記録ID: 4699595
全員に公開
ハイキング
甲信越
伊東新道偵察(ガンダム岩付近)、 竹村新道から裏銀座周回
2022年09月15日(木) 〜
2022年09月18日(日)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 72:07
- 距離
- 54.9km
- 登り
- 4,122m
- 下り
- 3,901m
コースタイム
1日目
- 山行
- 18:20
- 休憩
- 0:12
- 合計
- 18:32
距離 21.4km
登り 1,024m
下り 668m
2日目
- 山行
- 7:55
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 8:55
距離 11.4km
登り 1,988m
下り 506m
3日目
- 山行
- 8:00
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 8:55
距離 17.8km
登り 1,051m
下り 1,413m
14:35
天候 | 快晴、最終日 台風接近に伴う雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
竹村新道は一部を除いて草も刈られ明瞭。南真砂岳に上がる手前に、滑りそうなトラバースとザレで埋まった木段が嫌なくらい。 |
その他周辺情報 | 七倉山荘では8時半位でも入浴させて頂ける。カキ氷が嬉しい! 山荘から高瀬ダムまで歩いたが、日曜以外はダンプが往来していて怖い。 |
予約できる山小屋 |
七倉山荘
|
写真
ダンプの往来激しく、怖いのでトンネルは走って抜けた。ダム目前で葛折の道、ゲロゲロト品のない言葉を吐いてしまった。ここでタクシーに抜かれた。急ぐ方はタクシーお勧めです。
日曜日は工事ないのでダンプもいないそうです。
日曜日は工事ないのでダンプもいないそうです。
本日の目的は伊東新道偵察。8月の鉄砲水で水位が5m上がり、第一吊橋が流された。宿のご主人に話を聞くと、沢なんだから濡れていけば危なくないのに、岩登るから危ないんだ、と。了解しました!
第一吊橋は工事中で、関係者の方から、吊り橋の少し先で川に入り左岸の岩を越えて行くと、通称ガンダム岩、コレは絶対登らず岩を伝って行くようにと。写真はガンダム岩くぐっている所、数位股くらい。
スラブ登って、ここ越えると平坦になる。工事の方によると、ここのガンダム付近が一番難所だと(個人の感想です)。で、偵察はここまでで帰ることにする。次は絶対に行きます、待ってて伊東新道。
竹村新道は細い道をじっとり登って行く。晴嵐荘のご主人曰く、上りがいのあるいい道デス。草は割合綺麗に刈られていて、ところどころ木段崩壊しているけど、道自体よく踏まれていて気をつければ大丈夫。
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
アンフィビアン
沢用ロープ
スリング
カラビナ類
|
---|
感想
快晴で、楽しい山行でした!
竹村新道を検索すると、苦しい、厳しい、嫁さんが転げ落ちそうになったとかの記載で恐れていたが、割と普通かなと。
伊東新道吊橋工事関係の方から色々道について貴重な情報頂いたり、他の登山者の方とお話しする機会がたくさんあって、楽しかった。
山小屋の夕食がこの山域はカレーだと事前情報があったのに、前日CoCo◯でカレーを食べてしまった(勝負飯なので、つい)。で4連続カレー。ありがたいお食事なのに食指が動かなかった。バカカモ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:233人
4日連続のカレーは辛かったですね。肉がミニマムのコメント笑わせていただきました😆
カレーと聞くと逃げそうになる衝動と戦っています。笑。
どうぞ、良い山旅を!
晴嵐荘の足湯でご一緒させていただいたみわはです😄
教えていただいたガンダム岩まで行こうと思いつつ、途中で引き返してしまったので、やっぱりもっと先までいけばよかったなぁと思いました😅
伊藤新道、とても綺麗で楽しそうですね✨
素敵なoutdoor日記 楽しみにしてますヨ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する