごはんは贅沢に(笑)
キノコとベーコンを炒めました♪
2019年10月01日 18:09撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
7
10/1 18:09
初日の晩ごはんは贅沢に(笑)
キノコとベーコンを炒めました♪
ラーメンも本格的に具だくさん♪
2019年10月01日 18:58撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9
10/1 18:58
ラーメンも本格的に具だくさん♪
明かりの灯った「遠い飲み屋」
今度は小屋泊で来よ〜っと♪
2019年10月01日 19:52撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6
10/1 19:52
明かりの灯った「遠い飲み屋」
今度は小屋泊で来よ〜っと♪
2日目の夜明け
お天気が期待できます!
2019年10月02日 05:33撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5
10/2 5:33
2日目の夜明け
お天気が期待できます!
よ〜し
まずは権現岳だな♪
2019年10月02日 05:35撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
10/2 5:35
よ〜し
まずは権現岳だな♪
おお〜
今回の富士山はめっちゃキレイ♪
2019年10月02日 05:57撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10
10/2 5:57
おお〜
今回の富士山はめっちゃキレイ♪
編笠山の向こうに南アルプスどーん♪
2019年10月02日 06:00撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
10/2 6:00
編笠山の向こうに南アルプスどーん♪
ギボシ(左)と権現岳(右)が見えてきた♪
2019年10月02日 06:04撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
10/2 6:04
ギボシ(左)と権現岳(右)が見えてきた♪
さぁ、進むよ!
2019年10月02日 06:05撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
10/2 6:05
さぁ、進むよ!
のろし場〜
2019年10月02日 06:05撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
10/2 6:05
のろし場〜
中アルプスと御嶽山♪
2019年10月02日 06:07撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
10/2 6:07
中アルプスと御嶽山♪
北アルプス、オールスターズ
剱さまも見えてました♪
2019年10月02日 06:07撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
10/2 6:07
北アルプス、オールスターズ
剱さまも見えてました♪
富士も雄大に(´ー`).。*・゜゜
2019年10月02日 06:25撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
10/2 6:25
富士も雄大に(´ー`).。*・゜゜
お、岩岩してきた♪
2019年10月02日 06:31撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
10/2 6:31
お、岩岩してきた♪
権現岳からお日さま♪
2019年10月02日 06:46撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
10/2 6:46
権現岳からお日さま♪
ギボシのピークに寄りました〜
ここは東ギボシなのかな?
2019年10月02日 06:52撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
10/2 6:52
ギボシのピークに寄りました〜
ここは東ギボシなのかな?
存在感ある赤岳と阿弥陀岳!
蓼科山までくっきり見えてます♪
2019年10月02日 06:52撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
10/2 6:52
存在感ある赤岳と阿弥陀岳!
蓼科山までくっきり見えてます♪
権現小屋まで着ました〜
2019年10月02日 07:00撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
10/2 7:00
権現小屋まで着ました〜
ギボシ、編笠山
遠くに南アルプス♪
2019年10月02日 07:01撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
10/2 7:01
ギボシ、編笠山
遠くに南アルプス♪
権現岳の遠景に富士山♪
2019年10月02日 07:05撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
10/2 7:05
権現岳の遠景に富士山♪
本日の1座目
権現岳♪
2019年10月02日 07:09撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
10/2 7:09
本日の1座目
権現岳♪
記念に♪
狭いので自撮り難しいw
2019年10月02日 07:10撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5
10/2 7:10
記念に♪
狭いので自撮り難しいw
さぁ…行くよ…
2019年10月02日 07:19撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
10/2 7:19
さぁ…行くよ…
振り返って
権現岳と紅葉♪
2019年10月02日 07:20撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10
10/2 7:20
振り返って
権現岳と紅葉♪
でた、レコで見た長〜〜い源治梯子w
62段ほどあるようです。
ここまで長いのは初めてでした(笑)
2019年10月02日 07:23撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6
10/2 7:23
でた、レコで見た長〜〜い源治梯子w
62段ほどあるようです。
ここまで長いのは初めてでした(笑)
ツルネと赤岳〜
2019年10月02日 07:29撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
10/2 7:29
ツルネと赤岳〜
振り返って遠くにちょこっと(笑)権現岳とギボシ〜
2019年10月02日 07:41撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
10/2 7:41
振り返って遠くにちょこっと(笑)権現岳とギボシ〜
今日のメインディッシュはどれかな?(笑)
2019年10月02日 07:50撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9
10/2 7:50
今日のメインディッシュはどれかな?(笑)
湧いてくるガスもまた迫力!
2019年10月02日 08:06撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
10/2 8:06
湧いてくるガスもまた迫力!
ツルネに着いた〜
2019年10月02日 08:08撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
10/2 8:08
ツルネに着いた〜
天狗尾根の小天狗と大天狗のギザギザが格好いい♪
2019年10月02日 08:15撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
10/2 8:15
天狗尾根の小天狗と大天狗のギザギザが格好いい♪
阿弥陀岳南陵〜
いつか登ってみたいな…
2019年10月02日 08:17撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
10/2 8:17
阿弥陀岳南陵〜
いつか登ってみたいな…
このスリーショットの格好良さは八ヶ岳で一番ですね〜!
2019年10月02日 08:18撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
10/2 8:18
このスリーショットの格好良さは八ヶ岳で一番ですね〜!
がしがし降ってキレット小屋〜
ちょっと休暇(笑)
2019年10月02日 08:30撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
10/2 8:30
がしがし降ってキレット小屋〜
ちょっと休暇(笑)
いざ赤岳へ!
2019年10月02日 08:42撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
10/2 8:42
いざ赤岳へ!
だいぶ下がったので見上げる角度に
2019年10月02日 08:46撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
10/2 8:46
だいぶ下がったので見上げる角度に
阿弥陀岳と紅葉♪
2019年10月02日 08:47撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
10/2 8:47
阿弥陀岳と紅葉♪
赤岳登ったあとは阿弥陀岳だな♪
2019年10月02日 09:06撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
10/2 9:06
赤岳登ったあとは阿弥陀岳だな♪
岩稜帯になったぞ♪
2019年10月02日 09:14撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
10/2 9:14
岩稜帯になったぞ♪
しかし…
ザレた岩場で足元不安定&ホールドも不安定で気を使うところですね(^^;
2019年10月02日 09:17撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
10/2 9:17
しかし…
ザレた岩場で足元不安定&ホールドも不安定で気を使うところですね(^^;
まだまだ続くよ♪
2019年10月02日 09:23撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
10/2 9:23
まだまだ続くよ♪
通ってきたとこ見下ろします〜
2019年10月02日 09:37撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5
10/2 9:37
通ってきたとこ見下ろします〜
ここは登りやすかったかな♪
2019年10月02日 09:45撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
10/2 9:45
ここは登りやすかったかな♪
テン泊装備はしんどいw
2019年10月02日 09:46撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
10/2 9:46
テン泊装備はしんどいw
天狗尾根にトレースありますね〜
2019年10月02日 09:53撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
10/2 9:53
天狗尾根にトレースありますね〜
ガスが湧いて迫力♪
2019年10月02日 09:54撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
10/2 9:54
ガスが湧いて迫力♪
待ってろ〜赤岳!
2019年10月02日 10:08撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
10/2 10:08
待ってろ〜赤岳!
だいぶ進んだなぁ
2019年10月02日 10:10撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
10/2 10:10
だいぶ進んだなぁ
右へ行くと山頂、真教寺尾根
左は文三郎尾根へのトラバースです
2019年10月02日 10:11撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
10/2 10:11
右へ行くと山頂、真教寺尾根
左は文三郎尾根へのトラバースです
るんるん♪
2019年10月02日 10:14撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
10/2 10:14
るんるん♪
真教寺尾根との分岐〜
2019年10月02日 10:17撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
10/2 10:17
真教寺尾根との分岐〜
お、ピークが見えてきた♪
2019年10月02日 10:30撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
10/2 10:30
お、ピークが見えてきた♪
もうすぐ!
2019年10月02日 10:35撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
10/2 10:35
もうすぐ!
赤岳ピークに到着〜!
無雪期はお初です(笑)
2019年10月02日 10:43撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
11
10/2 10:43
赤岳ピークに到着〜!
無雪期はお初です(笑)
では中岳方面へ向かいます〜
2019年10月02日 11:10撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
10/2 11:10
では中岳方面へ向かいます〜
文三郎尾根との分岐です〜
2019年10月02日 11:29撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
10/2 11:29
文三郎尾根との分岐です〜
お、今日の泊地の行者小屋が見えるぞ
2019年10月02日 11:36撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
10/2 11:36
お、今日の泊地の行者小屋が見えるぞ
中岳〜
2019年10月02日 11:52撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
10/2 11:52
中岳〜
小さい秋♪
2019年10月02日 11:59撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
10/2 11:59
小さい秋♪
中岳のコルから。。。
阿弥陀岳へ登ります〜
2019年10月02日 12:06撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5
10/2 12:06
中岳のコルから。。。
阿弥陀岳へ登ります〜
岩岩してきた♪
2019年10月02日 12:18撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
10/2 12:18
岩岩してきた♪
るんるん♪
2019年10月02日 12:26撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
10/2 12:26
るんるん♪
阿弥陀岳登頂〜♪
生憎のガスです(^^;
2019年10月02日 12:38撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8
10/2 12:38
阿弥陀岳登頂〜♪
生憎のガスです(^^;
戻ります〜
2019年10月02日 12:53撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
10/2 12:53
戻ります〜
コルにデポしたマイザック発見(笑)
2019年10月02日 12:58撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5
10/2 12:58
コルにデポしたマイザック発見(笑)
さぁ、行者小屋へ降りましょう〜
2019年10月02日 13:09撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
10/2 13:09
さぁ、行者小屋へ降りましょう〜
ここはズルズル滑る斜面ですw
ロープ掴まないと無理〜(^^;
2019年10月02日 13:11撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
10/2 13:11
ここはズルズル滑る斜面ですw
ロープ掴まないと無理〜(^^;
文三郎との分岐に合流〜
2019年10月02日 13:42撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
10/2 13:42
文三郎との分岐に合流〜
お、小屋が見えてきた!
2019年10月02日 13:50撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
10/2 13:50
お、小屋が見えてきた!
行者小屋到着〜♪
2019年10月02日 13:51撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
10/2 13:51
行者小屋到着〜♪
カモシー丼をいただきます♪
めっちゃ美味しい〜!
2019年10月02日 14:04撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9
10/2 14:04
カモシー丼をいただきます♪
めっちゃ美味しい〜!
ガスも抜けたようですね〜
2019年10月02日 14:20撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
10/2 14:20
ガスも抜けたようですね〜
2日目の別荘、設営完了〜♪
2019年10月02日 15:03撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5
10/2 15:03
2日目の別荘、設営完了〜♪
まったりタイムの始まり〜(笑)
2019年10月02日 15:21撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5
10/2 15:21
まったりタイムの始まり〜(笑)
2日目の夜は質素にw
もうご馳走ありません(笑)
2019年10月02日 17:58撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6
10/2 17:58
2日目の夜は質素にw
もうご馳走ありません(笑)
3日目のあさ
暗闇のなかスタート、赤岳鉱泉を目指します
2019年10月03日 04:33撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
10/3 4:33
3日目のあさ
暗闇のなかスタート、赤岳鉱泉を目指します
鉱泉着きました〜
2019年10月03日 05:02撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
10/3 5:02
鉱泉着きました〜
硫黄岳目指します〜
2019年10月03日 05:45撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
10/3 5:45
硫黄岳目指します〜
お、陽が射してきた
2019年10月03日 06:23撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
10/3 6:23
お、陽が射してきた
ここを登れば。。。
2019年10月03日 06:33撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
10/3 6:33
ここを登れば。。。
よし、乗ったぞ♪
2019年10月03日 06:34撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
10/3 6:34
よし、乗ったぞ♪
硫黄岳久しぶり♪
2019年10月03日 06:35撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
10/3 6:35
硫黄岳久しぶり♪
赤岩の頭〜
2019年10月03日 06:36撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
10/3 6:36
赤岩の頭〜
おお〜
雲海と南アルプス♪
2019年10月03日 06:37撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
10/3 6:37
おお〜
雲海と南アルプス♪
さあ、周回開始〜
2019年10月03日 06:49撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
10/3 6:49
さあ、周回開始〜
今日も天気が良いです♪
2019年10月03日 06:52撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
10/3 6:52
今日も天気が良いです♪
天狗岳と蓼科山が見えてます♪
2019年10月03日 07:12撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
10/3 7:12
天狗岳と蓼科山が見えてます♪
まずは硫黄岳に到着〜
2019年10月03日 07:15撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8
10/3 7:15
まずは硫黄岳に到着〜
三角点にタッチ♪
2019年10月03日 07:12撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
10/3 7:12
三角点にタッチ♪
爆裂火口…迫力ですね〜!
2019年10月03日 07:24撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
10/3 7:24
爆裂火口…迫力ですね〜!
奥秩父方面の山々〜
金峰山の五丈石が見えてましたね〜〜!
2019年10月03日 07:26撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
10/3 7:26
奥秩父方面の山々〜
金峰山の五丈石が見えてましたね〜〜!
お次はケルンに沿って横岳目指します〜
2019年10月03日 07:29撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
10/3 7:29
お次はケルンに沿って横岳目指します〜
あの目立つ岩峰が大同心なのですね〜
2019年10月03日 07:39撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
10/3 7:39
あの目立つ岩峰が大同心なのですね〜
硫黄岳山荘も眺め良さそう〜〜♪
2019年10月03日 07:42撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
10/3 7:42
硫黄岳山荘も眺め良さそう〜〜♪
横岳へ向けて登ろう〜
2019年10月03日 07:49撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
10/3 7:49
横岳へ向けて登ろう〜
硫黄岳は雄大だなぁ
(´ー`).。*・゜゜
2019年10月03日 08:03撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
10/3 8:03
硫黄岳は雄大だなぁ
(´ー`).。*・゜゜
大同心と阿弥陀岳♪
2019年10月03日 08:06撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
10/3 8:06
大同心と阿弥陀岳♪
横岳ピークが近づいてきた♪
2019年10月03日 08:13撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5
10/3 8:13
横岳ピークが近づいてきた♪
大同心
踏み跡とピークがしっくりしてますね〜
2019年10月03日 08:15撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5
10/3 8:15
大同心
踏み跡とピークがしっくりしてますね〜
ここら辺から岩岩してきます♪
2019年10月03日 08:24撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
10/3 8:24
ここら辺から岩岩してきます♪
この梯子は積雪期用です〜
2019年10月03日 08:26撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
10/3 8:26
この梯子は積雪期用です〜
その奥に無雪期用の梯子があります〜
2019年10月03日 08:26撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
10/3 8:26
その奥に無雪期用の梯子があります〜
念願の横岳登頂〜♪
2019年10月03日 08:42撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5
10/3 8:42
念願の横岳登頂〜♪
今日も富士山見えてます♪
2019年10月03日 08:43撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
10/3 8:43
今日も富士山見えてます♪
周回ルートは歩いたとこ全てが見渡せるのが良いですね♪
2019年10月03日 08:49撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
10/3 8:49
周回ルートは歩いたとこ全てが見渡せるのが良いですね♪
先に進もう♪
2019年10月03日 08:51撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
10/3 8:51
先に進もう♪
ギザギザがカッコいい(笑)
2019年10月03日 09:01撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
10/3 9:01
ギザギザがカッコいい(笑)
三叉峰〜
2019年10月03日 09:07撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
10/3 9:07
三叉峰〜
杣添(そまぞえ)尾根との分岐〜
2019年10月03日 09:09撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
10/3 9:09
杣添(そまぞえ)尾根との分岐〜
この周回は楽しいルートですね♪
2019年10月03日 09:17撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
10/3 9:17
この周回は楽しいルートですね♪
巻いたりしながら進みます〜
2019年10月03日 09:26撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
10/3 9:26
巻いたりしながら進みます〜
本周回ルートの核心部は越えたかな
2019年10月03日 09:30撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
10/3 9:30
本周回ルートの核心部は越えたかな
眼下にお世話になった行者小屋♪
2019年10月03日 09:41撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
10/3 9:41
眼下にお世話になった行者小屋♪
赤岳眺めながらの快走路♪
2019年10月03日 09:44撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
10/3 9:44
赤岳眺めながらの快走路♪
地蔵ノ頭に着きました!
2019年10月03日 10:01撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
10/3 10:01
地蔵ノ頭に着きました!
雲海が谷あいにも入ってきたなぁ…
2019年10月03日 10:01撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
10/3 10:01
雲海が谷あいにも入ってきたなぁ…
周回を終え、大満足なtsuyopon(笑)
2019年10月03日 10:02撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
10/3 10:02
周回を終え、大満足なtsuyopon(笑)
おお〜
どんどん来ちゃう(^^;
2019年10月03日 10:11撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
10/3 10:11
おお〜
どんどん来ちゃう(^^;
赤岳天望荘でお昼にします〜
2019年10月03日 10:13撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
10/3 10:13
赤岳天望荘でお昼にします〜
良い眺めです♪
2019年10月03日 10:22撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
10/3 10:22
良い眺めです♪
カレーうどんいただきます〜!
2019年10月03日 10:35撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
10/3 10:35
カレーうどんいただきます〜!
見納め(笑)
バイバイ阿弥陀岳〜
2019年10月03日 10:44撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
10/3 10:44
見納め(笑)
バイバイ阿弥陀岳〜
名残惜しいけど巻道から降ります〜
またね赤岳〜
2019年10月03日 10:46撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
10/3 10:46
名残惜しいけど巻道から降ります〜
またね赤岳〜
さて…トラバりますか(笑)
2019年10月03日 10:47撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
10/3 10:47
さて…トラバりますか(笑)
むむ、意外と荒れてるぞ(^^;
2019年10月03日 11:00撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
10/3 11:00
むむ、意外と荒れてるぞ(^^;
慎重に〜
2019年10月03日 11:05撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
10/3 11:05
慎重に〜
分岐到着〜
指導標が壊れてて読めない(^^;
2019年10月03日 11:10撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
10/3 11:10
分岐到着〜
指導標が壊れてて読めない(^^;
こっちが赤岳方面で。。。
2019年10月03日 11:11撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
10/3 11:11
こっちが赤岳方面で。。。
こっちが県界尾根だな
2019年10月03日 11:11撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
10/3 11:11
こっちが県界尾根だな
じゃあね〜
2019年10月03日 11:12撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
10/3 11:12
じゃあね〜
赤岳の裏側♪
2019年10月03日 11:14撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
10/3 11:14
赤岳の裏側♪
この鎖場。。。
掴まないと降りれません(^^;
2019年10月03日 11:19撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5
10/3 11:19
この鎖場。。。
掴まないと降りれません(^^;
この奥秩父の眺望眺めながら降ります♪
2019年10月03日 11:22撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
10/3 11:22
この奥秩父の眺望眺めながら降ります♪
って…またイヤらしい鎖場登場(笑)
2019年10月03日 11:24撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
10/3 11:24
って…またイヤらしい鎖場登場(笑)
やっと落ち着けるちみになった(笑)
2019年10月03日 11:49撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
10/3 11:49
やっと落ち着けるちみになった(笑)
大天狗着きました〜
2019年10月03日 11:55撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
10/3 11:55
大天狗着きました〜
樹林で眺望イマイチ(^^;
2019年10月03日 12:04撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
10/3 12:04
樹林で眺望イマイチ(^^;
ここら辺は快走路〜♪
2019年10月03日 12:20撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
10/3 12:20
ここら辺は快走路〜♪
赤岳と横岳♪
東側からの景色は初めて!
2019年10月03日 12:37撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
10/3 12:37
赤岳と横岳♪
東側からの景色は初めて!
赤岳と権現岳♪
2019年10月03日 12:37撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
10/3 12:37
赤岳と権現岳♪
小天狗〜
2019年10月03日 12:48撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
10/3 12:48
小天狗〜
そして…
一気にガスりましたw
2019年10月03日 12:48撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
10/3 12:48
そして…
一気にガスりましたw
ここの分岐は清里方面へ〜
2019年10月03日 12:49撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
10/3 12:49
ここの分岐は清里方面へ〜
がしがし降ります〜
2019年10月03日 13:16撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
10/3 13:16
がしがし降ります〜
登山口まで降りました〜〜!
2019年10月03日 13:17撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
10/3 13:17
登山口まで降りました〜〜!
だらだらと林道あるき(笑)
2019年10月03日 13:29撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
10/3 13:29
だらだらと林道あるき(笑)
道路まで出ました〜〜!

これで終わりではない(笑)
清里駅まで歩かねばw
2019年10月03日 13:41撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
10/3 13:41
道路まで出ました〜〜!

これで終わりではない(笑)
清里駅まで歩かねばw
美しの森でブルーベリーソフトでエネルギー補給♪
2019年10月03日 14:21撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6
10/3 14:21
美しの森でブルーベリーソフトでエネルギー補給♪
まだまだ歩くよ(笑)
2019年10月03日 14:25撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
10/3 14:25
まだまだ歩くよ(笑)
そして…小雨降ってきた
σ( ̄∇ ̄;)
2019年10月03日 14:44撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
10/3 14:44
そして…小雨降ってきた
σ( ̄∇ ̄;)
清里駅着いた〜〜!

〜駅から駅へと〜
南八のソロテンの山たび完遂です♪
2019年10月03日 15:05撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6
10/3 15:05
清里駅着いた〜〜!

〜駅から駅へと〜
南八のソロテンの山たび完遂です♪

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え サンダル ザック ザックカバー サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 調理用食材 調味料 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック ナイフ カメラ ポール テント テントマット シェラフ ヘルメット

感想

台風18号接近で悩ましいところでしたが、テント泊で南八ヶ岳をがっつり(笑)と歩きに行けました。
無雪期に八ヶ岳登るのは。。。実は初めて(笑)
積雪期は北横岳、縞枯山、天狗岳、硫黄岳、そして赤岳にまで登ってるけどw

八ヶ岳は平日にバスが走っていないところが多く、公共交通利用者にとって登山口までのアクセスは大きな問題。。。(^^;
なので今回は小淵沢駅からスタートし、清里駅をゴールとした
〜 駅から駅へ 〜
な山たびもオプションに含まれます(笑)
まずは小淵沢駅から観音平まで歩いて、そこから初日の泊地である青年小屋を目指します〜
小淵沢から観音平まで。。。徒歩で3時間ほど。。。
ええと。。。登山口着く前に一度心が折れました(笑)
車利用者だったら、この区間は全く歩く必要なしw

重いテン泊装備でヘロヘロになりながら、なんとか青年小屋に着いてテント設営〜
編笠山へは身軽でアタックします♪
軽いって幸せww
夕方、かくれんぼしていた赤岳など姿を現してくれました〜!
初日にして早くも足が疲れたので、疲労回復のため早めの就寝〜(´ω` )zzZ
こんな調子で2日目以降大丈夫か?自分(笑)

2日目 4:00起床 5:30出発
足の疲労は…無事に回復〜〜
この日は権現岳〜キレットを通ってまずは赤岳へ。
そして中岳〜阿弥陀岳ピストンして、泊地は行者小屋のテント場です。
お天気は…予報よりかなり良さげ♪
核心部であるキレットから赤岳への登り…
重い荷物であのガレた岩場はキツかった〜〜(笑)
それでも岩岩はちゃんと楽しめましたw
重くても岩場を楽しめるようになったのは成長の証か?w
しかし…キツかったからこその赤岳の登頂は達成感がありました〜!
で、お次は中岳経由で阿弥陀岳へ〜♪
コルでザックデポしてアタックザックでここも身軽にアタックです(笑)
この頃になるとガスもでてきてしまい…絶景は拝めませんでした(^^;
あとはがしがし降って行者小屋到着〜
15時には設営終わったのでまったりと過ごし(´ー`).。*・゜゜
2日目も足が疲労したので、この日も疲労回復のために早めの就寝〜(´ω` )zzZ

3日目 3:00起床 4:30出発
テントから顔をだし空を見上げると。。。なんと星空が!
予報では未明に弱い前線が通過し雨を降らすとのことでしたが、降った形跡は無し。
最終日は行者小屋〜赤岳鉱泉〜硫黄岳〜横岳を周回して、赤岳から県界尾根から下山するルート。
この周回がやってみたかった(笑)
赤岳には前日に登ったから、最終日は寄らずに巻道で県界尾根へ行きますけどねw←言い訳w
ま、でもこの日は南西風が徐々に強くなる予報なのと、駅まで歩かなきゃいけない(笑)のもあって、2度目のピークハントは割愛させてもらいますw

暗闇の中、ヘッドライトの灯りを頼りにまずは赤岳鉱泉を目指す。
硫黄岳を目指す途中で陽が登り…
最終日も予報よりかなり天気は良さげ♪
2年ぶりの硫黄岳へ着き…ここからは未踏の稜線歩きが始まります〜
やはり。。。横岳から以南が核心部ですな〜
今の無雪期でしたらふつーに歩けますが、ここを積雪期となると。。。
歩いてみないと正直わかりません(笑)
そんなこんなで赤岳天望荘で早めのお昼をいただいて、赤岳をトラバッてから未踏の県界尾根から降って無事に下山♪

いや…公共交通利用登山者はまだ終わらない(笑)
ここから清里駅まで歩くという核心部が待ってますw
ま、初日の3時間も歩くわけではないから歩けるでしょ( ̄▽ ̄)←マヒしてるひと(笑)
駅まで歩けたけど。。。足はかなりヘロヘロです(笑)
帰りは心を折らないように「無」で歩きましたw
(こういうときは心を「無」にするのがポイントですw)

今回はテント泊装備でのがっつりな3日間
八ヶ岳という高山をこの装備を担いでソロで縦走してみたかった
自分がどれだけ歩けるのかを試す意味もありました
駅から(まで)の車道歩きは余計ですけどw

やはりテン泊装備だとゆっくりめで歩いても足への負荷が強く、日々テント内で足を休めるのだけど、翌日までに疲労が抜けるのか若干不安はありましたが、よく食べて(笑)、よく寝てたから、毎翌朝には回復し普段とおり歩けていた。
これでちょっとは自信がついたので、来年以降テン泊装備でアルプス縦走も目標にしても良いかな(笑)

〜駅から駅へと〜
南八ヶ岳の自由気ままなソロテンの山たび完遂です♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:699人

コメント

ザック、覚えてます。
中岳分岐の下でお会いしましたね。ザックと同じ色の靴を履いてたものです。
それにしても、大周回、お疲れ様でした。予報外れで天気良かったですね〜、得した感じです。
2019/10/4 13:00
Re: ザック、覚えてます。
ricalojpさん、初めまして
コメントありがとうございます!

分岐でちょうどすれ違った方ですね
覚えてます〜!

テント泊と公共交通利用のメリットを生かして、縦走と周回を楽しんでおりました♪
当初予報はイマイチでしたが、2日と3日は山日和でホント得した気分でした
お互い楽しめて良かったです♪
2019/10/4 18:37
下界歩きは心折れますよね〜
こんにちは、tsuyoponさん♪
念願の無雪期の八ヶ岳縦走お疲れ様でした!
しかも・・・なかなかユニークなルートで・・・(笑)
私と違って青年小屋で夜遅くまで宴会してなかったので阿弥陀も行ってますね(笑)
それにしても。。。小淵沢から登山口は心折れますよね〜。
私も、何度もう引き返そうかと思ったかww
更には下山後も・・・
公共交通利用者はこれが大変ですよね(^^;
それにしてもお天気もよく、景色も楽しめてなによりです♪
2019/10/4 13:30
Re: 下界歩きは心折れますよね〜
こんばんは、earielさん♪

行ってきましたよ〜〜!
無雪期初の八へ(笑)
ホントは全縦走したかったのだけど、台風がどれだけ影響するのか読めなかったので、歩きたいところの詰め合わせをしてみましたが。。。ユニークでしたかね(笑)
ユニークなルートとがっつりは毎度のことですw
今回はテン泊でしたので青年小屋では呑まなかったから、ちゃんと阿弥陀にも行けましたよ(笑)
今度は呑むために小屋に泊まります♪
そうそう、小淵沢からearielさん歩いてたから、歩いてみたら…さすがに心折れましたね(笑)
あ、でも清里は近かったですよw←絶対おかしい(笑)
予報に反して好天で、充実な山たびが出来ました♪
2019/10/4 18:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら