記録ID: 357570
全員に公開
トレイルラン
中央アルプス
日程 | 2013年10月12日(土) ~ 2013年10月13日(日) |
---|---|
メンバー | |
天候 | 12日スタート地は暑いぐらいの晴れのち木曽駒頂上付近ガス風強い 13日ご来光と共に、終日快晴 |
アクセス |
利用交通機関
伊那スキーリゾートP1に止めるも他に車無し自分の1台のみ。
電車、
バス、
車・バイク
駒ケ岳、菅の台バスセンター発駒ヶ根駅行きバス毎時間25分と55分発最終は17:55
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
コースタイム [注]
1日目 7:30伊那スキーリゾートP-12:00頃木曽駒ケ岳-12:30宝剣山荘着受付&昼食-13:30千畳敷周辺を紅葉観察トレイル-14:00極楽平-14:30頃宝剣岳-15:00宝剣山荘着
2日目 5:20ご来光見に伊那岳へ-木曽駒-宝剣山荘-9:15千畳敷-9:45極楽平-檜尾岳-熊沢岳-東川岳-14:00空木岳-駒ケ岳高原スキー場へ下山し、そのまま駒ヶ根駅までバス利用-電車にて下島まで行き-駅から(約2.5km)Pまでラン移動
2日目 5:20ご来光見に伊那岳へ-木曽駒-宝剣山荘-9:15千畳敷-9:45極楽平-檜尾岳-熊沢岳-東川岳-14:00空木岳-駒ケ岳高原スキー場へ下山し、そのまま駒ヶ根駅までバス利用-電車にて下島まで行き-駅から(約2.5km)Pまでラン移動
コース状況/ 危険箇所等 | 伊那スキー〜林道〜登山道も歩きやすい〜木曽駒ケ岳までも歩きやすい。 全体的に整備された感じです。 極楽平〜宝剣岳〜宝剣山荘までのルート:慎重に行けば問題なし。クサリ足場も有る。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2013年10月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by evokoji
ガーミン記録
距離:55km
累積標高差:4600m
距離:55km
累積標高差:4600m
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:1704人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 木曽駒ヶ岳 (2956m)
- 空木岳 (2864m)
- 宝剣岳 (2931m)
- 将棊頭山 (2730m)
- 檜尾岳 (2728m)
- 熊沢岳 (2778m)
- 木曽殿山荘 (2587m)
- 頂上木曽小屋 (2900m)
- 木曽駒ヶ岳 頂上山荘 (2870m)
- 宝剣山荘 (2865m)
- サギダルの頭
- 極楽平
- 島田娘 (2858m)
- 濁沢大峰 (2724m)
- 西駒山荘 (2685m)
- 空木岳避難小屋 (2600m)
- 池山小屋 (1750m)
- 千畳敷駅 (2611.5m)
- 中岳 (2925m)
- 権現山 (1749.3m)
- 駒峰ヒュッテ (2800m)
- 伊那前岳 (2883.4m)
- 黒沢分岐 (2670m)
- 菅ノ台バスセンター・駐車場 (850m)
- 天狗荘 (2865m)
- 空木岳登山口駐車スペース
- 空木岳登山道取付地点
- 空木岳登山道入口
- 池山尾根水場
- 尻無 (1970m)
- タカウチ場 (1500m)
- マセナギ
- 大地獄
- 小地獄
- ヨナ沢ノ頭 (2282m)
- 空木平カール分岐点 (2530m)
- 駒石 (2655m)
- 馬ノ背分岐 (2887m)
- 水場
- 東川岳 (2671m)
- 乗越浄土 (2858m)
- 遭難記念碑(聖職の碑)
- 駒ヶ岳登山道五合目 (2090m)
- 権現山登山道入口
- 伊那前岳九合目ピーク (2911m)
- 濃ヶ池分岐 (2672m)
- 三ノ沢分岐 (2889m)
- 八丁立 (2467.8m)
- 将棋ノ頭 (2672m)
- 長尾根ノ頭 (2535m)
- 辻山 (2096m)
関連する記録※内容が近いものを自動的に表示しています。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント