ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3565103
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

北岳・間ノ岳 (広河原から↑草すべり↓左俣コース)

2021年09月26日(日) 〜 2021年09月27日(月)
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 静岡県
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
14:24
距離
19.4km
登り
2,303m
下り
2,299m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:39
休憩
0:17
合計
3:56
距離 4.9km 登り 1,540m 下り 42m
6:38
6:47
17
7:04
7:05
21
8:31
67
9:38
9:44
10
9:54
9:55
33
2日目
山行
8:12
休憩
2:12
合計
10:24
距離 14.5km 登り 791m 下り 2,267m
4:49
12
5:01
22
5:23
5:50
18
6:08
6:09
16
6:46
30
7:16
7:31
47
8:18
8:51
44
9:35
34
10:09
10:27
17
11:18
11:22
68
12:30
12:31
26
12:57
13:28
37
14:40
16
14:56
14:57
16
15:13
0
15:13
ゴール地点
天候 1日目: 曇りのち雨 (みぞれも!)
2日目: 晴れのちガス

晴れると暖かいが、曇り・雨の時や朝晩はかなり寒い。
過去天気図(気象庁) 2021年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き (26日)
芦安で前泊
5:20 芦安バス停 → 6:28 広河原

帰り(27日)
16:40 広河原 → 18:40 甲府
コース状況/
危険箇所等
大きな危険箇所はなし

♢広河原→白根御池小屋
大樺沢分岐からの急登がツライが、後半の苔むすコメツガ・シラビソの森が美しい。
♢草すべり〜肩の小屋
ここもかなりの急登でツライが、ダケカンバ・ナナカマドの紅葉が綺麗。稜線に出ると傾斜はゆるやかで展望も良い。
♢肩の小屋〜北岳〜間ノ岳
北岳への登りと中白根山〜間ノ岳の間に岩場が多いが、歩きやすいです。ダイナミックな景色が素晴らしい!
♢トラバース分岐〜八本歯のコル〜左俣コース
前半は高度感のあるトラバース道、連続する梯子があるものの、よく整備されています。左俣コースの後半はザレた沢が広くてルートを見失いやすいので注意。下りのコースタイム厳しいような。。
出発!
今日は雨予報…かと思いきや北岳見えてる
2021年09月26日 06:31撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
9/26 6:31
出発!
今日は雨予報…かと思いきや北岳見えてる
序盤は大木の多い渓畔林
2021年09月26日 06:54撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
9/26 6:54
序盤は大木の多い渓畔林
続いてコメツガの森のなかをひたすら急登
2021年09月26日 07:36撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
9/26 7:36
続いてコメツガの森のなかをひたすら急登
見晴らしポイントから鳳凰山
2021年09月26日 07:46撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
9/26 7:46
見晴らしポイントから鳳凰山
急登を終えると心地の良いシラビソ・コメツガの森
2021年09月26日 08:03撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
9/26 8:03
急登を終えると心地の良いシラビソ・コメツガの森
苔むしてて良ろし…( ˘ω˘ )
2021年09月26日 08:21撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
9/26 8:21
苔むしてて良ろし…( ˘ω˘ )
白根御池小屋着
雨が降ってきたのでレインウエアに
2021年09月26日 08:23撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
9/26 8:23
白根御池小屋着
雨が降ってきたのでレインウエアに
だいぶ登ってきた
2021年09月26日 08:58撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
9/26 8:58
だいぶ登ってきた
まだ9月なのにすごい紅葉…
2021年09月26日 09:29撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
2
9/26 9:29
まだ9月なのにすごい紅葉…
森林限界
息が上がる…
2021年09月26日 09:34撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
9/26 9:34
森林限界
息が上がる…
ホシガラス!
ハイマツの実をついばんでるのかわゆす
2021年09月26日 09:43撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
3
9/26 9:43
ホシガラス!
ハイマツの実をついばんでるのかわゆす
稜線に出ると快適快適
2021年09月26日 09:56撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
9/26 9:56
稜線に出ると快適快適
紅葉と仙丈ヶ岳
2021年09月26日 09:59撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
9/26 9:59
紅葉と仙丈ヶ岳
小太郎山へ続く稜線、気持ち良さそうだな
2021年09月26日 10:07撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
9/26 10:07
小太郎山へ続く稜線、気持ち良さそうだな
最後は雪だったが、何とか荒れ天気になる前に肩の小屋に到着
2021年09月26日 10:19撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
9/26 10:19
最後は雪だったが、何とか荒れ天気になる前に肩の小屋に到着
ずっと雨&ガスでヒマ過ぎたが、夕方になって晴れてきた
2021年09月26日 16:58撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
3
9/26 16:58
ずっと雨&ガスでヒマ過ぎたが、夕方になって晴れてきた
ブロッケン現象!
2021年09月26日 17:00撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
3
9/26 17:00
ブロッケン現象!
雲海と紅葉
2021年09月26日 17:35撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
2
9/26 17:35
雲海と紅葉
滝雲みたいで幻想的…( ˘ω˘ )
2021年09月26日 17:41撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
5
9/26 17:41
滝雲みたいで幻想的…( ˘ω˘ )
2日目
夜明け前から出発
2021年09月27日 05:08撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
9/27 5:08
2日目
夜明け前から出発
ついに憧れの北岳に登頂!しかもほぼ貸切!
2021年09月27日 05:24撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
6
9/27 5:24
ついに憧れの北岳に登頂!しかもほぼ貸切!
富士山の景色が素晴らしい…
2021年09月27日 05:33撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
2
9/27 5:33
富士山の景色が素晴らしい…
日の出
何と贅沢な景色…
2021年09月27日 05:41撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
5
9/27 5:41
日の出
何と贅沢な景色…
影北岳が果てしなく伸びる
2021年09月27日 05:41撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
9/27 5:41
影北岳が果てしなく伸びる
真っ赤に染まる間ノ岳、素晴らしい…
2021年09月27日 05:42撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
8
9/27 5:42
真っ赤に染まる間ノ岳、素晴らしい…
もう一回看板を、甲斐駒と共に撮影
2021年09月27日 05:44撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
3
9/27 5:44
もう一回看板を、甲斐駒と共に撮影
富士を眺めるお地蔵さん
2021年09月27日 05:47撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
4
9/27 5:47
富士を眺めるお地蔵さん
では天空の稜線散歩へ
2021年09月27日 06:22撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
2
9/27 6:22
では天空の稜線散歩へ
雄大な景色や…
2021年09月27日 06:23撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
9/27 6:23
雄大な景色や…
とにかく間ノ岳がデカイ!
何枚も撮ってしまう。
2021年09月27日 06:23撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
2
9/27 6:23
とにかく間ノ岳がデカイ!
何枚も撮ってしまう。
北岳山荘が近づいてきた
2021年09月27日 06:38撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
2
9/27 6:38
北岳山荘が近づいてきた
振り返ると北岳の勇姿
2021年09月27日 07:09撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
9/27 7:09
振り返ると北岳の勇姿
中白根山に着いた
2021年09月27日 07:11撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
9/27 7:11
中白根山に着いた
北岳を眺めながら朝食。
肩の小屋のお弁当、すごく美味しい!
2021年09月27日 07:14撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
3
9/27 7:14
北岳を眺めながら朝食。
肩の小屋のお弁当、すごく美味しい!
雲をかぶると神々しさが増す…( ˘ω˘ )
2021年09月27日 07:18撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
2
9/27 7:18
雲をかぶると神々しさが増す…( ˘ω˘ )
イワヒバリ
警戒心皆無なのかわゆす…
2021年09月27日 07:34撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
9/27 7:34
イワヒバリ
警戒心皆無なのかわゆす…
間ノ岳への道は岩々している
2021年09月27日 07:36撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
9/27 7:36
間ノ岳への道は岩々している
そして振り返ってしまう
2021年09月27日 07:41撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
9/27 7:41
そして振り返ってしまう
最高の景色だ…
2021年09月27日 07:51撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
9/27 7:51
最高の景色だ…
山頂まであとひと登り
2021年09月27日 07:58撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
9/27 7:58
山頂まであとひと登り
間ノ岳登頂!
2021年09月27日 08:26撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
2
9/27 8:26
間ノ岳登頂!
山頂は鬼ごっこが出来そうなくらい広い
2021年09月27日 08:33撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
9/27 8:33
山頂は鬼ごっこが出来そうなくらい広い
ガスガスで南部の山々の景色はこれが限界。
またリベンジに来ます。
2021年09月27日 08:41撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
9/27 8:41
ガスガスで南部の山々の景色はこれが限界。
またリベンジに来ます。
では引き返します
2021年09月27日 09:03撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
9/27 9:03
では引き返します
振り返って間ノ岳
2021年09月27日 09:21撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
9/27 9:21
振り返って間ノ岳
谷の向こうに仙丈ヶ岳
2021年09月27日 09:44撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
9/27 9:44
谷の向こうに仙丈ヶ岳
北岳のガス、取れてくれないかな…
2021年09月27日 09:51撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
9/27 9:51
北岳のガス、取れてくれないかな…
念を込めたら取れた!笑
2021年09月27日 10:24撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
6
9/27 10:24
念を込めたら取れた!笑
ありがとう北岳!!
2021年09月27日 10:31撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
9/27 10:31
ありがとう北岳!!
では下山
八本歯ノコルへ向かいます
2021年09月27日 10:44撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
9/27 10:44
では下山
八本歯ノコルへ向かいます
トラバース道には少しだけ花が残ってる。盛りの時期は凄そう…
ヤマハハコ?
2021年09月27日 10:52撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
9/27 10:52
トラバース道には少しだけ花が残ってる。盛りの時期は凄そう…
ヤマハハコ?
タカネナデシコ
2021年09月27日 10:54撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
9/27 10:54
タカネナデシコ
キンロバイ?
2021年09月27日 10:58撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
9/27 10:58
キンロバイ?
八本歯ノコル
岩と紅葉がマッチしている
2021年09月27日 11:17撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
3
9/27 11:17
八本歯ノコル
岩と紅葉がマッチしている
ここからはエンドレス梯子。
2021年09月27日 11:31撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
9/27 11:31
ここからはエンドレス梯子。
左俣コース後半はザレザレの沢で歩きにくいわルート見失うわで萎える(´・ω・`)
2021年09月27日 12:05撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
9/27 12:05
左俣コース後半はザレザレの沢で歩きにくいわルート見失うわで萎える(´・ω・`)
やっと下まで降りてきた。
しんどかった。。
2021年09月27日 12:31撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
9/27 12:31
やっと下まで降りてきた。
しんどかった。。
昨日に引き続き、苔むす森
2021年09月27日 12:43撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
9/27 12:43
昨日に引き続き、苔むす森
ナナカマドが綺麗
2021年09月27日 12:51撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
3
9/27 12:51
ナナカマドが綺麗
白根御池まで戻ってきた
あと残すは700mの下り
2021年09月27日 12:52撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
9/27 12:52
白根御池まで戻ってきた
あと残すは700mの下り
きのこ
2021年09月27日 14:15撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
9/27 14:15
きのこ
長い…
2021年09月27日 14:30撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
9/27 14:30
長い…
ハイパーレッドきのこ
2021年09月27日 14:42撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
9/27 14:42
ハイパーレッドきのこ
広河原園地 
カツラの巨木が沢山生えてて驚く
2021年09月27日 15:00撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
9/27 15:00
広河原園地 
カツラの巨木が沢山生えてて驚く
河原でアイシング
キンキンに冷えてるので効果テキメンでっせ
2021年09月27日 15:36撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
9/27 15:36
河原でアイシング
キンキンに冷えてるので効果テキメンでっせ
最後に吊り橋渡ってゴール!
2021年09月27日 15:43撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
9/27 15:43
最後に吊り橋渡ってゴール!
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 タオル カメラ 双眼鏡 熊鈴 ツェルト アルミブランケット ストック

感想

登山を始めた頃から憧れを抱き続けてきた北岳。
どこから眺めても美しいその姿に心奪われ、実際に登ってみたらどんな景色が広がっているのだろうと妄想し続けてきましたが、、ようやく登ることができました。

初日は雨の中のツラいコンディションだったが、それでも意外にも山の姿がはっきりと見えていたのは幸い。
そして2日目の早朝は完璧な天気!山頂からの御来光を添えた富士山の光景、そして何よりドーンと隣に聳える間ノ岳の勇姿が素晴らしかった…。間ノ岳への稜線歩きもとても爽快で、北岳の姿を何度も振り返り眺めては写真を撮るの繰り返し。何とも贅沢な時間。

また個人的には樹林帯も素晴らしいと感じました。序盤の巨樹の多い渓畔林から苔むすコメツガ・シラビソの森、紅葉に映えるダケカンバ・ナナカマドの明るい森…と変化に富み、長い登りも飽きることなく歩ける。

…とまぁ実際に登ってみると、想像のさらに上を行く素晴らしさで、より一層北岳(間ノ岳も)が好きになりました!次は花の季節に白峰三山を縦走してみたい。てか毎年登りたい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:514人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
北岳、間ノ岳:二俣、八本歯のコル経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
北岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
北岳 間ノ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [2日]
北岳
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら