記録ID: 2083066
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
南駒ケ岳~空木岳~木曽駒ヶ岳
2019年10月30日(水) 〜
2019年11月01日(金)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 27:43
- 距離
- 36.4km
- 登り
- 4,228m
- 下り
- 3,431m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:00
- 休憩
- 1:46
- 合計
- 9:46
距離 13.8km
登り 2,232m
下り 591m
5:52
40分
スタート地点
15:38
2日目
- 山行
- 7:31
- 休憩
- 1:45
- 合計
- 9:16
距離 9.6km
登り 1,063m
下り 954m
3日目
- 山行
- 6:53
- 休憩
- 1:45
- 合計
- 8:38
距離 13.0km
登り 933m
下り 1,885m
7:37
58分
宿泊地
16:15
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2019年10月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
中央アルプスの山は今までほとんど登ったことがなかった。
やはり北アや南アのほうに目が向いてしまい、中アはどうしても後回しになっていたが、ある年の冬、伊那谷の城めぐりをしたときに眺めた、たぶん空木岳あたりと思われる山がすごく魅力的見えたので、それ以来いつか登ろうと考えていた。
そして御嶽山とセットで登ることを考えている最中に御嶽山が噴火してしまい御嶽山は断念。その2年後に木曽側から七合目避難小屋泊まりで将棊頭山周回コースを計画した時も、新雪に足を取られ、また午前中に南木曾岳に登ったあとだったので疲労困憊し5合目で撤退してしまった。なので、中央アルプスで山頂まで登ったのは南木曾岳のみだった。
念願の空木岳は予想通り素晴らしい山だった。登りの尾根はかなり辛かったが、樹林帯を抜けてからの尾根上は爽快だった。南駒ケ岳も良かった。
出発から2日目の宝剣岳手前まで、出会った登山者は5人くらい、山小屋も2日とも一人だけという静かな山旅だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:14人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する