ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 214636
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

北八ヶ岳ファミリー登山&南八ツ単独縦走

2012年08月08日(水) 〜 2012年08月11日(土)
 - 拍手
Hiker Dutch その他2人
GPS
80:00
距離
31.2km
登り
3,220m
下り
3,376m

コースタイム

1日目:1200稲子湯-1430しらびそ小屋1530-散策-1630しらびそ小屋(ツェルト泊)
2日目:0700しらびそ小屋-0840中山峠-0950天狗の奥庭への分岐-1115東天狗岳(西天狗岳往復)-1230黒百合ヒュッテ
   1300-1440渋の湯BS1500-1640黒百合ヒュッテ(ツェルト泊)
3日目:0445黒百合ヒュッテ-0540東天狗岳-0610根石岳-0630箕冠山-0650夏沢峠-0740硫黄岳0750-0855横岳-
   1010赤岳展望荘1030-1100赤岳1150-1320キレット小屋(ツェルト泊)
4日目:0505キレット小屋-0630権現岳-0730青年小屋0755-0820編笠山0830-1110富士見高原スキー場
天候 8月8日:晴れ時々曇り
8月9日:晴れ時々曇り
8月10日:曇り後晴れ
8月11日:曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
往路:小海駅〜稲子湯【小海町営バス】大人800円(小海駅0923発はみどり池入口1000着)
復路1:1450渋の湯BS〜1541茅野駅BS【諏訪バス】大人1,100円/1日1本
復路2:富士見高原スキー場〜信濃境【タクシー】2,700円程度
コース状況/
危険箇所等
・赤岳から権現岳までのルートは要注意です。崩れ易いルンゼ状のガレ場、長い梯子、急斜面の鎖場多く、
 雨天や強風時は特に慎重に判断してください。
・その他は特筆すべき危険箇所は無かったと思う。
・富士見高原スキー場に公衆電話有りとする情報誌がありましたが、現在は無いとのこと。
 携帯所持されている方は関係無いと思いますが…。
予約できる山小屋
黒百合ヒュッテ
予定していた電車に乗り遅れたので、稲子湯からの出発になりました。
2012年08月12日 22:38撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
8/12 22:38
予定していた電車に乗り遅れたので、稲子湯からの出発になりました。
涼しくて気持ち良い
登山道。
2012年08月11日 23:21撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
8/11 23:21
涼しくて気持ち良い
登山道。
2012年08月11日 23:22撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
8/11 23:22
2012年08月11日 23:24撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
8/11 23:24
しらびそ小屋着。
2012年08月11日 23:25撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
8/11 23:25
しらびそ小屋着。
受付を済まして、まずツェルト設営。マイハウス@しらびそ小屋。
2012年08月11日 23:26撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
8/11 23:26
受付を済まして、まずツェルト設営。マイハウス@しらびそ小屋。
夕ご飯までの時間、三人で近くを散策。
2012年08月11日 21:52撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
8/11 21:52
夕ご飯までの時間、三人で近くを散策。
サクラソウの仲間の
クリンソウ。
2012年08月12日 21:53撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
8/12 21:53
サクラソウの仲間の
クリンソウ。
くぅ〜っ!、夏です。
2012年08月12日 22:12撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
8/12 22:12
くぅ〜っ!、夏です。
小屋に戻り、
2012年08月08日 16:09撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
8/8 16:09
小屋に戻り、
バッチを購入、これはnonチョイス。
2012年08月12日 22:13撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
8/12 22:13
バッチを購入、これはnonチョイス。
これはさっちゃんチョイス。
2012年08月12日 22:13撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
8/12 22:13
これはさっちゃんチョイス。
二日目の朝。
キバナノヤマオダマキ
2012年08月12日 21:56撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
8/12 21:56
二日目の朝。
キバナノヤマオダマキ
いい天気になりそう。
2012年08月11日 23:31撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
1
8/11 23:31
いい天気になりそう。
小屋泊の朝食。私はツェルトでカップヌードルカレー味を…。
2012年08月11日 23:29撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
8/11 23:29
小屋泊の朝食。私はツェルトでカップヌードルカレー味を…。
窓の外ではリスも朝食。
2012年08月12日 21:58撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
2
8/12 21:58
窓の外ではリスも朝食。
お世話になりました。また来ます。
2012年08月09日 07:03撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
8/9 7:03
お世話になりました。また来ます。
中山峠経由で東天狗岳を目指して出発。
2012年08月11日 23:34撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
8/11 23:34
中山峠経由で東天狗岳を目指して出発。
峠直下に二カ所短めの鎖あり。
2012年08月11日 23:33撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
8/11 23:33
峠直下に二カ所短めの鎖あり。
短い梯子が数カ所。
2012年08月12日 22:15撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
8/12 22:15
短い梯子が数カ所。
にゅう?…稲子岳?
2012年08月12日 22:16撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
8/12 22:16
にゅう?…稲子岳?
西天狗岳への稜線。
2012年08月11日 23:36撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
1
8/11 23:36
西天狗岳への稜線。
空と岩のコントラストがきれい。
2012年08月11日 23:38撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
2
8/11 23:38
空と岩のコントラストがきれい。
天狗の奥庭を通って、黒百合ヒュッテに向かう。
2012年08月11日 21:52撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
8/11 21:52
天狗の奥庭を通って、黒百合ヒュッテに向かう。
二人はカフェで蕎麦とうどんでお昼ご飯。
2012年08月11日 23:40撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
8/11 23:40
二人はカフェで蕎麦とうどんでお昼ご飯。
スタッフさんが布団を干しています。ごくろうさま。
2012年08月11日 23:40撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
8/11 23:40
スタッフさんが布団を干しています。ごくろうさま。
二人を渋の湯まで送り届け、ヘトヘトになりながら再び黒百合へ。
マイハウス@黒百合ヒュッテ。
2012年08月09日 17:25撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
1
8/9 17:25
二人を渋の湯まで送り届け、ヘトヘトになりながら再び黒百合へ。
マイハウス@黒百合ヒュッテ。
三日目、4時45分に行動開始。女子サッカー決勝戦をラジオで聴きながら、昨日は3人で来た東天狗へ再び、今日は風が強くガスって寒い…。
2012年08月11日 23:41撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
8/11 23:41
三日目、4時45分に行動開始。女子サッカー決勝戦をラジオで聴きながら、昨日は3人で来た東天狗へ再び、今日は風が強くガスって寒い…。
根石岳に着く頃には薄日が。ラジオでは、なでしこの銀メダル確定を告げる声。
2012年08月11日 23:43撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
8/11 23:43
根石岳に着く頃には薄日が。ラジオでは、なでしこの銀メダル確定を告げる声。
コマクサ、初めて見た。水滴が付いてきれい。
2012年08月11日 23:44撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
2
8/11 23:44
コマクサ、初めて見た。水滴が付いてきれい。
この辺で今日初めてのハイカーとすれ違う。
2012年08月11日 21:53撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
8/11 21:53
この辺で今日初めてのハイカーとすれ違う。
夏沢峠着。
2012年08月11日 21:53撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
8/11 21:53
夏沢峠着。
硫黄岳への長い登り。中腹から北アルプスが見えた。
2012年08月12日 21:11撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
1
8/12 21:11
硫黄岳への長い登り。中腹から北アルプスが見えた。
2012年08月11日 21:53撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
8/11 21:53
手前横岳、奥に赤岳。
2012年08月10日 08:40撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
8/10 8:40
手前横岳、奥に赤岳。
2012年08月11日 21:53撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
8/11 21:53
この縦走路はたまらんね。
2012年08月12日 20:47撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
1
8/12 20:47
この縦走路はたまらんね。
タカネナデシコ…、
銀メダルオメデトウ!
2012年08月12日 20:49撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
1
8/12 20:49
タカネナデシコ…、
銀メダルオメデトウ!
こんな荒々しい場所にもチシマギキョウ。
2012年08月11日 21:53撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
1
8/11 21:53
こんな荒々しい場所にもチシマギキョウ。
イブキジャコウソウと
クジャクチョウ。
2012年08月12日 20:50撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
1
8/12 20:50
イブキジャコウソウと
クジャクチョウ。
地蔵の頭。
2012年08月12日 20:51撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
8/12 20:51
地蔵の頭。
赤岳への最後の急登。
2012年08月12日 20:52撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
8/12 20:52
赤岳への最後の急登。
平日にもかかわらず、たくさんの人で賑わっていました。
2012年08月12日 20:53撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
8/12 20:53
平日にもかかわらず、たくさんの人で賑わっていました。
これから、今夜のテン場となるキレット小屋を目指します。
2012年08月12日 20:54撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
8/12 20:54
これから、今夜のテン場となるキレット小屋を目指します。
中岳、阿弥陀岳はまた今度。
2012年08月12日 20:56撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
8/12 20:56
中岳、阿弥陀岳はまた今度。
2012年08月12日 22:09撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
8/12 22:09
2012年08月12日 20:57撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
8/12 20:57
2012年08月12日 20:58撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
8/12 20:58
イブキジャコウソウ。
香りが良いらしい。
2012年08月12日 20:59撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
8/12 20:59
イブキジャコウソウ。
香りが良いらしい。
赤岳の下りが始まります。
2012年08月12日 21:01撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
8/12 21:01
赤岳の下りが始まります。
鎖や梯子の連続。
2012年08月12日 21:00撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
1
8/12 21:00
鎖や梯子の連続。
ルンゼ状のガレ場を下り終えて振り返る。この急傾斜と不安定な足場にはちょっとビビった。
2012年08月12日 21:02撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
1
8/12 21:02
ルンゼ状のガレ場を下り終えて振り返る。この急傾斜と不安定な足場にはちょっとビビった。
離れて振り返り見る核心部。
2012年08月12日 21:03撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
8/12 21:03
離れて振り返り見る核心部。
マイハウス@キレット小屋。テン場は広くないが、赤岳がいい感じに見える場所にあります。
2012年08月12日 21:03撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
8/12 21:03
マイハウス@キレット小屋。テン場は広くないが、赤岳がいい感じに見える場所にあります。
早く着いたので、ラジオを聞きながら昼寝。
2012年08月12日 21:04撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
8/12 21:04
早く着いたので、ラジオを聞きながら昼寝。
翌朝の赤岳。今日は男子サッカー3位決定戦を聴きながら。
2012年08月12日 21:06撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
8/12 21:06
翌朝の赤岳。今日は男子サッカー3位決定戦を聴きながら。
四日目、まずは権現岳へ。
2012年08月12日 21:08撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
8/12 21:08
四日目、まずは権現岳へ。
権現岳へ繋がる稜線。
2012年08月12日 21:07撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
8/12 21:07
権現岳へ繋がる稜線。
傾斜約50度のゲンジー梯子。遠くから見たときは、一瞬ゲェ…!と思ったが、目の前にすると、さほど怖さは感じない、が長い…。
2012年08月12日 21:12撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
1
8/12 21:12
傾斜約50度のゲンジー梯子。遠くから見たときは、一瞬ゲェ…!と思ったが、目の前にすると、さほど怖さは感じない、が長い…。
雲海に差し込む光が
神々しい。
2012年08月12日 21:14撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
8/12 21:14
雲海に差し込む光が
神々しい。
2012年08月12日 21:13撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
8/12 21:13
振り返ると権現小屋がもう遠くに。
2012年08月12日 22:10撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
8/12 22:10
振り返ると権現小屋がもう遠くに。
本山行最後の小屋と、編笠山が見えてきた。
2012年08月12日 21:15撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
8/12 21:15
本山行最後の小屋と、編笠山が見えてきた。
ほんと、飲み屋だ。徒歩5分程度の所に湧き水“乙女の水”で水補給。
2012年08月11日 07:48撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
8/11 7:48
ほんと、飲み屋だ。徒歩5分程度の所に湧き水“乙女の水”で水補給。
岩の上を飛ぶように歩けるから意外に楽。
2012年08月11日 21:53撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
8/11 21:53
岩の上を飛ぶように歩けるから意外に楽。
最後の登頂。
2012年08月12日 21:17撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
1
8/12 21:17
最後の登頂。
遠くに見える、最終地点の富士見高原スキー場。
2012年08月12日 21:18撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
1
8/12 21:18
遠くに見える、最終地点の富士見高原スキー場。
撮影機器:

感想

初めての八ヶ岳。
当初はソロで全山縦走を計画していたのですが、たまには家族でゆっくり山歩きも良いかと思い計画を練り直しました。
non(娘)は受験生で何かと忙しいから一泊二日の日程で、家族(女二人連れ)で行くならここはやはり女子に人気の
しらびそ小屋泊(おやじの勝手な先入観)と宿泊先を決めました。二日目はさっちゃん(かみさん)に、
ちょっとがんばってもらって見晴らしの良い天狗も付けよう!最後にちょっと気になる黒百合ヒュッテにも寄って…。
体育会系のnonには、たぶん物足りないかも知れないけど、家族で行くにはちょうど良い計画じゃないかな。
一方、私の全山縦走構想は日程的に不可になったけど、せっかく八ツまで行くんだからと、天狗から赤岳経由
網笠山までを縦走することに。結果、初日と二日目は家族山行、後ソロ縦走という変則山行になりました。

四日間天候もほぼ崩れず、静かで穏やかな北八ツと荒々しくも華やかな南八ツの両方の顔を見ることができた充実した
山旅でした。特にこの季節、南八ツの危険な岩場や切り立った尾根など、どの場所にもどこかに花が添えられていて、
堅く荒々しいものと柔らかく優しいものとのコントラストが強く印象に残っています。
また、さすがに人気の山域だけのことはあり、平日にも関わらずほとんどの山頂は沢山の人で賑わっていて、
学生さんや中高年夫婦、3人もの子供(おそらく小学低学年)を連れたママさんハイカーなど、様々な人に会いました。
個人的には、山対自分の関係を濃厚に感じながら、山の懐に一人で入って行くような山行が好きですが、
家族で行く賑やかな山旅もたまには良いかなと思いました。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1628人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら