ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4674342
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

黒部源流の山域を巡る(鷲羽・雲ノ平・三俣蓮華・双六)

2022年09月08日(木) 〜 2022年09月11日(日)
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
29:32
距離
50.0km
登り
3,681m
下り
3,663m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:09
休憩
0:52
合計
5:01
8:42
8:45
14
8:59
9:00
10
9:10
9:10
25
9:35
9:36
18
9:54
9:54
45
10:39
11:00
16
11:16
11:16
27
11:43
11:49
30
12:19
12:21
35
12:56
13:11
0
13:05
2日目
山行
5:23
休憩
0:41
合計
6:04
6:02
53
6:55
6:55
21
7:16
7:16
13
7:29
7:29
27
7:56
7:56
29
8:25
8:27
16
8:43
8:48
4
8:52
8:52
38
9:30
9:50
17
10:07
10:14
25
10:39
10:40
25
11:05
11:11
9
11:20
11:20
46
12:06
3日目
山行
6:54
休憩
2:02
合計
8:56
5:59
68
7:07
7:30
30
8:00
8:05
14
8:19
8:26
6
8:32
8:33
36
9:09
9:13
14
9:27
9:31
30
10:01
10:01
25
10:26
10:27
15
10:42
10:49
25
11:14
12:03
21
12:24
12:34
30
13:04
13:05
68
14:13
14:23
32
14:55
4日目
山行
7:39
休憩
1:25
合計
9:04
5:41
37
6:18
6:18
14
6:32
6:33
21
6:54
6:55
22
7:17
7:18
23
7:41
7:41
31
8:12
8:13
3
8:16
8:16
10
8:26
8:42
4
8:46
8:46
32
9:18
9:19
11
9:30
9:30
13
9:43
9:51
32
10:23
10:52
1
10:53
10:54
28
11:22
11:27
19
11:46
11:46
17
12:03
12:03
13
12:16
12:31
36
13:07
13:07
27
13:34
13:37
14
13:51
13:51
12
14:03
14:03
13
14:16
14:16
17
14:45
14:45
0
14:45
ゴール地点
三俣山荘に連泊したのは結果的には良かった。初日と2日目の行程を短くして体力を温存できたし、3日目も軽い荷物で回れたので、4日目に稜線ルート経由で新穂高へ戻る選択が出来た。
天候 9/8(木) 曇りのち雨、9/9(金) 雨のち雲り、9/10(土) 晴れのち曇り、9/11(日) 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
新穂高温泉登山者専用駐車場にマイカーを駐め、徒歩5分程度で登山者指導センターがあります。ここにトイレや登山届や下山届の提出スペースがある。
その他周辺情報 登山後は車で30分ほどの平湯温泉まで行き、ひらゆの森(日帰り入浴600円)で汗を流した。入浴後、同施設のレストランで飛騨牛の鉄板焼きをいただきました。
登山者用無料駐車場 登山口に近い一番上の段に駐められた
2022年09月08日 07:47撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/8 7:47
登山者用無料駐車場 登山口に近い一番上の段に駐められた
綺麗なトイレと登山届を出すところがあります
2022年09月08日 08:06撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/8 8:06
綺麗なトイレと登山届を出すところがあります
2022年09月08日 08:20撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/8 8:20
こんな感じの道が延々と続く
2022年09月08日 08:25撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/8 8:25
こんな感じの道が延々と続く
笠新道入口 水場もある
2022年09月08日 09:10撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/8 9:10
笠新道入口 水場もある
オオカメノキに実が沢山なっている
2022年09月08日 09:15撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/8 9:15
オオカメノキに実が沢山なっている
わさび平小屋 木曜日でこの天候もあり、人がいません
2022年09月08日 09:22撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/8 9:22
わさび平小屋 木曜日でこの天候もあり、人がいません
小屋前の沢で喉を潤しました
2022年09月08日 09:34撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/8 9:34
小屋前の沢で喉を潤しました
小屋から20分ほどで林道が終わり登山道がはじまる
2022年09月08日 09:53撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/8 9:53
小屋から20分ほどで林道が終わり登山道がはじまる
小池新道は晴れの日は本当に暑いので、曇りの日の方が歩きやすい
2022年09月08日 10:29撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/8 10:29
小池新道は晴れの日は本当に暑いので、曇りの日の方が歩きやすい
秩父沢を横切る
2022年09月08日 10:40撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/8 10:40
秩父沢を横切る
2022年09月08日 10:56撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/8 10:56
シシウドヶ原 ベンチがあり休憩スポットになっている
2022年09月08日 12:19撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/8 12:19
シシウドヶ原 ベンチがあり休憩スポットになっている
ここから暫く小雨が降ったり止んだりだったので、折りたたみ傘を開いたり閉じたりしながら歩く
2022年09月08日 12:20撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/8 12:20
ここから暫く小雨が降ったり止んだりだったので、折りたたみ傘を開いたり閉じたりしながら歩く
小屋まであと500mという所で突然バケツをひっくり返したような雨に変わり、カッパを取り出せずに下半身びしょ濡れで小屋に到着!
2022年09月08日 13:37撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
9/8 13:37
小屋まであと500mという所で突然バケツをひっくり返したような雨に変わり、カッパを取り出せずに下半身びしょ濡れで小屋に到着!
ちょっと遅めの昼食
2022年09月08日 13:44撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
9/8 13:44
ちょっと遅めの昼食
真空管オーディオがあり音楽を聴きながら本を見ていたら、雨が止み槍ヶ岳が見えたので外に行きました
2022年09月08日 14:08撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/8 14:08
真空管オーディオがあり音楽を聴きながら本を見ていたら、雨が止み槍ヶ岳が見えたので外に行きました
さっきまで雷と雨で何も見えなかったのが嘘みたいに槍穂がみえた
2022年09月08日 14:21撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
3
9/8 14:21
さっきまで雷と雨で何も見えなかったのが嘘みたいに槍穂がみえた
2022年09月08日 14:24撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/8 14:24
池に槍ヶ岳が映っています
2022年09月08日 14:25撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
9/8 14:25
池に槍ヶ岳が映っています
このまま明日晴れてほしいと願うばかり
2022年09月08日 14:40撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/8 14:40
このまま明日晴れてほしいと願うばかり
鏡平山荘の夕食
2022年09月08日 17:01撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
9/8 17:01
鏡平山荘の夕食
9/9(金) 残念ながら朝から雨でした
2022年09月09日 05:57撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/9 5:57
9/9(金) 残念ながら朝から雨でした
小雨の中、稜線に向けて登る
2022年09月09日 06:19撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/9 6:19
小雨の中、稜線に向けて登る
弓折乗越からの眺め
2022年09月09日 06:51撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/9 6:51
弓折乗越からの眺め
槍・穂高から乗鞍岳方面
2022年09月09日 07:06撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/9 7:06
槍・穂高から乗鞍岳方面
双六小屋と鷲羽岳
2022年09月09日 07:35撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/9 7:35
双六小屋と鷲羽岳
雨が止み雲が取れてきました
2022年09月09日 07:49撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/9 7:49
雨が止み雲が取れてきました
双六小屋でコーヒー休憩
2022年09月09日 08:04撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/9 8:04
双六小屋でコーヒー休憩
2022年09月09日 08:04撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/9 8:04
巻道も考えたが青空も少し見えたので当初の予定通り頂上へ行く事にした
2022年09月09日 08:46撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/9 8:46
巻道も考えたが青空も少し見えたので当初の予定通り頂上へ行く事にした
2022年09月09日 08:51撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/9 8:51
頂上台地
2022年09月09日 09:13撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/9 9:13
頂上台地
2022年09月09日 09:24撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/9 9:24
双六岳山頂 曇ったままでした
2022年09月09日 09:33撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
5
9/9 9:33
双六岳山頂 曇ったままでした
槍・穂高も見えず
2022年09月09日 09:42撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/9 9:42
槍・穂高も見えず
三俣蓮華方面も雲の中
2022年09月09日 09:43撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/9 9:43
三俣蓮華方面も雲の中
双六〜三俣蓮華はずーっと雲の中でしたが、おかげで雷鳥に出会いました
2022年09月09日 10:40撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
9/9 10:40
双六〜三俣蓮華はずーっと雲の中でしたが、おかげで雷鳥に出会いました
三俣蓮華山頂 再び雨も降ってきたので早々に下山
2022年09月09日 11:03撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/9 11:03
三俣蓮華山頂 再び雨も降ってきたので早々に下山
三俣山荘が見えた
2022年09月09日 11:38撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/9 11:38
三俣山荘が見えた
2022年09月09日 11:49撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/9 11:49
三俣山荘到着! ここで連泊予定
2022年09月09日 11:56撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/9 11:56
三俣山荘到着! ここで連泊予定
午後から黒部源流部を往復する予定だったが、この後雨が降るよと他の方から聞いて行くのをやめました(実際、雨降りました)
2022年09月09日 12:24撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/9 12:24
午後から黒部源流部を往復する予定だったが、この後雨が降るよと他の方から聞いて行くのをやめました(実際、雨降りました)
お昼は今日もカレーライス
2022年09月09日 12:41撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
9/9 12:41
お昼は今日もカレーライス
夕食は名物のジビエシチュー
2022年09月09日 16:50撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
9/9 16:50
夕食は名物のジビエシチュー
夕食後、雨上がりに外に出てみた
2022年09月09日 17:29撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/9 17:29
夕食後、雨上がりに外に出てみた
これはこれで幻想的だなと思いました
2022年09月09日 17:30撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
9/9 17:30
これはこれで幻想的だなと思いました
夕食後は夜喫茶の時間になりスライドショーを見ながら談話できる
2022年09月09日 18:23撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/9 18:23
夕食後は夜喫茶の時間になりスライドショーを見ながら談話できる
9/10(土) 早朝、小屋前から槍ヶ岳が見えました
2022年09月10日 05:20撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/10 5:20
9/10(土) 早朝、小屋前から槍ヶ岳が見えました
朝食が5時半からという事もあり6時に出発
2022年09月10日 06:00撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/10 6:00
朝食が5時半からという事もあり6時に出発
昨日ガスガスだった双六・丸山・三俣蓮華の稜線
2022年09月10日 06:16撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
9/10 6:16
昨日ガスガスだった双六・丸山・三俣蓮華の稜線
槍・穂高はもちろん乗鞍・御嶽まで見えました
2022年09月10日 06:46撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
9/10 6:46
槍・穂高はもちろん乗鞍・御嶽まで見えました
2022年09月10日 06:54撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/10 6:54
鷲羽岳山頂です
2022年09月10日 06:57撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
3
9/10 6:57
鷲羽岳山頂です
鷲羽池と槍・穂高
2022年09月10日 06:58撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
9/10 6:58
鷲羽池と槍・穂高
八ヶ岳・富士・南アも見えました
2022年09月10日 06:58撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
9/10 6:58
八ヶ岳・富士・南アも見えました
黒部五郎のカール地形がくっきり! 遠くに白山が見えます
2022年09月10日 07:03撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
9/10 7:03
黒部五郎のカール地形がくっきり! 遠くに白山が見えます
薬師岳・ワリモ岳・水晶岳
2022年09月10日 07:06撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/10 7:06
薬師岳・ワリモ岳・水晶岳
ワリモ岳山頂から鷲羽岳を見る
2022年09月10日 07:58撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/10 7:58
ワリモ岳山頂から鷲羽岳を見る
ワリモからの方が雲ノ平がよく見える
2022年09月10日 07:58撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/10 7:58
ワリモからの方が雲ノ平がよく見える
水晶岳
2022年09月10日 07:59撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/10 7:59
水晶岳
ここから水晶岳まで近そうに見えるが山と高原の地図では往復2時間40分かかる事になっている
2022年09月10日 08:21撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/10 8:21
ここから水晶岳まで近そうに見えるが山と高原の地図では往復2時間40分かかる事になっている
岩苔乗越、この谷筋から黒部川が始まっている
2022年09月10日 08:34撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/10 8:34
岩苔乗越、この谷筋から黒部川が始まっている
祖父岳山頂
2022年09月10日 09:07撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/10 9:07
祖父岳山頂
眼下に雲ノ平
2022年09月10日 09:09撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
9/10 9:09
眼下に雲ノ平
2022年09月10日 09:09撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/10 9:09
2022年09月10日 09:14撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/10 9:14
祖父岳を下りるとテント場が見えるがここから直接行くことは出来ず、右側のハイマツ帯へ大きく迂回する
2022年09月10日 09:31撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/10 9:31
祖父岳を下りるとテント場が見えるがここから直接行くことは出来ず、右側のハイマツ帯へ大きく迂回する
2022年09月10日 09:54撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/10 9:54
2022年09月10日 09:56撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/10 9:56
2022年09月10日 09:58撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/10 9:58
スイスかどうか分からないが庭園のようになっている
2022年09月10日 09:59撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
9/10 9:59
スイスかどうか分からないが庭園のようになっている
山に正面というものがあるのなら水晶岳の正面はこちらでしょう!
2022年09月10日 10:02撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/10 10:02
山に正面というものがあるのなら水晶岳の正面はこちらでしょう!
展望デッキから眼下に水晶池や高天原山荘が見えます
2022年09月10日 10:04撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/10 10:04
展望デッキから眼下に水晶池や高天原山荘が見えます
2022年09月10日 10:18撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/10 10:18
雲ノ平山荘 中に入ったら食堂で小屋の皆さんがミーティングしていたので先に祖母岳に行くことにした
2022年09月10日 10:24撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/10 10:24
雲ノ平山荘 中に入ったら食堂で小屋の皆さんがミーティングしていたので先に祖母岳に行くことにした
祖母岳まではほとんど木道でこのデッキで行き止まりになっていた
2022年09月10日 10:48撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/10 10:48
祖母岳まではほとんど木道でこのデッキで行き止まりになっていた
祖母岳山頂周辺からの眺め
2022年09月10日 10:48撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
9/10 10:48
祖母岳山頂周辺からの眺め
黒部五郎岳
2022年09月10日 10:49撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
9/10 10:49
黒部五郎岳
三俣蓮華岳
2022年09月10日 10:50撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/10 10:50
三俣蓮華岳
薬師岳
2022年09月10日 10:51撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/10 10:51
薬師岳
水晶岳と雲ノ平山荘
2022年09月10日 10:52撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
9/10 10:52
水晶岳と雲ノ平山荘
2022年09月10日 10:55撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/10 10:55
2022年09月10日 10:59撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/10 10:59
小屋に戻って昼食タイム
2022年09月10日 11:10撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/10 11:10
小屋に戻って昼食タイム
小屋のテラスから祖母岳を見るとほぼ平だった
2022年09月10日 11:29撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/10 11:29
小屋のテラスから祖母岳を見るとほぼ平だった
小屋の中でも食べられますが、せっかくいい天気なのでテラス席でいただいた
2022年09月10日 11:41撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
9/10 11:41
小屋の中でも食べられますが、せっかくいい天気なのでテラス席でいただいた
三俣山荘に戻ります。3時間くらいかかるみたい
2022年09月10日 12:04撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/10 12:04
三俣山荘に戻ります。3時間くらいかかるみたい
昔は祖父岳までまっすぐ行く道があったんですね
2022年09月10日 12:17撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/10 12:17
昔は祖父岳までまっすぐ行く道があったんですね
2022年09月10日 12:21撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
9/10 12:21
2022年09月10日 12:40撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/10 12:40
2022年09月10日 12:42撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/10 12:42
ここからは源流ルートで三俣山荘へ
2022年09月10日 13:11撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/10 13:11
ここからは源流ルートで三俣山荘へ
2022年09月10日 13:24撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/10 13:24
2022年09月10日 13:29撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/10 13:29
三俣蓮華岳はこちらから見るとすごく大きく感じる
2022年09月10日 13:43撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/10 13:43
三俣蓮華岳はこちらから見るとすごく大きく感じる
沢に向かってこんなに降りるのか!
2022年09月10日 13:50撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/10 13:50
沢に向かってこんなに降りるのか!
本日歩いた鷲羽岳とワリモ岳、岩苔乗越から沢沿いを下るルートも見渡せます
2022年09月10日 13:53撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/10 13:53
本日歩いた鷲羽岳とワリモ岳、岩苔乗越から沢沿いを下るルートも見渡せます
源流の碑とかがあるのかなと思って見渡してみたがないのでとりあえず沢を渡る
2022年09月10日 14:15撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/10 14:15
源流の碑とかがあるのかなと思って見渡してみたがないのでとりあえず沢を渡る
沢を渡ると岩苔乗越からの道と合流する
2022年09月10日 14:15撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/10 14:15
沢を渡ると岩苔乗越からの道と合流する
沢筋には無数に水が湧き出している所があり、自分はこの穴から出る水を最初の一滴としていただいた
2022年09月10日 14:20撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/10 14:20
沢筋には無数に水が湧き出している所があり、自分はこの穴から出る水を最初の一滴としていただいた
沢から離れた沢も見えない場所に唐突に黒部川水源地標があった
2022年09月10日 14:27撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
9/10 14:27
沢から離れた沢も見えない場所に唐突に黒部川水源地標があった
三俣山荘周辺を水源とする沢筋を登り返す
2022年09月10日 14:36撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/10 14:36
三俣山荘周辺を水源とする沢筋を登り返す
考えてみればこの沢も黒部川源流のひとつ
2022年09月10日 14:41撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/10 14:41
考えてみればこの沢も黒部川源流のひとつ
テント場で三俣蓮華からの道と合流
2022年09月10日 14:56撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/10 14:56
テント場で三俣蓮華からの道と合流
三俣山荘に戻ってきました
2022年09月10日 14:58撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/10 14:58
三俣山荘に戻ってきました
本日は土曜日で夜喫茶も大盛況!自分は地図を片手にコーヒーを飲みながら、翌日新穂高まで行くのに稜線ルートか巻道ルートか思案しておりました
2022年09月10日 19:11撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/10 19:11
本日は土曜日で夜喫茶も大盛況!自分は地図を片手にコーヒーを飲みながら、翌日新穂高まで行くのに稜線ルートか巻道ルートか思案しておりました
9/11(日) 4日目も晴れスタート
2022年09月11日 05:41撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/11 5:41
9/11(日) 4日目も晴れスタート
2022年09月11日 05:41撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/11 5:41
2022年09月11日 05:46撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/11 5:46
2022年09月11日 05:56撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/11 5:56
稜線ルートか巻き道ルートか考えながら登っております
2022年09月11日 06:13撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/11 6:13
稜線ルートか巻き道ルートか考えながら登っております
巻き道ルートか稜線ルートか決断の時
2022年09月11日 06:19撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/11 6:19
巻き道ルートか稜線ルートか決断の時
プラス1時間かかるが稜線ルートにしました
2022年09月11日 06:32撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
9/11 6:32
プラス1時間かかるが稜線ルートにしました
2022年09月11日 06:32撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/11 6:32
三俣蓮華岳山頂
2022年09月11日 06:33撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/11 6:33
三俣蓮華岳山頂
昨日歩いた雲ノ平はもちろん、薬師岳〜立山・剱〜大日岳の稜線も見えます
2022年09月11日 06:34撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/11 6:34
昨日歩いた雲ノ平はもちろん、薬師岳〜立山・剱〜大日岳の稜線も見えます
黒部五郎岳への稜線
2022年09月11日 06:37撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/11 6:37
黒部五郎岳への稜線
丸山から双六岳への稜線
2022年09月11日 07:02撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/11 7:02
丸山から双六岳への稜線
もうすぐ双六岳山頂だが、雲が来ないでほしい!
2022年09月11日 07:13撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/11 7:13
もうすぐ双六岳山頂だが、雲が来ないでほしい!
双六岳山頂!
2022年09月11日 07:36撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/11 7:36
双六岳山頂!
頂上台地と槍・穂高が見えました
2022年09月11日 07:42撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/11 7:42
頂上台地と槍・穂高が見えました
日曜日なので結構人が来てます
2022年09月11日 07:47撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/11 7:47
日曜日なので結構人が来てます
2022年09月11日 07:51撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
9/11 7:51
2022年09月11日 07:54撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/11 7:54
2022年09月11日 07:55撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/11 7:55
2022年09月11日 07:56撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/11 7:56
2022年09月11日 08:01撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/11 8:01
2022年09月11日 08:17撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/11 8:17
2022年09月11日 08:45撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/11 8:45
2022年09月11日 08:53撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/11 8:53
2022年09月11日 09:43撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/11 9:43
登る人と降りる人両方いて賑わってました
2022年09月11日 10:24撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/11 10:24
登る人と降りる人両方いて賑わってました
コーヒーフロートが一番人気だそうです
2022年09月11日 10:30撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
9/11 10:30
コーヒーフロートが一番人気だそうです
小池新道は晴れると暑くてしょうが無いけど、本日もまさにそれで秩父沢で水浴び休憩して何とか持ちこたえた
2022年09月11日 11:24撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/11 11:24
小池新道は晴れると暑くてしょうが無いけど、本日もまさにそれで秩父沢で水浴び休憩して何とか持ちこたえた
わさび平小屋では、多くの人がそうめんを食べていた。(みんな沢沿いのベンチに座っているので誰もいないみたいになってる)
2022年09月11日 13:28撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/11 13:28
わさび平小屋では、多くの人がそうめんを食べていた。(みんな沢沿いのベンチに座っているので誰もいないみたいになってる)
新穂高温泉に下山!
2022年09月11日 14:46撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/11 14:46
新穂高温泉に下山!
平湯温泉の「ひらゆの森」で汗を流し、レストランで飛騨牛鉄板焼きをいただいた
2022年09月11日 16:46撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
9/11 16:46
平湯温泉の「ひらゆの森」で汗を流し、レストランで飛騨牛鉄板焼きをいただいた

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー サブザック 行動食 飲料 地図(地形図) 計画書 ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル ストック

感想

山小屋が完全予約制だと晴れの日を狙った山行が難しいですね。北アルプスは人気の山域なので早めに予約を入れないと早い段階で埋まってしまうので、8月に行った南アルプスの三伏峠小屋みたいに天気予報見ながら2日前に予約とか無理そうです。その代わり昔みたいにぎゅうぎゅうに詰め込まれないので山小屋では快適に過ごせます。今回は4日間のうち最初の2日間は天気が悪く残りの2日間が好天だったので終わりよければ全てよしといったところでしょうか。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:143人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
ハイキング 甲信越 [2日]
双六岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
笠ヶ岳・水晶岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
高天原と雲ノ平
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら