北岳山荘テン泊〜ご機嫌な稜線と不機嫌なカメラ〜


- GPS
- 31:17
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 1,938m
- 下り
- 1,925m
コースタイム
ほぼコースタイム
2日目 北岳山荘7:10-8:40北岳山頂9:25-北岳肩ノ小屋10:00-小太郎尾根分岐10:20-11:40白根御池小屋(昼食)12:45-広河原山荘14:15 休憩後 センターへ
ほぼコースタイム
天候 | 8/27 ガスのち晴れ 8/28 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
広河原発 15:10 タクシー 7人そろった時点で臨時発車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
芦安市営温泉 山渓園 (すいてました♪) 夕食 韮崎市 うなぎ 八嶋(美味♪) |
写真
感想
今回は、富士山に次ぐ、第二の高峰、北岳。
標高差も大きいし、南ア特有の急登だろうなと思いつつ、あまり言うと、相方の同意が得られない。
テン泊の重い荷物も、出来るだけ持つという事で、何とか相方の認可が下りました。
肩の小屋か、北岳山荘かで迷いましたが、天水か、汲み上げ水かで、北岳山荘となりました。
1日目は、山頂をトラバースして、2日目に山頂を踏み、白根御池小屋で昼食をとり、下山のコースです。
右俣コース以外は経験できたわけですが、どこも、急登、急下りですので、シンドイのは、どのコースも同じでしょうか?
ただ、この時期は、白根御池の上のお花畑は、とてもキレイですし、途中に休憩を入れるには、いいかも知れません。
ひたすら下るのは、とってもツライんで!
トラバース道のお花畑もキレイでしたが、多分、時期的には、「残雪期こそ!」なんでしょうね。
ヤマテン予報を確認しながら、日取りを決めたおかげで、よくレコで見る、ガスガスで、「ただ、来ただけ(北岳)」(どなたのレコだったか?座布団一枚さしあげます♪)という残念な感じにはならずに、快晴!
ご来光と、絶景を満喫する事ができました。
初日、急登途中の、相方の、「もう、帰りたい」状態や、到着後の、私の軽い高山病やら、デジカメのたびたびの不具合も、吹き飛んでしまいました。
「次の山はどこにする?」
筋肉痛で、ロボットみたいに階段を下りながら、
「また、言っちゃいましたね?確かに聞きましたよ〜。」
最後に、お隣のソロテントのお兄さん、具合の悪そうな私をご心配下さり、ありがとうございました。
寝たら、元気になりました。
体調よければ、間ノ岳にもと、大それた願いもありましたが、やり残しの宿題となりました。(お隣さんは1日目に、行っていました)
4位以下、たくさん、あるな〜。
相方さん、こりずに、次の計画書にも認可のサイン、よろしくお願いします!
だいぶ苦労されたようですが・・・^^;
テント場からの展望、素晴らしい風景ですね!
「御来光信仰」は無いのですが、美しいなーと思いました♪
南アルプスはなかなか縁がないのですが、いつか挑戦したいです!
私も槍ヶ岳のテント場では、高山病っぽい症状が出ていました。
風邪気味だったかも・・・単に酔っ払っていただけかもですが・・・^^;
私も、ご来光信仰というほどでは、ありませんが、無ければ無いで、損をしたような
せっかく登ったんで、ごほうび下さい?
子供か?
3taroさんみたいに体力あれば、デジイチとも思いますが、自信ないな〜
というより、使いこなせないからね
そちらからは、南ア、遠いですよね〜。
次も北アですかね?
3taroさんも、体調に気をつけて、行って来てください
kuma1sanさん、こんばんは〜
いや〜ステラリッジ、輝いてますねえ
御来光前にカメラが復活し、素敵な想い出が写真に残せて良かったですね
私もたまにはステラリッジに朝日を浴びさせて殺菌しなければ、カビてしまいそう
それはさておき、プロフ写真そのままにお二人は仲がよろしいんですなあ
お疲れ様でした〜
FREさん、去年の7月に、北岳日帰り
その時は、次回、北岳テン泊宣言してたような?
調べは、ちゃんと、ついてますよ〜
ステラリッジちゃん、太陽で殺菌してあげて下さいね〜
メンテナンス、指摘事項です
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する