ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3240981
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

行者小屋から阿弥陀岳〜赤岳 半周遊

2015年07月14日(火) 〜 2015年07月15日(水)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
10.7km
登り
1,639m
下り
765m

コースタイム

1日目
山行
4:29
休憩
0:08
合計
4:37
9:50
47
10:37
10:45
222
14:27
宿泊地 行者小屋
2日目
山行
9:07
休憩
1:35
合計
10:42
6:00
13
宿泊地 行者小屋
6:13
6:13
70
分岐
7:23
7:43
56
8:39
9:00
24
9:24
9:24
22
9:46
9:46
45
10:31
10:31
20
10:51
10:51
30
11:21
11:41
19
12:00
12:00
58
12:58
13:32
190
16:42
ゴール地点 美濃戸口駐車場
六年前の記録ですので、画像の花は現在撮影した場所に存在しているのかはどうだろうかな・・・。咲いていて欲しいですね。
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
美濃戸口に駐車
コース状況/
危険箇所等
阿弥陀岳への岩場の上り下りは慎重に。六年前の記録ですので、変化があるかも。駐車場、幕営料金は変更があると思います。

花撮りの比重が多めです。道草ばかりしているので、コースタイムは参考程度ですね・・・。
美濃戸口に空きがあったので駐車します。この先の美濃戸にも駐車できるのですが、満車だった場合戻らなければならないので。
2015年07月14日 09:57撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
7/14 9:57
美濃戸口に空きがあったので駐車します。この先の美濃戸にも駐車できるのですが、満車だった場合戻らなければならないので。
行者小屋に幕営するので二日分。一日500円。
2015年07月14日 09:57撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
7/14 9:57
行者小屋に幕営するので二日分。一日500円。
快晴だ。
2015年07月14日 09:59撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
7/14 9:59
快晴だ。
ウツボグサがお出迎え。
2015年07月14日 10:15撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
7/14 10:15
ウツボグサがお出迎え。
イブキジャコウソウ。
2015年07月14日 10:35撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
7/14 10:35
イブキジャコウソウ。
標高が低いところでは花色が淡い。
2015年07月14日 10:35撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
7/14 10:35
標高が低いところでは花色が淡い。
シラネセンキュウ。50パーセントくらい。
2015年07月14日 11:03撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
7/14 11:03
シラネセンキュウ。50パーセントくらい。
やまのこ村に到着。水場で水筒の水を入れ替えます。駐車場はまだ空いている場所があったじゃん・・・。この先南沢に入ります。
2015年07月14日 10:45撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
7/14 10:45
やまのこ村に到着。水場で水筒の水を入れ替えます。駐車場はまだ空いている場所があったじゃん・・・。この先南沢に入ります。
巨石。
2015年07月14日 11:12撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
7/14 11:12
巨石。
南沢。
2015年07月14日 11:14撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
7/14 11:14
南沢。
コバノイチヤクソウ。
2015年07月14日 11:33撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
7/14 11:33
コバノイチヤクソウ。
トリアシショウマ。
2015年07月14日 11:33撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
7/14 11:33
トリアシショウマ。
久しぶりに担いだ古いダンロップのテントが重い重い。
2015年07月14日 12:27撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
7/14 12:27
久しぶりに担いだ古いダンロップのテントが重い重い。
キバナノヤマオダマキ。
2015年07月14日 12:42撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
7/14 12:42
キバナノヤマオダマキ。
ミヤマカラマツ。
2015年07月14日 12:47撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
7/14 12:47
ミヤマカラマツ。
大岩の下に、赤嶽神社不動明王の石板。岩の上には祠が二つ。
2015年07月14日 12:51撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
7/14 12:51
大岩の下に、赤嶽神社不動明王の石板。岩の上には祠が二つ。
ズダヤクシュ。亜高山に突入の合図ですね。
2015年07月14日 12:54撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
7/14 12:54
ズダヤクシュ。亜高山に突入の合図ですね。
キバナノコマノツメ。
2015年07月14日 12:58撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
7/14 12:58
キバナノコマノツメ。
かあ〜 いい天気。
2015年07月14日 13:05撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
7/14 13:05
かあ〜 いい天気。
2015年07月14日 13:46撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
7/14 13:46
コガネイチゴ。付近にたくさんある。
2015年07月14日 13:55撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
7/14 13:55
コガネイチゴ。付近にたくさんある。
長いダラダラ登りから解放されて白河原に出ました。沢から押出された土砂に埋まったところ。展望が一気に開けます。大同心から横岳まで。
2015年07月14日 14:21撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
7/14 14:21
長いダラダラ登りから解放されて白河原に出ました。沢から押出された土砂に埋まったところ。展望が一気に開けます。大同心から横岳まで。
パノラマ。
赤岳までも。
2015年07月14日 14:27撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
7/14 14:27
赤岳までも。
2015年07月14日 14:27撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
7/14 14:27
行者小屋にやっと到着。背中が痛い。
2015年07月14日 14:47撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
7/14 14:47
行者小屋にやっと到着。背中が痛い。
2015年07月14日 14:47撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
7/14 14:47
テン場を決めて、設営始めるが・・・
2015年07月14日 14:55撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
7/14 14:55
テン場を決めて、設営始めるが・・・
ロケーションの良さに手が止まる。赤岳方面。三人用テントは一人では快適空間。
2015年07月14日 15:16撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
7/14 15:16
ロケーションの良さに手が止まる。赤岳方面。三人用テントは一人では快適空間。
設営コンプリート。
2015年07月14日 15:46撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
7/14 15:46
設営コンプリート。
小屋裏は硫黄岳に赤岩ノ頭。
2015年07月14日 15:20撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
7/14 15:20
小屋裏は硫黄岳に赤岩ノ頭。
大同心小同心がのしかかるように迫ります。
2015年07月14日 15:20撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
7/14 15:20
大同心小同心がのしかかるように迫ります。
赤岩ノ頭。
2015年07月14日 15:21撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
7/14 15:21
赤岩ノ頭。
パノラマで。
赤岳展望荘がはっきりと。
2015年07月14日 15:31撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
7/14 15:31
赤岳展望荘がはっきりと。
付近を歩いていたら、ミドリゴゼンタチバナ。ゴゼンタチバナの先祖帰り。
2015年07月14日 15:58撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
7/14 15:58
付近を歩いていたら、ミドリゴゼンタチバナ。ゴゼンタチバナの先祖帰り。
さあ、お酒を飲もうじゃないか!ビールで乾杯してからはちびちびと。  おつまみはいっぱい用意してあるぞ。
2015年07月14日 16:30撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
7/14 16:30
さあ、お酒を飲もうじゃないか!ビールで乾杯してからはちびちびと。  おつまみはいっぱい用意してあるぞ。
おいっ! 飲みすぎは明日に響くぞ!
2015年07月14日 18:11撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
7/14 18:11
おいっ! 飲みすぎは明日に響くぞ!
行者小屋に日が沈む。
2015年07月14日 19:06撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
7/14 19:06
行者小屋に日が沈む。
2015年07月14日 19:10撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
7/14 19:10
翌日早朝、赤岩ノ頭にモルゲンロート。
2015年07月15日 04:53撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
7/15 4:53
翌日早朝、赤岩ノ頭にモルゲンロート。
コーヒーで酔いを醒ます。
2015年07月15日 05:37撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
7/15 5:37
コーヒーで酔いを醒ます。
中岳ルートで稜線を目指す。
2015年07月15日 06:40撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
7/15 6:40
中岳ルートで稜線を目指す。
オサバグサ。
2015年07月15日 06:38撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
7/15 6:38
オサバグサ。
ハクサンシャクナゲ。
2015年07月15日 06:48撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
7/15 6:48
ハクサンシャクナゲ。
ミヤマバイケイソウ。
2015年07月15日 06:57撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
7/15 6:57
ミヤマバイケイソウ。
幼稚園児が背負うようなアタックザックで。
2015年07月15日 07:05撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
7/15 7:05
幼稚園児が背負うようなアタックザックで。
ミヤマキンポウゲ。
2015年07月15日 07:12撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
7/15 7:12
ミヤマキンポウゲ。
開けてきたところでヨツバシオガマ。
2015年07月15日 07:23撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
7/15 7:23
開けてきたところでヨツバシオガマ。
ミヤマゼンコ。
2015年07月15日 07:26撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
7/15 7:26
ミヤマゼンコ。
タカネグンナイフウロ。群青が濃いですね。
2015年07月15日 07:28撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
7/15 7:28
タカネグンナイフウロ。群青が濃いですね。
稜線間近。
2015年07月15日 07:31撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
7/15 7:31
稜線間近。
中山コルに到着。阿弥陀岳がどどーん。
2015年07月15日 07:35撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
7/15 7:35
中山コルに到着。阿弥陀岳がどどーん。
富士山がお目見え。権現岳がかっこいいなー。右に西岳、後ろに南ア。
富士山がお目見え。権現岳がかっこいいなー。右に西岳、後ろに南ア。
右から硫黄岳、天狗岳、北横岳、蓼科山。
右から硫黄岳、天狗岳、北横岳、蓼科山。
ハシゴが見えます。
2015年07月15日 07:44撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
7/15 7:44
ハシゴが見えます。
イブキジャコウソウ。
2015年07月15日 07:50撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
7/15 7:50
イブキジャコウソウ。
2015年07月15日 07:51撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
7/15 7:51
チシマギキョウ。
2015年07月15日 07:54撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
7/15 7:54
チシマギキョウ。
ミヤマミミナグサ。岩場の花が増えてきた。
2015年07月15日 08:01撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
7/15 8:01
ミヤマミミナグサ。岩場の花が増えてきた。
ハクサンイチゲ。
2015年07月15日 08:10撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
7/15 8:10
ハクサンイチゲ。
阿弥陀岳の後に行く中岳と盟主赤岳の雄姿。
2015年07月15日 08:11撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
7/15 8:11
阿弥陀岳の後に行く中岳と盟主赤岳の雄姿。
イワベンケイ。
2015年07月15日 08:15撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
7/15 8:15
イワベンケイ。
ミネウスユキソウ。
2015年07月15日 08:19撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
7/15 8:19
ミネウスユキソウ。
イワベンケイの雌花。
2015年07月15日 08:21撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
7/15 8:21
イワベンケイの雌花。
ミヤマダイコンソウ。ああ、忙しい。
2015年07月15日 08:23撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
7/15 8:23
ミヤマダイコンソウ。ああ、忙しい。
コケモモ。
2015年07月15日 07:59撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
7/15 7:59
コケモモ。
オンタデ。
2015年07月15日 08:06撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
7/15 8:06
オンタデ。
このミヤマオトコヨモギを岩伝いに片手伸ばしながら撮ろうとしたところで、掴んでた石がポロリ。体が半回転したところで踏みとどまる。ゆっくり体制を整えて事なきを得た。左足は宙に浮いた状態。崖下にダイブするところでした。ナメてました。反省。
2015年07月15日 08:11撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
7/15 8:11
このミヤマオトコヨモギを岩伝いに片手伸ばしながら撮ろうとしたところで、掴んでた石がポロリ。体が半回転したところで踏みとどまる。ゆっくり体制を整えて事なきを得た。左足は宙に浮いた状態。崖下にダイブするところでした。ナメてました。反省。
チシマギキョウ。背景に南峰。
2015年07月15日 08:33撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
7/15 8:33
チシマギキョウ。背景に南峰。
シラネヒゴタイはまだ蕾。
2015年07月15日 08:35撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
7/15 8:35
シラネヒゴタイはまだ蕾。
阿弥陀岳に来ると、一気に西側の展望が開けます。
2015年07月15日 08:49撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
7/15 8:49
阿弥陀岳に来ると、一気に西側の展望が開けます。
阿弥陀岳山頂。
2015年07月15日 08:56撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
7/15 8:56
阿弥陀岳山頂。
孤高のように御嶽山。
2015年07月15日 08:50撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
7/15 8:50
孤高のように御嶽山。
乗鞍岳から北アルプスのパノラマ。
乗鞍岳から北アルプスのパノラマ。
中央アルプス。
南ア北部。
2015年07月15日 08:50撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
7/15 8:50
南ア北部。
2015年07月15日 08:57撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
7/15 8:57
2015年07月15日 09:03撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
7/15 9:03
傾いだ御料局三角点。裏には四等とあります。明治時代、国有林の中でも皇室の財産であった森林は、宮内省御料局というところが管理していた。
2015年07月15日 09:05撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
7/15 9:05
傾いだ御料局三角点。裏には四等とあります。明治時代、国有林の中でも皇室の財産であった森林は、宮内省御料局というところが管理していた。
宗教色が漂う山頂でもある。赤岳に向かいます。
2015年07月15日 09:08撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
7/15 9:08
宗教色が漂う山頂でもある。赤岳に向かいます。
チョウジコメツツジ。
2015年07月15日 09:19撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
7/15 9:19
チョウジコメツツジ。
タカネニガナ。
2015年07月15日 09:23撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
7/15 9:23
タカネニガナ。
コル先から行者小屋がよく見える。おおっ!私の青いテントが見える。
2015年07月15日 09:38撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
7/15 9:38
コル先から行者小屋がよく見える。おおっ!私の青いテントが見える。
中岳を前景に、盟主赤岳。
2015年07月15日 09:39撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
7/15 9:39
中岳を前景に、盟主赤岳。
右から、赤岳・横岳・天狗岳・北横岳・蓼科山のパノラマ。
右から、赤岳・横岳・天狗岳・北横岳・蓼科山のパノラマ。
コバノコゴメグサ。
2015年07月15日 09:50撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
7/15 9:50
コバノコゴメグサ。
中岳山頂。
2015年07月15日 09:56撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
7/15 9:56
中岳山頂。
赤岳への鞍部で女王コマクサ登場。
2015年07月15日 10:01撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
7/15 10:01
赤岳への鞍部で女王コマクサ登場。
タカネツメクサ。
2015年07月15日 10:04撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
7/15 10:04
タカネツメクサ。
本日最後の登り、いざ赤岳へ。
2015年07月15日 10:16撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
7/15 10:16
本日最後の登り、いざ赤岳へ。
艶やかなミヤマシオガマにも会えました。
2015年07月15日 10:38撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
7/15 10:38
艶やかなミヤマシオガマにも会えました。
チョウノスケソウはそろそろ終盤に。
2015年07月15日 10:54撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
7/15 10:54
チョウノスケソウはそろそろ終盤に。
キレット・権現岳への分岐。
2015年07月15日 10:59撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
7/15 10:59
キレット・権現岳への分岐。
ミヤマミミナグサ。
2015年07月15日 11:11撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
7/15 11:11
ミヤマミミナグサ。
クロクモソウは岩場に多く見られます。
2015年07月15日 11:13撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
7/15 11:13
クロクモソウは岩場に多く見られます。
今回のルート上唯一で、ミヤマオダマキが咲いていました。園芸品みたいに鮮やかな青色。
2015年07月15日 11:15撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
7/15 11:15
今回のルート上唯一で、ミヤマオダマキが咲いていました。園芸品みたいに鮮やかな青色。
ミヤマタネツケバナ。
2015年07月15日 11:24撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
7/15 11:24
ミヤマタネツケバナ。
久しぶりの赤岳山頂。
2015年07月15日 11:32撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
7/15 11:32
久しぶりの赤岳山頂。
一等三角点。本州中部で、この頂上から見落とされる山がないと深田久弥に言わしめた山頂。
2015年07月15日 11:33撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
7/15 11:33
一等三角点。本州中部で、この頂上から見落とされる山がないと深田久弥に言わしめた山頂。
頂上小屋にレタス畑が白く光ってます。
頂上小屋にレタス畑が白く光ってます。
頂上小屋は指呼の間。
2015年07月15日 11:33撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
7/15 11:33
頂上小屋は指呼の間。
2015年07月15日 11:35撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
7/15 11:35
行者小屋と赤岳鉱泉の位置関係がよく把握できます。
2015年07月15日 11:38撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
7/15 11:38
行者小屋と赤岳鉱泉の位置関係がよく把握できます。
赤岳鉱泉。
2015年07月15日 11:39撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
7/15 11:39
赤岳鉱泉。
イワウメ。
2015年07月15日 11:57撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
7/15 11:57
イワウメ。
チョウノスケソウとイワウメのコラボ。
2015年07月15日 11:58撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
7/15 11:58
チョウノスケソウとイワウメのコラボ。
文三郎尾根から下ります。
2015年07月15日 12:18撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
7/15 12:18
文三郎尾根から下ります。
ここか見ると中岳は相当ガレてますな。
2015年07月15日 12:27撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
7/15 12:27
ここか見ると中岳は相当ガレてますな。
イワヒゲが咲いています。かわいい釣鐘形の花。
2015年07月15日 12:28撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
7/15 12:28
イワヒゲが咲いています。かわいい釣鐘形の花。
ミツバオウレン。
2015年07月15日 12:46撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
7/15 12:46
ミツバオウレン。
行者小屋に戻り、テント撤収。
2015年07月15日 13:36撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
7/15 13:36
行者小屋に戻り、テント撤収。
復路でダイモンジソウ。
2015年07月15日 14:22撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
7/15 14:22
復路でダイモンジソウ。
エゾノヨツバムグラ。
2015年07月15日 14:29撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
7/15 14:29
エゾノヨツバムグラ。
ヘトヘトです。
2015年07月15日 15:45撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
7/15 15:45
ヘトヘトです。
ピンボケのサワギク。
2015年07月15日 15:50撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
7/15 15:50
ピンボケのサワギク。
地味ながら好きな、キソチドリ。
2015年07月15日 16:09撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
7/15 16:09
地味ながら好きな、キソチドリ。
初見です。ミヤマタムラソウで締めくくり。
2015年07月15日 16:16撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
7/15 16:16
初見です。ミヤマタムラソウで締めくくり。
撮影機器:

感想

久しぶりのテント背負っての八ヶ岳はなかなかしんどかったです。テントを軽量化したい気持ちがありますが、幾夜を過ごした愛着のある相棒は捨てがたい。前回使用したゴミや虫の死骸を発見すると、思い出の幕営がよみがえって懐かしみに耽ったりします(ちゃんと掃除してない証拠でもあるね)。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:177人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら