記録ID: 357818
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
初冠雪の槍ヶ岳へ ババ平テント泊
2013年10月12日(土) 〜
2013年10月14日(月)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 23:09
- 距離
- 43.2km
- 登り
- 2,138m
- 下り
- 2,134m
コースタイム
10/12:
5:15上高地BT-6:05明神館-6:50徳澤園-7:50横尾山荘-9:25槍沢ロッヂ-10:20ババ平(泊)
10/13:
2:30ババ平-3:35天狗原分岐-6:10殺生ヒュッテ分岐(写真撮影1:30含)-7:00槍ヶ岳山荘(写真撮影0:20含)-7:30槍ヶ岳山頂8:00-8:30槍ヶ岳山荘(大休止)8:50-9:15大喰岳-9:50中岳-10:40天狗原分岐-11:10南岳小屋(大休止)11:40-12:00天狗原分岐-13:15天狗池(写真撮影)13:35-14:05天狗原分岐-大曲14:40-ババ平15:00
10/14:
5:55ババ平-6:30槍沢ロッヂ-7:40横尾山荘(小休止)-8:35徳澤園(大休止)8:50-9:35明神館-10:45河童橋(写真撮影)-11:00上高地BT
5:15上高地BT-6:05明神館-6:50徳澤園-7:50横尾山荘-9:25槍沢ロッヂ-10:20ババ平(泊)
10/13:
2:30ババ平-3:35天狗原分岐-6:10殺生ヒュッテ分岐(写真撮影1:30含)-7:00槍ヶ岳山荘(写真撮影0:20含)-7:30槍ヶ岳山頂8:00-8:30槍ヶ岳山荘(大休止)8:50-9:15大喰岳-9:50中岳-10:40天狗原分岐-11:10南岳小屋(大休止)11:40-12:00天狗原分岐-13:15天狗池(写真撮影)13:35-14:05天狗原分岐-大曲14:40-ババ平15:00
10/14:
5:55ババ平-6:30槍沢ロッヂ-7:40横尾山荘(小休止)-8:35徳澤園(大休止)8:50-9:35明神館-10:45河童橋(写真撮影)-11:00上高地BT
天候 | 10/12:朝 晴れ(上高地)昼 くもりのち雨(ババ平) 10/13:快晴 10/14:快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
乗り合いタクシー:4000円/台 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な箇所は特になし。 ババ平-大曲で登山道整備の為、迂回路あり。通行に問題なし。 初冠雪で登山道に雪がありました。 その為、槍ヶ岳山頂までの岩場、天狗池への尾根道は慎重に下りました。 |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
ファイル |
20131012天気図
(更新時刻:2013/10/15 23:08)
20131013天気図
(更新時刻:2013/10/15 23:09)
20131014天気図
(更新時刻:2013/10/15 23:10) |
写真
撮影機器:
感想
今回の山旅でも本当に素晴らしい景色が待っていました。
初冠雪の槍ヶ岳に偶然にもアタックでき、無事に登頂/下山できたことをとても幸せに感じました。
初日、午後からは小雨交じり。
気温はどんどん低下して、夕方ことからはみぞれが。
予報通り、稜線沿いでは吹雪になったようですが、午前中の段階でババ平までと判断したのは結果的に良かったです。
2日目、日付が変わる頃に起き上がると満天の星空。
早めに出発して星空、朝日に照らされた槍ヶ岳を撮ろうと決めてAM2:30出発。
本当に目の中にいるような景色がありました。
雪をまとった槍ヶ岳、カールはまた違った表情を見せてくれました。
山頂への渋滞も少なかったですが、雪が残っていた為、いつも以上に慎重に。
裏銀座の峰々、立山連峰、穂高連峰、乗鞍、御嶽、中央アルプス、南アルプス、白山、八ヶ岳、そして富士山。真っ青な青空の中、大パノラマでした!!
そのあと、南岳で大キレットを見て、天狗池で逆さ槍を堪能して、15:00にテント場に到着。そのまま爆睡でした(笑)
最終日、上高地渋滞を考えてAM6:00出発。
この日も青空で徳澤でソフトクリーム、明神橋経由で紅葉や上高地ならではの景色を堪能して下山しました。
今回の槍ヶ岳はとても幸運が重なり、いつも以上に楽しめました。
一緒に登山してくれたK氏には感謝です。
帰りは竜島温泉 せせらぎの湯で汗を流し、十字路で昼飯。
共に良かったです♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1032人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する