ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2367251
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

【過去レコ】1981夏山合宿:白峰三山_青春時代が夢なんて後からほのぼの想うもの 北岳

1981年07月25日(土) 〜 1981年07月28日(火)
情報量の目安: B
都道府県 山梨県 静岡県
 - 拍手
JA12V その他15人
GPS
80:00
距離
23.5km
登り
2,456m
下り
3,162m

コースタイム

1日目
山行
4:00
休憩
0:00
合計
4:00
2日目
山行
10:00
休憩
0:00
合計
10:00
5:00
600
15:00
3日目
山行
10:00
休憩
0:00
合計
10:00
5:00
600
4日目
山行
9:00
休憩
0:00
合計
9:00
正確な日付、時刻は憶えていませんが、1981年7月の山行で3泊4日の行程でした。
アプローチの往路はマイクロバス、復路はバス・電車でした。
高校山岳部だったので事故が無いよう余裕を持った計画だったと思います。
テントは家形で、レトルトを使わず炊事をしたので幕営地着は午後3時頃だったように思います。
天候 3日間とも晴れ一時曇り
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
当時は広河原までマイカーが入れました。
学校の先生が運転するマイクロバスで広河原入り。
帰りは奈良田から臨時直行バスで身延駅、身延線で富士、東海道線で静岡。
コース状況/
危険箇所等
当時も良く整備された登山道でした。
その他周辺情報 当時はコンビニなど無いので1日目昼食は母のおにぎり。
身延線の駅で冷凍みかんを買って食べたのが御馳走でした!
1日目は免許マニアの先生が運転するマイクロバスで広河原入り。
今日の幕営地、白根御池を目指します。
1
1日目は免許マニアの先生が運転するマイクロバスで広河原入り。
今日の幕営地、白根御池を目指します。
草スベリが見えて来ました。
草スベリが見えて来ました。
これから幕営準備。
当時のザックといえばキス(キスリング)でした。
1
これから幕営準備。
当時のザックといえばキス(キスリング)でした。
炊事風景。
宿泊地で過ごす服は学校の実習服。
コンロは灯油の「スヴェア」
1
炊事風景。
宿泊地で過ごす服は学校の実習服。
コンロは灯油の「スヴェア」
翌朝、北岳の山頂部が朝日に照らされます。
翌朝、北岳の山頂部が朝日に照らされます。
登っているうちに御来光!
1
登っているうちに御来光!
草スベリのお花畑で休憩中。
草スベリのお花畑で休憩中。
今なら絶対やれない写真。
あのときは若かった…
1
今なら絶対やれない写真。
あのときは若かった…
ガスの掛かる北岳
2
ガスの掛かる北岳
プチ難所通過中。
プチ難所通過中。
ハクサンイチゲでしょうか。
1
ハクサンイチゲでしょうか。
なぜか山頂ドンピシャの写真がありません。
間ノ岳方面ですが画面に納まっていませんね…
2
なぜか山頂ドンピシャの写真がありません。
間ノ岳方面ですが画面に納まっていませんね…
どこかの沢
山頂を後にします。
山頂を後にします。
2日目は北岳山荘に幕営。
御来光です。
1
2日目は北岳山荘に幕営。
御来光です。
朝の山荘前。
正面に塩見岳。
ここでも間ノ岳が切れてます…
印象に薄い山なのか?
正面に塩見岳。
ここでも間ノ岳が切れてます…
印象に薄い山なのか?
ヨツバシオガマ?
ピンボケになってます。
当時はオートフォーカスなどなく、オートイクスポーズ(AE・自動露出)がせいぜいでした。
ヨツバシオガマ?
ピンボケになってます。
当時はオートフォーカスなどなく、オートイクスポーズ(AE・自動露出)がせいぜいでした。
中白峰(中白根山)にて。
後列右、顧問の先生は永遠の50歳!
(登山計画書の年齢は3年間変わりませんでした)
1
中白峰(中白根山)にて。
後列右、顧問の先生は永遠の50歳!
(登山計画書の年齢は3年間変わりませんでした)
恐らく間ノ岳だろうと?
1
恐らく間ノ岳だろうと?
ミヤマオダマキ(中央紫)
イワオウギ(その右の白)
イワベンケイ(両脇と上)
ミヤマオダマキ(中央紫)
イワオウギ(その右の白)
イワベンケイ(両脇と上)
雪渓が写ってますね。
雪渓が写ってますね。
暗いですが雷鳥です。
1
暗いですが雷鳥です。
農鳥岳から間ノ岳方面を見たものでしょうか?
正面が三国沢、大井川の最源流と思われます。
1
農鳥岳から間ノ岳方面を見たものでしょうか?
正面が三国沢、大井川の最源流と思われます。
一気に飛んで大門沢の幕営地。
1
一気に飛んで大門沢の幕営地。
ヘッドランプの軌跡が写ってしまいました。
ヘッドランプの軌跡が写ってしまいました。
最終日の朝、稜線に陽が射します。
最終日の朝、稜線に陽が射します。
ホタルブクロ。

感想

高校3年、17歳の夏。最後の合宿に白峰三山へ行きました。
上級生になってようやくカメラを持てる余裕が出来たとき。
カメラはミノルタX-7。あの宮崎美子のビキニが日本を風靡したCMが有名です。
コダクロームで撮ったものをフォトCDに落としたデータを使っています。
当時の装備、キスリングにスヴェア、家形テントが懐かしい。
先生はマルキルの琺瑯水筒でしたが部員はエバニューのポリタン。
皮の登山靴が買えなかったのでキャラバンシューズ。
ウールのシャツが無く綿のTシャツにニッカズボン。
それでもみんなと行ける登山に不安はありませんでした。
装備は大きく重く使うにもコツが要りました。
なのに不思議と苦痛より楽しみの方が大きかった。
若かったからか時代が良かったのか?
広河原の駐車場はマイカーで大混雑。奈良田ー身延間に臨時の直行バスが走るなど登山客で賑わいました。
「あの頃は良かった」なんて過去形で終わらず良い登山を続けたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:209人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [7日]
南アルプス名峰のほとんどを一筆書きで巡るルート!
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
北岳 間ノ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら