ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3416348
全員に公開
トレイルラン
白馬・鹿島槍・五竜

後立山縦走(扇沢→鹿島槍ヶ岳→五竜岳→不帰嶮→白馬岳→乗鞍岳→栂池)

2021年08月04日(水) 〜 2021年08月06日(金)
情報量の目安: S
都道府県 新潟県 富山県 長野県
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
20:23
距離
40.4km
登り
4,679m
下り
4,227m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:51
休憩
0:28
合計
6:19
距離 13.3km 登り 2,050m 下り 990m
6:25
5
7:09
7:11
28
7:39
15
7:54
7:56
17
8:13
8:21
32
8:53
8:54
14
9:08
9:10
12
9:21
12
9:34
20
9:54
9:55
6
10:32
10:33
44
11:17
11:23
28
11:51
11:57
40
12:37
12:38
8
2日目
山行
9:58
休憩
1:09
合計
11:07
距離 17.5km 登り 2,362m 下り 1,970m
3:46
3:49
89
5:18
5:32
25
5:57
6:11
4
6:15
25
6:40
6:42
50
7:32
7:33
18
7:50
7:51
11
8:01
8:11
26
9:22
9:23
24
9:46
9:48
40
10:29
44
11:13
11:26
20
11:46
11:47
27
12:14
38
12:52
12:54
39
13:32
13:33
18
13:51
3日目
山行
3:09
休憩
0:03
合計
3:12
距離 9.6km 登り 298m 下り 1,306m
5:22
16
5:38
5:39
20
5:59
25
6:24
22
6:47
6:48
22
7:10
7:11
24
7:35
28
8:03
8:04
4
8:07
8:08
26
8:34
8:35
2
8:37
ゴール地点
天候 晴天
過去天気図(気象庁) 2021年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
アルピコ交通
(往路)新大阪9:29→扇沢6:18着
(復路)八方バスターミナル14:00→新大阪9:50
コース状況/
危険箇所等
良好
扇沢に5時50分頃到着。予定より30分早かった。
2021年08月04日 06:23撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/4 6:23
扇沢に5時50分頃到着。予定より30分早かった。
柏原新道をひたすら登る。個人的にとても歩きやすい傾斜といい感じの日陰👍
2021年08月04日 08:15撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/4 8:15
柏原新道をひたすら登る。個人的にとても歩きやすい傾斜といい感じの日陰👍
コースタイムの6割で種池山荘着。
2021年08月04日 08:16撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
8/4 8:16
コースタイムの6割で種池山荘着。
羊雲がポッカリと浮かび、快晴そのもの!
2021年08月04日 08:18撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
8/4 8:18
羊雲がポッカリと浮かび、快晴そのもの!
種池小屋🛖のスタッフが、わざわざ写真を撮りにくるくらいいい天気&グッドビュー!
2021年08月04日 09:09撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
8/4 9:09
種池小屋🛖のスタッフが、わざわざ写真を撮りにくるくらいいい天気&グッドビュー!
水を購入。ここではまだまた余裕。
2021年08月04日 09:46撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
8/4 9:46
水を購入。ここではまだまた余裕。
雷鳥発見‼︎家族(❓)で、4〜5羽ほど動き回っていた。
2021年08月04日 10:43撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
8/4 10:43
雷鳥発見‼︎家族(❓)で、4〜5羽ほど動き回っていた。
鹿島槍(南峰)にたどり着く。ちょっと息が上がってきた。見ての通りファイントラックのパワーメッシュ一枚で丁度いいくらいのコンディションなり。
2021年08月04日 11:20撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
8/4 11:20
鹿島槍(南峰)にたどり着く。ちょっと息が上がってきた。見ての通りファイントラックのパワーメッシュ一枚で丁度いいくらいのコンディションなり。
鹿島槍(北峰)もガスっているがスルーせず頭頂したが、アブだらけで写真撮ったらすぐに退散。
2021年08月04日 11:51撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
8/4 11:51
鹿島槍(北峰)もガスっているがスルーせず頭頂したが、アブだらけで写真撮ったらすぐに退散。
13時頃に、一泊めの宿泊地キレット小屋に到着〜。
2021年08月04日 13:05撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
8/4 13:05
13時頃に、一泊めの宿泊地キレット小屋に到着〜。
沈む夕日をのんびりとみんなで見てました。
2021年08月04日 18:52撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
8/4 18:52
沈む夕日をのんびりとみんなで見てました。
2日目は、2時半山行開始。4時立ちと思っていたが、白馬山荘まで何としても辿り着く覚悟で気を引き締めた。時間に追われるとロクなことがない経験から。結果この1時間半のアドバンテージはすっごく良かった。
五竜岳(G 5手前)を攻める。
2021年08月05日 04:25撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
8/5 4:25
2日目は、2時半山行開始。4時立ちと思っていたが、白馬山荘まで何としても辿り着く覚悟で気を引き締めた。時間に追われるとロクなことがない経験から。結果この1時間半のアドバンテージはすっごく良かった。
五竜岳(G 5手前)を攻める。
日の出とともに、五竜岳が姿を現してきた。
2021年08月05日 04:42撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
8/5 4:42
日の出とともに、五竜岳が姿を現してきた。
五竜岳を照らす。
2021年08月05日 05:00撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
8/5 5:00
五竜岳を照らす。
五竜岳頭頂なり。ガスもいい感じでクリアーになり、360度の展望!白馬岳まで行くのでなければもっといたかった!
2021年08月05日 05:19撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
8/5 5:19
五竜岳頭頂なり。ガスもいい感じでクリアーになり、360度の展望!白馬岳まで行くのでなければもっといたかった!
天空の庭
2021年08月05日 05:22撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
8/5 5:22
天空の庭
言葉にならない。
2021年08月05日 05:22撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
8/5 5:22
言葉にならない。
思ったより頂上で長居してしまったので、ダッシュで五竜山荘まで駆け下る。
2021年08月05日 05:57撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
8/5 5:57
思ったより頂上で長居してしまったので、ダッシュで五竜山荘まで駆け下る。
ブロッケン現象を初体験。
2021年08月05日 07:00撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
8/5 7:00
ブロッケン現象を初体験。
唐松岳に向かう稜線上に剱岳が間近に見える。
2021年08月05日 08:03撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
8/5 8:03
唐松岳に向かう稜線上に剱岳が間近に見える。
唐松岳をいただく。
いよいよ不帰嶮に挑む。まだまだ時間はたっぷりで、余裕を持って進む。
2021年08月05日 08:05撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
8/5 8:05
唐松岳をいただく。
いよいよ不帰嶮に挑む。まだまだ時間はたっぷりで、余裕を持って進む。
必死な写真も一枚撮ってみた。
八峰キレットよりは骨があるが、かなり余裕で突破できた。前から71歳の登山の大先輩とお会いして、談笑した。とても有意義な時間だった。
2021年08月05日 09:04撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
8/5 9:04
必死な写真も一枚撮ってみた。
八峰キレットよりは骨があるが、かなり余裕で突破できた。前から71歳の登山の大先輩とお会いして、談笑した。とても有意義な時間だった。
天狗山荘。どこで誤った情報が出たのか分からないが、廃業どころか営業中。昨日は5人の宿泊でガラガラだったようである。学生スタッフはすっごく愛想良く、親切だった💮
2021年08月05日 11:09撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/5 11:09
天狗山荘。どこで誤った情報が出たのか分からないが、廃業どころか営業中。昨日は5人の宿泊でガラガラだったようである。学生スタッフはすっごく愛想良く、親切だった💮
天狗山荘前、湧水ではなく雪解け水!冷たくて美味しくて素晴らしい!水500mlが400円を考えれば夢のような。
2021年08月05日 11:20撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
8/5 11:20
天狗山荘前、湧水ではなく雪解け水!冷たくて美味しくて素晴らしい!水500mlが400円を考えれば夢のような。
続いて、杓子岳(2812m 白馬三山)に上がる。「←杓子岳山頂 白馬岳近道→」なんていう誘惑オプションの書かれた道標がある💦迷った挙げ句⁈ 浮石だらけのザレた道を山頂に向かう。体力的にキツい時間帯なだけに本当に辛い!
2021年08月05日 12:51撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
8/5 12:51
続いて、杓子岳(2812m 白馬三山)に上がる。「←杓子岳山頂 白馬岳近道→」なんていう誘惑オプションの書かれた道標がある💦迷った挙げ句⁈ 浮石だらけのザレた道を山頂に向かう。体力的にキツい時間帯なだけに本当に辛い!
白馬岳(2932m 白馬三山)
2日目宿泊の白馬山荘から、約10分。そりゃー余裕だわな。一路、栂池高原に下る。
2021年08月06日 05:34撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
8/6 5:34
白馬岳(2932m 白馬三山)
2日目宿泊の白馬山荘から、約10分。そりゃー余裕だわな。一路、栂池高原に下る。
最終日も絶景。いちいち立ち止まって写真タイムになってしまいなかなか進まない💦
最終日は、絶景中毒⁈体が下界に下りることを拒否している..
2021年08月06日 05:36撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
8/6 5:36
最終日も絶景。いちいち立ち止まって写真タイムになってしまいなかなか進まない💦
最終日は、絶景中毒⁈体が下界に下りることを拒否している..
雲海も見納めしなくてはならない。
2021年08月06日 05:44撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/6 5:44
雲海も見納めしなくてはならない。
前方に小蓮花山が見える。とても美しい稜線。
2021年08月06日 05:52撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
8/6 5:52
前方に小蓮花山が見える。とても美しい稜線。
そのロープの中に入りたい!絶好のビューポイントっぽい。
遠くに見えるは、八ヶ岳か⁈
2021年08月06日 06:22撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
8/6 6:22
そのロープの中に入りたい!絶好のビューポイントっぽい。
遠くに見えるは、八ヶ岳か⁈
小蓮花山から、白馬岳を見返す。惚れ惚れするいい山形なり。
2021年08月06日 06:23撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
8/6 6:23
小蓮花山から、白馬岳を見返す。惚れ惚れするいい山形なり。
上空は風が強いのか巻雲がいい感じ。何から何まで絵になる。
2021年08月06日 06:32撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/6 6:32
上空は風が強いのか巻雲がいい感じ。何から何まで絵になる。
白馬大池まで一気下り。
2021年08月06日 07:26撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
8/6 7:26
白馬大池まで一気下り。
乗鞍岳山頂。栂池までは、岩石帯を進む。
2021年08月06日 07:36撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
8/6 7:36
乗鞍岳山頂。栂池までは、岩石帯を進む。
石がデカい。巨石から巨石へとつたい歩く。さらに雪田を渡ったりと、これまでのガレ道からとは一風変わっていて、飽きさせない。
2021年08月06日 07:51撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/6 7:51
石がデカい。巨石から巨石へとつたい歩く。さらに雪田を渡ったりと、これまでのガレ道からとは一風変わっていて、飽きさせない。
天狗原。すごい広さ!満開の季節はどんな様相なのかとても気になる。
2021年08月06日 08:04撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/6 8:04
天狗原。すごい広さ!満開の季節はどんな様相なのかとても気になる。
栂池山荘、ヒュッテも間近に見えてきた。
あ〜、終わってしまう。
2021年08月06日 08:29撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
8/6 8:29
栂池山荘、ヒュッテも間近に見えてきた。
あ〜、終わってしまう。
栂池ヒュッテ。もはやホテルか⁉︎
2021年08月06日 08:34撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
8/6 8:34
栂池ヒュッテ。もはやホテルか⁉︎
下界への乗り物に、あえなく身を委ねる。
出会った方々、最高の天候にしてくれたSomething Great…たくさんの感謝の念が湧き溢れました。
2021年08月06日 08:39撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
8/6 8:39
下界への乗り物に、あえなく身を委ねる。
出会った方々、最高の天候にしてくれたSomething Great…たくさんの感謝の念が湧き溢れました。
◇服装
上•••ファイントラックパワーメッシュの上からTシャツ
下•••短パン
2日目のみCW-Xスタビライクス(夏用メッシュタイプ)を着用
靴下(ドライマックス)
ゲーター
靴•••ローンピーク4.5(Altra)
◇主な装備
ザック•••Rush20(パーゴワークス)
グローブ2種<岩場で必須>
ヘルメット
レインウェア上下<雨&防寒>
フラスコ(500ml)×I、ペットボトル×I
浄水器<今回使用せず>
ファーストエイドセット&洗面セット
エスケープvivi
防寒着(Patagoniaのサーマルウェイト 、ファイントラックのスキンメッシュ)→小屋の部屋着としても使用した。
替えの下着と服<社会復帰用>
帽子
防水バック、zipロックを多数
※基本全て防水仕様
2021年08月06日 22:14撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
8/6 22:14
◇服装
上•••ファイントラックパワーメッシュの上からTシャツ
下•••短パン
2日目のみCW-Xスタビライクス(夏用メッシュタイプ)を着用
靴下(ドライマックス)
ゲーター
靴•••ローンピーク4.5(Altra)
◇主な装備
ザック•••Rush20(パーゴワークス)
グローブ2種<岩場で必須>
ヘルメット
レインウェア上下<雨&防寒>
フラスコ(500ml)×I、ペットボトル×I
浄水器<今回使用せず>
ファーストエイドセット&洗面セット
エスケープvivi
防寒着(Patagoniaのサーマルウェイト 、ファイントラックのスキンメッシュ)→小屋の部屋着としても使用した。
替えの下着と服<社会復帰用>
帽子
防水バック、zipロックを多数
※基本全て防水仕様
撮影機器:

感想

<備忘録として>
アルピコ交通の夜行バス「さわやか信州号」を利用。早朝6時台に登山口に着けるのは本当にありがたい。やっぱり平日は空いている!
八峰、不帰嶮の両キレットは、鎖を持つなら絶対離さず三点確保すること、足を雑に置かないことを守れば、晴天であれば問題ないと感じた。敵は天候(雨、ガス)、疲労かもしれない。
全体を通して、とにかくガレた登り下りがキツく、とにかく登っていたなあと感じる。低山とは質の違う景色を満喫できた。

?︎今回印象に残った箇所は•••
①「天狗の大下り」ちなみに扇沢からはゲキ登り💦見上げると果てがない気がして、下だけ見て「いつか着く、いつか着く•••」とブツブツ唱えながら進んだ。
②唐松岳登り
偽ピーク的な頂が多く、心が折れかけた。大黒岳次の2511mピークかな。そして、牛首もまずまず危険。個人的には、牛首>八峰キレットかもしれない。
③白馬鑓ヶ岳、杓子岳
両峰ともに、キツいガレ道を登り終えた者だけに、報われる眺望が用意されている。

※注意
①栂池高原に、日帰り温泉なし。
→栂の湯、栂池温泉元湯栂ノ森ともに閉業
やむなくタクシーで、八方の湯へ💦
(片道3000円)
②日焼け止めクリーム必須!
2日目は、ひたすら南→北を目指すルートなので、常に背中側に太陽があった。首筋がジリジリと焼かれてしまった。元々かなり焼けている方なのに、それでもヒリヒリ痛んだ。通常なら「ヤケド」だと思う。クリームは持っていった方がいい。→白馬山荘の医務局(昭和大学の学生さんが部活でやっている!)で、診てもらいステロイド軟膏を塗ってもらった✌️とても親切で、逆に「学生のために使ってもらって、ありがとうございました。」と、教授らしき方にお礼まで言われて恐縮した。

💧水事情
水場は無く、山小屋での購入が基本。
500mlのペットボトル1本売りだが、2リットルを置いてあるところもある。値段は300円〜450円(?)キレット小屋など荷上げの難しいところはやはり高値。フラスコなどに移した後の空容器は、買った小屋で回収してもらえるシステム。
※1白馬山荘•••飲水と洗面用水が無料!
※2天狗山荘•••雪解け水無料‼︎

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:688人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [3日]
扇沢〜鹿島槍ヶ岳〜五竜岳〜アルプス平縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
後ろ立山 北半分を縦走するルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら