ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4637024
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

ぐるっと悪沢岳〜聖岳

2022年08月28日(日) 〜 2022年08月31日(水)
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
28:13
距離
50.9km
登り
5,706m
下り
6,119m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:13
休憩
1:09
合計
6:22
4:47
11
4:58
5:00
106
6:46
6:57
59
7:56
8:17
35
8:52
9:12
10
9:22
9:22
54
10:16
10:31
11
10:42
10:42
27
11:09
2日目
山行
6:46
休憩
1:14
合計
8:00
3:42
28
4:10
4:16
34
4:50
4:52
24
5:16
5:21
43
6:04
6:04
10
6:14
6:30
8
6:38
6:40
16
7:21
7:39
33
8:12
8:12
49
9:01
9:03
11
9:14
9:15
9
9:52
10:12
1
10:13
10:14
64
11:18
11:18
24
3日目
山行
8:42
休憩
2:05
合計
10:47
3:42
53
4:35
4:51
11
5:02
5:03
10
5:31
5:36
36
6:12
6:13
36
6:49
7:07
6
7:13
7:32
23
7:55
8:00
78
9:18
9:34
26
10:00
10:05
22
10:27
10:28
10
10:38
10:39
6
10:45
11:08
3
11:11
11:11
81
12:32
12:45
23
13:08
13:09
80
14:29
4日目
山行
3:20
休憩
0:08
合計
3:28
4:45
58
5:43
5:43
50
6:33
6:37
40
7:17
7:19
19
7:38
7:40
30
8:10
8:10
3
8:13
ゴール地点
天候 28,29日晴れ 30,31日曇り時々雨
過去天気図(気象庁) 2022年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
畑薙第一ダム夏期臨時駐車場に駐車。東海フォレスト送迎車で椹島ロッジへ。
コース状況/
危険箇所等
特に危険箇所はありません。それなりに案内表示、ペンキマークはありますが字が消えていたり、薄くなっているものがありますので、要所では地図等で確認を。
その他周辺情報 家までの行程が長いので直帰。
畑薙に車を停めて15:00発東海フォレストの送迎車で椹島へ向かいます。入山届はコンパスで提出済でしたが、臨時駐車場の登山指導所で勧められて手書きの入山届も提出。送迎車は私以外、山小屋スタッフさん一人のみ。
2022年08月27日 14:11撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/27 14:11
畑薙に車を停めて15:00発東海フォレストの送迎車で椹島へ向かいます。入山届はコンパスで提出済でしたが、臨時駐車場の登山指導所で勧められて手書きの入山届も提出。送迎車は私以外、山小屋スタッフさん一人のみ。
もともとはダム工事の工事従事者のための宿舎だった建物が登山者にも開放されているとのこと。リニア工事従事者のための新しい宿泊棟が奥の方にできていました。リニア工事完了後はそちらが登山者用に開放されるらしいです。
2022年08月27日 15:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
8/27 15:32
もともとはダム工事の工事従事者のための宿舎だった建物が登山者にも開放されているとのこと。リニア工事従事者のための新しい宿泊棟が奥の方にできていました。リニア工事完了後はそちらが登山者用に開放されるらしいです。
椹島ロッジでチェックインして、夕飯(自炊)までしばらくあたりを散策。白籏史郎写真館をのぞいてみます。
2022年08月27日 15:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/27 15:30
椹島ロッジでチェックインして、夕飯(自炊)までしばらくあたりを散策。白籏史郎写真館をのぞいてみます。
大判の迫力ある写真が春夏秋冬の並びで展示されています。冬山装備も乏しい時代によくもこんな場所に立てたものだと驚き。
2022年08月27日 15:38撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/27 15:38
大判の迫力ある写真が春夏秋冬の並びで展示されています。冬山装備も乏しい時代によくもこんな場所に立てたものだと驚き。
外のベンチで夕飯の支度。
2022年08月27日 16:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/27 16:27
外のベンチで夕飯の支度。
初日は冷凍した食材を持ってこれるので焼肉。手前はカルビーの乾燥マッシュポテトをお湯で戻したもの(ちょっとお湯多すぎ)。カルパスのみじん切りで塩味を着けています。この乾燥マッシュ、初めて山に持参しましたが味付けをいろいろ工夫すればなかなか重宝する食材です。とにかく軽い。
2022年08月27日 16:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
8/27 16:36
初日は冷凍した食材を持ってこれるので焼肉。手前はカルビーの乾燥マッシュポテトをお湯で戻したもの(ちょっとお湯多すぎ)。カルパスのみじん切りで塩味を着けています。この乾燥マッシュ、初めて山に持参しましたが味付けをいろいろ工夫すればなかなか重宝する食材です。とにかく軽い。
翌28日。4時に出発して千枚小屋を目指します。最初の尾根の取り付きから急登で重い装備(今回は百間洞山の家の夕飯以外は自炊)で汗だくになりました。尾根の途中は少し踏み跡が薄い場所もあって、真っ暗な中でちょっとロスしました。
2022年08月28日 06:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/28 6:40
翌28日。4時に出発して千枚小屋を目指します。最初の尾根の取り付きから急登で重い装備(今回は百間洞山の家の夕飯以外は自炊)で汗だくになりました。尾根の途中は少し踏み跡が薄い場所もあって、真っ暗な中でちょっとロスしました。
小石下だったかな。
2022年08月28日 06:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/28 6:51
小石下だったかな。
作業道と並行して登山道が続きます。このあたりはブナ林が美しい。
2022年08月28日 06:58撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/28 6:58
作業道と並行して登山道が続きます。このあたりはブナ林が美しい。
針葉樹の森に変わりました。やや霧がかかっています。
2022年08月28日 07:09撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/28 7:09
針葉樹の森に変わりました。やや霧がかかっています。
清水平の水場。暗いので手ブレ。
2022年08月28日 08:07撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/28 8:07
清水平の水場。暗いので手ブレ。
清水平から標高を上げるとシラビソ?コメツガ?の森に変わります。
2022年08月28日 08:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/28 8:39
清水平から標高を上げるとシラビソ?コメツガ?の森に変わります。
蕨段まで来ました。名前の通り平坦地にたくさんワラビが茂っています。
2022年08月28日 08:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/28 8:44
蕨段まで来ました。名前の通り平坦地にたくさんワラビが茂っています。
2073の三角点
2022年08月28日 09:10撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/28 9:10
2073の三角点
2022年08月28日 09:11撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/28 9:11
2022年08月28日 09:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/28 9:59
駒鳥池までくれば千枚小屋はもうすぐ。ちょっと手前でコマドリが鳴いていました。
2022年08月28日 10:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/28 10:17
駒鳥池までくれば千枚小屋はもうすぐ。ちょっと手前でコマドリが鳴いていました。
少し低いところに池が見えます。
2022年08月28日 10:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/28 10:17
少し低いところに池が見えます。
オヤマノトリカブトの群落。猛毒があると思うとやや不気味。
2022年08月28日 10:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/28 10:51
オヤマノトリカブトの群落。猛毒があると思うとやや不気味。
2022年08月28日 10:52撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/28 10:52
こちらも毒。
2022年08月28日 10:56撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/28 10:56
こちらも毒。
ようやく千枚小屋に到着。
2022年08月28日 11:06撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
8/28 11:06
ようやく千枚小屋に到着。
小屋についたら青空がのぞき始めました。明日は好天予報です。時間がたっぷりあるのでビール飲んで昼寝して、夕飯作って18時には就寝。
2022年08月28日 15:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/28 15:35
小屋についたら青空がのぞき始めました。明日は好天予報です。時間がたっぷりあるのでビール飲んで昼寝して、夕飯作って18時には就寝。
翌29日は3時半にスタート。千枚岳は真っ暗。
2022年08月29日 04:10撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
8/29 4:10
翌29日は3時半にスタート。千枚岳は真っ暗。
ようやく空が白み始めました。雲海に浮かぶ富士。
2022年08月29日 04:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
8/29 4:44
ようやく空が白み始めました。雲海に浮かぶ富士。
カメラでは明るめに写りますがまだ肉眼では山容はぼんやりです。目指す悪沢岳。
2022年08月29日 04:48撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
8/29 4:48
カメラでは明るめに写りますがまだ肉眼では山容はぼんやりです。目指す悪沢岳。
2022年08月29日 04:49撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
8/29 4:49
悪沢への登りは岩稜帯もあります。急登で息が上がって手ブレ。
2022年08月29日 04:58撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/29 4:58
悪沢への登りは岩稜帯もあります。急登で息が上がって手ブレ。
大無間岳のほうかな。
2022年08月29日 05:07撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/29 5:07
大無間岳のほうかな。
まだまだ岩の急登が続きます。
2022年08月29日 05:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/29 5:08
まだまだ岩の急登が続きます。
雲海から朝日が昇りました。
2022年08月29日 05:13撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
8/29 5:13
雲海から朝日が昇りました。
悪沢岳登頂。ちょうど朝日で赤く染まります。
2022年08月29日 05:16撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
8/29 5:16
悪沢岳登頂。ちょうど朝日で赤く染まります。
この後向かう赤石岳も赤い。
2022年08月29日 05:16撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
8/29 5:16
この後向かう赤石岳も赤い。
2022年08月29日 05:16撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
8/29 5:16
その先、明日向かう聖岳。
2022年08月29日 05:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
8/29 5:17
その先、明日向かう聖岳。
中央アルプスのシルエット。宝剣のとんがりも確認できます。先々週は空木から縦走しました。
2022年08月29日 05:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
8/29 5:17
中央アルプスのシルエット。宝剣のとんがりも確認できます。先々週は空木から縦走しました。
空気の層が見えます。
2022年08月29日 05:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6
8/29 5:17
空気の層が見えます。
オクシズのどこか。大無間あたりでしょうか。
2022年08月29日 05:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/29 5:17
オクシズのどこか。大無間あたりでしょうか。
2022年08月29日 05:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
8/29 5:18
次に向かう中岳には避難小屋が見えます。すごい場所に建ってる。
2022年08月29日 05:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/29 5:25
次に向かう中岳には避難小屋が見えます。すごい場所に建ってる。
やや細いトラバースもあります。全行程でこんな感じの細いところがけっこうありました。
2022年08月29日 05:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/29 5:28
やや細いトラバースもあります。全行程でこんな感じの細いところがけっこうありました。
いったん下って登り返し。登り返しも多い行程で累積の登高差は5000mを越えました。
2022年08月29日 05:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/29 5:32
いったん下って登り返し。登り返しも多い行程で累積の登高差は5000mを越えました。
悪沢岳を振り返ったところ
2022年08月29日 05:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/29 5:32
悪沢岳を振り返ったところ
2022年08月29日 05:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/29 5:45
鞍部にも日が入り暖かくなってきました。
2022年08月29日 05:50撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/29 5:50
鞍部にも日が入り暖かくなってきました。
中岳避難小屋に到着。周辺は鹿の食害から高山植物を守る柵があります。
2022年08月29日 06:03撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/29 6:03
中岳避難小屋に到着。周辺は鹿の食害から高山植物を守る柵があります。
避難小屋からすぐに中岳山頂。
2022年08月29日 06:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
8/29 6:08
避難小屋からすぐに中岳山頂。
2022年08月29日 06:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/29 6:08
2022年08月29日 06:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/29 6:08
この先、しばらく気持ちい尾根歩きが待っています。
2022年08月29日 06:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/29 6:08
この先、しばらく気持ちい尾根歩きが待っています。
2022年08月29日 06:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/29 6:08
真ん中あたり、岩と岩の間、オコジョがいます。朝ごはん休憩していたら、周囲を走り回ってくれました。あまりに素早くて撮れたのはこれ一枚のみ。
2022年08月29日 06:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/29 6:17
真ん中あたり、岩と岩の間、オコジョがいます。朝ごはん休憩していたら、周囲を走り回ってくれました。あまりに素早くて撮れたのはこれ一枚のみ。
2022年08月29日 06:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/29 6:35
荒川前岳まできました。
2022年08月29日 06:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
8/29 6:37
荒川前岳まできました。
さらにいったん大きく下って荒川小屋、大聖寺平を経て赤石岳への登り返し。
2022年08月29日 06:38撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/29 6:38
さらにいったん大きく下って荒川小屋、大聖寺平を経て赤石岳への登り返し。
南アルプス北部の名峰たち。
2022年08月29日 06:38撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/29 6:38
南アルプス北部の名峰たち。
小河内の避難小屋が見えてるのかな。
2022年08月29日 06:38撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/29 6:38
小河内の避難小屋が見えてるのかな。
お花畑はほぼ終了。
2022年08月29日 06:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/29 6:43
お花畑はほぼ終了。
荒川小屋が下の方に見えてきました。見えてからが長いのですが。
2022年08月29日 07:01撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/29 7:01
荒川小屋が下の方に見えてきました。見えてからが長いのですが。
小屋の前で小休止。
2022年08月29日 07:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
8/29 7:27
小屋の前で小休止。
下界ではまず飲まないコーラですが、山では抜群にうまい。
2022年08月29日 07:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
8/29 7:25
下界ではまず飲まないコーラですが、山では抜群にうまい。
下ってきた斜面。
2022年08月29日 07:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
8/29 7:27
下ってきた斜面。
このあたりも歩いて気持ちいい景色です。
2022年08月29日 07:52撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
8/29 7:52
このあたりも歩いて気持ちいい景色です。
とにかくひとつひとつの山が大きい。
2022年08月29日 07:56撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
8/29 7:56
とにかくひとつひとつの山が大きい。
大聖寺平に着きました。広々して気持ちいい場所です。
2022年08月29日 08:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
8/29 8:08
大聖寺平に着きました。広々して気持ちいい場所です。
いよいよ赤石岳が近づいてきました。今回の山行の最高点です。
2022年08月29日 08:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/29 8:08
いよいよ赤石岳が近づいてきました。今回の山行の最高点です。
2022年08月29日 08:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/29 8:08
尾根筋から右に目をやるとハイランドしらびそが見えました。あそこから奥茶臼山まで歩いたのも楽しかったです。
2022年08月29日 08:12撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
8/29 8:12
尾根筋から右に目をやるとハイランドしらびそが見えました。あそこから奥茶臼山まで歩いたのも楽しかったです。
中央アルプスの下に自宅方面。てことは自宅から赤石もみえてるのかな。
2022年08月29日 08:13撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/29 8:13
中央アルプスの下に自宅方面。てことは自宅から赤石もみえてるのかな。
振り返って荒川三山。かっこいい山です。
2022年08月29日 08:13撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
8/29 8:13
振り返って荒川三山。かっこいい山です。
まずは小赤石のピークを目指す。
2022年08月29日 08:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/29 8:57
まずは小赤石のピークを目指す。
小赤石岳に到着。
2022年08月29日 09:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
8/29 9:14
小赤石岳に到着。
休憩した荒川小屋がはるか下に見えます。
2022年08月29日 09:01撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/29 9:01
休憩した荒川小屋がはるか下に見えます。
いよいよ赤石岳へ。この両ピークの間も緩やかで気持ちいい道が続きます。まさにボーナスステージ。
2022年08月29日 09:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/29 9:15
いよいよ赤石岳へ。この両ピークの間も緩やかで気持ちいい道が続きます。まさにボーナスステージ。
2022年08月29日 09:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/29 9:15
2022年08月29日 09:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/29 9:19
気持ちいい。スキップしたくなる。ザック重くてできませんが。
2022年08月29日 09:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/29 9:25
気持ちいい。スキップしたくなる。ザック重くてできませんが。
赤石岳到着。とうとうやってきました。
2022年08月29日 09:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
8/29 9:40
赤石岳到着。とうとうやってきました。
赤石岳避難小屋は改修中。定員を減らして営業はされているようです。
2022年08月29日 09:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/29 9:40
赤石岳避難小屋は改修中。定員を減らして営業はされているようです。
大斜面を下り始めるまではなだらかなトレイルが続きます。
2022年08月29日 09:41撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/29 9:41
大斜面を下り始めるまではなだらかなトレイルが続きます。
今回の山行も筑波山のカエルが同行。
2022年08月29日 09:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
8/29 9:43
今回の山行も筑波山のカエルが同行。
歩いてきたトレイルを振り返る。悪沢のほうは雲がかかりました。
2022年08月29日 09:41撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
8/29 9:41
歩いてきたトレイルを振り返る。悪沢のほうは雲がかかりました。
この先で百間平へ大きく下ります。
2022年08月29日 09:48撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/29 9:48
この先で百間平へ大きく下ります。
ガレた斜面をどんどん下ってきました。
2022年08月29日 10:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/29 10:34
ガレた斜面をどんどん下ってきました。
馬の背の先に百間平が見えてきます。
2022年08月29日 10:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/29 10:34
馬の背の先に百間平が見えてきます。
2022年08月29日 10:48撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/29 10:48
3000mの稜線を名残惜し気に振り返りつつ…
2022年08月29日 10:55撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/29 10:55
3000mの稜線を名残惜し気に振り返りつつ…
2022年08月29日 10:55撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/29 10:55
むこうの平らな場所が百間平でそこから下って百間洞山の家があります。
2022年08月29日 10:56撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/29 10:56
むこうの平らな場所が百間平でそこから下って百間洞山の家があります。
2022年08月29日 11:01撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/29 11:01
百間平も平坦で広々して気持ちいいところ。
2022年08月29日 11:05撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/29 11:05
百間平も平坦で広々して気持ちいいところ。
明日向かう山も見えます
2022年08月29日 11:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/29 11:19
明日向かう山も見えます
百間洞山の家に到着。今回の山行唯一、夕飯をお願いしてます。トンカツ!だから。たしかに厚いお肉にサクサクの衣。千切りキャベツもたっぷりで大満足でした。お蕎麦がついてきたのもありがたい!
2022年08月29日 11:41撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/29 11:41
百間洞山の家に到着。今回の山行唯一、夕飯をお願いしてます。トンカツ!だから。たしかに厚いお肉にサクサクの衣。千切りキャベツもたっぷりで大満足でした。お蕎麦がついてきたのもありがたい!
翌30日は霧雨の中をスタート。大沢岳を通過。
2022年08月30日 05:01撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
8/30 5:01
翌30日は霧雨の中をスタート。大沢岳を通過。
次の中盛丸山は名前の通り、丸い山。ゆるく下って登り返し。
2022年08月30日 05:12撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/30 5:12
次の中盛丸山は名前の通り、丸い山。ゆるく下って登り返し。
中盛丸山の山頂標はかんたんなものだけ。
2022年08月30日 05:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/30 5:26
中盛丸山の山頂標はかんたんなものだけ。
雲がすこし薄くなる時間もありました。
2022年08月30日 05:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/30 5:35
雲がすこし薄くなる時間もありました。
小兎岳も地味な標識。兎岳避難小屋から来られた男性と少しお話。昨夜はこのちょっと前にスライドした若者4人パーティと5名の宿泊だったようです。
2022年08月30日 06:07撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/30 6:07
小兎岳も地味な標識。兎岳避難小屋から来られた男性と少しお話。昨夜はこのちょっと前にスライドした若者4人パーティと5名の宿泊だったようです。
きつい登り返しを経て兎岳に到着。長年履いてきた靴は水漏れし始めていて、この日は濡れたハイマツ漕ぎで靴の中まで濡れてしまいました。
2022年08月30日 06:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
8/30 6:54
きつい登り返しを経て兎岳に到着。長年履いてきた靴は水漏れし始めていて、この日は濡れたハイマツ漕ぎで靴の中まで濡れてしまいました。
兎岳避難小屋を見学。扉は壊れていて閉まりません。今日のような天候だと塩ビ製の床も結露してしまうようです。
2022年08月30日 07:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/30 7:31
兎岳避難小屋を見学。扉は壊れていて閉まりません。今日のような天候だと塩ビ製の床も結露してしまうようです。
お、雷鳥発見。鳴き声でわかりました。
2022年08月30日 08:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/30 8:57
お、雷鳥発見。鳴き声でわかりました。
まだ親と別れたばかりの子供のようです。二羽が寄り添うように歩いていました。
2022年08月30日 08:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/30 8:57
まだ親と別れたばかりの子供のようです。二羽が寄り添うように歩いていました。
クンクンと鳴きながら餌をついばんでいました。
2022年08月30日 08:58撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
8/30 8:58
クンクンと鳴きながら餌をついばんでいました。
霧雨の中、2度目の(前)聖岳。前回は好天だったので奥聖まで足を延ばしましたが今回はパス。
2022年08月30日 09:13撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
8/30 9:13
霧雨の中、2度目の(前)聖岳。前回は好天だったので奥聖まで足を延ばしましたが今回はパス。
小聖岳まで来ました。今日はまだこの先、茶臼小屋まで行く予定です。
2022年08月30日 10:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/30 10:00
小聖岳まで来ました。今日はまだこの先、茶臼小屋まで行く予定です。
雨も上がって青空ものぞき始めました。聖平に到着
2022年08月30日 10:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/30 10:27
雨も上がって青空ものぞき始めました。聖平に到着
聖平小屋で小休止。水を補給して、ここでもコーラを購入(400円)
2022年08月30日 11:07撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/30 11:07
聖平小屋で小休止。水を補給して、ここでもコーラを購入(400円)
日差しが気持ちいい。
2022年08月30日 11:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/30 11:08
日差しが気持ちいい。
2022年08月30日 11:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/30 11:08
樹林帯を黙々と歩きます。
2022年08月30日 11:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/30 11:27
樹林帯を黙々と歩きます。
聖平小屋が標高2250mくらいなので、あのピーク(2700m)まで450mくらい登り返します。
2022年08月30日 11:42撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/30 11:42
聖平小屋が標高2250mくらいなので、あのピーク(2700m)まで450mくらい登り返します。
ホシガラスがたくさん飛んでいました。ハイマツの実をくわえてきては夢中でついばんでいます。道端にも食べ散らかしたハイマツの実がたくさん落ちていました。
2022年08月30日 11:58撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/30 11:58
ホシガラスがたくさん飛んでいました。ハイマツの実をくわえてきては夢中でついばんでいます。道端にも食べ散らかしたハイマツの実がたくさん落ちていました。
2700のピークは地理院地図には表記がありませんが、南岳というらしいです。
2022年08月30日 12:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/30 12:44
2700のピークは地理院地図には表記がありませんが、南岳というらしいです。
ゆるいアップダウンを繰り返して上河内岳の登り口に到着。前回来た時もガスの中の登頂でしたが、今日も霧雨で視界がきかないのでパス。
2022年08月30日 13:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
8/30 13:08
ゆるいアップダウンを繰り返して上河内岳の登り口に到着。前回来た時もガスの中の登頂でしたが、今日も霧雨で視界がきかないのでパス。
山頂方面はこんな感じ
2022年08月30日 13:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/30 13:08
山頂方面はこんな感じ
奇岩竹内門はあれのようです。
2022年08月30日 13:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/30 13:22
奇岩竹内門はあれのようです。
竹内門を過ぎると庭園のような場所が始まります。
2022年08月30日 13:29撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/30 13:29
竹内門を過ぎると庭園のような場所が始まります。
美しいトレイル。
2022年08月30日 13:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/30 13:31
美しいトレイル。
2022年08月30日 13:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/30 13:34
亀甲状土がある場所らしいですが、よくわかりませんでした。前回もここでお昼休憩しましたが今回もおやつ休憩。
2022年08月30日 13:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/30 13:39
亀甲状土がある場所らしいですが、よくわかりませんでした。前回もここでお昼休憩しましたが今回もおやつ休憩。
マロン味のアルフォート。甘いものがおいしい。
2022年08月30日 13:41撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/30 13:41
マロン味のアルフォート。甘いものがおいしい。
ざれた斜面を登ります。
2022年08月30日 14:03撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/30 14:03
ざれた斜面を登ります。
ここでも雷鳥がいました。前回もここで出会ったので遭遇率高い場所のようです。
2022年08月30日 14:03撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
8/30 14:03
ここでも雷鳥がいました。前回もここで出会ったので遭遇率高い場所のようです。
母親と子供が二羽。
2022年08月30日 14:05撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/30 14:05
母親と子供が二羽。
茶臼小屋に着きました。ほぼ予定通り。今年度の営業は食事提供なし。食堂を自炊スペースに開放していただいてます。自炊用にお湯をいただけるのはありがたい。
2022年08月30日 14:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
8/30 14:22
茶臼小屋に着きました。ほぼ予定通り。今年度の営業は食事提供なし。食堂を自炊スペースに開放していただいてます。自炊用にお湯をいただけるのはありがたい。
夕飯は玉ねぎ、ピーマン、魚肉ソーセージでナポリタン。奥に写っているのがカルビーの乾燥マッシュ。パスタのゆで汁を使って戻しました。味つけは黒コショーとマヨネーズ。
2022年08月30日 16:41撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
8/30 16:41
夕飯は玉ねぎ、ピーマン、魚肉ソーセージでナポリタン。奥に写っているのがカルビーの乾燥マッシュ。パスタのゆで汁を使って戻しました。味つけは黒コショーとマヨネーズ。
翌31日も4時半スタートで暗い中をひたすら下山。雨もけっこう降ったので途中の写真も撮らずただ歩くのみ。なぜかつり橋は撮りました。
2022年08月31日 06:56撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/31 6:56
翌31日も4時半スタートで暗い中をひたすら下山。雨もけっこう降ったので途中の写真も撮らずただ歩くのみ。なぜかつり橋は撮りました。
2022年08月31日 06:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/31 6:59
ヤレヤレ峠までくればゴールは近い。と油断していたら、この先、土砂崩落もあって緊張するトラバース道でした。
2022年08月31日 07:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/31 7:19
ヤレヤレ峠までくればゴールは近い。と油断していたら、この先、土砂崩落もあって緊張するトラバース道でした。
畑薙の大吊り橋まで下ってきました。長い!
2022年08月31日 07:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
8/31 7:35
畑薙の大吊り橋まで下ってきました。長い!
揺れる!
2022年08月31日 07:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/31 7:36
揺れる!
吊り橋を横から見たところ。景色に消えてしまいそうな細い線。
2022年08月31日 07:41撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/31 7:41
吊り橋を横から見たところ。景色に消えてしまいそうな細い線。
沼平のゲートまで戻りました。
2022年08月31日 08:10撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
8/31 8:10
沼平のゲートまで戻りました。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 調理用食材 調味料 飲料 ガスカートリッジ コンロ 食器 調理器具 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ×2 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック ナイフ カメラ 携帯トイレ シュラフシーツ レイングローブ

感想

休暇をいただいて、南アルプスを歩いてきました。全日程好天というわけにはいきませんでしたが、今回の目的である悪沢岳〜赤石岳を素晴らしいコンディションで歩けただけでも十分。装備の点では自炊計画が過剰で、下山した時には半分近い食料が残ってしまいました。行動食の摂り方(歩きながらならおやつ程度でカロリー摂取でも十分かな)を見直すことで軽量化の余地あり。次に活かしたいと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:478人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら