ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2631364
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

唐松岳〜五竜岳 八方第二駐車場からエスカルプラザへ下山

2020年10月06日(火) 〜 2020年10月07日(水)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
16.9km
登り
1,712m
下り
2,027m

コースタイム

1日目
山行
5:16
休憩
0:34
合計
5:50
9:01
21
9:22
9:23
0
9:23
9:23
16
9:39
9:39
4
9:43
9:43
37
10:20
10:20
16
10:36
10:37
56
11:33
11:34
20
11:54
12:17
12
12:29
12:31
6
12:37
12:43
56
13:39
13:39
67
14:46
14:46
2
14:48
14:48
3
14:51
14:51
0
14:51
宿泊地
2日目
山行
4:19
休憩
0:30
合計
4:49
5:58
56
宿泊地
6:54
7:08
38
7:46
8:00
40
8:40
8:40
31
9:11
9:12
26
9:38
9:38
27
10:05
10:05
31
10:36
10:37
10
10:47
10:47
0
10:47
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2020年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
八方第二駐車場 ゴンドラ乗り場まで10分
アルペンライン片道 1610円

白馬五竜アルプス平からゴンドラ
片道 1300円

エスカルプラザよりタクシー で 八方第二駐車場まで10分 2640円
コース状況/
危険箇所等
紅葉真っ盛り!
その他周辺情報 みみずくの湯 650円 タクシードライバーさんに割引チケット100円もらい550円

そば処 りき 二八蕎麦
初めての縦走♪第二駐車場からスタート!
2020年10月06日 06:56撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/6 6:56
初めての縦走♪第二駐車場からスタート!
えっ!チケット売り場が大行列💦
2020年10月06日 07:50撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/6 7:50
えっ!チケット売り場が大行列💦
ゴンドラ乗り場も💦
2020年10月06日 08:07撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/6 8:07
ゴンドラ乗り場も💦
30分以上かかりやっと乗れた!
2020年10月06日 08:25撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/6 8:25
30分以上かかりやっと乗れた!
天気はいまいち…。
2020年10月06日 08:25撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/6 8:25
天気はいまいち…。
2本目のリフトは目の前 ここはスムーズに乗れました!
2020年10月06日 08:34撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/6 8:34
2本目のリフトは目の前 ここはスムーズに乗れました!
足が着きそうです
2020年10月06日 08:36撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/6 8:36
足が着きそうです
3本目はリフトを降りて左にちょっと歩きます
2020年10月06日 08:44撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/6 8:44
3本目はリフトを降りて左にちょっと歩きます
ガスってきまさした…。
2020年10月06日 08:47撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/6 8:47
ガスってきまさした…。
ちょっと紅葉してます
2020年10月06日 08:49撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/6 8:49
ちょっと紅葉してます
写真だといまいち分かりづらいです
2020年10月06日 08:49撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/6 8:49
写真だといまいち分かりづらいです
八方池山荘に到着!
2020年10月06日 08:53撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/6 8:53
八方池山荘に到着!
平日ですが、沢山の方がいました
いざ出発!
2020年10月06日 08:53撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/6 8:53
平日ですが、沢山の方がいました
いざ出発!
ガスかはれてきたー!
2020年10月06日 09:08撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/6 9:08
ガスかはれてきたー!
あれは、五竜岳?
2020年10月06日 09:11撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/6 9:11
あれは、五竜岳?
またガスってきた…。
2020年10月06日 09:15撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/6 9:15
またガスってきた…。
おっ!ガスがとれた!
2020年10月06日 09:17撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/6 9:17
おっ!ガスがとれた!
絶対、五竜だ!!
2020年10月06日 09:18撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/6 9:18
絶対、五竜だ!!
間違って湿原コースだったのを気づいた💦
2020年10月06日 09:18撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/6 9:18
間違って湿原コースだったのを気づいた💦
でも、分岐に戻ったら白馬がドーン!!
2020年10月06日 09:22撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/6 9:22
でも、分岐に戻ったら白馬がドーン!!
唐松岳?見えてるのかな…。
2020年10月06日 09:22撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/6 9:22
唐松岳?見えてるのかな…。
何ケルンだか分かりません
2020年10月06日 09:23撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/6 9:23
何ケルンだか分かりません
白馬とケルン!
2020年10月06日 09:24撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/6 9:24
白馬とケルン!
見たことない山肌!スケールもでかい!
2020年10月06日 09:25撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/6 9:25
見たことない山肌!スケールもでかい!
ケルンを上から!
2020年10月06日 09:30撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/6 9:30
ケルンを上から!
白馬〜!見飽きな〜い(^^)
2020年10月06日 09:30撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/6 9:30
白馬〜!見飽きな〜い(^^)
まだまだ先は長そうです!
2020年10月06日 09:37撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/6 9:37
まだまだ先は長そうです!
雪渓が崩れてます!ネットでニュースになった時、写って写真の場所かな?
2020年10月06日 09:37撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
10/6 9:37
雪渓が崩れてます!ネットでニュースになった時、写って写真の場所かな?
ちょっと雲が出てきました
2020年10月06日 09:38撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
10/6 9:38
ちょっと雲が出てきました
赤と黄色は綺麗です!
2020年10月06日 09:41撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/6 9:41
赤と黄色は綺麗です!
大正池から尾根の登山道を見上げます!
2020年10月06日 09:42撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
10/6 9:42
大正池から尾根の登山道を見上げます!
青空なら最高なのでしょうね!
2020年10月06日 09:42撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
10/6 9:42
青空なら最高なのでしょうね!
登山道に戻り進みます!
2020年10月06日 09:44撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/6 9:44
登山道に戻り進みます!
ちょっとだけ渋滞?
2020年10月06日 09:47撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/6 9:47
ちょっとだけ渋滞?
唐松岳はみえてるのでしょうか?
2020年10月06日 09:49撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/6 9:49
唐松岳はみえてるのでしょうか?
森林帯に入ると…
2020年10月06日 09:50撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/6 9:50
森林帯に入ると…
更に色鮮やかに!
2020年10月06日 09:52撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/6 9:52
更に色鮮やかに!
写真より数段きれいです!
2020年10月06日 09:52撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/6 9:52
写真より数段きれいです!
この辺りからが一番綺麗でした!
2020年10月06日 09:53撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/6 9:53
この辺りからが一番綺麗でした!
真っ黄色!
2020年10月06日 09:53撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/6 9:53
真っ黄色!
白樺とのコラボ
2020年10月06日 09:54撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/6 9:54
白樺とのコラボ
真っかっか!
2020年10月06日 09:56撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/6 9:56
真っかっか!
森林帯を抜けるとガス…
2020年10月06日 10:02撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/6 10:02
森林帯を抜けるとガス…
写真ばかり撮ってるのでなかなか進みません(笑)
2020年10月06日 10:04撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/6 10:04
写真ばかり撮ってるのでなかなか進みません(笑)
かなりの傾斜部をトラバース
2020年10月06日 10:05撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/6 10:05
かなりの傾斜部をトラバース
また樹林帯!木々が雪の重みで曲がってますね!
2020年10月06日 10:07撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/6 10:07
また樹林帯!木々が雪の重みで曲がってますね!
少し開けてきました!
2020年10月06日 10:26撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/6 10:26
少し開けてきました!
上部はガス…
2020年10月06日 10:27撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/6 10:27
上部はガス…
登山道が広くなりつづら折りに登ります!
2020年10月06日 10:29撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/6 10:29
登山道が広くなりつづら折りに登ります!
おー♪
2020年10月06日 10:31撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/6 10:31
おー♪
何ケルンなのか分かりません…
2020年10月06日 10:37撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/6 10:37
何ケルンなのか分かりません…
ヤバイ!かなり雲が上がってきました💦
2020年10月06日 10:37撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/6 10:37
ヤバイ!かなり雲が上がってきました💦
やっぱり山には青空が似合います!
2020年10月06日 10:37撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/6 10:37
やっぱり山には青空が似合います!
どんどん見えなくなってきた💦
2020年10月06日 10:38撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/6 10:38
どんどん見えなくなってきた💦
先は長そうですね!
2020年10月06日 10:43撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/6 10:43
先は長そうですね!
太陽がでると暑い!
2020年10月06日 10:50撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/6 10:50
太陽がでると暑い!
雲がとれてきた!
2020年10月06日 11:13撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/6 11:13
雲がとれてきた!
いい感じの尾根歩き!
2020年10月06日 11:13撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/6 11:13
いい感じの尾根歩き!
分岐?何も見えません…。
2020年10月06日 11:18撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/6 11:18
分岐?何も見えません…。
少しガスがとれたので唐松岳に向かいます!
2020年10月06日 11:37撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/6 11:37
少しガスがとれたので唐松岳に向かいます!
三角点!
2020年10月06日 11:51撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/6 11:51
三角点!
到着!眺望ゼロ…
2020年10月06日 11:51撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
10/6 11:51
到着!眺望ゼロ…
しばし待ちます!
2020年10月06日 12:12撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/6 12:12
しばし待ちます!
唐松山荘が見えた!テント場あんな下なんですね💦
2020年10月06日 12:25撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/6 12:25
唐松山荘が見えた!テント場あんな下なんですね💦
それでは五竜山荘に向け出発
2020年10月06日 12:25撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/6 12:25
それでは五竜山荘に向け出発
唐松山荘手前の分岐、何も見えず…
2020年10月06日 12:31撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/6 12:31
唐松山荘手前の分岐、何も見えず…
牛首方面
唐松山荘写真撮り忘れました💦
2020年10月06日 12:31撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/6 12:31
牛首方面
唐松山荘写真撮り忘れました💦
振り返り唐松岳!
2020年10月06日 12:31撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/6 12:31
振り返り唐松岳!
牛首に向かいます!
2020年10月06日 12:37撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/6 12:37
牛首に向かいます!
ある意味すごい?雲と山並みの景色!
2020年10月06日 12:47撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/6 12:47
ある意味すごい?雲と山並みの景色!
鎖場
2020年10月06日 12:51撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/6 12:51
鎖場
慎重に行けば問題ありません
2020年10月06日 12:54撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/6 12:54
慎重に行けば問題ありません
振り返り 結構高度が下がりますね!
2020年10月06日 12:56撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/6 12:56
振り返り 結構高度が下がりますね!
五竜は見えず…
2020年10月06日 13:02撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/6 13:02
五竜は見えず…
岩場は楽しい♪油断せずに進みます!
2020年10月06日 13:08撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/6 13:08
岩場は楽しい♪油断せずに進みます!
THE北アルプス♪
2020年10月06日 13:19撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/6 13:19
THE北アルプス♪
途中 雷鳥の鳴き声がしてたので15分位待ちましたが会えませんでした
2020年10月06日 13:29撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/6 13:29
途中 雷鳥の鳴き声がしてたので15分位待ちましたが会えませんでした
ガスってきましたが、多分もう少し!
2020年10月06日 13:39撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/6 13:39
ガスってきましたが、多分もう少し!
おっ!
2020年10月06日 14:49撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/6 14:49
おっ!
着いた!
2020年10月06日 14:56撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/6 14:56
着いた!
楽しみにしていたカレー♪もちろんおかわりしました!
2020年10月06日 17:39撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/6 17:39
楽しみにしていたカレー♪もちろんおかわりしました!
翌朝の朝食は5時半から!お腹いっぱい♪
2020年10月07日 05:26撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/7 5:26
翌朝の朝食は5時半から!お腹いっぱい♪
日の出〜♪
2020年10月07日 05:50撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/7 5:50
日の出〜♪
五竜もバッチリ!
2020年10月07日 05:50撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/7 5:50
五竜もバッチリ!
真っかっか!
2020年10月07日 05:50撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/7 5:50
真っかっか!
いざ!五竜山頂へ♪
2020年10月07日 05:50撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/7 5:50
いざ!五竜山頂へ♪
夜明け前はガスで何も見えませんでしたが、良かった!
2020年10月07日 05:56撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/7 5:56
夜明け前はガスで何も見えませんでしたが、良かった!
雲海がちらっと!
2020年10月07日 06:20撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/7 6:20
雲海がちらっと!
振り返り 白馬までバッチリ!
2020年10月07日 06:20撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/7 6:20
振り返り 白馬までバッチリ!
岩稜帯が続きます!
2020年10月07日 06:20撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/7 6:20
岩稜帯が続きます!
真ん中上部に人がいます
2020年10月07日 06:30撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/7 6:30
真ん中上部に人がいます
見晴らし&休憩ポイント
2020年10月07日 06:35撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/7 6:35
見晴らし&休憩ポイント
到着〜!

上空は雲で覆われていますが、眺望は良し!
2020年10月07日 06:56撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/7 6:56
到着〜!

上空は雲で覆われていますが、眺望は良し!
槍ヶ岳アップ!
2020年10月07日 06:56撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/7 6:56
槍ヶ岳アップ!
北穂〜前穂
2020年10月07日 06:56撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/7 6:56
北穂〜前穂
劔岳をバックに!
2020年10月07日 06:57撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
10/7 6:57
劔岳をバックに!
唐松岳方面!雲海がすごい!!
2020年10月07日 06:58撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/7 6:58
唐松岳方面!雲海がすごい!!
五竜山荘からの登山道
2020年10月07日 06:58撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/7 6:58
五竜山荘からの登山道
五竜山荘アップ!
2020年10月07日 06:58撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/7 6:58
五竜山荘アップ!
唐松岳山荘アップ!
2020年10月07日 06:58撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/7 6:58
唐松岳山荘アップ!
唐松山荘、唐松岳、白馬方面
2020年10月07日 06:58撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/7 6:58
唐松山荘、唐松岳、白馬方面
白馬方面
2020年10月07日 06:58撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/7 6:58
白馬方面
やっぱり雲海すごい!
2020年10月07日 06:58撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/7 6:58
やっぱり雲海すごい!
鹿島槍ヶ岳方面 いつか縦走したい!
2020年10月07日 06:59撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/7 6:59
鹿島槍ヶ岳方面 いつか縦走したい!
猫耳
2020年10月07日 06:59撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/7 6:59
猫耳
アップ!
2020年10月07日 06:59撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/7 6:59
アップ!
富士山と八ヶ岳 それでは下山します!
2020年10月07日 07:00撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/7 7:00
富士山と八ヶ岳 それでは下山します!
まだ、霜はとけていませんでした
2020年10月07日 07:39撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/7 7:39
まだ、霜はとけていませんでした
振り返り五竜岳
2020年10月07日 07:39撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/7 7:39
振り返り五竜岳
夏もきてみたいです!
2020年10月07日 07:41撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/7 7:41
夏もきてみたいです!
五竜山荘の裏を登り返し…
2020年10月07日 07:42撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/7 7:42
五竜山荘の裏を登り返し…
分岐を右に遠見尾根から下山します
2020年10月07日 08:03撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/7 8:03
分岐を右に遠見尾根から下山します
この先、鎖が連発します
2020年10月07日 08:09撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/7 8:09
この先、鎖が連発します
ガスってきました…
2020年10月07日 08:33撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/7 8:33
ガスってきました…
池がありましたが休まず通過!
2020年10月07日 08:50撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/7 8:50
池がありましたが休まず通過!
黄色は癒されます
2020年10月07日 08:52撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/7 8:52
黄色は癒されます
ここから1時間38分でした
2020年10月07日 09:10撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/7 9:10
ここから1時間38分でした
たまに見える紅葉は、きて良かったとあらためて思います
2020年10月07日 09:27撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/7 9:27
たまに見える紅葉は、きて良かったとあらためて思います
無事に登山を楽しめている事にあらためて感謝
2020年10月07日 09:38撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/7 9:38
無事に登山を楽しめている事にあらためて感謝
あいかわらず、眺望はゼロ
2020年10月07日 09:39撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/7 9:39
あいかわらず、眺望はゼロ
最後の分岐でひと休み
2020年10月07日 09:52撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/7 9:52
最後の分岐でひと休み
尾根歩きと階段が地味にきつい💦
2020年10月07日 10:09撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/7 10:09
尾根歩きと階段が地味にきつい💦
見返りの坂 眺めが最高らしいが…
2020年10月07日 10:27撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/7 10:27
見返りの坂 眺めが最高らしいが…
こんな感じでした
2020年10月07日 10:27撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/7 10:27
こんな感じでした
もうすくリフト!
2020年10月07日 10:37撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/7 10:37
もうすくリフト!
みえてきました!
2020年10月07日 10:37撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/7 10:37
みえてきました!
が、リフトは乗れない?よく分からずゴンドラ乗り場まで下る事に…
2020年10月07日 10:42撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/7 10:42
が、リフトは乗れない?よく分からずゴンドラ乗り場まで下る事に…
誰もいませんでした
2020年10月07日 10:48撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/7 10:48
誰もいませんでした
ゴンドラ乗り場から振り返り撮影 草花を楽しんでる人がちらほら
2020年10月07日 10:48撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/7 10:48
ゴンドラ乗り場から振り返り撮影 草花を楽しんでる人がちらほら
夏だったら最高なんでしょうね!
2020年10月07日 10:54撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/7 10:54
夏だったら最高なんでしょうね!
しばらく見入ってしまいました(笑)
2020年10月07日 10:55撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/7 10:55
しばらく見入ってしまいました(笑)
ゴンドラ乗り場も貸し切り状態!
2020年10月07日 10:58撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/7 10:58
ゴンドラ乗り場も貸し切り状態!
結構な角度で下るんですね💦
2020年10月07日 11:00撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/7 11:00
結構な角度で下るんですね💦
ここも誰もいません…
2020年10月07日 11:10撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/7 11:10
ここも誰もいません…
エスカルプラザ正面
タクシーがいないので呼んで八方第二駐車場まで 約10分
2020年10月07日 11:16撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/7 11:16
エスカルプラザ正面
タクシーがいないので呼んで八方第二駐車場まで 約10分
タクシーのドライバーさんに聞いたみみずくの湯で汗を流して…
2020年10月07日 12:11撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/7 12:11
タクシーのドライバーさんに聞いたみみずくの湯で汗を流して…
こちらも教えてもらった 蕎麦処 りき
2014年07月01日 11:34撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
7/1 11:34
こちらも教えてもらった 蕎麦処 りき
ミニ天丼を追加でお腹いっぱい♪
ミニ天丼を追加でお腹いっぱい♪
帰りには売り切れ💦良かった!
今回も山の神様ありがとうございました!
2020年10月07日 12:40撮影 by  SH-01L, SHARP
10/7 12:40
帰りには売り切れ💦良かった!
今回も山の神様ありがとうございました!

感想

アップが遅くなりました…

登山指数がAだったので急遽五竜山荘を予約し初めての登山口下山口が違う山行をしてきました

初日はガスで始まりましたが、白馬方面もバッチリ!

唐松岳山頂からの眺望はいまいちでしたが、牛首も楽しめました!

夜中は風もなく月明かりで自分の影が見えるくらい穏やかで星空も!

翌朝、ガスってまさしたが、6時前に五竜岳も日の出もバッチリ!
山頂も念願の劔岳〜槍ヶ岳、穂高、鹿島槍ヶ岳も最高の眺望!
白馬村は一面の雲海でこれまた山からの景色!

お風呂もお蕎麦も堪能できました!

やっぱり北アルプス最高ー!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:784人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
唐松岳 白馬八方尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
唐松岳&五竜岳(八方尾根⇒遠見尾根)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
八方池⇔唐松岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
八方尾根コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら