ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2515151
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

読売新道を登る!【赤牛岳〜水晶岳〜鷲羽岳〜裏銀座】

2020年08月16日(日) 〜 2020年08月19日(水)
 - 拍手
GPS
80:00
距離
44.1km
登り
3,723m
下り
3,891m

コースタイム

1日目
山行
5:01
休憩
0:52
合計
5:53
7:48
9
7:57
7:57
18
8:15
8:15
163
10:58
11:50
17
12:07
12:07
94
2日目
山行
6:55
休憩
0:45
合計
7:40
6:10
245
10:15
10:50
90
12:20
12:25
45
13:10
13:15
35
13:50
3日目
山行
5:05
休憩
1:54
合計
6:59
7:04
29
7:33
7:33
15
7:48
7:48
25
8:13
8:35
31
9:06
9:06
12
9:18
9:18
8
9:26
9:45
9
9:54
9:54
24
10:18
10:58
33
11:31
11:31
74
12:45
13:00
32
13:32
13:50
13
4日目
山行
5:19
休憩
0:11
合計
5:30
6:10
128
8:24
8:24
15
8:39
8:50
10
9:00
9:00
35
9:35
9:35
43
10:18
10:18
25
10:43
10:43
10
10:53
10:53
47
11:40
11:40
0
11:40
ゴール地点
天候 1日目くもり晴れ
2日目晴れ一時にわか雨、風が強い
3日目快晴朝のうち風強い
4日目快晴最高の天気
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
扇沢の無料駐車場に駐車し、黒部ダムまでトロリーバス。
帰りは、高瀬ダムからタクシーで扇沢まで9,000円。高瀬ダムに1台タクシーが止まってました。タクシー代は値上げされたとのことです。
コース状況/
危険箇所等
黒部ダム〜奥黒部ヒュッテ
平ノ小屋までは梯子は多くはないが、船で渡った後は梯子多数。谷がある度に沢で水をくめるので水の心配はない。梯子で滑らないよう注意。

奥黒部〜水晶岳
赤牛岳までの樹林帯は大きな木の根ばかり。岩についた苔もあるので登りよりも下る場合の方が注意。水場なし。温泉沢ノ頭から先は少し岩場もあり。

水晶小屋〜鷲羽岳
ワリモ岳頂上付近のロープがついたトラバースは特段問題はない

水晶小屋〜烏帽子小屋
水晶小屋からの最初の下りは以前はザレていて滑りそうなイメージでしたが、しっかり整備され歩きやすくなってました。この日も小屋スタッフと圭さんの息子さんが丁寧に整備してくれてました。途中簡単な岩場があるが危険箇所はない。
その他周辺情報 薬師の湯
扇沢無料駐車場は空いていた
2020年08月16日 06:35撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
8/16 6:35
扇沢無料駐車場は空いていた
7時半が第一便
2020年08月16日 06:39撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3
8/16 6:39
7時半が第一便
黒部ダムの先に見えていたあの赤牛岳に、明日登頂できているだろうか
2020年08月16日 07:48撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3
8/16 7:48
黒部ダムの先に見えていたあの赤牛岳に、明日登頂できているだろうか
ケーブルカーに乗らず、乗り場手前で初めて左折
2020年08月16日 08:05撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
8/16 8:05
ケーブルカーに乗らず、乗り場手前で初めて左折
ロッジくろよんのテン場
2020年08月16日 08:14撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
8/16 8:14
ロッジくろよんのテン場
ロッジくろよんの入り口らへんに平ノ小屋は向かう道がある
2020年08月16日 08:15撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/16 8:15
ロッジくろよんの入り口らへんに平ノ小屋は向かう道がある
2020年08月16日 08:21撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/16 8:21
ダム湖畔についた道の多くは樹林帯
2020年08月16日 08:34撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
8/16 8:34
ダム湖畔についた道の多くは樹林帯
平ノ小屋までは梯子はそんなに多くない
2020年08月16日 08:36撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
8/16 8:36
平ノ小屋までは梯子はそんなに多くない
ブナが多い
2020年08月16日 08:50撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
8/16 8:50
ブナが多い
雲で日差しがある程度遮られて快適
2020年08月16日 09:31撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
8/16 9:31
雲で日差しがある程度遮られて快適
すくねっとした木の幹
2020年08月16日 09:47撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3
8/16 9:47
すくねっとした木の幹
すごくよく整備されている
2020年08月16日 09:53撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
8/16 9:53
すごくよく整備されている
ロープが渡してある
2020年08月16日 10:06撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
8/16 10:06
ロープが渡してある
小屋手前の広い川原で休憩
2020年08月16日 10:13撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
8/16 10:13
小屋手前の広い川原で休憩
船が出るまでにまだ1時間ある
2020年08月16日 10:55撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
8/16 10:55
船が出るまでにまだ1時間ある
小屋のベンチで汗を乾かす
2020年08月16日 11:20撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
8/16 11:20
小屋のベンチで汗を乾かす
船着場に戻って梯子を降りる
2020年08月16日 11:55撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/16 11:55
船着場に戻って梯子を降りる
乗船名簿に記載していざ対岸へ
2020年08月16日 12:02撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
8/16 12:02
乗船名簿に記載していざ対岸へ
5分くらいの乗船
2020年08月16日 12:07撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8
8/16 12:07
5分くらいの乗船
ここからはこれでもかというくらいの梯子パラダイス
最終日だったら嫌かもしれない
2020年08月16日 12:13撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5
8/16 12:13
ここからはこれでもかというくらいの梯子パラダイス
最終日だったら嫌かもしれない
よく作ったもんだと思う
2020年08月16日 12:30撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
8/16 12:30
よく作ったもんだと思う
谷がある度に梯子を降りて沢水を汲めるので水には困らない
2020年08月16日 12:45撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3
8/16 12:45
谷がある度に梯子を降りて沢水を汲めるので水には困らない
きれいな水
2020年08月16日 13:16撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10
8/16 13:16
きれいな水
梯子区間も終わり、急に道がフラットになる
2020年08月16日 13:29撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/16 13:29
梯子区間も終わり、急に道がフラットになる
そうしたらもうすぐ奥黒部ヒュッテに到着
2020年08月16日 13:37撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
8/16 13:37
そうしたらもうすぐ奥黒部ヒュッテに到着
テン場
2020年08月16日 13:40撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
8/16 13:40
テン場
小屋到着
お風呂も入れます、シャンプーボディソープもありました。トイレも水洗できれい。お部屋は渋めです。
2020年08月16日 13:41撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3
8/16 13:41
小屋到着
お風呂も入れます、シャンプーボディソープもありました。トイレも水洗できれい。お部屋は渋めです。
お部屋は1人で
2020年08月16日 13:51撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
8/16 13:51
お部屋は1人で
東谷沢でビール
2020年08月16日 15:08撮影 by  iPhone 6s, Apple
6
8/16 15:08
東谷沢でビール
夕飯はご飯3杯
2020年08月16日 18:02撮影 by  iPhone 6s, Apple
10
8/16 18:02
夕飯はご飯3杯
2日目
朝食は1人でした
2020年08月17日 05:34撮影 by  iPhone 6s, Apple
9
8/17 5:34
2日目
朝食は1人でした
6時過ぎに出発
2020年08月17日 06:15撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
8/17 6:15
6時過ぎに出発
初めから登りっぱなし
2020年08月17日 06:36撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/17 6:36
初めから登りっぱなし
木の根ばかり
2020年08月17日 06:59撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/17 6:59
木の根ばかり
道は迷わないが、木の根ばかり
2020年08月17日 07:03撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
8/17 7:03
道は迷わないが、木の根ばかり
ロープがあったり
2020年08月17日 07:05撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/17 7:05
ロープがあったり
岩の上歩いたり
2020年08月17日 07:07撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/17 7:07
岩の上歩いたり
倒木の跡地を歩いたり
2020年08月17日 07:31撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/17 7:31
倒木の跡地を歩いたり
赤牛岳までの標識
2020年08月17日 07:39撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
8/17 7:39
赤牛岳までの標識
2時間くらいでやっと少し開けた
2020年08月17日 08:13撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6
8/17 8:13
2時間くらいでやっと少し開けた
チングルマ
2020年08月17日 08:30撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
8/17 8:30
チングルマ
龍王岳に雄山
2020年08月17日 08:30撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3
8/17 8:30
龍王岳に雄山
針ノ木以北の後立山連峰
2020年08月17日 08:32撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5
8/17 8:32
針ノ木以北の後立山連峰
ようやく赤みがかった山が見えてくる
2020年08月17日 08:41撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3
8/17 8:41
ようやく赤みがかった山が見えてくる
赤牛岳のピークが見えた
2020年08月17日 08:43撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5
8/17 8:43
赤牛岳のピークが見えた
雷鳥に遭遇
2020年08月17日 08:49撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
8/17 8:49
雷鳥に遭遇
雷鳥
2020年08月17日 08:52撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5
8/17 8:52
雷鳥
雷鳥
2020年08月17日 08:52撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7
8/17 8:52
雷鳥
イルカ岩にみたい
2020年08月17日 08:55撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3
8/17 8:55
イルカ岩にみたい
あと1時間くらいかかりそう
2020年08月17日 09:12撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6
8/17 9:12
あと1時間くらいかかりそう
振り返って黒部ダム
2020年08月17日 09:27撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6
8/17 9:27
振り返って黒部ダム
土の色がはっきりと変わった
2020年08月17日 09:47撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3
8/17 9:47
土の色がはっきりと変わった
ざれている場所も
2020年08月17日 09:54撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/17 9:54
ざれている場所も
もう少し
2020年08月17日 09:55撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
8/17 9:55
もう少し
槍が見えてきた
2020年08月17日 09:56撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
8/17 9:56
槍が見えてきた
ロープがついてるトラバース
2020年08月17日 09:58撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/17 9:58
ロープがついてるトラバース
遠望がきいたこの日
2020年08月17日 10:12撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3
8/17 10:12
遠望がきいたこの日
立山、五色ヶ原
2020年08月17日 10:13撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
8/17 10:13
立山、五色ヶ原
ようやく赤牛岳山頂に到着!
4時間ちょっとで着いた
2020年08月17日 10:16撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
13
8/17 10:16
ようやく赤牛岳山頂に到着!
4時間ちょっとで着いた
しばらくすると高天原から来たご夫婦と、単独の女性が、お一人きました
2020年08月17日 10:16撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5
8/17 10:16
しばらくすると高天原から来たご夫婦と、単独の女性が、お一人きました
歩いて行く水晶までの稜線
水晶あたりは雲の陰で暗い
2020年08月17日 10:28撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6
8/17 10:28
歩いて行く水晶までの稜線
水晶あたりは雲の陰で暗い
遠くに笠ヶ岳
2020年08月17日 10:48撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3
8/17 10:48
遠くに笠ヶ岳
槍を稜線の間に眺めながら、まずは温泉沢ノ頭へ向かう
2020年08月17日 10:57撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5
8/17 10:57
槍を稜線の間に眺めながら、まずは温泉沢ノ頭へ向かう
天気も良くて快適
2020年08月17日 10:57撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
8/17 10:57
天気も良くて快適
薬師岳と太郎兵衛平
2020年08月17日 10:59撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
8/17 10:59
薬師岳と太郎兵衛平
振り返った赤牛岳
2020年08月17日 11:03撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10
8/17 11:03
振り返った赤牛岳
ヨツバシオガマかな?
2020年08月17日 11:18撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
8/17 11:18
ヨツバシオガマかな?
後立山もバッチリ晴れてます
2020年08月17日 11:19撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
8/17 11:19
後立山もバッチリ晴れてます
緑のナナカマド
2020年08月17日 11:26撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
8/17 11:26
緑のナナカマド
右手前のピークが温泉沢ノ頭のようです
2020年08月17日 11:55撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/17 11:55
右手前のピークが温泉沢ノ頭のようです
赤牛岳から結構距離ある
2020年08月17日 12:15撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/17 12:15
赤牛岳から結構距離ある
雨が降りそうになってきた
水晶へ急ぐ
2020年08月17日 12:26撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/17 12:26
雨が降りそうになってきた
水晶へ急ぐ
岩場が出てくる
2020年08月17日 12:37撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/17 12:37
岩場が出てくる
この後薬師方面には急に霞んできて、雨が迫ってきているようだった
2020年08月17日 12:41撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3
8/17 12:41
この後薬師方面には急に霞んできて、雨が迫ってきているようだった
岩場
2020年08月17日 12:44撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
8/17 12:44
岩場
地図で遅くまで雪が残るとある場所
2020年08月17日 12:52撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/17 12:52
地図で遅くまで雪が残るとある場所
水晶岳までの最後の登り
2020年08月17日 12:58撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/17 12:58
水晶岳までの最後の登り
到着!
あたりは雨がぱらつき始める
休暇中の水晶小屋のお兄さんと出会う
ウクレレ背負っていた
2020年08月17日 13:14撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8
8/17 13:14
到着!
あたりは雨がぱらつき始める
休暇中の水晶小屋のお兄さんと出会う
ウクレレ背負っていた
水晶小屋まで急ぐ
2020年08月17日 13:14撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
8/17 13:14
水晶小屋まで急ぐ
なんとかほぼ降られずに小屋まで来れた
2020年08月17日 13:45撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/17 13:45
なんとかほぼ降られずに小屋まで来れた
初の水晶小屋泊
2020年08月17日 13:45撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
8/17 13:45
初の水晶小屋泊
カレーが売っていたので、ビールと
2020年08月17日 14:10撮影 by  iPhone 6s, Apple
7
8/17 14:10
カレーが売っていたので、ビールと
水晶小屋で荷を解いてまったり、先ほど水晶岳でご一緒した小屋のお兄さんとお喋り
2020年08月17日 14:48撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
8/17 14:48
水晶小屋で荷を解いてまったり、先ほど水晶岳でご一緒した小屋のお兄さんとお喋り
ヘリが荷揚げしてたようです
2020年08月17日 14:54撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/17 14:54
ヘリが荷揚げしてたようです
次第にまた晴れてきた
2020年08月17日 15:01撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6
8/17 15:01
次第にまた晴れてきた
明日行く裏銀座
2020年08月17日 15:01撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5
8/17 15:01
明日行く裏銀座
歩きてきた読売新道
2020年08月17日 15:05撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7
8/17 15:05
歩きてきた読売新道
水晶小屋は抜群のロケーションにあります
2020年08月17日 15:06撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
8/17 15:06
水晶小屋は抜群のロケーションにあります
布団のから見える景色
夕食は、ジビエ丼セットがありますが予約してないしカレーでお腹減らなかったので自炊せずに寝ました
2020年08月17日 17:06撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/17 17:06
布団のから見える景色
夕食は、ジビエ丼セットがありますが予約してないしカレーでお腹減らなかったので自炊せずに寝ました
3日目
4時前に起きて白み出した稜線の頭上には流れ星
少し寝てからサンライズ
2020年08月18日 05:12撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
12
8/18 5:12
3日目
4時前に起きて白み出した稜線の頭上には流れ星
少し寝てからサンライズ
雲がどんどん流れていて幻想的
2020年08月18日 05:14撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6
8/18 5:14
雲がどんどん流れていて幻想的
行く予定の鷲羽岳
2020年08月18日 05:16撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
8/18 5:16
行く予定の鷲羽岳
風が寒いけど、いい朝
2020年08月18日 05:19撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
8/18 5:19
風が寒いけど、いい朝
またまた布団に入ってぐーたら
2020年08月18日 05:22撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3
8/18 5:22
またまた布団に入ってぐーたら
ようやく朝飯を食べて鷲羽岳へ出発〜
というところで小屋のお兄さんが荷物デポしていっていいというので甘えて身軽で鷲羽を目指す
2020年08月18日 07:04撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3
8/18 7:04
ようやく朝飯を食べて鷲羽岳へ出発〜
というところで小屋のお兄さんが荷物デポしていっていいというので甘えて身軽で鷲羽を目指す
槍ヶ岳もくっきり
2020年08月18日 07:05撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3
8/18 7:05
槍ヶ岳もくっきり
ワリモ経由の鷲羽は初
2020年08月18日 07:06撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8
8/18 7:06
ワリモ経由の鷲羽は初
雲ノ平
2020年08月18日 07:07撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3
8/18 7:07
雲ノ平
2020年08月18日 07:09撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
8/18 7:09
イブキジャコウソウ
2020年08月18日 07:11撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
8/18 7:11
イブキジャコウソウ
ここは、何度も同じ景色を写真撮ってしまう
2020年08月18日 07:12撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7
8/18 7:12
ここは、何度も同じ景色を写真撮ってしまう
北アのちょうど中心あたりなのかな
2020年08月18日 07:19撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
8/18 7:19
北アのちょうど中心あたりなのかな
2020年08月18日 07:19撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
8/18 7:19
水晶岳と薬師岳
2020年08月18日 07:31撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3
8/18 7:31
水晶岳と薬師岳
ワリモ北分岐から鷲羽へ
2020年08月18日 07:33撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
8/18 7:33
ワリモ北分岐から鷲羽へ
まずはワリモは登る
2020年08月18日 07:38撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
8/18 7:38
まずはワリモは登る
ワリモ頂上付近は岩場
2020年08月18日 07:45撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/18 7:45
ワリモ頂上付近は岩場
特等席に座るお姉さん
2020年08月18日 07:47撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3
8/18 7:47
特等席に座るお姉さん
黒部五郎、三俣蓮華、双六、笠ヶ岳
2020年08月18日 07:48撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
8/18 7:48
黒部五郎、三俣蓮華、双六、笠ヶ岳
鷲羽カッコいい!
2020年08月18日 07:50撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
11
8/18 7:50
鷲羽カッコいい!
振り返ってワリモと水晶
2020年08月18日 08:01撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
8/18 8:01
振り返ってワリモと水晶
鷲羽岳到着
2020年08月18日 08:12撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
8/18 8:12
鷲羽岳到着
鷲羽池越しの槍
2020年08月18日 08:14撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6
8/18 8:14
鷲羽池越しの槍
笠は昨年行きました
2020年08月18日 08:15撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
8/18 8:15
笠は昨年行きました
水晶小屋のお姉さんから仕入れた行動食セット
もう一個のパンとチーズ、ナッツついて1200円
2020年08月18日 08:16撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
8/18 8:16
水晶小屋のお姉さんから仕入れた行動食セット
もう一個のパンとチーズ、ナッツついて1200円
再び鷲羽を撮って戻る
2020年08月18日 08:32撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
8/18 8:32
再び鷲羽を撮って戻る
薬師、ワリモ、水晶
2020年08月18日 08:44撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
8/18 8:44
薬師、ワリモ、水晶
鷲羽が名残惜しい
2020年08月18日 08:57撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
8/18 8:57
鷲羽が名残惜しい
ワリモ頂上付近のロープ
2020年08月18日 09:03撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/18 9:03
ワリモ頂上付近のロープ
ワリモ頂上
2020年08月18日 09:07撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
8/18 9:07
ワリモ頂上
ワリモ北分岐まで戻ってきたので
2020年08月18日 09:18撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/18 9:18
ワリモ北分岐まで戻ってきたので
岩苔乗越まで下り、行きたいところがある
2020年08月18日 09:21撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
8/18 9:21
岩苔乗越まで下り、行きたいところがある
水晶岳
2020年08月18日 09:24撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
8/18 9:24
水晶岳
黒部源流方面へさらに降る
2020年08月18日 09:26撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/18 9:26
黒部源流方面へさらに降る
水場です
2020年08月18日 09:28撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/18 9:28
水場です
水2.5リットル補給
今日と明日の分
2020年08月18日 09:39撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/18 9:39
水2.5リットル補給
今日と明日の分
3度目のワリモ北分岐
2020年08月18日 09:54撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/18 9:54
3度目のワリモ北分岐
水晶小屋まで戻ります
2020年08月18日 10:01撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
8/18 10:01
水晶小屋まで戻ります
この辺りは本当にいい雰囲気
2020年08月18日 10:05撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/18 10:05
この辺りは本当にいい雰囲気
ワリモ〜鷲羽
2020年08月18日 10:12撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
8/18 10:12
ワリモ〜鷲羽
2020年08月18日 10:13撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
8/18 10:13
2020年08月18日 10:14撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3
8/18 10:14
水晶小屋へ到着
2020年08月18日 10:18撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/18 10:18
水晶小屋へ到着
今日も読売新道は快適だろう
2020年08月18日 10:20撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3
8/18 10:20
今日も読売新道は快適だろう
立山は少し雲がかかる
2020年08月18日 10:20撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
8/18 10:20
立山は少し雲がかかる
スタッフさんたちは登山道の整備をされていたので、自炊スペースお借りして、黒部の水でコーヒーを入れる
2020年08月18日 10:25撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
8/18 10:25
スタッフさんたちは登山道の整備をされていたので、自炊スペースお借りして、黒部の水でコーヒーを入れる
水晶Tシャツゲットできて嬉しい
2020年08月18日 10:25撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
8/18 10:25
水晶Tシャツゲットできて嬉しい
今日もヘリ日和
2020年08月18日 10:55撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
8/18 10:55
今日もヘリ日和
小屋にサヨナラして、少し下で整備してた小屋のお姉さんとお兄さんとお子さんにご挨拶して野口五郎小屋を目指します
2020年08月18日 10:57撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
8/18 10:57
小屋にサヨナラして、少し下で整備してた小屋のお姉さんとお兄さんとお子さんにご挨拶して野口五郎小屋を目指します
下り始めお花がとてもきれい
2020年08月18日 10:57撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
8/18 10:57
下り始めお花がとてもきれい
数年前に通った時は、滑るイメージでしたが、かなり歩きやすくなった気がします
2020年08月18日 11:00撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3
8/18 11:00
数年前に通った時は、滑るイメージでしたが、かなり歩きやすくなった気がします
ここだけで見れた花
2020年08月18日 11:01撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
8/18 11:01
ここだけで見れた花
水晶岳山頂でお会いしたお兄さん、整備ありがとうございます
2020年08月18日 11:01撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
8/18 11:01
水晶岳山頂でお会いしたお兄さん、整備ありがとうございます
2020年08月18日 11:02撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/18 11:02
何気にお花がたくさん
2020年08月18日 11:03撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
8/18 11:03
何気にお花がたくさん
少し岩場も出てきます
2020年08月18日 11:09撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/18 11:09
少し岩場も出てきます
鷲羽~槍
2020年08月18日 11:11撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
8/18 11:11
鷲羽~槍
水晶〜赤牛
2020年08月18日 11:12撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
8/18 11:12
水晶〜赤牛
あっという間に降ってきた
2020年08月18日 11:18撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/18 11:18
あっという間に降ってきた
時間も焦る必要ないので、ゆっくり進む
2020年08月18日 11:23撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
8/18 11:23
時間も焦る必要ないので、ゆっくり進む
2020年08月18日 11:28撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/18 11:28
2020年08月18日 11:31撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/18 11:31
歩いた稜線が見えるのは嬉しい
2020年08月18日 11:38撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/18 11:38
歩いた稜線が見えるのは嬉しい
振り返って
2020年08月18日 12:05撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/18 12:05
振り返って
岩場を超えて
2020年08月18日 12:18撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3
8/18 12:18
岩場を超えて
湯俣岳の奥に大天井岳
2020年08月18日 12:32撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/18 12:32
湯俣岳の奥に大天井岳
真砂岳が近く
2020年08月18日 12:41撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
8/18 12:41
真砂岳が近く
竹村新道への入り口
2020年08月18日 12:44撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/18 12:44
竹村新道への入り口
2020年08月18日 12:59撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
8/18 12:59
2020年08月18日 13:06撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
8/18 13:06
もう野口五郎は近い
2020年08月18日 13:07撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
8/18 13:07
もう野口五郎は近い
燕岳と、燕山荘
2020年08月18日 13:10撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
8/18 13:10
燕岳と、燕山荘
真っ白な山です
2020年08月18日 13:18撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
8/18 13:18
真っ白な山です
野口五郎へ直登
2020年08月18日 13:32撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5
8/18 13:32
野口五郎へ直登
すぐ、眼下に見える野口五郎小屋
2020年08月18日 13:34撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
8/18 13:34
すぐ、眼下に見える野口五郎小屋
山頂で自撮り
水晶Tシャツです
2020年08月18日 13:48撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
8/18 13:48
山頂で自撮り
水晶Tシャツです
なかなか渋めの小屋で楽しみです
2020年08月18日 14:01撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3
8/18 14:01
なかなか渋めの小屋で楽しみです
受付して荷を解く
荷物があるお兄様は、翌日テント装備で奥黒部ヒュッテまで、抜けるそう。なんて健脚。
2020年08月18日 14:14撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
8/18 14:14
受付して荷を解く
荷物があるお兄様は、翌日テント装備で奥黒部ヒュッテまで、抜けるそう。なんて健脚。
キンキンに冷やされたビールで北アルプスに乾杯
2020年08月18日 14:30撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
8/18 14:30
キンキンに冷やされたビールで北アルプスに乾杯
小屋の中で昼寝
2020年08月18日 16:07撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
8/18 16:07
小屋の中で昼寝
小屋の夕飯はご飯たっぷりで満腹すぎました
2020年08月18日 17:44撮影 by  iPhone 6s, Apple
10
8/18 17:44
小屋の夕飯はご飯たっぷりで満腹すぎました
夕焼けを眺める
2020年08月18日 18:31撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
8/18 18:31
夕焼けを眺める
マジックアワー
2020年08月18日 18:44撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
8/18 18:44
マジックアワー
そして最終日の夜明け
最高の朝
2020年08月19日 04:53撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
13
8/19 4:53
そして最終日の夜明け
最高の朝
うっすらと雲海
2020年08月19日 04:54撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
8/19 4:54
うっすらと雲海
朝日が出た
2020年08月19日 05:09撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5
8/19 5:09
朝日が出た
山々が目覚める
2020年08月19日 05:15撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
8/19 5:15
山々が目覚める
赤牛岳と薬師岳のモルゲン
2020年08月19日 05:16撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
12
8/19 5:16
赤牛岳と薬師岳のモルゲン
この日も小屋では最後の出発
小屋のスタッフさんの朝ごはんと被ってしまい、美味しい味噌汁のお裾分けいただきました。
お世話になりました
2020年08月19日 06:10撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
8/19 6:10
この日も小屋では最後の出発
小屋のスタッフさんの朝ごはんと被ってしまい、美味しい味噌汁のお裾分けいただきました。
お世話になりました
今日は高瀬ダムへ下るだけなのでゆっくり歩く
2020年08月19日 06:13撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/19 6:13
今日は高瀬ダムへ下るだけなのでゆっくり歩く
風もなく一番いい天気だな
2020年08月19日 06:21撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3
8/19 6:21
風もなく一番いい天気だな
2020年08月19日 06:21撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
8/19 6:21
ウラシマツツジは早くも赤くなり始め
2020年08月19日 06:25撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/19 6:25
ウラシマツツジは早くも赤くなり始め
烏帽子を目指します
2020年08月19日 06:27撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/19 6:27
烏帽子を目指します
稜線コースへ
2020年08月19日 06:57撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/19 6:57
稜線コースへ
まだコマクサがたくさんあった
もう終わりだけど
2020年08月19日 06:58撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/19 6:58
まだコマクサがたくさんあった
もう終わりだけど
2020年08月19日 06:59撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/19 6:59
槍と野口五郎
2020年08月19日 07:02撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5
8/19 7:02
槍と野口五郎
2020年08月19日 07:09撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
8/19 7:09
烏帽子が見えてきました
2020年08月19日 07:11撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
8/19 7:11
烏帽子が見えてきました
2020年08月19日 07:11撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/19 7:11
2020年08月19日 07:16撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
8/19 7:16
2020年08月19日 07:21撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/19 7:21
さらに降る
2020年08月19日 07:34撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/19 7:34
さらに降る
烏帽子小屋見えてからが遠い
2020年08月19日 07:35撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
8/19 7:35
烏帽子小屋見えてからが遠い
コマクサ
2020年08月19日 07:36撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
8/19 7:36
コマクサ
ここもコマクサがたくさん
2020年08月19日 07:45撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/19 7:45
ここもコマクサがたくさん
2020年08月19日 07:53撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
8/19 7:53
テント場のひょうたん池
閑散としてなんか寂しい
2020年08月19日 08:18撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/19 8:18
テント場のひょうたん池
閑散としてなんか寂しい
チングルマ
2020年08月19日 08:23撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/19 8:23
チングルマ
烏帽子小屋はスルー
2020年08月19日 08:24撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/19 8:24
烏帽子小屋はスルー
2020年08月19日 08:25撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/19 8:25
烏帽子に行くのに目に入った看板
不動岳〜船窪岳は今年通行不可
2020年08月19日 08:26撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/19 8:26
烏帽子に行くのに目に入った看板
不動岳〜船窪岳は今年通行不可
前烏帽子からの大好きな景色
2020年08月19日 08:39撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5
8/19 8:39
前烏帽子からの大好きな景色
2020年08月19日 08:39撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
8/19 8:39
水晶ともこれでお別れ
2020年08月19日 08:41撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
8/19 8:41
水晶ともこれでお別れ
ここは紅葉の時期も素晴らしい
2020年08月19日 08:47撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8
8/19 8:47
ここは紅葉の時期も素晴らしい
2020年08月19日 08:51撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
8/19 8:51
ブナ立尾根で下山開始です
2020年08月19日 09:00撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/19 9:00
ブナ立尾根で下山開始です
移ろい始めた季節
2020年08月19日 09:23撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
8/19 9:23
移ろい始めた季節
ゴン太
2020年08月19日 10:18撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/19 10:18
ゴン太
快適に下れました
2020年08月19日 10:43撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/19 10:43
快適に下れました
橋もバッチリ
2020年08月19日 10:45撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/19 10:45
橋もバッチリ
吊橋
2020年08月19日 10:54撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/19 10:54
吊橋
最後にトンネル
ヘッドライトないととても暗くて歩けないが、ライトつけると虫が寄ってきて気持ち悪い
2020年08月19日 10:57撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/19 10:57
最後にトンネル
ヘッドライトないととても暗くて歩けないが、ライトつけると虫が寄ってきて気持ち悪い
高瀬ダム
タクシーが待機していたので乗車
下山方面では誰にも合わなかったので一人で扇沢までタクシー乗車40分くらい9000円…
2020年08月19日 11:04撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9
8/19 11:04
高瀬ダム
タクシーが待機していたので乗車
下山方面では誰にも合わなかったので一人で扇沢までタクシー乗車40分くらい9000円…
帰りに見た鹿島槍
大満足の北アルプスでした
2020年08月19日 13:18撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5
8/19 13:18
帰りに見た鹿島槍
大満足の北アルプスでした

装備

個人装備
小屋泊装備

感想

今年は南アルプスの茶臼〜光岳を繋ぎたいと思っていたが、南アルプスは閉鎖されてしまった。
小屋泊は徹底した予約制で空き状況もホームページで分かるなど使いやすかったので、水晶小屋に泊まりたいなと計画。水晶Tシャツも欲しい。水晶小屋に泊まるなら読売新道しかない!未踏のルートだし、黒部ダムから水晶岳のある黒部のど真ん中へ行けるのも、なんとも魅力的に感じた。ならば、オール小屋泊で荷物を軽くして、小屋泊で3泊縦走は初めてだし、テント泊とはまた違った縦走になりそう。
お盆明けで小屋も空いている時期に、直前までピークだった仕事もひと段落し、天気も良いという幸運。
初日の黒部ダムから奥黒部ヒュッテまでは、初日ということもあり、体力も気力も十分で梯子や渡し舟など楽しめた。奥黒部ヒュッテはお風呂も入れる。
2日目は読売新道をひたすら登る日。出発は例の如く遅くて、朝ごはんをいただいてから6時くらいに出発。それでも赤牛岳までは4時間半くらい、水晶岳までは7時間くらいで着けた。樹林帯は辛いが、稜線に出た時の開放感、そして左右前後に広がる北アの山々の連なり。最高だった。赤牛岳を越え、水晶岳が近づくにつれ薬師岳や立山方面が急に雨が降り出した感じに霞んできて、水晶岳山頂付近ではパラパラと小雨が降り出す。
念願の水晶小屋は、スタッフさんがみな気さくで楽しい。きれいだしとても良かった。
3日目は、ゆっくり進もうと思い野口五郎小屋泊とした。鷲羽に久しぶりに登頂。黒部の水を汲んでから裏銀座に入る。真っ白な野口五郎。この白さは不思議だ。山頂では翌日に竹村新道を下るご年配夫婦に会った。ご主人はピシッとしたワイシャツ?を着ていた。野口五郎小屋も雰囲気良くて好きになった。
4日目は最終日。最高の晴れ。終盤のコマクサ、彩り始めたウラシマツツジ。季節は確実に移ろい始めた。
どこの小屋も予約制で、混んでないことでゆっくり休めたし、小屋の方の人の良さに触れられたのが思い出深い。コロナで経営的には大変だろうけど、自分にできることは感染対策をしっかりした上で宿泊することくらいしか助けられない。でも今思うと、もっとビール購入した方が良かった笑

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2152人

コメント

おおおおお
めっちゃいい時期に行けたのね!うらやまー!!!
2日目めっちゃ速いー!!!すごいっ
赤牛手前のロープのトラバース、怖すぎて固まって、ザック持ってもらった思い出があるわw
赤牛山頂だけガスっちゃったからまた行きたいなぁ

息子さんが整備してたって、まだ子供?だよね?!
何歳くらいなんだろ(*ΦωΦ*)

黒部の水をわざわざくみに行ったのすごいww

小屋泊もいいでしょー(*´ω`*)
ほんと、今年は予約さえ取れたら快適に過ごせるよね!
お疲れ様ー\(^o^)/
2020/8/23 8:47
Re: おおおおお
ruonickさん
そうなんだよーいいタイミングで行けて〜
テント泊装備じゃないから身軽なのよ!

ロープのところで、まさにruonickさんは絶対フリーズしたんじゃないかなと思った笑
ロープないと怖いよねずり落ちそう。
確かビバークしてなかったっけ?適地どの辺なんだろって探しながら歩いたけど分からんかったな(´ー`)
お水はさ、なんか天水も飲むのがアレだし、美味しい水流れてるなら時間もあるし行くかってね!息子さん小学生に上がるくらいかな〜食事の用意ができました〜ってみんなに声かけてて可愛かった(^^)
ruonickさんたちがいつも素敵な小屋紹介してるから、小屋泊そそられるようになったよ!
2020/8/23 21:59
お疲れー!
いやいや、ほんと良いタイミングで行けたね!どの写真も凄く良いよー(^^)
読売新道は木の根っこやら何やら歩きにくそうだけど、いつかは行きたいな。

水晶Tシャツ、カッコいい!
次に水晶行くことがあれば事前に教えてね(笑)

そして、野口五郎小屋の晩御飯に釘付けになってしまったw メインはカレーで、色々トッピングしてあるねw カレーに味噌汁も私的には斬新だよw
2020/8/23 20:42
Re: お疲れー!
mrcさん
読売新道歩きにくそうなイメージばかりだったけど、思ったより歩きやすかったよ(^^)
長い樹林帯から開けた時の嬉しさときたら、もう!
水晶Tシャツいいよね!もう一枚保存用に買っても良かった笑
いや、次あるかな笑(´∀`=)

カレーにはハム、ハート型の卵、たくあん、らっきょだったかな?ご飯がとにかく多くて満腹だったけど、mrcさんとruonickさんなら軽くぺろりだよ!
2020/8/23 22:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [3日]
ブナ立尾根〜烏帽子岳〜裏銀座〜水晶岳〜読売新道〜黒部ダム
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら