ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 294990
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
奥秩父

東アルプス縦走、瑞垣山荘→奥多摩駅

2013年05月03日(金) 〜 2013年05月06日(月)
情報量の目安: S
都道府県 埼玉県 東京都 山梨県 長野県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
---km
登り
---m
下り
---m

コースタイム

5/3 10:20瑞垣山荘→10:58富士見平小屋→11:38大日小屋→12:23大日岩→13:12砂払いノ頭→14:00金峰山山頂→15:00朝日岳山頂→15:50大弛小屋
5/4 5:30大弛小屋→6:00前国師岳山頂→6:10北奥仙丈岳山頂→6:22国師ヶ岳山頂→10:53甲武信岳山頂→11:32甲武信小屋→12:23木賊山→13:52西破風山→14:15東破風山→15:01雁坂嶺→15:23雁坂峠→15:40雁坂小屋
5/5 5:25雁坂小屋→6:00水晶山山頂→6:26古札山山頂→7:27雁峠→8:00笠取山山頂(西)→8:05笠取山山頂(東)→9:28唐松尾山山頂→10:30将監小屋→13:15飛龍山山頂→13:36北天ノタル→14:25狼平→15:30雲取山山頂→15:52雲取山荘
5/6 4:05雲取山荘→4:30雲取山山頂→5:10雲取山荘→7:36雲取山荘→8:08雲取山山頂→9:08ブナ坂→9:20七ッ石山山頂→10:03高丸山山頂→10:26日陰名栗峰山頂→11:06鷹ノ巣山山頂→12:46六ッ石山山頂→14:32奥多摩駅
天候 5/3 晴れ
5/4 晴れのち雪のち晴れ
5/5 晴れ
5/6 晴れ

過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
7:00新宿駅 スーパーあずさ1号→8:39韮崎駅
8:50韮崎駅 山梨峡北バス→10:05瑞垣山荘 http://www.momonayama.net/pdf/time_schedule_data/057/0570120120317k.pdf 
コース状況/
危険箇所等
大日小屋から木賊山東賽の河原付近まで要軽アイゼン

国師ヶ岳先 道迷いの踏み跡あり、ピンクテープが目印
新宿駅 スーパーあずさ1号
2013年05月03日 06:49撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
5/3 6:49
新宿駅 スーパーあずさ1号
瑞垣山荘バス停
2013年05月03日 10:19撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/3 10:19
瑞垣山荘バス停
瑞垣山荘
2013年05月03日 10:19撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/3 10:19
瑞垣山荘
登山口
2013年05月03日 10:19撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
5/3 10:19
登山口
2013年05月03日 10:21撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/3 10:21
2013年05月03日 10:21撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/3 10:21
富士見平小屋下の水場
2013年05月03日 10:52撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
5/3 10:52
富士見平小屋下の水場
富士見平小屋
2013年05月03日 10:58撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/3 10:58
富士見平小屋
ご主人
2013年05月03日 10:58撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
5/3 10:58
ご主人
2013年05月03日 11:12撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/3 11:12
大日小屋
2013年05月03日 11:38撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/3 11:38
大日小屋
2013年05月03日 11:39撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/3 11:39
2013年05月03日 11:58撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/3 11:58
大日岩より甲斐駒ケ岳、仙丈岳
2013年05月03日 12:05撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
3
5/3 12:05
大日岩より甲斐駒ケ岳、仙丈岳
大日岩
2013年05月03日 12:23撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
5/3 12:23
大日岩
2013年05月03日 12:23撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/3 12:23
2013年05月03日 12:47撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/3 12:47
砂払いノ頭
2013年05月03日 13:12撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/3 13:12
砂払いノ頭
2013年05月03日 13:12撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/3 13:12
金峰山山頂、五丈岩
2013年05月03日 13:22撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
5/3 13:22
金峰山山頂、五丈岩
2013年05月03日 13:30撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
5/3 13:30
金峰山小屋
2013年05月03日 13:30撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
5/3 13:30
金峰山小屋
2013年05月03日 13:46撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
5/3 13:46
2013年05月03日 13:55撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/3 13:55
五丈岩
2013年05月03日 13:57撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
5/3 13:57
五丈岩
金峰山山頂
2013年05月03日 13:57撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
5/3 13:57
金峰山山頂
2013年05月03日 14:00撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
5/3 14:00
金峰山山頂より甲斐駒ケ岳
2013年05月03日 14:02撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/3 14:02
金峰山山頂より甲斐駒ケ岳
金峰山山頂より仙丈ケ岳
2013年05月03日 14:02撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/3 14:02
金峰山山頂より仙丈ケ岳
金峰山山頂より瑞牆山
2013年05月03日 14:02撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
4
5/3 14:02
金峰山山頂より瑞牆山
金峰山標識
2013年05月03日 14:03撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
5/3 14:03
金峰山標識
金峰山東側稜線
2013年05月03日 14:05撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/3 14:05
金峰山東側稜線
2013年05月03日 14:08撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
5/3 14:08
2013年05月03日 14:17撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/3 14:17
朝日岳山頂
2013年05月03日 14:59撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/3 14:59
朝日岳山頂
2013年05月03日 14:59撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/3 14:59
2013年05月03日 15:06撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/3 15:06
2013年05月03日 15:39撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/3 15:39
2013年05月03日 15:39撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/3 15:39
大弛小屋
2013年05月03日 15:50撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
5/3 15:50
大弛小屋
大弛小屋テン場
2013年05月04日 05:31撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
5/4 5:31
大弛小屋テン場
2013年05月04日 05:32撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/4 5:32
2013年05月04日 05:32撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/4 5:32
2013年05月04日 05:45撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/4 5:45
2013年05月04日 05:45撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/4 5:45
前国師岳山頂
2013年05月04日 06:00撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
5/4 6:00
前国師岳山頂
山頂より北岳
2013年05月06日 17:06撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/6 17:06
山頂より北岳
山頂より金峰山
2013年05月04日 06:00撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
5/4 6:00
山頂より金峰山
2013年05月04日 06:00撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/4 6:00
北奥仙丈岳山頂
2013年05月04日 06:10撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/4 6:10
北奥仙丈岳山頂
2013年05月04日 06:10撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/4 6:10
2013年05月04日 06:10撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/4 6:10
山頂より南アルプス
2013年05月04日 06:11撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/4 6:11
山頂より南アルプス
山頂より甲斐駒ケ岳
2013年05月04日 06:11撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/4 6:11
山頂より甲斐駒ケ岳
山頂より仙丈ケ岳
2013年05月04日 06:11撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/4 6:11
山頂より仙丈ケ岳
山頂より北岳、間ノ岳
2013年05月04日 06:12撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/4 6:12
山頂より北岳、間ノ岳
山頂より北岳
2013年05月04日 06:12撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
5/4 6:12
山頂より北岳
山頂より間ノ岳
2013年05月04日 06:12撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/4 6:12
山頂より間ノ岳
山頂より農鳥岳、西農鳥岳
2013年05月04日 06:12撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/4 6:12
山頂より農鳥岳、西農鳥岳
国師ヶ岳山頂
2013年05月04日 06:22撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
5/4 6:22
国師ヶ岳山頂
山頂より富士山
2013年05月04日 06:22撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
5/4 6:22
山頂より富士山
2013年05月04日 06:22撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/4 6:22
2013年05月04日 06:27撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
5/4 6:27
両門ノ頭付近より富士山
2013年05月04日 08:58撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/4 8:58
両門ノ頭付近より富士山
両門ノ頭付近より金峰山
2013年05月04日 08:58撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
5/4 8:58
両門ノ頭付近より金峰山
両門ノ頭付近より国師ヶ岳、朝日岳
2013年05月04日 08:58撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/4 8:58
両門ノ頭付近より国師ヶ岳、朝日岳
千曲川源流との分岐
2013年05月04日 10:27撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/4 10:27
千曲川源流との分岐
甲武信ヶ岳山頂
2013年05月04日 10:53撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
5/4 10:53
甲武信ヶ岳山頂
山頂より金峰山、朝日岳、国師ヶ岳
2013年05月04日 10:54撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
5/4 10:54
山頂より金峰山、朝日岳、国師ヶ岳
山頂より金峰山
2013年05月04日 10:54撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
5/4 10:54
山頂より金峰山
山頂より北岳
2013年05月04日 10:54撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/4 10:54
山頂より北岳
2013年05月04日 10:55撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/4 10:55
甲武信小屋
2013年05月04日 11:32撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
5/4 11:32
甲武信小屋
昼食、缶ビールは缶持ち帰り
2013年05月04日 11:32撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
5/4 11:32
昼食、缶ビールは缶持ち帰り
木賊山山頂
2013年05月04日 12:23撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
5/4 12:23
木賊山山頂
2013年05月04日 12:24撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/4 12:24
破不山避難小屋
2013年05月04日 13:10撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/4 13:10
破不山避難小屋
2013年05月04日 13:45撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/4 13:45
西破風山山頂
2013年05月04日 13:52撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/4 13:52
西破風山山頂
2013年05月04日 13:52撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/4 13:52
2013年05月04日 13:53撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/4 13:53
東破風山山頂
2013年05月04日 14:15撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/4 14:15
東破風山山頂
2013年05月04日 14:15撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/4 14:15
2013年05月04日 15:01撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/4 15:01
雁坂嶺
2013年05月04日 15:01撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/4 15:01
雁坂嶺
2013年05月04日 15:23撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/4 15:23
雁坂峠
2013年05月04日 15:23撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/4 15:23
雁坂峠
2013年05月04日 15:24撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/4 15:24
雁坂小屋
2013年05月05日 05:19撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
5/5 5:19
雁坂小屋
小屋の水場
2013年05月05日 05:19撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
5/5 5:19
小屋の水場
2013年05月05日 05:25撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/5 5:25
水晶山山頂
2013年05月05日 05:59撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/5 5:59
水晶山山頂
古札山山頂
2013年05月05日 06:26撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/5 6:26
古札山山頂
2013年05月05日 06:29撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/5 6:29
2013年05月05日 06:31撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/5 6:31
2013年05月05日 06:32撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/5 6:32
2013年05月05日 07:07撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/5 7:07
雁峠
2013年05月05日 07:27撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/5 7:27
雁峠
2013年05月05日 07:27撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/5 7:27
2013年05月05日 07:28撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/5 7:28
雁峠山荘
2013年05月05日 07:29撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/5 7:29
雁峠山荘
小さな分水嶺 多摩川・荒川・富士川の分水嶺
2013年05月05日 07:37撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/5 7:37
小さな分水嶺 多摩川・荒川・富士川の分水嶺
2013年05月05日 07:37撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
5/5 7:37
笠取山
2013年05月05日 07:43撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/5 7:43
笠取山
笠取山山頂(西)
2013年05月05日 07:59撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/5 7:59
笠取山山頂(西)
山頂より富士山
2013年05月05日 07:59撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
5/5 7:59
山頂より富士山
笠取山山頂(東)
2013年05月05日 08:05撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/5 8:05
笠取山山頂(東)
唐松尾山山頂
2013年05月05日 09:28撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/5 9:28
唐松尾山山頂
2013年05月05日 10:04撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/5 10:04
将監峠
2013年05月05日 10:16撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/5 10:16
将監峠
将監小屋
2013年05月05日 10:29撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
5/5 10:29
将監小屋
将監小屋テン場
2013年05月05日 10:29撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
5/5 10:29
将監小屋テン場
2013年05月05日 11:09撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/5 11:09
2013年05月05日 11:44撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/5 11:44
飛龍山
2013年05月05日 12:17撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/5 12:17
飛龍山
カメラ目線の鹿さん
2013年05月05日 12:26撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
5/5 12:26
カメラ目線の鹿さん
2013年05月05日 12:55撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/5 12:55
2013年05月05日 12:57撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/5 12:57
飛龍山山頂
2013年05月05日 13:15撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/5 13:15
飛龍山山頂
飛龍山東の山頂までの登山口
2013年05月05日 13:21撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/5 13:21
飛龍山東の山頂までの登山口
雲取山
2013年05月05日 13:23撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/5 13:23
雲取山
2013年05月05日 13:29撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/5 13:29
2013年05月05日 13:36撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/5 13:36
2013年05月05日 14:25撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/5 14:25
2013年05月05日 14:54撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/5 14:54
三条ダルミ
2013年05月05日 14:55撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/5 14:55
三条ダルミ
人慣れした鹿さん
2013年05月05日 14:58撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/5 14:58
人慣れした鹿さん
雲取山展望盤
2013年05月05日 15:30撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/5 15:30
雲取山展望盤
雲取山山頂
2013年05月05日 15:33撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
5/5 15:33
雲取山山頂
雲取山荘
2013年05月05日 15:52撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/5 15:52
雲取山荘
2013年05月06日 04:29撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/6 4:29
2013年05月06日 04:30撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
5/6 4:30
2013年05月06日 04:35撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/6 4:35
2013年05月06日 04:38撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/6 4:38
雲取山山頂より御来光
2013年05月06日 04:46撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
3
5/6 4:46
雲取山山頂より御来光
2013年05月06日 04:47撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
5/6 4:47
2013年05月06日 04:47撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
5/6 4:47
2013年05月06日 04:47撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/6 4:47
2013年05月06日 04:49撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/6 4:49
2013年05月06日 04:49撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/6 4:49
2013年05月06日 04:51撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/6 4:51
2013年05月06日 04:54撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/6 4:54
2013年05月06日 04:54撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/6 4:54
2013年05月06日 07:36撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/6 7:36
2013年05月06日 08:08撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/6 8:08
2013年05月06日 08:11撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/6 8:11
雲取山避難小屋
2013年05月06日 08:13撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/6 8:13
雲取山避難小屋
2013年05月06日 09:08撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/6 9:08
七ッ石山山頂
2013年05月06日 09:20撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/6 9:20
七ッ石山山頂
山頂より雲取山
2013年05月06日 09:20撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/6 9:20
山頂より雲取山
山頂より富士山
2013年05月06日 09:21撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/6 9:21
山頂より富士山
高丸山山頂
2013年05月06日 10:03撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
5/6 10:03
高丸山山頂
2013年05月06日 10:04撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/6 10:04
2013年05月06日 10:05撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/6 10:05
2013年05月06日 10:11撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/6 10:11
日陰名栗峰山頂
2013年05月06日 10:26撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
5/6 10:26
日陰名栗峰山頂
鷹ノ巣山
2013年05月06日 10:31撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/6 10:31
鷹ノ巣山
鷹ノ巣山避難小屋
2013年05月06日 10:44撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/6 10:44
鷹ノ巣山避難小屋
2013年05月06日 10:44撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/6 10:44
2013年05月06日 10:45撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/6 10:45
鷹ノ巣山山頂
2013年05月06日 11:06撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
5/6 11:06
鷹ノ巣山山頂
山頂より大岳山
2013年05月06日 11:43撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/6 11:43
山頂より大岳山
六ッ石山山頂
2013年05月06日 12:46撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
5/6 12:46
六ッ石山山頂
2013年05月06日 12:47撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/6 12:47
2013年05月06日 12:47撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/6 12:47
2013年05月06日 12:50撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/6 12:50
奥多摩駅
2013年05月06日 14:32撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
5/6 14:32
奥多摩駅
撮影機器:

感想

 GW後半の四連休を利用して、以前から行ってみたいと思っていた金峰山から雲取山までの縦走をしてきました。5月3日の新宿駅発の「スーパーあずさ1号」は満員で、他にも数本の臨時特急も運転されたようです。韮崎駅から瑞垣山荘へ向かうバスも満員で、8:50便の増発バスで行きました(増発便の方が大きな観光バス車両で良かった)。金峰山には今まで数回は訪れていますが、里宮平の駐車場も一杯で、登山口や富士見平小屋も大盛況でこんなに沢山の人がいる金峰山は初めてでした。
今年の1月5日に金峰山に来た時は登山口から雪がありましたが、今回は金峰山の西側は残雪も少なかったです。大弛へ行くのは初めてで山頂から東側は残雪も多く、春の雪山登山を楽しめました。トレースがしっかりあるので朝日岳を抜け無事大弛小屋に到着しました。大弛峠はまだ車では通行できないようです。山と高原地図で大弛小屋に「水」マークがありますが、流量も少なく煮沸利用の様なので小屋で水を購入しました。テン泊したのですが、雪も多く残っており、標高も高く持参したスリーシーズンシェラフでは寒くてほとんど寝られませんでした。5月4日は目標を雁坂小屋、疲れて駄目っだたら甲武信小屋と決め出発。前国師岳、北仙丈ケ岳、国師ヶ岳は峠から近く、各峰嶺も近く好天にも恵まれ絶景と雪山歩きを堪能できました。この辺りは東アルプスと呼ぶにふさわしい感じでした。大弛峠から甲武信岳に向かう道はトレースとピンクテープを頼りに歩きます。国師ヶ岳を超えたあたりから、迷ったトレースもありピンクテンープを見つけながら、時には道を引返して慎重に進みました。両門ノ頭からは富士山が大変綺麗でした。このあたりから甲武信岳から大弛峠に向かう人と結構すれ違いました。甲武信ヶ岳の山頂へ着くとやはり多くの登山者が居ました。甲武信小屋のベンチで昼食をとり、小屋で缶ビールを購入しましたが、ここではビール缶は自分で持ち帰りのようです。(小屋に宿泊して缶ビール購入しても持ち帰り?)ここで12時前だったので、雁坂小屋を目指します。ここから先は以前に歩いた事もあるので気持ちに余裕もできました。避難小屋から破風山への登りは岩が多く登り甲斐がありました。西破風山山頂あたりから雪が舞い始め、雁坂小屋に着いた時には結構降っていてテント張るのが面倒なのと、又、寒くて良く眠れないのも嫌なので小屋に素泊まりする事にしました。雁坂小屋は秩父往還レースのエイドステーションとして馴染もあったので、小屋のご主人にもその話をしました。ご主人の川又の家をやはり秩父往還レースのエイドステーションとして提供しているとのことでした。小屋のストーブは煙がすごくて印象的でした。5月5日は三条小屋か雲取山荘か奥多摩小屋を目標にします。雁坂小屋から将監小屋までは初めての道で楽しみです。雁峠から将監峠までは尾根道と巻道があり、せっかくなので尾根道を行く事とします。小さな分水嶺付近から見える笠取山がそびえ立ち登る意欲を掻き立てられました。笠取山は山頂西から岩登りで山頂東へ登って行く登山道が心地よかったです。唐松尾山は眺望なく、地図で山頂を抜けまっ直ぐの道にみえるですが、山頂手前の標識に従い将監峠に向かわないと違う尾根を下りてしまいそうです。将監小屋の水場脇で昼食を取り、飛龍山を登り雲取山荘へ行く事にしました。飛龍山手前で鹿さんに会いました。以前は飛龍山山頂で鹿の群れを目撃したこともありましたし、三条ダルミでは雄ジカを見たこともありました。この辺りは本当によく見かけます。雲取山の手前でも鹿に会いましたが、この鹿は大分人慣れしているようで近づいても全然逃げようとしませんでした。雲取山荘も大盛況でテン場も場所探しに困りました。5月6日、雲取山には幾度となく来ていますが御来光を見た事が無かったので、朝食前に山頂へ行って御来光を見ました。石尾根を歩いて奥多摩駅に向かいますが、ここもやはり尾根道を行き未踏峰の日陰名栗峰や六ッ石山へ行ってきました。4日間天候に恵まれ本当によく歩いた充実の山行ができました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3750人

コメント

yuberonさんへ
yuberonさん、はじめまして、LArcと申します。

楽しく拝見させていただきました。

私も5/6に雲取山山頂から御来光を拝み、その後、yuberonさんと同じく奥多摩駅まで歩きました。

お互い名前がわからず山頂でご挨拶していたかもしれませんね。

もしわかったら、お話を聞かせていただきたかったと悔やまれます。

瑞牆山からの雲取山までのロングコース、あこがれです。

4日間、ヤマ三昧の上、今の時期は新緑も雪道も楽しめるなんて素晴らしいです!

瑞牆と金峰、甲武信、雲取はそれぞれ個別に行っているので、繋いでみたい気持ちが強まりますが、67kmという驚異的な距離に腰が引ける思いも沸いてきます。

今回、テントデビューしたので、yuberoさんnのレコを参考に、いつか私もと決意しました。

実現できるように体力強化に励みます。
2013/5/9 22:46
LArcさんへ
LAcrさんはじめまして
この時は同じよう(瑞垣山荘から奥多摩駅方向)に山行きされていた方が2〜3組いたようです。大弛小屋や雁坂小屋や道中途中で何回かお会いしてます。
GWの日程上この様な行程となりましたが、富士見平小屋、大日小屋、金峰山小屋、甲武信小屋、破風山避難小屋、雁峠小屋、笠取小屋、将監小屋等々を利用してもっと色々な行程を取る事が出来ると思いますので、是非、チャレンジしてみてください。
2013/5/13 5:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら