鹿島槍ヶ岳(百名山92座目)&爺ヶ岳&針ノ木岳



- GPS
- 33:39
- 距離
- 30.4km
- 登り
- 3,036m
- 下り
- 2,986m
コースタイム
- 山行
- 9:43
- 休憩
- 1:46
- 合計
- 11:29
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
針ノ木大雪渓は軽アイゼン以上は必須 |
その他周辺情報 | 葛温泉仙人閣(700円) |
写真
感想
どうせ梅雨の末期で雨で行けないと思っていて、無謀な計画を立てていたが、まさかの梅雨明け一発目の登山になった。
鹿島槍はまだ未踏であったが、厳しければ今回は諦めようと考えていた。コロナで登山の回数も減らしていたし、体力的に厳しいかもと…😢
しかし、当日開始するとキツいのには変わりないが、天気が本当によく、しかもアルプスでテンションが久々に上がってきた??
種池山荘でピザとビールで楽しく過ごし、ライチョウとの遭遇を経て、爺ヶ岳を越え、冷池山荘に到着。ここで引き返すか鹿島槍に行くか考え、自分ともう一人でアタックすることに。
布引山、そして鹿島槍南峰は一気に標高を上げ、ガレていて大変だったが、ついに鹿島槍に到着😁剱立山とともに、五竜白馬方面の後立山がよく見えた😊
帰りの爺ヶ岳の登り返しは、もう足が上がらなくなりつつあったが、気力で無事に種池まで帰還。
2日目。疲労は残っているが、思ったよりも動けそうだったので、計画通り針ノ木を目指すことに。朝から天気もよく剱立山、遠く富士山、八ヶ岳、南アルプスの方まではっきり見えた。
岩小屋沢岳、鳴沢岳、赤沢岳、スバリ岳、そして針ノ木岳とアップダウンの繰り返し、そして猛暑の中、徐々に体力を奪われながらもなんとか縦走完了😵
針ノ木方面に来るにつれて、黒部湖や薬師、白山、そして裏銀座からの槍穂高方面などもよく見えた。
最後は針ノ木大雪渓の下り。不安ではあったが、ローカットシューズに軽アイゼンで問題なく下ることが出来た。
2日間で30km。
最初は不可能だと思っていたが、計画通りのルートを達成し、無事に下山することができた。
終始登るのに必死だったが、たくさんの高山植物と素晴らしい天気に恵まれて、猛暑の中、夏山一発目の北アルプスを十分に堪能することができた😊
コメント
この記録に関連する登山ルート

いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する