ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4697698
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

槍ヶ岳北鎌尾根

2022年09月16日(金) 〜 2022年09月18日(日)
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
kame1002 その他1人
体力度
9
2〜3泊以上が適当
GPS
28:00
距離
45.9km
登り
2,831m
下り
2,816m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
10:14
休憩
1:39
合計
11:53
距離 22.1km 登り 1,865m 下り 793m
6:52
21
7:13
29
7:42
4
7:46
36
8:22
8:26
2
8:28
8:35
11
8:46
34
9:20
9:36
30
10:05
8
10:13
10:16
5
10:21
22
10:43
11:02
27
11:29
11:46
22
12:09
12:10
66
13:16
13:27
84
14:51
14:58
155
17:32
17:48
51
18:39
宿泊地
2日目
山行
9:52
休憩
2:13
合計
12:05
距離 8.6km 登り 863m 下り 1,435m
5:08
124
宿泊地
7:13
8:14
311
13:24
14:00
9
14:08
14:43
39
15:22
4
15:26
15:28
43
16:41
32
17:13
3日目
山行
3:21
休憩
0:35
合計
3:56
距離 15.2km 登り 126m 下り 610m
6:51
19
7:10
7:20
20
7:40
6
7:46
7:47
8
7:55
29
8:24
8:36
37
9:13
9:14
11
9:25
9:38
2
10:14
4
10:19
30
10:48
1
10:49
ゴール地点
天候 1日目晴、2日目晴れのち曇、3日目曇のち晴
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
あかんだな駐車場を利用(1泊600円)
https://www.kamikochi.or.jp/article/show/49

6時のシャトルバス(片道1180円)で上高地へ
新穂高側に降りた場合も考慮して片道購入
しかし、台風のことも考え、結果上高地側におりて来たので帰りも利用しました。
コース状況/
危険箇所等
○北鎌尾根までのアプローチ
水俣乗越の直下は崩れが激しくザレています。直下にはフィックスロープがあるので助かります。その後は、踏み跡はしっかりしています。途中ザレ場が出てきて浮石もあるので、気をつけてください。
最終の水場は、北鎌沢右俣を少し100m程度上がったところにあります。
右俣は高度が上がるにつれて、登りの難度が上がる感じです。

○北鎌尾根
昨年の地震の影響もあるような崩れた箇所はあちらこちらにある感じで、浮石も結構あると感じました。

○ビバークポイント
すべてを網羅してはないですが、ビバークできそうな箇所を撮影しました。
自分たちは、北鎌のコルが満員でしたので、そのまま進みました。すぐ近くのポイントで無理やりテント泊しましたが、もう少し進むと広さのあるポイントもありました。体力をみて、選べるといいと思います。
その他周辺情報 登山後の食事
小梨平食堂を利用。上高地の観光地のざわつきはなく、落ち着いて食べられます。山賊焼き定食(1300円)はおすすめです。
https://www.nihonalpskankou.com/facility/cafeteria.php

登山後の温泉
朴の木平 宿儺の湯を利用しました。大人600円
土日にもかかわらず、空いていました。
https://joyful-hounoki.jp/
予約できる山小屋
横尾山荘
上高地に来た感じがする場所。登山客で賑わってます。
2022年09月16日 06:46撮影 by  XQ-AT42, Sony
9/16 6:46
上高地に来た感じがする場所。登山客で賑わってます。
北鎌尾根に向かってスタート!
2022年09月16日 06:48撮影 by  XQ-AT42, Sony
9/16 6:48
北鎌尾根に向かってスタート!
奥穂高、ジャンダルムが一望できる。サイコーの天気
2022年09月16日 06:53撮影 by  XQ-AT42, Sony
9/16 6:53
奥穂高、ジャンダルムが一望できる。サイコーの天気
焼岳も
2022年09月16日 06:53撮影 by  XQ-AT42, Sony
9/16 6:53
焼岳も
明神岳がカッコいい
2022年09月16日 07:37撮影 by  XQ-AT42, Sony
9/16 7:37
明神岳がカッコいい
明神館
2022年09月16日 07:42撮影 by  XQ-AT42, Sony
9/16 7:42
明神館
横尾
2022年09月16日 09:21撮影 by  XQ-AT42, Sony
9/16 9:21
横尾
まだまだ元気元気
まだまだ元気元気
槍澤ロッヂ
ババ平のテントの受付はこちら。1泊2000円
登りは、払ってから。下りは、泊まってから支払います。
2022年09月16日 10:43撮影 by  XQ-AT42, Sony
9/16 10:43
槍澤ロッヂ
ババ平のテントの受付はこちら。1泊2000円
登りは、払ってから。下りは、泊まってから支払います。
受付
2022年09月16日 10:57撮影 by  XQ-AT42, Sony
9/16 10:57
受付
槍が見えます。
2022年09月16日 11:03撮影 by  XQ-AT42, Sony
9/16 11:03
槍が見えます。
ババ平のトイレにある貼紙。北鎌尾根の一覧。かなり起きている。気をつけなはれや〜。
2022年09月16日 11:34撮影 by  XQ-AT42, Sony
9/16 11:34
ババ平のトイレにある貼紙。北鎌尾根の一覧。かなり起きている。気をつけなはれや〜。
水俣乗越分岐
この少し手前に、沢で水くめます。
2022年09月16日 12:05撮影 by  XQ-AT42, Sony
9/16 12:05
水俣乗越分岐
この少し手前に、沢で水くめます。
天気は良いが
急登で汗が吹き出ます。
2022年09月16日 12:12撮影 by  XQ-AT42, Sony
9/16 12:12
天気は良いが
急登で汗が吹き出ます。
水俣乗越を下ります。
2022年09月16日 13:04撮影 by  XQ-AT42, Sony
9/16 13:04
水俣乗越を下ります。
ザレ場を降りたら、踏み跡を下ります。
そんなに怖くはありません。
2022年09月16日 13:28撮影 by  XQ-AT42, Sony
9/16 13:28
ザレ場を降りたら、踏み跡を下ります。
そんなに怖くはありません。
草付はここまで。これからゴロゴロした石場へ
この後が、長い、長い!足首殺られます😱
2022年09月16日 13:43撮影 by  XQ-AT42, Sony
9/16 13:43
草付はここまで。これからゴロゴロした石場へ
この後が、長い、長い!足首殺られます😱
ここはかなりザレていて、浮石もあり危険です。直下に人がいないほうがいいです。
2022年09月16日 13:49撮影 by  XQ-AT42, Sony
9/16 13:49
ここはかなりザレていて、浮石もあり危険です。直下に人がいないほうがいいです。
天気は良好
でも、油断すると足首グキッ(^_^;)
2022年09月16日 13:53撮影 by  XQ-AT42, Sony
9/16 13:53
天気は良好
でも、油断すると足首グキッ(^_^;)
北鎌沢出合に到着
ケルンがあります。
2022年09月16日 14:51撮影 by  XQ-AT42, Sony
9/16 14:51
北鎌沢出合に到着
ケルンがあります。
黒い石も出合の目印になります。
2022年09月16日 14:51撮影 by  XQ-AT42, Sony
1
9/16 14:51
黒い石も出合の目印になります。
北鎌沢右俣を登ってすばらくすると水場があります。
ここで4リットル給水しました。もう少し上まで水は出ていました。
2022年09月16日 15:03撮影 by  XQ-AT42, Sony
1
9/16 15:03
北鎌沢右俣を登ってすばらくすると水場があります。
ここで4リットル給水しました。もう少し上まで水は出ていました。
北鎌のコルまで遠いなぁ。4リットルの水がズシリと肩に食い込みます。肩、千切れそうです。
2022年09月16日 15:18撮影 by  XQ-AT42, Sony
9/16 15:18
北鎌のコルまで遠いなぁ。4リットルの水がズシリと肩に食い込みます。肩、千切れそうです。
ここらへんは、まだ、楽な方です。上に行くほど厳しくなってきます。
2022年09月16日 15:29撮影 by  XQ-AT42, Sony
9/16 15:29
ここらへんは、まだ、楽な方です。上に行くほど厳しくなってきます。
2022年09月16日 15:40撮影 by  XQ-AT42, Sony
9/16 15:40
北鎌沢出合にはテントがみえる。明日に備えて、休憩してます。我々はまだ登ります。あー疲れた(?´?;?ω?;?`?)
2022年09月16日 15:47撮影 by  XQ-AT42, Sony
9/16 15:47
北鎌沢出合にはテントがみえる。明日に備えて、休憩してます。我々はまだ登ります。あー疲れた(?´?;?ω?;?`?)
こんな岩に、引っ付いた木が倒れています。その横を進みます。
2022年09月16日 16:38撮影 by  XQ-AT42, Sony
9/16 16:38
こんな岩に、引っ付いた木が倒れています。その横を進みます。
北鎌のコルのテン場スペースは、3張で満員御礼でした。このまま進み、ビバークポイントを探します。
2022年09月16日 17:34撮影 by  XQ-AT42, Sony
9/16 17:34
北鎌のコルのテン場スペースは、3張で満員御礼でした。このまま進み、ビバークポイントを探します。
少し進んだところに僅かなスペースあり。2人用テントがギリ張れるぐらい。無理して張りましたが、平らじゃなかったので、あまり寝られませんでした。
もう少し進むといいポイントはあったので、余裕のある方は進んだほうがいいです。
2022年09月16日 18:07撮影 by  XQ-AT42, Sony
9/16 18:07
少し進んだところに僅かなスペースあり。2人用テントがギリ張れるぐらい。無理して張りましたが、平らじゃなかったので、あまり寝られませんでした。
もう少し進むといいポイントはあったので、余裕のある方は進んだほうがいいです。
お疲れ様の乾杯
2022年09月16日 18:59撮影 by  XQ-AT42, Sony
9/16 18:59
お疲れ様の乾杯
地面は凸凹していますが。寝ます。
2022年09月17日 03:20撮影 by  XQ-AT42, Sony
9/17 3:20
地面は凸凹していますが。寝ます。
朝起きて朝食。朝ラーメンで力を蓄える。
2022年09月17日 04:18撮影 by  XQ-AT42, Sony
9/17 4:18
朝起きて朝食。朝ラーメンで力を蓄える。
二日目スタート
2022年09月17日 05:09撮影 by  XQ-AT42, Sony
9/17 5:09
二日目スタート
ビバークポイント
こちはら結構いいスペースあります。
2022年09月17日 05:15撮影 by  XQ-AT42, Sony
9/17 5:15
ビバークポイント
こちはら結構いいスペースあります。
ビバークポイント
凹んだ食器が置いてあります。
2022年09月17日 05:15撮影 by  XQ-AT42, Sony
9/17 5:15
ビバークポイント
凹んだ食器が置いてあります。
ビバークポイント
こちらは結構広い。
2022年09月17日 05:17撮影 by  XQ-AT42, Sony
9/17 5:17
ビバークポイント
こちらは結構広い。
立山方面は雲海がみえます。絶景!
2022年09月17日 05:30撮影 by  XQ-AT42, Sony
9/17 5:30
立山方面は雲海がみえます。絶景!
朝焼けです
2022年09月17日 05:36撮影 by  XQ-AT42, Sony
9/17 5:36
朝焼けです
2022年09月17日 05:45撮影 by  XQ-AT42, Sony
9/17 5:45
2022年09月17日 06:11撮影 by  XQ-AT42, Sony
9/17 6:11
ビバークポイント
ここは、風に煽られずいいところでは?
2022年09月17日 06:12撮影 by  XQ-AT42, Sony
9/17 6:12
ビバークポイント
ここは、風に煽られずいいところでは?
2022年09月17日 06:16撮影 by  XQ-AT42, Sony
9/17 6:16
2022年09月17日 06:16撮影 by  XQ-AT42, Sony
9/17 6:16
2022年09月17日 06:23撮影 by  XQ-AT42, Sony
9/17 6:23
2022年09月17日 06:36撮影 by  XQ-AT42, Sony
9/17 6:36
笠ヶ岳をバックにスマホでルート確認
1
笠ヶ岳をバックにスマホでルート確認
2022年09月17日 06:39撮影 by  XQ-AT42, Sony
9/17 6:39
高度感で息を呑みます。
2022年09月17日 06:53撮影 by  XQ-AT42, Sony
9/17 6:53
高度感で息を呑みます。
ビバークポイント
風がないときは、最高でしょう。
2022年09月17日 06:56撮影 by  XQ-AT42, Sony
9/17 6:56
ビバークポイント
風がないときは、最高でしょう。
残置ロープ
2022年09月17日 07:16撮影 by  XQ-AT42, Sony
9/17 7:16
残置ロープ
2022年09月17日 07:20撮影 by  XQ-AT42, Sony
9/17 7:20
槍までまだまだありますが、槍が見えるとやる気が出ます。
2022年09月17日 07:57撮影 by  XQ-AT42, Sony
9/17 7:57
槍までまだまだありますが、槍が見えるとやる気が出ます。
独標からの槍ヶ岳
2022年09月17日 07:59撮影 by  XQ-AT42, Sony
9/17 7:59
独標からの槍ヶ岳
独標から槍ヶ岳でポーズ
2
独標から槍ヶ岳でポーズ
2022年09月17日 08:30撮影 by  XQ-AT42, Sony
9/17 8:30
2022年09月17日 08:33撮影 by  XQ-AT42, Sony
9/17 8:33
ビバークポイント
いい平ら加減です。
2022年09月17日 08:50撮影 by  XQ-AT42, Sony
9/17 8:50
ビバークポイント
いい平ら加減です。
ビバークポイント
ここは広いです。
2022年09月17日 09:03撮影 by  XQ-AT42, Sony
9/17 9:03
ビバークポイント
ここは広いです。
2022年09月17日 09:14撮影 by  XQ-AT42, Sony
9/17 9:14
P13
ビバークポイント
槍が望めて良さそうだ
この後右か左か悩むが、左を選択して戻った。右で下ったが、結構ザレていた。稜線を進むのもありと思う。
2022年09月17日 09:15撮影 by  XQ-AT42, Sony
1
9/17 9:15
P13
ビバークポイント
槍が望めて良さそうだ
この後右か左か悩むが、左を選択して戻った。右で下ったが、結構ザレていた。稜線を進むのもありと思う。
2022年09月17日 09:35撮影 by  XQ-AT42, Sony
9/17 9:35
振り返って、フィックスがある。次回は、稜線通ししてここを通過してみようと思う。
2022年09月17日 09:38撮影 by  XQ-AT42, Sony
9/17 9:38
振り返って、フィックスがある。次回は、稜線通ししてここを通過してみようと思う。
ビバークポイント
奥に行くほど良いところがあるなあ。
2022年09月17日 09:47撮影 by  XQ-AT42, Sony
9/17 9:47
ビバークポイント
奥に行くほど良いところがあるなあ。
トラバースが結構ヒヤヒヤします。
2022年09月17日 09:54撮影 by  XQ-AT42, Sony
9/17 9:54
トラバースが結構ヒヤヒヤします。
2022年09月17日 09:58撮影 by  XQ-AT42, Sony
9/17 9:58
逆コの字をハイハイして進みます。
直登する場合は、この手前の稜線を上がっていくと思われます。
次回は、直登してみたい。
2022年09月17日 10:04撮影 by  XQ-AT42, Sony
1
9/17 10:04
逆コの字をハイハイして進みます。
直登する場合は、この手前の稜線を上がっていくと思われます。
次回は、直登してみたい。
断崖絶壁
こうゆう場所で、適切にロープを出したいところです。
2022年09月17日 10:09撮影 by  XQ-AT42, Sony
9/17 10:09
断崖絶壁
こうゆう場所で、適切にロープを出したいところです。
2022年09月17日 10:21撮影 by  XQ-AT42, Sony
9/17 10:21
随分来ました。
2022年09月17日 11:02撮影 by  XQ-AT42, Sony
9/17 11:02
随分来ました。
裏銀座がバッチリみえる
2022年09月17日 11:04撮影 by  XQ-AT42, Sony
1
9/17 11:04
裏銀座がバッチリみえる
2022年09月17日 11:19撮影 by  XQ-AT42, Sony
9/17 11:19
2022年09月17日 11:24撮影 by  XQ-AT42, Sony
9/17 11:24
2022年09月17日 11:35撮影 by  XQ-AT42, Sony
9/17 11:35
北鎌平をあとに、これから核心に向かいます。まずはカニの爪を目指す。
2022年09月17日 12:29撮影 by  XQ-AT42, Sony
9/17 12:29
北鎌平をあとに、これから核心に向かいます。まずはカニの爪を目指す。
槍ヶ岳の麓までは、カニの爪に向かって進んでいきます。いい目印です。
2022年09月17日 13:03撮影 by  XQ-AT42, Sony
9/17 13:03
槍ヶ岳の麓までは、カニの爪に向かって進んでいきます。いい目印です。
2022年09月17日 13:04撮影 by  XQ-AT42, Sony
9/17 13:04
穂先は近い
気を抜かず頑張れ!
気合が入ります。直上します。
2022年09月17日 13:05撮影 by  XQ-AT42, Sony
9/17 13:05
穂先は近い
気を抜かず頑張れ!
気合が入ります。直上します。
上部に残置があります。
ところどころ、あるので目印になります。
2022年09月17日 13:12撮影 by  XQ-AT42, Sony
9/17 13:12
上部に残置があります。
ところどころ、あるので目印になります。
実工JACと銘板
2022年09月17日 13:16撮影 by  XQ-AT42, Sony
9/17 13:16
実工JACと銘板
残置あり
2022年09月17日 13:20撮影 by  XQ-AT42, Sony
9/17 13:20
残置あり
チムニーを登る
このあと、右を登るか左を登るか悩むが自分は右、相棒は左を進む。
左側が一般的なルートと思われる。
2022年09月17日 13:23撮影 by  XQ-AT42, Sony
9/17 13:23
チムニーを登る
このあと、右を登るか左を登るか悩むが自分は右、相棒は左を進む。
左側が一般的なルートと思われる。
残置
右側を選択して、残置がありました。
2022年09月17日 13:33撮影 by  XQ-AT42, Sony
9/17 13:33
残置
右側を選択して、残置がありました。
残置
2022年09月17日 13:33撮影 by  XQ-AT42, Sony
9/17 13:33
残置
槍ヶ岳登頂!相棒は祠の右奥から出てきました。
登山客からびっくり、歓声が沸きます。
2022年09月17日 13:43撮影 by  XQ-AT42, Sony
1
9/17 13:43
槍ヶ岳登頂!相棒は祠の右奥から出てきました。
登山客からびっくり、歓声が沸きます。
念願の北鎌尾根からの槍ヶ岳登頂!
2022年09月17日 13:44撮影 by  XQ-AT42, Sony
1
9/17 13:44
念願の北鎌尾根からの槍ヶ岳登頂!
こちらの祠右奥から出てくるのが正解ですね。
私は、祠直下で祠に向かって右側を選択したので、どこからきたのっ??て感じでした。
2022年09月17日 13:48撮影 by  XQ-AT42, Sony
9/17 13:48
こちらの祠右奥から出てくるのが正解ですね。
私は、祠直下で祠に向かって右側を選択したので、どこからきたのっ??て感じでした。
台風も来ているので、急いでババ平まで下山しました。たくさんテントがはられてました。
2022年09月17日 18:13撮影 by  XQ-AT42, Sony
9/17 18:13
台風も来ているので、急いでババ平まで下山しました。たくさんテントがはられてました。
二日目の夕食
北鎌尾根を踏破し、ワインで祝杯をあげる。
すでに酔っ払ってる感がある(笑)
二日目の夕食
北鎌尾根を踏破し、ワインで祝杯をあげる。
すでに酔っ払ってる感がある(笑)
トイレ横に張りました。そこまで、トイレ臭はしなかったです。
2022年09月18日 04:14撮影 by  XQ-AT42, Sony
9/18 4:14
トイレ横に張りました。そこまで、トイレ臭はしなかったです。
朝のババ平の天候は、良好。
ババ平のトイレには、朝早くから槍澤ロッヂの方が清掃に来ていました。こうして清潔に保ってくれているんですね。ありがたいです。
このあとテン泊代を槍澤ロッヂで支払いました。
2022年09月18日 06:44撮影 by  XQ-AT42, Sony
9/18 6:44
朝のババ平の天候は、良好。
ババ平のトイレには、朝早くから槍澤ロッヂの方が清掃に来ていました。こうして清潔に保ってくれているんですね。ありがたいです。
このあとテン泊代を槍澤ロッヂで支払いました。
新村橋には猿3匹がじゃれています。人が来ても、気にしてません。
このあと、明神館前でYouTuberほTHUNDER BIRD HILLSの藤本さんメンバーに遭遇してテンションアップ。
2022年09月18日 09:14撮影 by  XQ-AT42, Sony
2
9/18 9:14
新村橋には猿3匹がじゃれています。人が来ても、気にしてません。
このあと、明神館前でYouTuberほTHUNDER BIRD HILLSの藤本さんメンバーに遭遇してテンションアップ。
小梨平食堂の山賊焼き定食。大盛り1400円
ここで再度、THUNDER BIRD HILLSの藤本さんがあとから来訪びっくりする。
2022年09月18日 11:14撮影 by  XQ-AT42, Sony
9/18 11:14
小梨平食堂の山賊焼き定食。大盛り1400円
ここで再度、THUNDER BIRD HILLSの藤本さんがあとから来訪びっくりする。
このあと、あかんだな駐車場へ。
帰りにセブンイレブンに寄るが、またまたまたTHUNDER BIRD HILLSの藤本さんに遭遇。2度あることは3度あるを実感ヽ?(?(?◎?д?◎?)?)?ゝ
2022年09月18日 12:09撮影 by  XQ-AT42, Sony
9/18 12:09
このあと、あかんだな駐車場へ。
帰りにセブンイレブンに寄るが、またまたまたTHUNDER BIRD HILLSの藤本さんに遭遇。2度あることは3度あるを実感ヽ?(?(?◎?д?◎?)?)?ゝ
撮影機器:

感想

初見の二人で臨んだ北鎌尾根。天候が味方してくれて、安全に進むことができました。ザレ場のトラバースが一番怖いと感じた。稜線通しができる上級クライミング技術があるとより安全かな。
とにかく次来るときは荷物の重量をいかに減らせられるか考える必要あり。天候をよく見て、ツェルト泊か山小屋泊を選択してみたい。稜線では出来ないがクリアドベンチャーのハンモック泊もやってみたい。

一人では到達できなかった北鎌尾根。一緒にトライしてくれた相棒に感謝です。次回は、より良い登山ができるようにクライミングレベルをあげたい。

GPSありきで行動しているので、スマホや電源喪失したときに、いかに対応できるかも考慮しないといけない。コンパス、地図も必須です。
いざというときのロープワークを学ぶ必要があると感じた。

YouTuberのTHUNDER BIRD HILLSの藤本さん達を見かけたのには感激。その後、移動するたびに会って3回も。ますますファンになるな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1181人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳北鎌尾根/上高地・水俣乗越ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
新穂高〜上高地
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら