記録ID: 2912441
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
【過去レコ】北穂高岳、パノラマコースで下山
1998年09月24日(木) 〜
1998年09月26日(土)


- GPS
- 56:00
- 距離
- 44.9km
- 登り
- 2,423m
- 下り
- 2,222m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:20
- 休憩
- 1:40
- 合計
- 10:00
2日目
- 山行
- 4:20
- 休憩
- 3:20
- 合計
- 7:40
天候 | 1日目:雨 2日目:曇りのち雨 3日目:晴れのち雨 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
|
コース状況/ 危険箇所等 |
初日、台風通過直後の出水で新村橋まで治山運搬路を迂回。 |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
感想
平成10年の秋、涸沢から北穂高岳、屏風の頭、パノラマコースを歩いた時の記録です。
押し入れから当時使った国土地理院地図や登山メモ帳、古いアルバムを探し出して作りました。
台風7号が関西を直撃するとの天気予報でしたが、1か月前から仕事をやりくりして休暇を取得していたので、日程変更をせずに決行。
台風通過直後の山歩きになりました。
1日目、松本からの相乗りタクシーは上高地までは行ってくれず、釜トンネルから徒歩。登山靴の甲にかかる位の水流の中を歩きました。
上高地BTで小休止した後、降りやまぬ雨の中を涸沢に向かいましたが、徳沢手前の六百沢から猛烈な出水。流れを横切ることが出来ずに引き返して、河童橋を渡って右岸側の治山運搬道で上流へ。新村橋を渡って、横尾から涸沢へ。雨の中のテント設営は苦労しました。
2日目は朝方は雨も止んだので北穂高岳へ。途中で雨が降り出し、北穂高岳小屋で1時間半ほど雨宿り。テントまで戻りましたが、雨漏りが酷くなっていて、撤収して涸沢小屋で素泊まり。
3日目は晴れてくれたので、パノラマコースにチャレンジ。沢山の倒木を乗り越えて、屛風の頭からの絶景を楽しみました。
記憶に残る台風直後の山歩きでした。
(2021.02.17公開)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:131人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する