記録ID: 2589947
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜
烏帽子岳・野口五郎岳・水晶岳・赤牛岳
2020年09月20日(日) 〜
2020年09月22日(火)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 28:56
- 距離
- 54.6km
- 登り
- 5,026m
- 下り
- 4,671m
コースタイム
1日目
- 山行
- 9:08
- 休憩
- 1:11
- 合計
- 10:19
距離 20.8km
登り 2,685m
下り 881m
15:00
2日目
- 山行
- 10:43
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 11:21
距離 17.6km
登り 745m
下り 2,128m
天候 | 晴れ・晴れ・晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
帰り:黒部ダム |
予約できる山小屋 |
七倉山荘
|
写真
感想
今年の9月連休は2泊で烏帽子岳、野口五郎岳、水晶岳、赤牛岳、読売新道、黒部ダムを歩きました。ここ数年では、年に1回程度しかテント装備で歩くことがなく、年々衰えていく体と向き合いながらなんとかギリギリ歩ききれたかな〜というのが感想です。
両足痙攣と踵の靴擦れで思うように歩けなかった山行でしたが、天候にも恵まれ、ゆっくり休みながら、素晴らしい景色を楽しむことができました。同じ行程、野口五郎小屋で乾杯した方々との楽しいひと時もいい思い出です。
4座登頂はもちろん、北アルプス3大急登のラスト、ブナ立尾根を登ることと、読売新道を歩くことができた充実の山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1166人
3大急登からのロング縦走、お疲れさまでしたー。
直前まで怪しげな予報でしたが、好転してくれてお互い楽しめましたね。
北鎌尾根から水晶岳や赤牛岳を眺めてましたよ。
奥黒部ヒュッテでのビールは効いたでしょ
こんばんは
二日目の朝、東沢乗越の手前あたりで晴れてきて、北鎌尾根が一望の景色!
今頃、BBCさんは北鎌のコルに向かって登っておられる頃かな〜と思いつつ、
またBBCさ〜んと叫んでみようかな〜なんて(笑)でもずっと綺麗に
北鎌尾根が見えてたので、7年前を思い出しながら歩いておりました。
もう7年もたつのですね・・・
それにしてもいいお天気で、最高でした(^^)
それなのに、針ノ木谷を渡渉するためのギアはザックのポケットで出番なく、
メンタルでギブアップしてしまいました。
失敗だらけの山行、今回は初日の出だしブナ立尾根で足をやってしまって、
思うように歩けなかったです。読売新道は修行でしかなかった…
苦しい展開でした。初日、野口五郎小屋で一緒だった山梨の女性と
話していて、その方のお友達も北鎌尾根だったようで、
もしかしたらBBCさんの同行者さんかな〜なんて勝手に思っていた
次第です(笑)もしそうだったらすごいご縁ですね(^^)
針ノ木谷で練習はできなかったですが、来年の
カムイエクウチカウシ山!楽しみにしてます
足を痛めての山行は辛いですねー。。
そういえば私が針ノ木谷に下った時も左脚を痛めてました。
何かあるんですかね?
カムエクは初の北海道登山になります。
こちらこそよろしくお願いしますm(_ _)m
足負傷と気力低下による回避だったのですが、
なんか13時間歩いて七倉にたどり着ける気がしなかったというか
自分が夕方に七倉へ下りきって喜んでいるいる姿が思い浮かばなかったのです。
こういう時は、やめて正解なのかもしれません。
でも、黒部へ向かう長いほぼ水平道を最後尾であるきながら、
右下の茂みでごそごそ、熊らしき生き物の存在を確認しつつ、笛を吹いて
叫びながらもしばらくごそごそがついてきて見張られていたこともきつい思い出です。
来年のお盆休み!
カムエクもそうですけど、その他の北海道のお山もご一緒できればいいな〜って考えてます。(BBCさんの休暇期間により許される範囲でですが・・・)
また、近々計画書をアップしますので、よろしくお願いします
北海道は観光でしか行ったことがないので、他の山も行けるとうれしいです。
よろしくお願いします m(_ _)m
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する