記録ID: 4681658
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
折立周回 〜憧れの地 雲ノ平へ〜
2022年09月12日(月) 〜
2022年09月14日(水)



体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 27:02
- 距離
- 55.7km
- 登り
- 4,445m
- 下り
- 4,437m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:32
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 8:28
距離 18.4km
登り 1,889m
下り 902m
2日目
- 山行
- 8:09
- 休憩
- 1:48
- 合計
- 9:57
距離 14.9km
登り 1,352m
下り 1,153m
14:14
3日目
- 山行
- 8:39
- 休憩
- 2:04
- 合計
- 10:43
距離 22.4km
登り 1,244m
下り 2,444m
14:57
ゴール地点
天候 | 1日目 曇り(夕方雨) 2日目 曇り(夕方雨) 3日目 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
有峰林道は6:00〜20:00の間のみ通行可 6:00前に料金所に列ができていました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
雲ノ平から薬師沢までの間は激下りでとても滑るので注意が必要! |
その他周辺情報 | アルプスの湯(上市町保健福祉総合センター内) |
写真
受付してとりあえずぷしゅ。
ここでまさかの再会。なんの打ち合わせも無しに、同じ日に同じ小屋で山友達に会う。声を掛けられて、えーーーーって。楽しかったー。
※黒部五郎小屋はdocomo電波入らないので注意が必要です!三俣方面に10分登れば入るらしいけど、そんなに登れん。笑
ここでまさかの再会。なんの打ち合わせも無しに、同じ日に同じ小屋で山友達に会う。声を掛けられて、えーーーーって。楽しかったー。
※黒部五郎小屋はdocomo電波入らないので注意が必要です!三俣方面に10分登れば入るらしいけど、そんなに登れん。笑
夕方の雲ノ平山荘。
いやーー最高に綺麗!この瞬間のために頑張ってきた!一眼レフ持ってくればよかったと思う。
※山荘近くdocomoの電波入りません。自分達はスイス庭園の近くまで電波を求めて歩きました笑
もっと近くに電波あるらしいけど、どこか分からず20分ほど歩きました笑
いやーー最高に綺麗!この瞬間のために頑張ってきた!一眼レフ持ってくればよかったと思う。
※山荘近くdocomoの電波入りません。自分達はスイス庭園の近くまで電波を求めて歩きました笑
もっと近くに電波あるらしいけど、どこか分からず20分ほど歩きました笑
3日目、4:00過ぎくらいに雲ノ平山荘に別れを告げ出発。暗すぎてどこ歩いてるか分からず写真はなし笑
今回の旅、1番の核心部は雲ノ平から薬師沢までの間だったように思います。ここほんとに激下りの激滑り。3回は転びました。岩も滑るし木道も滑る!
要注意箇所です!!この梯子は全然大丈夫です笑
今回の旅、1番の核心部は雲ノ平から薬師沢までの間だったように思います。ここほんとに激下りの激滑り。3回は転びました。岩も滑るし木道も滑る!
要注意箇所です!!この梯子は全然大丈夫です笑
ようやく最後の薬師岳登頂ー!
今旅10座目!百名山4座目!
この日は天気が良く、富山方面は雲海、槍ヶ岳もとんがりもお昼位までずっと見えていました!
これからは太郎ラーメンのことだけを考え薬師岳と別れを告げ出発!
今旅10座目!百名山4座目!
この日は天気が良く、富山方面は雲海、槍ヶ岳もとんがりもお昼位までずっと見えていました!
これからは太郎ラーメンのことだけを考え薬師岳と別れを告げ出発!
撮影機器:
感想
憧れの雲ノ平。いつかは行きたいと思っていた雲ノ平。今回2泊3日小屋泊の日程を組みました!
ちょっとキツいかなーと思いつつ、仲間と行ける!行ける!と言い聞かせ、出発!
太郎平で絶望を感じつつも、回って帰ってきた時を想像すると楽しみの方も大きく、とりあえず出発!
体力的にキツかったです!でも1周回ってきて、やり切った感、色々な出会いがあり、素敵な景色に出会い、北アルプスの大きさに感動し、達成感の方が大きかったです!ほんとに、ほんとに楽しかった!
帰ってきて写真を見返して今思うことです!
私たちは時間が2泊3日しか取れなかったので、今回の日程を組みましたが、あまりおすすめはしません。もう1日はあった方がいいです!
でも最高のルートなので、3泊4日位で回るのはおすすめだと思います!!最高の旅でした!!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:305人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [4日]
北アルプスの北部、薬師・黒部五郎・三俣蓮華・鷲羽・水晶と雲の平に高天ヶ原温泉、贅沢な一周ルート
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
折立からの周回を2泊で、しかも薬師岳と水晶岳まで登頂されるとは、、、健脚っぷりに尊敬です
太郎平からの景色を眺めながらの太郎ラーメンは最高ですよね。私もこの山域大好きです。
コメントありがとうございます!
日程的にこれでしか行けなくて、だいぶ頑張りました!😂本当はどこも素晴らしい景色なので、もう少し時間を掛けて堪能したかったのですが、、、
太郎ラーメンほんっっとに美味しかったです!疲れた体に太郎ラーメンは染みますよねー🥺来年も行けたら行きたいなと思います😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する