記録ID: 2367251
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
【過去レコ】1981夏山合宿:白峰三山_青春時代が夢なんて後からほのぼの想うもの 北岳
1981年07月25日(土) 〜
1981年07月28日(火)


- GPS
- 80:00
- 距離
- 23.5km
- 登り
- 2,456m
- 下り
- 3,162m
コースタイム
正確な日付、時刻は憶えていませんが、1981年7月の山行で3泊4日の行程でした。
アプローチの往路はマイクロバス、復路はバス・電車でした。
高校山岳部だったので事故が無いよう余裕を持った計画だったと思います。
テントは家形で、レトルトを使わず炊事をしたので幕営地着は午後3時頃だったように思います。
アプローチの往路はマイクロバス、復路はバス・電車でした。
高校山岳部だったので事故が無いよう余裕を持った計画だったと思います。
テントは家形で、レトルトを使わず炊事をしたので幕営地着は午後3時頃だったように思います。
天候 | 3日間とも晴れ一時曇り |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
学校の先生が運転するマイクロバスで広河原入り。 帰りは奈良田から臨時直行バスで身延駅、身延線で富士、東海道線で静岡。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
当時も良く整備された登山道でした。 |
その他周辺情報 | 当時はコンビニなど無いので1日目昼食は母のおにぎり。 身延線の駅で冷凍みかんを買って食べたのが御馳走でした! |
写真
感想
高校3年、17歳の夏。最後の合宿に白峰三山へ行きました。
上級生になってようやくカメラを持てる余裕が出来たとき。
カメラはミノルタX-7。あの宮崎美子のビキニが日本を風靡したCMが有名です。
コダクロームで撮ったものをフォトCDに落としたデータを使っています。
当時の装備、キスリングにスヴェア、家形テントが懐かしい。
先生はマルキルの琺瑯水筒でしたが部員はエバニューのポリタン。
皮の登山靴が買えなかったのでキャラバンシューズ。
ウールのシャツが無く綿のTシャツにニッカズボン。
それでもみんなと行ける登山に不安はありませんでした。
装備は大きく重く使うにもコツが要りました。
なのに不思議と苦痛より楽しみの方が大きかった。
若かったからか時代が良かったのか?
広河原の駐車場はマイカーで大混雑。奈良田ー身延間に臨時の直行バスが走るなど登山客で賑わいました。
「あの頃は良かった」なんて過去形で終わらず良い登山を続けたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:209人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する