ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 219324
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

鷲羽岳・水晶岳(雲ノ平もプチ散策)

2012年08月24日(金) 〜 2012年08月26日(日)
情報量の目安: S
都道府県 富山県 長野県 岐阜県
 - 拍手
pbo その他1人
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
34:15
距離
51.3km
登り
3,657m
下り
3,663m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

8月24日・・4:03新穂高駐車場-5:28わさび平小屋5:40-8:57鏡平山荘9:25-11:31双六小屋(昼食)12:05-14:30三俣山荘  8月25日・・4:40三俣山荘-5:46鷲羽岳6:17-6:45ワリモ岳-7:43水晶小屋7:58-8:40水晶岳9:02-10:58祖父岳(昼食)11:41-13:32黒部源流13:41-14:14三俣山荘  8月26日・・4:00三俣山荘-4:56三俣蓮華岳(ご来光)5:20-6:23双六岳6:53-7:35双六小屋7:55-9:58鏡平10:18-12:45わさび平小屋(昼食)13:20-14:44新穂高駐車場
天候 8月24日・・晴れ→曇り→雨  8月25日・・晴れ→小雨→晴れ  8月26日・・晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
新穂高無料駐車場150台 簡易水洗トイレ2基(清潔)
8月23日午後11時すぎで空きは数台
コース状況/
危険箇所等
登山道は全般に整備されている  
祖父岳と双六岳の山頂付近は広いので視界不良時は要注意
8月24日
駐車場を朝4時に出発し
2時間強で小池新道へ
2012年08月24日 06:12撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
8/24 6:12
8月24日
駐車場を朝4時に出発し
2時間強で小池新道へ
3日間の好天を期待して
2012年08月24日 08:29撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
3
8/24 8:29
3日間の好天を期待して
鏡平
逆さ槍はほぼ完璧!!
幸先良いスタートです
2012年08月24日 09:02撮影 by  DSC-HX30V, SONY
21
8/24 9:02
鏡平
逆さ槍はほぼ完璧!!
幸先良いスタートです
弓折乗越を目指します
2012年08月24日 09:49撮影 by  DSC-HX30V, SONY
3
8/24 9:49
弓折乗越を目指します
弓折乗越からの槍
近い!!
2012年08月24日 10:16撮影 by  DSC-HX30V, SONY
13
8/24 10:16
弓折乗越からの槍
近い!!
かわいいお花たち ハクサンイチゲとシナノキンバイ
2012年08月24日 10:42撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1
8/24 10:42
かわいいお花たち ハクサンイチゲとシナノキンバイ
いつかは歩きたい西鎌尾根
2012年08月24日 10:50撮影 by  DSC-HX30V, SONY
3
8/24 10:50
いつかは歩きたい西鎌尾根
穂高の峰々
2012年08月24日 10:50撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
8/24 10:50
穂高の峰々
トリカブトとミヤマウイキョウ
2012年08月24日 10:56撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2
8/24 10:56
トリカブトとミヤマウイキョウ
クルマユリ
2012年08月24日 10:58撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
8/24 10:58
クルマユリ
双六小屋と鷲羽岳が見えて来ました
2012年08月24日 11:01撮影 by  DSC-HX30V, SONY
5
8/24 11:01
双六小屋と鷲羽岳が見えて来ました
双六小屋で昼食後、いきなりの急登
2012年08月24日 12:18撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1
8/24 12:18
双六小屋で昼食後、いきなりの急登
今日は巻道を選択 トウヤクリンドウ
2012年08月24日 12:25撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1
8/24 12:25
今日は巻道を選択 トウヤクリンドウ
巻道には色々な花がいっぱい ヨツバシオガマ
2012年08月24日 12:33撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1
8/24 12:33
巻道には色々な花がいっぱい ヨツバシオガマ
チングルマの綿毛とタテヤマリンドウ
2012年08月24日 12:38撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
8/24 12:38
チングルマの綿毛とタテヤマリンドウ
明日行く、鷲羽岳・ワリモ岳・水晶岳
が見えて来ました
2012年08月24日 12:43撮影 by  DSC-HX30V, SONY
4
8/24 12:43
明日行く、鷲羽岳・ワリモ岳・水晶岳
が見えて来ました
ミヤマアキノキリンソウ
2012年08月24日 12:45撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1
8/24 12:45
ミヤマアキノキリンソウ
ミヤマリンドウ
2012年08月24日 12:50撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
3
8/24 12:50
ミヤマリンドウ
アップダウンがあるものの
素晴らしい登山道
2012年08月24日 12:53撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
8/24 12:53
アップダウンがあるものの
素晴らしい登山道
三俣山荘!!
まさしく ドラマのオープニングシーン

2012年08月24日 14:25撮影 by  DSC-HX30V, SONY
9
8/24 14:25
三俣山荘!!
まさしく ドラマのオープニングシーン

二日間ふとん一枚に一人快適
2012年08月24日 14:30撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
8/24 14:30
二日間ふとん一枚に一人快適
夕食 ハンバーグは噂通りうまし!!
2012年08月24日 17:04撮影 by  DSC-HX30V, SONY
6
8/24 17:04
夕食 ハンバーグは噂通りうまし!!
槍方面に虹が!!
2012年08月24日 17:55撮影 by  DSC-HX30V, SONY
5
8/24 17:55
槍方面に虹が!!
8月25日
本日も天気良さそう
2012年08月25日 05:03撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
3
8/25 5:03
8月25日
本日も天気良さそう
まずは鷲羽岳へ向かいます
槍ヶ岳もくっきり
2012年08月25日 05:08撮影 by  DSC-HX30V, SONY
4
8/25 5:08
まずは鷲羽岳へ向かいます
槍ヶ岳もくっきり
朝日に染まる双六岳〜三俣蓮華岳
2012年08月25日 05:15撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2
8/25 5:15
朝日に染まる双六岳〜三俣蓮華岳
黒部五郎岳も
2012年08月25日 05:24撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2
8/25 5:24
黒部五郎岳も
北鎌尾根の左に富士山!!
2012年08月25日 05:43撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
8/25 5:43
北鎌尾根の左に富士山!!
鷲羽岳 2924m
恒例の必勝祈願
2012年08月25日 05:49撮影 by  DSC-HX30V, SONY
7
8/25 5:49
鷲羽岳 2924m
恒例の必勝祈願
山頂貸切で恥ずかしくないので
もういっちょ
2012年08月25日 05:53撮影 by  DSC-HX30V, SONY
10
8/25 5:53
山頂貸切で恥ずかしくないので
もういっちょ
後立山連峰を一望
2012年08月25日 05:53撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2
8/25 5:53
後立山連峰を一望
今月登った
鹿島槍ヶ岳
2012年08月25日 05:53撮影 by  DSC-HX30V, SONY
4
8/25 5:53
今月登った
鹿島槍ヶ岳
これから歩く水晶岳までの稜線
2012年08月25日 05:54撮影 by  DSC-HX30V, SONY
3
8/25 5:54
これから歩く水晶岳までの稜線
焼岳、乗鞍、御嶽 三役揃い踏み
笠ヶ岳の頭も見える
2012年08月25日 05:56撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2
8/25 5:56
焼岳、乗鞍、御嶽 三役揃い踏み
笠ヶ岳の頭も見える
富士山が見えるとテンション↑↑
2012年08月25日 05:57撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
8/25 5:57
富士山が見えるとテンション↑↑
黒部五郎岳に迫る
鷲羽岳の影
2012年08月25日 06:00撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2
8/25 6:00
黒部五郎岳に迫る
鷲羽岳の影
360度のパノラマ
2012年08月25日 06:01撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
3
8/25 6:01
360度のパノラマ
至福のひと時
2012年08月25日 06:01撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
2
8/25 6:01
至福のひと時
見たかった鷲羽池と槍ヶ岳
2012年08月26日 23:18撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2
8/26 23:18
見たかった鷲羽池と槍ヶ岳
一旦下り、ワリモ岳へ登り返します
2012年08月25日 06:21撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2
8/25 6:21
一旦下り、ワリモ岳へ登り返します
ワリモ岳からの眺望
黒部五郎岳の後ろに
うっすらと白山
2012年08月25日 06:44撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
8/25 6:44
ワリモ岳からの眺望
黒部五郎岳の後ろに
うっすらと白山
ワリモ岳 2888m
2012年08月25日 06:49撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1
8/25 6:49
ワリモ岳 2888m
水晶岳への稜線
2012年08月25日 06:50撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
8/25 6:50
水晶岳への稜線
自分たちの影と後で行く
祖父岳
2012年08月25日 07:09撮影 by  DSC-HX30V, SONY
3
8/25 7:09
自分たちの影と後で行く
祖父岳
イブキジャコウソウ
2012年08月25日 07:37撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2
8/25 7:37
イブキジャコウソウ
水晶小屋
2012年08月25日 07:44撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
8/25 7:44
水晶小屋
ここからの展望も素晴らしい
立山の後ろに剱岳の頭が見える
2012年08月25日 07:48撮影 by  DSC-HX30V, SONY
3
8/25 7:48
ここからの展望も素晴らしい
立山の後ろに剱岳の頭が見える
鷲羽岳とワリモ岳
2012年08月25日 08:04撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
8/25 8:04
鷲羽岳とワリモ岳
水晶岳
少し険しそう
2012年08月25日 08:15撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
8/25 8:15
水晶岳
少し険しそう
イワベンケイ
2012年08月25日 08:36撮影 by  DSC-HX30V, SONY
8/25 8:36
イワベンケイ
水晶岳 今回の最高峰 2986m
2012年08月25日 08:41撮影 by  DSC-HX30V, SONY
6
8/25 8:41
水晶岳 今回の最高峰 2986m
こちらも大展望
赤牛岳と立山・剱
2012年08月25日 08:42撮影 by  DSC-HX30V, SONY
3
8/25 8:42
こちらも大展望
赤牛岳と立山・剱
白馬岳〜針ノ木岳
眼下に黒部湖
2012年08月25日 08:43撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
8/25 8:43
白馬岳〜針ノ木岳
眼下に黒部湖
手前にこれから向かう祖父岳
とひときわ目立つ笠ヶ岳
2012年08月25日 08:43撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
8/25 8:43
手前にこれから向かう祖父岳
とひときわ目立つ笠ヶ岳
黒部五郎岳と雲ノ平
2012年08月25日 08:46撮影 by  DSC-HX30V, SONY
3
8/25 8:46
黒部五郎岳と雲ノ平
三俣蓮華岳と笠ヶ岳
2012年08月25日 08:46撮影 by  DSC-HX30V, SONY
3
8/25 8:46
三俣蓮華岳と笠ヶ岳
薬師岳はすぐそこに
2012年08月25日 08:47撮影 by  DSC-HX30V, SONY
6
8/25 8:47
薬師岳はすぐそこに
眼下に雲ノ平
2012年08月25日 08:49撮影 by  DSC-HX30V, SONY
3
8/25 8:49
眼下に雲ノ平
雲ノ平山荘
2012年08月25日 08:59撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
8/25 8:59
雲ノ平山荘
水晶岳直下
2012年08月25日 09:08撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2
8/25 9:08
水晶岳直下
ミヤマダイコンソウ
2012年08月25日 09:35撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1
8/25 9:35
ミヤマダイコンソウ
鷲羽岳を振り返る
2012年08月25日 09:46撮影 by  DSC-HX30V, SONY
6
8/25 9:46
鷲羽岳を振り返る
岩苔乗越付近のチングルマの
お花畑
2012年08月25日 10:21撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1
8/25 10:21
岩苔乗越付近のチングルマの
お花畑
祖父岳へ向かいます
2012年08月25日 10:39撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
8/25 10:39
祖父岳へ向かいます
祖父岳 2825m
ここも展望抜群
2012年08月25日 10:58撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
8/25 10:58
祖父岳 2825m
ここも展望抜群
三俣山荘と眼下に黒部源流
2012年08月25日 11:01撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
8/25 11:01
三俣山荘と眼下に黒部源流
鷲羽岳を見ながら
三俣山荘のイワナ弁当で昼食
2012年08月25日 11:03撮影 by  DSC-HX30V, SONY
3
8/25 11:03
鷲羽岳を見ながら
三俣山荘のイワナ弁当で昼食
鷲羽&槍
2012年08月25日 11:05撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
8/25 11:05
鷲羽&槍
雲ノ平
2012年08月25日 11:38撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
8/25 11:38
雲ノ平
雲ノ平へ降りて行きます
2012年08月25日 11:48撮影 by  DSC-HX30V, SONY
3
8/25 11:48
雲ノ平へ降りて行きます
日本庭園からの祖父岳
2012年08月25日 12:17撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
8/25 12:17
日本庭園からの祖父岳
チングルマのお花畑
2012年08月25日 12:23撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
8/25 12:23
チングルマのお花畑
いい雰囲気の登山道
2012年08月25日 12:28撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
8/25 12:28
いい雰囲気の登山道
三俣山荘が近くなった
2012年08月25日 12:38撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
8/25 12:38
三俣山荘が近くなった
鷲羽岳を見ながら
2012年08月25日 12:38撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
8/25 12:38
鷲羽岳を見ながら
黒部源流
2012年08月25日 13:26撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
8/25 13:26
黒部源流
黒部川水源地標
至る所に支流があります
2012年08月25日 13:32撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
8/25 13:32
黒部川水源地標
至る所に支流があります
トリカブト
2012年08月25日 13:48撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
8/25 13:48
トリカブト
小雨が降った後 ピーカンに
2012年08月25日 16:31撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
8/25 16:31
小雨が降った後 ピーカンに
楽しみにしていた連泊食
なんとエビフライ&ヒレカツ!!
まさか山で食べれるとは・・
2012年08月25日 17:07撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
6
8/25 17:07
楽しみにしていた連泊食
なんとエビフライ&ヒレカツ!!
まさか山で食べれるとは・・
食堂からの景色
額縁の写真のようです
2012年08月25日 17:27撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1
8/25 17:27
食堂からの景色
額縁の写真のようです
夕焼けの槍ヶ岳
2012年08月25日 18:33撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
3
8/25 18:33
夕焼けの槍ヶ岳
今日の〆は槍見熱燗
2012年08月26日 23:31撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2
8/26 23:31
今日の〆は槍見熱燗
8月26日
夜明け前の三俣蓮華岳 2841m
2012年08月26日 05:06撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
8/26 5:06
8月26日
夜明け前の三俣蓮華岳 2841m
山頂でご来光を待ちます
2012年08月26日 05:13撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2
8/26 5:13
山頂でご来光を待ちます
昨日登った山々を一望
2012年08月26日 05:14撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
8/26 5:14
昨日登った山々を一望
ご来光!!
2012年08月26日 05:16撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
5
8/26 5:16
ご来光!!
美しい空
2012年08月26日 05:18撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1
8/26 5:18
美しい空
双六岳へ向かいます
2012年08月26日 05:43撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
8/26 5:43
双六岳へ向かいます
笠ヶ岳にも朝日が
2012年08月26日 05:44撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2
8/26 5:44
笠ヶ岳にも朝日が
双六岳 2860m
2012年08月26日 06:29撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
3
8/26 6:29
双六岳 2860m
歩いて来た稜線
2012年08月26日 06:29撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
8/26 6:29
歩いて来た稜線
グラビアで見て憧れていた景色
2012年08月26日 06:33撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
7
8/26 6:33
グラビアで見て憧れていた景色
槍に向かって
2012年08月26日 06:50撮影 by  DSC-HX30V, SONY
8
8/26 6:50
槍に向かって
歩きます
2012年08月26日 06:56撮影 by  DSC-HX30V, SONY
3
8/26 6:56
歩きます
槍を見つめて
山頂の人が見える
2012年08月26日 06:58撮影 by  DSC-HX30V, SONY
8
8/26 6:58
槍を見つめて
山頂の人が見える
双六岳直下
2012年08月26日 07:00撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
2
8/26 7:00
双六岳直下
双六小屋
2012年08月26日 07:40撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1
8/26 7:40
双六小屋
見納めです
2012年08月26日 08:30撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
8/26 8:30
見納めです
弓折乗越
少し雲が出てきました
2012年08月26日 09:18撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
8/26 9:18
弓折乗越
少し雲が出てきました
楽しみにしていたカキ氷!!
生き返ります
2012年08月26日 09:57撮影 by  DSC-HX30V, SONY
10
8/26 9:57
楽しみにしていたカキ氷!!
生き返ります
わさび平小屋で昼食
2012年08月26日 12:59撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
4
8/26 12:59
わさび平小屋で昼食
トマト、キュウリ、りんご・・どれも美味しそう

 
2012年08月26日 13:22撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1
8/26 13:22
トマト、キュウリ、りんご・・どれも美味しそう

 
無事下山
2012年08月26日 14:26撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
8/26 14:26
無事下山
撮影機器:

感想

楽しみにしていた盆休みも仕事の都合で飛石連休となり、帰省も出来ず、悪天候で山にも行けなかったが、週末に休みが取れたため2泊3日で山に行く事に  2泊出来るので南アを考えていたが、最近嫁さんがドラマ・天空の診療所に見入っており、モデルとなったと言われる、三俣山荘を見てみたい!! ということで鷲羽・水晶に決定   いつものように仕事を終え速攻で新穂高へ  11時過ぎに着いたが、駐車場の空きは数台でした
8月24日・・今回も長丁場なので3時過ぎに起床し、軽い朝食後真っ暗のなか4時に出発 満天の星空に好天が期待出来ます  わさび平を過ぎ、小池新道に入ると日陰がなく汗が噴き出してきます、先は長いのでゆっくり歩きます  鏡平では幸先よく逆さ槍がバッチリ   カキ氷は帰りにとっておきます  稜線へ登り、双六小屋で昼食  午後は雷が心配なので、稜線を通らず巻道で三俣山荘へ向かいます  三俣蓮華岳分岐を降りると、三俣山荘と鷲羽岳が見えてきました  まさしく、ドラマのオープニングシーン  嫁さん大感動!!  山荘ではいつものようにビールを夕食まで我慢しコーヒタイム   夕食はハンバーグで美味しかった ビールもうまい  夕食後、雨が降ってきたので談話室でビールを飲んでいると槍に虹が・・皆さん外に出て撮影  その後また雨に 8時に就寝
8月25日・・今日も長丁場なので4時前に起床 4時30分出発 まずは鷲羽岳を目指します ご来光は見えないが、今日もいい天気のようです  山頂に着くと360度のパノラマ 北アのスターたちを一望です 富士山も見えます 見たかった鷲羽池&槍ヶ岳に感動!!   山頂貸切なのでいつもの儀式を執り行い水晶を目指します  ワリモ岳を経由し水晶小屋でバッジを購入し水晶岳へ  こちらも素晴らしい展望です  絶景を堪能し祖父岳へ向かいます  祖父岳も絶景で黒部源流も眼下に見えます  ここで三俣山荘のイワナ弁当を食べのんびりした後、雲ノ平へ降ります  素晴らしい景色です  日本庭園を散策後、黒部源流へ降ります  支流の水は冷たく美味しく感じます  小雨が降って来たため、山荘へ戻ります   今日も一日暑かったためビールは我慢せずロング缶を一気飲みです  夕食は連泊者(この日は4名)のみエビフライ&ヒレカツ!! まさか山で食べれるとは・・美味しかった  その後外のテラスでまったりし  槍見熱燗でシメて  8時就寝  ハイシーズンなので大混雑すると思っていたが、二日間混雑することなく、ふとん一枚に一人と快適に過ごせました  またスタッフの方々の対応も丁寧でした  有難うございました
8月26日・・最終日  新穂高まで戻ります  今日は楽しみにしていたご来光を三俣山頂から見るため3時過ぎ起床 4時出発  山頂でご来光に感動です  その後双六山頂へ立ち寄り  槍に向かって歩きます  写真で見て憧れていた風景です 住みたくなるくらい素晴らしい景色です   双六小屋でバッジを購入し、鏡平山荘でカキ氷を食べ(生き返りました) 、わさび平小屋でラーメンとお約束の冷やしトマトを食べ 無事下山

3日間ともに10時間前後の行動となり、少し疲れたがまた一ついい思い出を残せた山行となった       
  

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2393人

コメント

予想通り
やっぱり 行ってましたね。

天気も まずまずのようで いい山行きとなりましたね。
いつもながらの 最高の景色見せられたら 押し込めてる虫が うずきますよー
2012/8/28 1:12
有難うございました
NANIWANさん  こんばんは

なんとかガーミン使えるようになりました

ご教示いただき有難うございました
 

次回はナンバあたりで、 お願い致します。
2012/8/28 20:34
お会いしましたね。
8/25 ワリモ北分岐から水晶小屋へのカール地形のトラバースルートで、お会いしていました。
私の写真に、遠景でお二人が何枚か写っていました。私は三俣のテントを撤収し、黒部源流から岩苔乗越を経て野口五郎岳に向かっていく途中でした。
お二人が衣類の調整をされているところを、お先に失礼させていただいたのを覚えています。
水晶小屋への到着はほとんど同じころだったと思います。小屋前の私は、周囲の撮影に夢中でしたけれど。

奥様を前景にしたお写真をはじめ、なかなか雰囲気を出していていい写真が多いな、と思いました。

私もそうでしたが、いいお天気に恵まれて、展望が楽しめた山、想い出深くなりますよね。

山の写真は、以下のブログに上げています。お時間が合ったら、ご覧下さい。
http://cb250rsz.blog104.fc2.com/blog-entry-1155.html

また、いい山に登られますよう、お祈りしています。
2012/9/15 13:19
こんにちは
devilmanさん  こんにちは

確かにお会いしていますね

自分も水晶小屋で写真に夢中でした

ブログ・ヤマレコ 拝見させて頂きました

5日間かけて縦走されていたんですね

雲ノ平は素晴らしいですね

野口五郎岳からの絶景も見せて頂き有難うございました。
2012/9/17 10:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
笠ヶ岳・水晶岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
高天原と雲ノ平
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら