記録ID: 3562503
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
光岳〜聖岳縦走 (反時計回り)
2021年09月23日(木) 〜
2021年09月25日(土)



体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 55:48
- 距離
- 52.1km
- 登り
- 4,438m
- 下り
- 4,436m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:45
- 休憩
- 1:53
- 合計
- 9:38
距離 17.2km
登り 2,344m
下り 547m
2日目
- 山行
- 9:59
- 休憩
- 2:03
- 合計
- 12:02
距離 21.2km
登り 1,901m
下り 2,145m
17:12
天候 | 3日間ともに晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場手前はダート道の悪路 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・聖岳直下の砂礫の急斜面は滑ります ・薊畑から便ガ島までは倒木多いです ・西沢渡のゴンドラは腕力ないと厳しいです |
その他周辺情報 | かぐらの湯(400円) |
写真
撮影機器:
感想
南アルプスの光岳・聖岳を縦走してきました。
南アルプスは駐車場までの悪路と、
登山口までの林道歩きが長くて
日帰り登山にはハードルが高い印象です。
芝沢ゲートまでも未舗装のダート道が続き、
その先も登山口までの長い林道歩きでした。
折角いくならということでテント泊の2泊3日、
易老渡起点の反時計まわりの行程で臨みました。
【1日目】
芝沢ゲート〜易老渡〜易老岳〜光岳〜光岳小屋
【2日目】
イザルヶ岳〜茶臼岳〜上河内岳〜聖岳〜聖平小屋
【3日目】
薊畑〜便ヶ島〜易老渡〜芝沢ゲート
この山行のハイライトは、すべて2日目
■イザルヶ岳での御来光
移りゆく空色と富士山、涙出そうな程きれい。
■仁田岳からの360度眺望
今回の山行で立ち寄る主ピークが全部見えた。
主稜線から少し外れますが立ち寄り必須です。
■茶臼岳〜上河内岳・聖岳へ向かう稜線
聖岳に向かい森林限界と樹林帯を交互に歩く。
眺望抜群、バラエティに富んで素晴らしい。
一方、アップダウンがとても大きく、縦走というより一旦下山してから登山という印象。
特に上河内岳から聖平小屋まで急下降してからの
聖岳は登頂は500↘から800 ↖で厳しかった。
今回は運よく、3日間天候に恵まれました。
日本アルプス最南端の光岳・聖岳、
楽しい山行をありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:414人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する