記録ID: 4495501
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
白峰三山 農鳥小屋泊まり
2022年07月17日(日) 〜
2022年07月18日(月)


体力度
9
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 15:36
- 距離
- 32.4km
- 登り
- 4,391m
- 下り
- 3,684m
コースタイム
1日目
- 山行
- 9:11
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 10:05
距離 21.2km
登り 3,563m
下り 1,589m
2日目
- 山行
- 4:48
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 5:29
距離 11.2km
登り 828m
下り 2,106m
10:23
天候 | ガスガス時々晴れ間 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
帰り 広河原から乗り合いタクシーで奈良田1,500円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
大門沢下降点の登りは長いです… |
その他周辺情報 | 奈良田の里温泉 ゆるキャンにも出たそうです https://www.hayakawa-zaidan.net/ |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
チェーンスパイク
ストック
ツェルト
iPhone
虫除けスプレー
ハイドレーション
ココヘリ
|
---|
感想
悩ましい天気の三連休、晴れ間が出そうな場所と時間の睨めっこ。南アルプスの南部か中部で迷いましたが、稜線で小屋泊すれば夕陽も見られると思い、農鳥小屋に泊まりました。
雨が止む頃合いの2時に奈良田を出発。大門沢下降点までは我慢の登り。
稜線からは雲海から頭を出した富士山を眺められる好天です!
農鳥小屋に早く着いてもアレなので、広河内岳までピストンしました。塩見や聖岳方面は雲に隠れていましたが、広河内岳から農鳥方面は素晴らしい青空を見渡せました。
それも朝方だけのチャンスのはず。農鳥岳辺りからガスに覆われて来ました。
夕方は晴れ間が続き、夕陽に照らされた積乱雲や赤富士を堪能。
翌日は朝からガスガス…間ノ岳、北岳ともに展望なく草滑りから富士山を眺めて広河原に下山しました。綺麗にニューオープンした広河原山荘で北岳カレー🍛を頂きました。
下山後はゆるキャンでも話題の奈良田の里温泉♨️以前はドライヤーが無かったけど今はあります。
農鳥小屋の親父さまはご存じの通りですが、「山では身の安全は自分自身が守るしかない。」と言う事を伝えてくれているんだと思います。ちゃんと伝えた上で、出来る事はしてくれますし、めちゃ優しい方です。☺️✨
北アルプスのホスピタリティとは違った意味で「また来たくなる!」魅力的な小屋でした。
田舎のおじいちゃんに会いに行くみたいな😊
もみじちゃんも可愛い🐕🦺❤️
ただしトイレは衝撃的です😅⚡️
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2513人
農鳥小屋のオヤジさん、元気そうですね
私が大学の1年の頃、例の水場で食後の鍋や食器類を洗うのをしっかり監視されていたのを思い出します。
少しでも間違ったことをすればしっかり叱責され、顔色をうかがいながらやってました(笑)
その当時は”クソオヤジ“ってイメージでしたが、こうして齢を重ねて思い返せばすべて山や登山者への思いやりなんでしょう。
”昭和のオヤジ”いつまでも現役でいてもらいたいものですね。
まだ天気は安定しないようですが、もう少しの我慢。
今年の夏もお互い楽しみましょう。
またどこかでお会いできるのを楽しみにしています
お久しぶりです!コメントありがとうございます😊
sumi先輩が大学一年の頃の農鳥親父さまは一体何歳だったのでしょうか😅
若くて現役バリバリの頑固な小屋番だったのでしょうね〜
想像するだけでも恐ろしい…
それにしても、このところスッキリしない天気が続きますね。
早くスカッと青空のもとを歩きたいところです。
お互いに安全登山で楽しみましょう!
どこかでバッタリお会いできたら嬉しいです😊
お写真、あーー‼️と楽しませていただきました。私は、去年、テント泊しましたが、農鳥小屋へは、小屋泊れました?今年も縦走したくなりました。
同日、小太郎山を目標で、広河原から私も登ってますが、天気がよくなかったです。人気の白峰三山 素晴らしいです。
はじめまして!
コメントありがとうございます。
今までは白峰三山は日帰り周回しかした事がなかったので、親父さまとは、通りがかりにちょっとお話しするくらいでしたので、今回は小屋泊して話をたくさん聞けました。
色々と面白い小屋でした!
この週末も天気が微妙ですが、安全登山で楽しみましょう😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する