記録ID: 320772
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
木曽駒ケ岳〜中岳〜宝剣岳〜檜尾岳
2013年07月13日(土) 〜
2013年07月14日(日)


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 00:41
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 1,212m
- 下り
- 1,213m
コースタイム
<初日>
11:45 千畳敷駅
15:25 木曽駒ケ岳山頂
16:00 天狗山荘
<二日目>
05:30 天狗山荘
宝剣山山頂
06:55 極楽平
09:20 檜尾岳
12:25 極楽平
13:20 千畳敷駅
11:45 千畳敷駅
15:25 木曽駒ケ岳山頂
16:00 天狗山荘
<二日目>
05:30 天狗山荘
宝剣山山頂
06:55 極楽平
09:20 檜尾岳
12:25 極楽平
13:20 千畳敷駅
天候 | (初日) ガス後雨 (二日目) ガス後曇り後ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
写真
女の子二人の子ずれのお母さんが登頂してました
。歳のころは5〜10歳ぐらいだったかなぁ。鎖までめ〜いっぱい手を伸ばして鎖場を移動してました。大人でも足がすくむのに、たくましい親子です(脱帽)
。歳のころは5〜10歳ぐらいだったかなぁ。鎖までめ〜いっぱい手を伸ばして鎖場を移動してました。大人でも足がすくむのに、たくましい親子です(脱帽)
撮影機器:
感想
今回は日本アルプスの中でも地味なイメージのある中央アルプスにお邪魔しました。梅雨が開け、いよいよ山々の天候が安定を見せ始めるこれからが夏山本番のスタート。今回は三連休をきっかけに比較的ロープウェイでアプローチし易い千畳敷からの一泊二日の縦走メインのルートを選択しました。(というよりは暑いこの夏、楽して山頂付近まで行きたかっただけですが・・・f^_^;)初日は昼からロープウェイでの2600m付近スタート。スタート地点から既にガスが立ち込め、千畳敷コル(氷河が削った後)への観光客に混じりながら見通しの悪い遊歩道を歩き途中より登山道へと分岐。中岳を抜け、百名山の一座である木曽駒ケ岳を初日のターゲットにとして登頂。終日、雲が抜ける時がなく終始ガス山の歩行となりました。ガス登山に特に感想はありません。
気を取り直して翌日を迎えるも早朝からガスが抜けず、ガスの中の宝剣山を登頂。ガスのお陰か谷底が見えず、ほとんど恐怖心ないままスムースに宝剣山の鎖場を抜けることができました。二日目もガス登山を覚悟に稜線歩きをしていると、濁沢大峰を抜けた地上2600m付近より、雲が抜き始め、今までとは打って変わって視界が開け始め、森林限界たる荒々しい稜線が眼科に出迎えてくれました。晴れればラッキーな高山ではありますが、やっぱり、景観あってこその登山ですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1344人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する