記録ID: 4628030
全員に公開
ハイキング
剱・立山
立山、剱岳
2022年08月25日(木) 〜
2022年08月28日(日)



体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 20:33
- 距離
- 19.5km
- 登り
- 2,049m
- 下り
- 2,099m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:39
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 4:00
距離 5.7km
登り 536m
下り 503m
2日目
- 山行
- 5:54
- 休憩
- 2:06
- 合計
- 8:00
距離 4.2km
登り 701m
下り 704m
14:25
3日目
- 山行
- 5:59
- 休憩
- 1:16
- 合計
- 7:15
距離 9.6km
登り 827m
下り 918m
天候 | 1日目、途中から土砂降り 2日目、剱岳登頂の日 朝は晴れてて、曇り時々霧雨 3日目、土砂降り 4日目、パラパラ雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
予約できる山小屋 |
|
写真
ここの水平の鉄の橋、ビデオなどで見ると左右は崖だったので、一番怖いのでは⁉️と、思っていましたが…
実際には左側は岩に設置されていました。
風がなかったので、霧が出ていたけど怖くはありませんでした。
実際には左側は岩に設置されていました。
風がなかったので、霧が出ていたけど怖くはありませんでした。
感想
剱岳、昨年雨で登れなかったのでリベンジ。
今回は天候不良の場合に向けての予備日ありの3泊4日に参加しました。
剣山荘に2泊して、雷鳥荘に1泊。帰宅の日は乗り継ぎと立山でのお寿司がメイン(笑
雷鳥荘にてヤマレコonにするのを忘れてしまったため、4日目の記録はありません。
ハーネス、カラビナを付けての剱岳、とっても楽しかったです。
精鋭の中村ガイドチームとポンコツ北村ガイドチームに別れたので、同じ時間に撮っても場面が違うため、写真が行ったり来たりしています。
初日に雨がひどくて剱人のTシャツを買いに行けなかったため、帰路で購入。ゆえに、残念ながら剱岳山頂にて私は剱人のバックシャンの写真には参加できませんでした。
代わりに添乗員さんとふたりでパチリ(笑
3日目も土砂降りでしたが、立山三山⛰を縦走しました。
精鋭チームにポンコツチームからは私だけが参加、他の皆さんは雷鳥荘に直行のコースを選びました。
私が参加する事で、時間がかかったと言われないように、ガイドさんに遅れずに雨の中、頑張って歩きました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:183人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する