【後立山連邦縦走】:ちょっと遅い夏休み、繋がった~!(テン泊)


- GPS
- 104:00
- 距離
- 47.4km
- 登り
- 4,600m
- 下り
- 4,986m
コースタイム
2日目:白馬大池‐白馬岳‐天狗山荘
3日目:天狗山荘‐五竜山荘
4日目:五竜山荘‐種池山荘
5日目:種池山荘‐針ノ木岳‐扇沢
天候 | 1日目:雨 2日目:雨 3日目:晴 4日目:晴 5日目:晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
・扇沢から温泉郷でいったん下車、薬師の湯 ・温泉郷から信濃大町駅へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
【食事&水&アルコール】 ●1日目 昼:おにぎり 夜:肉&ししとう&おくら ビール500&バーボン ●2日目 朝:前日に残ったおにぎりで雑炊 昼:1日目に食べる予定だったそば&おでん(白馬山荘にて) 夜:パスタ&いわし(真空パック)&ししとう&おくら ビール500x2&バーボン ●3日目 朝:棒ラーメン 昼:カップヌードルごはん&スープ&魚肉ソーセージ 夜:アルファ米&カレー&いわし(真空パック) ビール500&350&酎ハイ350&バーボン 3.5リットル購入 ●4日目 朝:棒ラーメン 昼:カップヌードルごはん&スープ&魚肉ソーセージ 夜:蕎麦&いわし(真空パック) ビール500&350&酎ハイ350&バーボン 4.5リットル購入 ●5日目 朝:棒ラーメン 昼:カップヌードルごはん&スープ&魚肉ソーセージ ビール350 【テント場】 ●1日目 白馬大池 500円 トイレは綺麗:紙あり 水場あり ペグ必須 ●2日目 天狗山荘 500円 トイレは綺麗:紙無し 自炊室:利用可能 水場あり ●3日目 五竜山荘 500円 トイレは普通:紙あり 水場無し ●4日目 種池山荘 500円 トイレは普通:紙あり 水場無し 【交通】 長野‐栂池 バス 1,800円 栂池ロープウェイ 1,720円 扇沢‐温泉郷(薬師の湯)バス 990円 温泉郷‐信濃大町 バス 510円 |
写真
感想
8月に取れなかった休暇をようやく。
この時期は秋雨前線の動きが・・・
直前まで天気予報を確認しつつ、ルートを選びつつ。。。
繋げよう!とふと思い立って、
裏銀座やら読売新道やら検討していましたが、急遽変更。
後立山連邦を繋げよ〜♪
で、今回。
カメラを忘れ、スマホの充電が無くなり、おまけに雨もあり、
あまり写真は取っていませぬ。。
やっぱり晴れの時に歩きたいのは、
「不帰ノ嶮」と「八峰キレット」。となると、天気が悪いのは分かっていましたが土曜から。
月曜には天気が良くなる予報を信じて出発。
■1日目
新幹線で長野へ。そこからバスで栂池へ。
ここに来るのは3年ぶりです。
ロープウェイで上がるとやっぱりな雨。
まぁ、想定内なので。
でたったと登って、白馬大池でテント。
ここは平らで良いですね〜
その夜は、もの凄い風&雨。。。
■2日目
やっぱり雨。
深夜から続く風・・・
停滞するか、予定通り進むのか。さて・・
と、だらだと朝ごはんを食べながらラジオを聞いてると、
オリンピックの開催が決定!
なんとなく気分も高揚し雨も小雨に。
よしっ、天狗まで頑張るぞ!
風が強くなければ傘を差しながら歩けるので、
まぁ、それほど問題無く。
とは言え、景色はガスガス。
まれに切れ間からちょっと先が見えることありますが、、、
で、白馬山荘に到着です。
まだ10時前。。
ここで停滞してもしょうがないけど・・・
取り敢えずビールを飲んで考えましょ。
と、10時からは軽食が取れるので、思わずおでんも。。
で、何だか更にお腹が空いてきて自炊場へ移動して結局お昼を。
ご飯を食べると力が湧いてくる?
天狗まで頑張りましょう!
が・・・
白馬槍に近づくにつれてもの凄い雨・風が。。。
あっという間にずぶ濡れ状態、靴の中もグチャグチャです。
これが稜線でのツラサです。。。
もう頭の中では後悔が一杯(苦笑)
ようやく天狗に到着した時は素泊まりにするか悩みましたが
徐々に天気が落ち着き始めたので、やっぱりテント。
で、設営していると・・・・
さーーーーーーっと、雲が流れてどーんと。
やったーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!
■3日目
いよいよ今回のメインの「不帰ノ嶮」へ。
日の出とともにスタートです。
この2日のツラカッタ日とは大違い、最高の天気。
天狗の大下りまではとっても気持ちの良い快適なトレイルです。
で。
いよいよ。ですが、まぁそれほど厳しいものでも無く
(テント泊装備が重いですが)
右手に剣を眺めながら登ったり下りたりを繰り返しながら唐松岳へ。
とっても気持ちの良い最高の山を満喫です。
唐松山荘でビールを飲みながらランチ。
そして五竜へ向かいます。
ここからはガスが出てきてしまい、
見えたり見えなかったり。。
まぁ、去年に家族と歩いた時は良い天気だったし。
「不帰ノ嶮」より、このルートの方が怖くないか?とも思ったり。。
(高度感という意味で)
■4日目
次のメイン、「八峰キレット」へ。
5時ごろにまずは五竜を目指して出発です。
五竜からはいきなり歩きにくいザレ場。
時折鎖もあったりで、とっても歩きにくい・・慎重に進みます。
その後も岩をよじ登ったり、鎖場だったり。
テントがもの凄く重く感じますが、アスレチック気分で楽しい。
本日も天気は最高〜
キレット小屋で、鹿島槍の頂上で飲むビールを調達。
→さすがにここでは控えておきます。
えーーーーこんなとこ下るの?という場所だったり、
えーーーーこんなとこ登るの?という場所だったり、
でも、とっても充実感のあるルートです。
鹿島槍にてキレット小屋で調達したビールを。
これが最高!
そしてまだまだ調子が良いので、
冷池をスルーして、種池へ。
景色は無く、虫の多いテント場ですが、
風も無く、平らな場所で落ち着きます。
■5日目
天気が良くなければそのまま扇沢の予定。
が、目が覚めてみると星がキラキラと。。
よっし、行くぞ―針ノ木へ!
という事で、4時30分に出発です。
一旦はガスに包まれることもありましたが、
左手には雲海から登ってくる太陽。
右手には立山連邦。
全てがオレンジ色に染まる時間。
そして、歩いてきた後立山連邦の稜線。
やっば。涙腺が緩んできますよ。。。
もの凄い感動です。
色々な日の出を見てきましたが、
こんなに美しく・自然の偉大さ・凄さ・暖かさを感じたのは初めてでした。
雨で始まった栂池からの5日間。
様々な事が遠い昔の事のように感じられます。
山やってて良かった〜と思う瞬間です。
岩小屋沢岳・鳴沢・赤沢岳・スバリ岳と越えて・・・
ようやく最後のピーク、針ノ木岳へ!
そして、針ノ木岳に隠れていた槍ヶ岳が。。。
去年訪れたときにはガスで何も見えなかった景色が。。
もの凄い充実感に浸りながらぐるっと景色を眺めます。
歩いた〜〜最高な気分です。
その後は扇沢へ下山。
雨と風のツライ2日間と、
最高の天気のハッピーな3日間を。
山はいいね〜
コメント
この記録に関連する登山ルート

5日間の縦走、お疲れさまでした。
天候がいまいちだった様ですが、まあ5日間だから天候が悪い時もあるでしょう。核心部の「不帰キレット」「八峰キレット」が天候良なので良かったですね。
あれもこれも行きたいので、どうしても弾丸日程となってしまいがちですが、日程を見ると少し余裕をもった日程で、私ものんびりと縦走したいものです。
それにしても飲み過ぎでは?
お返事遅れました。
はい。いつも飲みすぎです。。
天気予報から「不帰キレット」「八峰キレット」の時は晴れだったので、前半の天気が悪くても我慢できました〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する