記録ID: 340785
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
表銀座縦走〜☆
2013年08月26日(月) 〜
2013年08月29日(木)


- GPS
- 80:00
- 距離
- 34.4km
- 登り
- 2,577m
- 下り
- 2,507m
コースタイム
8月27日
5:50穂高駅無料駐車場からタクシー〜6:30中房温泉登山口
7:05第一ベンチ〜7:30第二ベンチ〜7:55第三ベンチ〜8:50合戦小屋〜
9:45燕山荘〜9:50出発〜10:25蛙岩〜10:40大下りの頭〜11:55喜作レリーフ
12:00燕、槍ヶ岳方面分岐点〜12:45大天井ヒュッテ〜13:00出発〜
14:45ケルン〜15:00ヒュッテ西岳(宿泊受付)
15:15西岳へ出発〜15:27西岳山頂
17:00夕食
8月28日
5:00ヒュッテ西岳出発〜6:00水俣乗越〜8:00ヒュッテ大槍〜8:55槍ヶ岳山荘前
9:00槍ヶ岳へ
9:20槍ヶ岳山頂 大休止
9:55槍ヶ岳山荘(10時から食事)
10:30下山開始〜12:10天狗原分岐〜13:00槍沢大曲り〜
13:50槍沢ロッヂ(宿泊、受付)
15:00〜入浴
17:00夕食
8月29日
5:00ロッヂ出発〜6:45横尾〜7:45徳沢〜8:45明神館〜9:50上高地BT
10:10上高地BT〜新島々
新島々〜松本〜穂高駅P
5:50穂高駅無料駐車場からタクシー〜6:30中房温泉登山口
7:05第一ベンチ〜7:30第二ベンチ〜7:55第三ベンチ〜8:50合戦小屋〜
9:45燕山荘〜9:50出発〜10:25蛙岩〜10:40大下りの頭〜11:55喜作レリーフ
12:00燕、槍ヶ岳方面分岐点〜12:45大天井ヒュッテ〜13:00出発〜
14:45ケルン〜15:00ヒュッテ西岳(宿泊受付)
15:15西岳へ出発〜15:27西岳山頂
17:00夕食
8月28日
5:00ヒュッテ西岳出発〜6:00水俣乗越〜8:00ヒュッテ大槍〜8:55槍ヶ岳山荘前
9:00槍ヶ岳へ
9:20槍ヶ岳山頂 大休止
9:55槍ヶ岳山荘(10時から食事)
10:30下山開始〜12:10天狗原分岐〜13:00槍沢大曲り〜
13:50槍沢ロッヂ(宿泊、受付)
15:00〜入浴
17:00夕食
8月29日
5:00ロッヂ出発〜6:45横尾〜7:45徳沢〜8:45明神館〜9:50上高地BT
10:10上高地BT〜新島々
新島々〜松本〜穂高駅P
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー 自家用車
車上荒らし注意場所だそうです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
中房温泉登山口〜適度に休憩ベンチあり、 燕山荘〜大天井ヒュッテ 歩きやすい登山道、天気良ければ槍穂〜裏銀座方面の 展望抜群です。 大天井ヒュッテ〜ヒュッテ西岳、太陽が照りつけ暑いです。 日焼け対策必須ですね。 ヒュッテ西岳〜槍ヶ岳、アップダウン、下りの長いハシゴの連続、 クサリ場、迷うことはないです。 槍ヶ岳山荘から 槍沢ルートへ下山は石がゴロゴロとあって歩き辛いです。 槍沢ロッジ お風呂付、石鹸等使えないので汗を流すだけですが 癒されますね。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
撮影機器:
感想
いつか表銀座を縦走したいという夢が叶いました。
お天気は一日目晴れ、槍穂の稜線、裏銀座の山並み
振り返れば燕山荘から歩いてきた道が見えます。
東鎌尾根は下りのハシゴが多く手も腕も疲れました。
長いハシゴは一歩一歩確実に足を滑らせないよう慎重に下りれば大丈夫です。
ヒュッテ西岳から槍へ向かう東鎌尾根は あいにく曇り空で
どんどん槍が迫ってくる光景には出会えませんでしたが
歩きがいあり ようやく辿り着いた槍ヶ岳山荘でホッとしました。
今回2度目の槍ヶ岳山頂へ向かいましたが 曇り空でガスガス・・
展望はないですが たまにガスが晴れブロッケンが何度も現れてくれました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:999人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [5日]
中房温泉から上高地まで表銀座ルート縦走 燕岳(合戦尾根) 大天井岳(表銀座) 西岳(喜作新道) 槍ヶ岳(東鎌尾根)
利用交通機関:
電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する