有峰林道のゲート入口です。pm8:00〜am6:00までは通行止の為、夜中に来て仮眠をとって待ちました。ちなみにここのゲートは富山県側入口です。
0
8/10 7:03
有峰林道のゲート入口です。pm8:00〜am6:00までは通行止の為、夜中に来て仮眠をとって待ちました。ちなみにここのゲートは富山県側入口です。
折立の駐車場に車を駐車をして、登山口へ。久しぶりの山行にテンション上がってる!
1
8/10 9:01
折立の駐車場に車を駐車をして、登山口へ。久しぶりの山行にテンション上がってる!
登山口より少し進むと慰霊碑が。薬師岳は昭和38年に愛知大学山岳部員13名が遭難事故に遭った悲劇の場所ですね。厳冬期の事故ですが、手を合わせて気を引き締めます。
0
8/10 9:18
登山口より少し進むと慰霊碑が。薬師岳は昭和38年に愛知大学山岳部員13名が遭難事故に遭った悲劇の場所ですね。厳冬期の事故ですが、手を合わせて気を引き締めます。
さあ出発だ!まずは三角点まで急登が続きます。
0
8/10 10:32
さあ出発だ!まずは三角点まで急登が続きます。
三角点に到着!沢山の登山者が休憩してますね。
ここから太郎小屋までは、なだからな登り道っす。
0
8/10 10:54
三角点に到着!沢山の登山者が休憩してますね。
ここから太郎小屋までは、なだからな登り道っす。
今回は重装備なので、いつもより疲れるな^_^;
0
8/10 11:11
今回は重装備なので、いつもより疲れるな^_^;
奥に見えるのが太郎兵衛平かな?
0
8/10 11:40
奥に見えるのが太郎兵衛平かな?
ここは登山道が整備されているから、歩きやすい
0
8/10 12:48
ここは登山道が整備されているから、歩きやすい
太郎小屋に到着!ここから見て突き当りを右に行くと、雲ノ平と黒部五郎岳方面で左に行くと薬師岳方面です。
1
8/10 13:38
太郎小屋に到着!ここから見て突き当りを右に行くと、雲ノ平と黒部五郎岳方面で左に行くと薬師岳方面です。
今日は薬師岳方面へ!曇っているため、薬師岳がほとんど見えない(-_-)
0
8/10 14:16
今日は薬師岳方面へ!曇っているため、薬師岳がほとんど見えない(-_-)
20分ほど歩くと本日の幕営地である薬師峠キャンプ場が見えてきます。
1
8/10 14:29
20分ほど歩くと本日の幕営地である薬師峠キャンプ場が見えてきます。
ここからは至福の時間(^^)
僕の好きなテンツタイム。
TREK RAIZ1
2
8/10 16:08
ここからは至福の時間(^^)
僕の好きなテンツタイム。
TREK RAIZ1
本日のメニューはスパゲッティ・チーズ&ブロッコリとオニオンスープ。夜は満点の星空に流れ星が凄くて感動(^O^)明日の薬師岳に期待!
0
8/10 17:43
本日のメニューはスパゲッティ・チーズ&ブロッコリとオニオンスープ。夜は満点の星空に流れ星が凄くて感動(^O^)明日の薬師岳に期待!
今日はロングコースなので、2:30起きで初めての
ナイトハイク。怖くはないんだけど、道迷いは気を付けねば。
2
8/11 4:54
今日はロングコースなので、2:30起きで初めての
ナイトハイク。怖くはないんだけど、道迷いは気を付けねば。
薬師岳山荘に到着!だいぶ明るくなってきたな。
0
8/11 5:51
薬師岳山荘に到着!だいぶ明るくなってきたな。
薬師岳山荘からの眺めです・・って、槍が見えるじゃん!!槍を眺めるのは初めてなんですよ。いや〜やっぱり尖ってるね(^−^)
2
8/11 5:55
薬師岳山荘からの眺めです・・って、槍が見えるじゃん!!槍を眺めるのは初めてなんですよ。いや〜やっぱり尖ってるね(^−^)
山頂に向かって登ります
0
8/11 6:08
山頂に向かって登ります
山頂に到着!!と思いきや・・・ここから左側の稜線をまだ少し登ります。
2
8/11 6:22
山頂に到着!!と思いきや・・・ここから左側の稜線をまだ少し登ります。
薬師岳山頂のカール。
3
8/11 6:28
薬師岳山頂のカール。
この山頂に向かう稜線は、かなり風が強いし寒いです。
0
8/11 6:32
この山頂に向かう稜線は、かなり風が強いし寒いです。
山頂に到着(^^)/薬師岳2,926m!しかしガスで何も見えん
0
8/11 6:41
山頂に到着(^^)/薬師岳2,926m!しかしガスで何も見えん
薬師岳山頂付近にはケルンが沢山ありますね。
0
8/11 6:44
薬師岳山頂付近にはケルンが沢山ありますね。
やっかいなことに周囲が砂礫や岩ばかりだからルートを外してもぜんぜん歩けちゃう。東南稜手前には目印のケルンがあるけど、濃霧時は迷う前に地図とコンパスチェックですね、ここは。
0
8/11 7:03
やっかいなことに周囲が砂礫や岩ばかりだからルートを外してもぜんぜん歩けちゃう。東南稜手前には目印のケルンがあるけど、濃霧時は迷う前に地図とコンパスチェックですね、ここは。
行きは暗いしまったく分からなかったけど、薬師岳山頂に向かう道はこんな感じです。
1
8/11 8:13
行きは暗いしまったく分からなかったけど、薬師岳山頂に向かう道はこんな感じです。
薬師峠キャンプ場からの樹林帯は登山道が沢状態っすね。
0
8/11 8:26
薬師峠キャンプ場からの樹林帯は登山道が沢状態っすね。
薬師峠キャンプ場に戻ってきました。
テントを撤収して雲ノ平に出発です。
1
8/11 8:32
薬師峠キャンプ場に戻ってきました。
テントを撤収して雲ノ平に出発です。
途中で後ろを振り向く。薬師岳はまだ見えないけどテン場正面の樹林帯を登って、さらに進んでいくと薬師岳です。キャンプ場から往復で4時間かからないくらいかな。
1
8/11 10:17
途中で後ろを振り向く。薬師岳はまだ見えないけどテン場正面の樹林帯を登って、さらに進んでいくと薬師岳です。キャンプ場から往復で4時間かからないくらいかな。
太郎小屋が見えてきた。
これから晴れてきそうな感じ(^^)
1
8/11 10:21
太郎小屋が見えてきた。
これから晴れてきそうな感じ(^^)
雲ノ平と黒部五郎岳方面はここからです。
0
8/11 10:35
雲ノ平と黒部五郎岳方面はここからです。
少し進むと分岐路が。
右側が黒部五郎岳への稜線ルート。僕は左側の雲ノ平へ向かうルートに行きます。
1
8/11 10:37
少し進むと分岐路が。
右側が黒部五郎岳への稜線ルート。僕は左側の雲ノ平へ向かうルートに行きます。
天気も良くなってきて、ここの木道を歩くのがすごい気持ちいいです。
2
8/11 10:38
天気も良くなってきて、ここの木道を歩くのがすごい気持ちいいです。
お花畑
1
8/11 10:42
お花畑
残雪とお花
1
8/11 10:42
残雪とお花
太郎兵衛平から谷間の沢筋へ一気に下り
0
8/11 10:59
太郎兵衛平から谷間の沢筋へ一気に下り
橋を渡って再び木道に出ます。
0
8/11 11:28
橋を渡って再び木道に出ます。
辺り一面の笹原。
カベッケヶ原をぐんぐん進んで
1
8/11 11:48
辺り一面の笹原。
カベッケヶ原をぐんぐん進んで
橋を渡ってさらに進んでいくと
0
8/11 11:58
橋を渡ってさらに進んでいくと
薬師沢小屋に到着。
小屋の水がおいしい!!
0
8/11 12:58
薬師沢小屋に到着。
小屋の水がおいしい!!
小屋下の黒部川で休憩。
ここはイワナが釣れるみたいですよ。
2
8/11 13:13
小屋下の黒部川で休憩。
ここはイワナが釣れるみたいですよ。
川の水が冷たくて、足が気持ちいい(^^)
この後は過酷な急登が待ってるです。
3
8/11 13:16
川の水が冷たくて、足が気持ちいい(^^)
この後は過酷な急登が待ってるです。
小屋前のこの橋を渡り。
3
8/11 12:58
小屋前のこの橋を渡り。
黒部川沿いを進むと、右側に赤いペイントが岩にあります。ここを少し登ると
0
8/11 13:42
黒部川沿いを進むと、右側に赤いペイントが岩にあります。ここを少し登ると
雲ノ平直登ルートと高天源ルートの分岐路に出ます。
0
8/11 13:43
雲ノ平直登ルートと高天源ルートの分岐路に出ます。
僕は雲ノ平直登ルートへ!
ここの急登はまじで辛いです。
1
8/11 14:17
僕は雲ノ平直登ルートへ!
ここの急登はまじで辛いです。
2時間以上も4泊5日の重装備を背負い、手足を使って登ります。岩に苔が張って滑りやすいし、しんどい。
2
8/11 15:28
2時間以上も4泊5日の重装備を背負い、手足を使って登ります。岩に苔が張って滑りやすいし、しんどい。
やっと登りきった。雲ノ平にきたぞ!
遠くには水晶岳と祖母岳と祖父岳が見えるじゃん!まるで別天地だぁ
2
8/11 16:06
やっと登りきった。雲ノ平にきたぞ!
遠くには水晶岳と祖母岳と祖父岳が見えるじゃん!まるで別天地だぁ
おおぉ水晶岳かっこいいぜ(>_<)
2
8/11 16:30
おおぉ水晶岳かっこいいぜ(>_<)
黒部五郎岳も。
黒部五郎岳は雑誌で見たのとなんか違うな。やっぱりカール側から見ないとダメかぁ。
0
8/11 16:32
黒部五郎岳も。
黒部五郎岳は雑誌で見たのとなんか違うな。やっぱりカール側から見ないとダメかぁ。
遠くに雲ノ平山荘が見えてきた。
しかしここは雲上の楽園だな。
1
8/11 16:45
遠くに雲ノ平山荘が見えてきた。
しかしここは雲上の楽園だな。
疲れも忘れるくらいの感動っす。
2
8/11 16:47
疲れも忘れるくらいの感動っす。
薬師岳ってかなりでかい山なんだな。
ここまで来てもあんなに大きく見えるし。違う山?一応地図で確認すると、やっぱり薬師岳ってでかいことが分かる。
2
8/11 16:48
薬師岳ってかなりでかい山なんだな。
ここまで来てもあんなに大きく見えるし。違う山?一応地図で確認すると、やっぱり薬師岳ってでかいことが分かる。
(^u^)
たぶんこんな顔で歩いているんでしょう。
2
8/11 17:08
(^u^)
たぶんこんな顔で歩いているんでしょう。
やっと雲ノ平小屋に到着。
ここで受付をしてテン場まで20分歩く
1
8/11 17:16
やっと雲ノ平小屋に到着。
ここで受付をしてテン場まで20分歩く
雲ノ平山荘のテラス。
みんな絶景を眺めながら休憩していますね(^^)
最高っすね!
2
8/11 17:33
雲ノ平山荘のテラス。
みんな絶景を眺めながら休憩していますね(^^)
最高っすね!
テン場はこっち
2
8/11 17:39
テン場はこっち
あの祖父岳の雪渓の下がキャンプ場です
0
8/11 17:23
あの祖父岳の雪渓の下がキャンプ場です
水晶岳を眺めながら
0
8/11 17:23
水晶岳を眺めながら
黒部五郎岳と笠ヶ岳まで見える
0
8/11 17:23
黒部五郎岳と笠ヶ岳まで見える
お花畑を進んでいくと
1
8/11 17:41
お花畑を進んでいくと
雲ノ平キャンプ場が見えてきました!!
こんな最高な場所にテント張れるなんて(^^)
来年も来よう!ってもう考えてます。
3
8/11 17:50
雲ノ平キャンプ場が見えてきました!!
こんな最高な場所にテント張れるなんて(^^)
来年も来よう!ってもう考えてます。
目の前には水晶岳が見えるし、
たまんね〜っす。
2
8/11 17:51
目の前には水晶岳が見えるし、
たまんね〜っす。
テントを張って、食事も済ませて
夕日が沈むのをずっと見てました。
2
8/11 19:30
テントを張って、食事も済ませて
夕日が沈むのをずっと見てました。
この時間が一番好きです(^u^)
明日の計画を再確認して、すぐに爆睡zzz
2
8/15 17:00
この時間が一番好きです(^u^)
明日の計画を再確認して、すぐに爆睡zzz
おはようございます。
なんとも贅沢な目覚め(>_<)
1
8/12 7:16
おはようございます。
なんとも贅沢な目覚め(>_<)
朝起きて、黒部五郎岳を眺めつつテント撤収。
今日は少しゆっくり起きました。雲ノ平は名峰に囲まれた楽園。なぜここだけこんなに平なの?そんな場所です。
0
8/12 7:19
朝起きて、黒部五郎岳を眺めつつテント撤収。
今日は少しゆっくり起きました。雲ノ平は名峰に囲まれた楽園。なぜここだけこんなに平なの?そんな場所です。
ここにもう一泊したいけど、出発だね。今日は祖父岳を登り、水晶岳と鷲羽岳を登頂する楽しみな一日です(^^)
0
8/12 7:32
ここにもう一泊したいけど、出発だね。今日は祖父岳を登り、水晶岳と鷲羽岳を登頂する楽しみな一日です(^^)
雲ノ平から祖父岳へ
0
8/12 7:46
雲ノ平から祖父岳へ
テン場と山荘が小さくなってく・・・
後ろには薬師岳。また来るよ
0
8/12 7:58
テン場と山荘が小さくなってく・・・
後ろには薬師岳。また来るよ
祖父岳。写真だと分かりづらいけど、
意外に急登なんですよ。
0
8/12 8:03
祖父岳。写真だと分かりづらいけど、
意外に急登なんですよ。
おお〜小さいが初めての雪渓歩き
ができる。
0
8/12 8:06
おお〜小さいが初めての雪渓歩き
ができる。
何でも初めてというのは、うれしいですね。
いくぜ!
1
8/12 8:07
何でも初めてというのは、うれしいですね。
いくぜ!
登って山頂に到着すると・・・
0
8/12 8:10
登って山頂に到着すると・・・
槍と穂高!!
0
8/12 8:31
槍と穂高!!
北鎌尾根、険しそうだな。
1
8/12 8:31
北鎌尾根、険しそうだな。
三俣蓮華岳
0
8/12 8:31
三俣蓮華岳
黒部五郎岳!
カールも見えます
1
8/12 8:32
黒部五郎岳!
カールも見えます
薬師岳も
0
8/12 8:34
薬師岳も
笠ヶ岳まで
3
8/12 8:34
笠ヶ岳まで
今日のテント幕営地
三俣蓮華岳キャンプ場と山荘まで見える。祖父岳ごめんm(__)m通過点の山としか考えてなかったけど、眺め抜群でした。
0
8/12 8:46
今日のテント幕営地
三俣蓮華岳キャンプ場と山荘まで見える。祖父岳ごめんm(__)m通過点の山としか考えてなかったけど、眺め抜群でした。
さて絶景も楽しんだし、水晶岳に行くぞ!
0
8/12 8:56
さて絶景も楽しんだし、水晶岳に行くぞ!
ワリモ北分岐を目指します
1
8/12 9:04
ワリモ北分岐を目指します
中央を登ったところがワリモ北分岐。左側が水晶岳方面で右側が鷲羽岳方面です。
1
8/12 9:31
中央を登ったところがワリモ北分岐。左側が水晶岳方面で右側が鷲羽岳方面です。
後ろを振り向くと祖父岳からきたルートが見える
2
8/12 9:35
後ろを振り向くと祖父岳からきたルートが見える
右側を見ると三俣蓮華岳が。ここを下りて行くと
黒部源流ルートで、鷲羽岳を巻いて三俣山荘方面に行けますね。
0
8/12 9:35
右側を見ると三俣蓮華岳が。ここを下りて行くと
黒部源流ルートで、鷲羽岳を巻いて三俣山荘方面に行けますね。
ワリモ北分岐に登り、憧れの水晶岳ルートへ(^^)
0
8/12 10:06
ワリモ北分岐に登り、憧れの水晶岳ルートへ(^^)
ここも風が強いです。
帽子を飛ばされた方もいましたね。
0
8/12 10:21
ここも風が強いです。
帽子を飛ばされた方もいましたね。
途中で景色を見下ろすと雲ノ平の場所だけ本当に平です。奇跡的な場所だね。
0
8/12 10:37
途中で景色を見下ろすと雲ノ平の場所だけ本当に平です。奇跡的な場所だね。
だいぶ歩いてきたな。
ワリモ北分岐路があんなに遠くに
1
8/12 10:37
だいぶ歩いてきたな。
ワリモ北分岐路があんなに遠くに
水晶小屋に到着!
パインサイダーうますぎ(^^)
0
8/12 10:38
水晶小屋に到着!
パインサイダーうますぎ(^^)
黒部ダムアップ!
立山方面も
1
8/12 10:40
黒部ダムアップ!
立山方面も
野口五郎岳っすね。
裏銀座縦走コース。
1
8/12 10:52
野口五郎岳っすね。
裏銀座縦走コース。
その先には黒部ダムも!
水晶小屋からの眺めも最高です(^^)
1
8/12 10:57
その先には黒部ダムも!
水晶小屋からの眺めも最高です(^^)
少し休憩して水晶岳山頂へ向かいます。
1
8/12 11:06
少し休憩して水晶岳山頂へ向かいます。
歩きやすいですが、ちょっとしたスリルもあり楽しいです!ここからは岩を登ったりするので、ストックは不要ですね。難易度は低いですよ。
1
8/12 11:13
歩きやすいですが、ちょっとしたスリルもあり楽しいです!ここからは岩を登ったりするので、ストックは不要ですね。難易度は低いですよ。
山頂が見えてきた
1
8/12 11:26
山頂が見えてきた
立山方面を眺めると
写真左よりの岩場を越えて、先にあるのが赤牛岳。この稜線がロングコースの読売新道ですね。黒部ダムまで続いている。いつか歩きたいルートの一つです。
0
8/12 11:31
立山方面を眺めると
写真左よりの岩場を越えて、先にあるのが赤牛岳。この稜線がロングコースの読売新道ですね。黒部ダムまで続いている。いつか歩きたいルートの一つです。
雲ノ平と黒部五郎岳
0
8/12 11:33
雲ノ平と黒部五郎岳
遠くに笠ヶ岳が
0
8/12 11:33
遠くに笠ヶ岳が
水晶岳山頂2986m
1
8/12 11:36
水晶岳山頂2986m
槍、鷲羽、三俣蓮華、笠ヶ岳と水晶岳山頂も絶景スポットっす。
1
8/12 11:38
槍、鷲羽、三俣蓮華、笠ヶ岳と水晶岳山頂も絶景スポットっす。
絶景を満喫したので、下山開始です。
水晶岳山頂はかなり狭いです。
0
8/12 11:38
絶景を満喫したので、下山開始です。
水晶岳山頂はかなり狭いです。
ん?
0
8/12 11:44
ん?
山頂から少し下りたところに雷鳥が。
こんにちは!初めてだね雷鳥見るの(^^)
1
8/12 11:44
山頂から少し下りたところに雷鳥が。
こんにちは!初めてだね雷鳥見るの(^^)
まずはワリモ岳に向かい
1
8/12 13:19
まずはワリモ岳に向かい
ワリモ岳頂上を通過します。
地図では危険マーク場所ですね。転落注意です。ここより水晶岳に危険マークだと思うのですが。
1
8/12 13:31
ワリモ岳頂上を通過します。
地図では危険マーク場所ですね。転落注意です。ここより水晶岳に危険マークだと思うのですが。
ワリモ岳からかなり下って、また鷲羽岳山頂に登っていきます。ザックが重いので、ここでも体力消耗が・・・
1
8/15 16:58
ワリモ岳からかなり下って、また鷲羽岳山頂に登っていきます。ザックが重いので、ここでも体力消耗が・・・
鷲羽岳山頂に到着!2924m
1
8/15 16:57
鷲羽岳山頂に到着!2924m
ここも眺め最高!
0
8/12 14:08
ここも眺め最高!
素晴らしい。
鷲羽池と槍ヶ岳!!
2
8/15 16:55
素晴らしい。
鷲羽池と槍ヶ岳!!
手前の赤色の山は硫黄岳と赤岳かな?北アルプスにもあるんですよね?残雪期しか登れない山って、何かの記事で読んだような・・・たぶん。
1
8/15 16:50
手前の赤色の山は硫黄岳と赤岳かな?北アルプスにもあるんですよね?残雪期しか登れない山って、何かの記事で読んだような・・・たぶん。
さあ三俣蓮華岳に向かって下山です。
1
8/15 16:48
さあ三俣蓮華岳に向かって下山です。
山荘とテン場が見えますね。
今日あそこでテン泊。
2
8/15 16:47
山荘とテン場が見えますね。
今日あそこでテン泊。
槍を横目に進むと
2
8/15 16:46
槍を横目に進むと
三俣山荘に到着です。
受付を済ましてテン場へ
1
8/12 15:15
三俣山荘に到着です。
受付を済ましてテン場へ
雪渓の前なので夜は冷たい風が吹いてきますが、鷲羽岳を眺めながらの最高なテン場です。
1
8/12 18:25
雪渓の前なので夜は冷たい風が吹いてきますが、鷲羽岳を眺めながらの最高なテン場です。
4日目は体調不良により急きょ、ルート変更。黒部源流の沢ルートを通り、この雪渓の真横を登っていきます。
0
8/13 6:20
4日目は体調不良により急きょ、ルート変更。黒部源流の沢ルートを通り、この雪渓の真横を登っていきます。
ここ黒部源流の水が、日本海までたどり着くんですね。
0
8/13 6:30
ここ黒部源流の水が、日本海までたどり着くんですね。
岩苔乗越に到着。
0
8/13 7:19
岩苔乗越に到着。
途中、雲ノ平の花畑でまた雷鳥に遭遇。
0
8/13 9:07
途中、雲ノ平の花畑でまた雷鳥に遭遇。
しかし、よく1日で折立まで戻ってこれたな。
疲れたけど、最高でした!
1
8/13 17:05
しかし、よく1日で折立まで戻ってこれたな。
疲れたけど、最高でした!
BALTORO75
4
8/24 0:37
BALTORO75
お決まりバッジ
3
8/24 1:28
お決まりバッジ
…無事にご帰還できてヨカッタ( ^ω^ ) その後、体調は大丈夫ですかな?
北ア…壮大な美しい自然…トリハダです*\(^o^)/*
薬師岳のカール、お花畑…木道…周囲に連なる雄大な山々…
あ''ぁ〜っ、行きたいぃ〜っ(≧∇≦)すっごくすっごくイイっ*\(^o^)/* 急登を乗り越えて出会えた景色は、極上ですね
…どのお写真からも、ゆぅゆぅくんの想いが伝わってきます。元気になってきたっ( ^ω^ )
EXCELLENT ヾ(@⌒ー⌒@)ノ */
どーもです(^^)
体調は下山した時には良くなりました。
軽い高山病だったのかな?
山奥で一人で体調不良って、意外と不安に
なることが分かりました^_^;
雲ノ平と囲む名峰は本当に最高でしたよ!
雲ノ平に山小屋泊で行くのは子供連れにも
おすすめできるので、purimaさんも家族で
行ってみては。きっと感動しますよ(^^)/
雲ノ平にはスイス庭園やアラスカ庭園って
呼ばれる場所があるんですけど、ゆっくり
滞在して散策するのもgoodな場所です!
また行きたいです
雲ノ平いいっすねぇ
正直言うと僕、稜線でのテント泊あまり興味なかったっす
sunsetはbeachでしょ?お山はsunriseでしょ?
みたいな偏見ありますた
でもコレみたら、やってもいいかなぁ
yu-ちゃん、きっかけくれて、あざっすm(_ _)m
体調不良、不安にならなきゃダメだよね?
その気持ちが、事故と人生を救うと思いますよ
お疲れ様でした
でわでわ
北ア デビューで3泊4日のテン泊・・・それも雲ノ平ですか、凄いデビュー戦でしたね
それにしても殆どが快晴で、最高ですね!
「最後の秘境」の雲ノ平はいつか行ってみたいと思ってましたが、yu-yuさんのレコを見て、行きたい気持ちが益々強くなりました。
来シーズンの予定に入れます!
あざっす!
雲ノ平と雲ノ平を囲む名峰の山旅は、色々な意味で
忘れられない夏の思い出になりました。最高でしたよ
panさんのおっしゃるとおり、
不安にならないとダメですよね。
波乗りでよくgo for it!って言葉を使うんです。
とりあえず突っ込んじまえ!みたいな
好きな言葉なんですけど、無謀なgo for itは
ダメですね。
自然の中では、いつでも謙虚でいたいと思います
有難うございます!
登山を始める前に、ここは絶対に行きたい!と思った
場所の1つが、雲ノ平 だったんです
天候にも恵まれて、本当に良かったです(^^)
かなり日焼けしまたが
hiro-kunさんもテン泊好きですが、テン泊好きには
たまらない場所だと思いますよ
先輩も行きたいと思ってた場所だなんて、感激っす
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する