ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4699595
全員に公開
ハイキング
甲信越

伊東新道偵察(ガンダム岩付近)、 竹村新道から裏銀座周回

2022年09月15日(木) 〜 2022年09月18日(日)
情報量の目安: S
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
72:07
距離
54.9km
登り
4,122m
下り
3,901m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
18:20
休憩
0:12
合計
18:32
距離 21.4km 登り 1,024m 下り 668m
8:17
1
8:18
53
5:40
290
10:30
0
6:13
140
8:33
8:34
0
8:34
263
12:57
13:08
22
13:30
29
13:59
14
2日目
山行
7:55
休憩
1:00
合計
8:55
距離 11.4km 登り 1,988m 下り 506m
5:05
122
7:07
7:15
103
8:58
9:01
64
10:05
10:07
64
11:11
35
11:46
12:28
34
13:02
13:07
53
14:00
3日目
山行
8:00
休憩
0:55
合計
8:55
距離 17.8km 登り 1,051m 下り 1,413m
5:40
24
6:04
12
6:16
6:18
19
6:37
6:42
22
7:04
11
7:15
24
7:39
7:50
27
8:17
63
9:20
31
9:51
9:58
11
10:09
10:15
120
12:25
12:47
19
13:06
13:07
9
13:37
33
14:20
14:21
14
4日目
山行
2:01
休憩
0:02
合計
2:03
距離 4.1km 登り 51m 下り 1,295m
6:13
39
6:52
47
7:39
20
7:59
8:01
11
8:16
高瀬ダムタクシー待合
天候 快晴、最終日 台風接近に伴う雨
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
七倉山荘近くの無料駐車場
コース状況/
危険箇所等
竹村新道は一部を除いて草も刈られ明瞭。南真砂岳に上がる手前に、滑りそうなトラバースとザレで埋まった木段が嫌なくらい。
その他周辺情報 七倉山荘では8時半位でも入浴させて頂ける。カキ氷が嬉しい!
山荘から高瀬ダムまで歩いたが、日曜以外はダンプが往来していて怖い。
予約できる山小屋
七倉山荘
七倉山荘に着き無料駐車場に停めると、すぐタクシー運転手さんがこられて、乗る?と軽いノリ。工事でダンプが往来するんで、直ぐは出られないけどねというので、まあ歩くことにする。
2022年09月15日 08:23撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/15 8:23
七倉山荘に着き無料駐車場に停めると、すぐタクシー運転手さんがこられて、乗る?と軽いノリ。工事でダンプが往来するんで、直ぐは出られないけどねというので、まあ歩くことにする。
ダンプの往来激しく、怖いのでトンネルは走って抜けた。ダム目前で葛折の道、ゲロゲロト品のない言葉を吐いてしまった。ここでタクシーに抜かれた。急ぐ方はタクシーお勧めです。
日曜日は工事ないのでダンプもいないそうです。
2022年09月15日 08:56撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/15 8:56
ダンプの往来激しく、怖いのでトンネルは走って抜けた。ダム目前で葛折の道、ゲロゲロト品のない言葉を吐いてしまった。ここでタクシーに抜かれた。急ぐ方はタクシーお勧めです。
日曜日は工事ないのでダンプもいないそうです。
登山口まで林道を通る途中。エメラルドグリーンの湖面に立ち枯れた木々がいい感じ
2022年09月15日 09:35撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/15 9:35
登山口まで林道を通る途中。エメラルドグリーンの湖面に立ち枯れた木々がいい感じ
硫黄の匂いがしてくる。本日のお宿、晴嵐荘が左岸に見えた。手前のくるぶしくらいの川を渡り(石を渡れば全く濡れない)、その後吊橋を渡る。
2022年09月15日 11:16撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/15 11:16
硫黄の匂いがしてくる。本日のお宿、晴嵐荘が左岸に見えた。手前のくるぶしくらいの川を渡り(石を渡れば全く濡れない)、その後吊橋を渡る。
晴嵐荘では24時間入浴できる、素晴らしい。硫黄泉。
2022年09月15日 11:30撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/15 11:30
晴嵐荘では24時間入浴できる、素晴らしい。硫黄泉。
個室を二人で使わせて頂いた。
2022年09月15日 11:41撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/15 11:41
個室を二人で使わせて頂いた。
本日の目的は伊東新道偵察。8月の鉄砲水で水位が5m上がり、第一吊橋が流された。宿のご主人に話を聞くと、沢なんだから濡れていけば危なくないのに、岩登るから危ないんだ、と。了解しました!
2022年09月15日 11:57撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/15 11:57
本日の目的は伊東新道偵察。8月の鉄砲水で水位が5m上がり、第一吊橋が流された。宿のご主人に話を聞くと、沢なんだから濡れていけば危なくないのに、岩登るから危ないんだ、と。了解しました!
晴嵐荘出て、右岸に戻り道なりに行くと吊橋。ワイヤー一部壊れてますとかいてある。ハイ了解デス。ここを渡らず左に上がっていくと北鎌尾根:今度はここからいってみたい。
2022年09月15日 11:58撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/15 11:58
晴嵐荘出て、右岸に戻り道なりに行くと吊橋。ワイヤー一部壊れてますとかいてある。ハイ了解デス。ここを渡らず左に上がっていくと北鎌尾根:今度はここからいってみたい。
吊橋渡り切って、鳥居。ここからロープで川に降りる。ロープ一部破損してる。
2022年09月15日 12:00撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/15 12:00
吊橋渡り切って、鳥居。ここからロープで川に降りる。ロープ一部破損してる。
コレが湯又ぶるーですかあ!
2022年09月15日 12:02撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/15 12:02
コレが湯又ぶるーですかあ!
大変有名な噴湯丘。コレは対岸にある。
2022年09月15日 12:11撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/15 12:11
大変有名な噴湯丘。コレは対岸にある。
ところどころで硫黄泉が噴いていて、最高で75度くらいらしい。温泉卵ができるらしいです。
2022年09月15日 12:11撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/15 12:11
ところどころで硫黄泉が噴いていて、最高で75度くらいらしい。温泉卵ができるらしいです。
基本第一吊橋までは川の右岸に沿って進める。高巻き用ルートやロープが貼ってある箇所もある。
2022年09月15日 12:18撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/15 12:18
基本第一吊橋までは川の右岸に沿って進める。高巻き用ルートやロープが貼ってある箇所もある。
第一吊橋は工事中で、関係者の方から、吊り橋の少し先で川に入り左岸の岩を越えて行くと、通称ガンダム岩、コレは絶対登らず岩を伝って行くようにと。写真はガンダム岩くぐっている所、数位股くらい。
2022年09月15日 13:09撮影
9/15 13:09
第一吊橋は工事中で、関係者の方から、吊り橋の少し先で川に入り左岸の岩を越えて行くと、通称ガンダム岩、コレは絶対登らず岩を伝って行くようにと。写真はガンダム岩くぐっている所、数位股くらい。
スラブ登って、ここ越えると平坦になる。工事の方によると、ここのガンダム付近が一番難所だと(個人の感想です)。で、偵察はここまでで帰ることにする。次は絶対に行きます、待ってて伊東新道。
2022年09月15日 13:06撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/15 13:06
スラブ登って、ここ越えると平坦になる。工事の方によると、ここのガンダム付近が一番難所だと(個人の感想です)。で、偵察はここまでで帰ることにする。次は絶対に行きます、待ってて伊東新道。
帰りはマッタリ、硫黄泉噴いてる所で足湯したり、、楽しい。
2022年09月15日 13:55撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/15 13:55
帰りはマッタリ、硫黄泉噴いてる所で足湯したり、、楽しい。
晴嵐荘の足湯。夜はランプが灯されます。
2022年09月15日 14:19撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/15 14:19
晴嵐荘の足湯。夜はランプが灯されます。
夜はランプが灯される。癒される。
2022年09月15日 18:35撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/15 18:35
夜はランプが灯される。癒される。
朝、朝食忘れられていて一人分。二人で分けて食べた。出発前起きてこられて宿の方にその旨旦那が伝えたら、オニギリを持たせてくださった。かえって申し訳ない。
2022年09月16日 04:53撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/16 4:53
朝、朝食忘れられていて一人分。二人で分けて食べた。出発前起きてこられて宿の方にその旨旦那が伝えたら、オニギリを持たせてくださった。かえって申し訳ない。
竹村新道は細い道をじっとり登って行く。晴嵐荘のご主人曰く、上りがいのあるいい道デス。草は割合綺麗に刈られていて、ところどころ木段崩壊しているけど、道自体よく踏まれていて気をつければ大丈夫。
2022年09月16日 05:17撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/16 5:17
竹村新道は細い道をじっとり登って行く。晴嵐荘のご主人曰く、上りがいのあるいい道デス。草は割合綺麗に刈られていて、ところどころ木段崩壊しているけど、道自体よく踏まれていて気をつければ大丈夫。
まあこんな感じで。
2022年09月16日 05:44撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/16 5:44
まあこんな感じで。
キノコがいたり、キジがいたり。
2022年09月16日 06:21撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/16 6:21
キノコがいたり、キジがいたり。
湯股岳から槍ヶ岳見えるね。
2022年09月16日 07:23撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/16 7:23
湯股岳から槍ヶ岳見えるね。
クロマメノキの実は食べられるので、時々摘んで
2022年09月16日 07:25撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/16 7:25
クロマメノキの実は食べられるので、時々摘んで
大分ひらけてきた
2022年09月16日 07:48撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/16 7:48
大分ひらけてきた
ちょっと辛いので、野いちごも食べる。さっきから食べてばかりジャ、、、
2022年09月16日 08:20撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/16 8:20
ちょっと辛いので、野いちごも食べる。さっきから食べてばかりジャ、、、
稜線に出た!ブルーベリーとコケモモで頑張ろう
2022年09月16日 08:39撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/16 8:39
稜線に出た!ブルーベリーとコケモモで頑張ろう
南真砂分岐。ここに出るまでのトラバースと、小石で埋まった木段が嫌だった。
2022年09月16日 08:59撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/16 8:59
南真砂分岐。ここに出るまでのトラバースと、小石で埋まった木段が嫌だった。
南真砂岳。キタ!
2022年09月16日 09:02撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/16 9:02
南真砂岳。キタ!
真砂に向かって
2022年09月16日 09:05撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/16 9:05
真砂に向かって
水晶岳を目指しましょう
2022年09月16日 09:32撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/16 9:32
水晶岳を目指しましょう
野口五郎岳とか、凄く綺麗な山並み
2022年09月16日 11:45撮影
9/16 11:45
野口五郎岳とか、凄く綺麗な山並み
水晶小屋についた。満室。因みに夕食はカレー。お姉さんが多量の鶏肉を切っておられて、ちょっと期待したが、肉はミニマムであった。
2022年09月16日 12:24撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/16 12:24
水晶小屋についた。満室。因みに夕食はカレー。お姉さんが多量の鶏肉を切っておられて、ちょっと期待したが、肉はミニマムであった。
水晶岳ピストン。
2022年09月16日 13:05撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/16 13:05
水晶岳ピストン。
夕方滝雲が次々と
2022年09月16日 17:55撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/16 17:55
夕方滝雲が次々と
夕日はやっぱり綺麗。
2022年09月17日 05:28撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/17 5:28
夕日はやっぱり綺麗。
朝。快晴。
2022年09月17日 05:44撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/17 5:44
朝。快晴。
今日は烏帽子岳までの予定。時間ありそうだから鷲羽ピストンすることになる。往復普通三時間半、走れば1時間だそう。じゃ2時間くらいで行こうかな。
2022年09月17日 06:19撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/17 6:19
今日は烏帽子岳までの予定。時間ありそうだから鷲羽ピストンすることになる。往復普通三時間半、走れば1時間だそう。じゃ2時間くらいで行こうかな。
鷲羽岳。
2022年09月17日 06:39撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/17 6:39
鷲羽岳。
頂上奥まで行くと、カルデラ湖が見える。
2022年09月17日 06:39撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/17 6:39
頂上奥まで行くと、カルデラ湖が見える。
星ガラス!
2022年09月17日 06:56撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/17 6:56
星ガラス!
真砂トラバースして野口五郎岳目指しましょう
2022年09月17日 08:17撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/17 8:17
真砂トラバースして野口五郎岳目指しましょう
昨日と比べてなんて楽な道!
2022年09月17日 09:29撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/17 9:29
昨日と比べてなんて楽な道!
むむ、綺麗、楽、とか言いつつ朝の鷲羽ピストンがじわじわ効いてる気がする
2022年09月17日 09:48撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/17 9:48
むむ、綺麗、楽、とか言いつつ朝の鷲羽ピストンがじわじわ効いてる気がする
野口五郎岳。
2022年09月17日 09:56撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/17 9:56
野口五郎岳。
ハロだ!天気悪なりますよー、明日下山しまししょと旦那に言うが、船窪まで行きたい旦那は黙っている。
2022年09月17日 09:56撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/17 9:56
ハロだ!天気悪なりますよー、明日下山しまししょと旦那に言うが、船窪まで行きたい旦那は黙っている。
烏帽子岳まで稜線ルートとお花畑ルートが分岐してる。普通稜線が近かろう、と、地形も見ないで行ってしまう。稜線ルートは遠い、高い。。。
2022年09月17日 11:20撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/17 11:20
烏帽子岳まで稜線ルートとお花畑ルートが分岐してる。普通稜線が近かろう、と、地形も見ないで行ってしまう。稜線ルートは遠い、高い。。。
烏帽子岳テント場。
2022年09月17日 12:15撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/17 12:15
烏帽子岳テント場。
あれが烏帽子ね
2022年09月17日 13:07撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/17 13:07
あれが烏帽子ね
烏帽子は旦那は前に登ったことがあり、数人登られたようなので、(頂上狭いし) 四十八池に行ってみる。結構な難路。間違ってもスリッパで行ってはいけない。
2022年09月17日 13:20撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/17 13:20
烏帽子は旦那は前に登ったことがあり、数人登られたようなので、(頂上狭いし) 四十八池に行ってみる。結構な難路。間違ってもスリッパで行ってはいけない。
池塘がいくつかあり、一番大きいのがコレ。地図で確認、四十八池。チングルマの終わったのが沢山、お勧めは八月初旬かなと。
2022年09月17日 13:40撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/17 13:40
池塘がいくつかあり、一番大きいのがコレ。地図で確認、四十八池。チングルマの終わったのが沢山、お勧めは八月初旬かなと。
烏帽子岳の夕食はカレーデス。台風接近で明日午後から崩れる予報。明日下山に決める。
2022年09月17日 17:07撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/17 17:07
烏帽子岳の夕食はカレーデス。台風接近で明日午後から崩れる予報。明日下山に決める。
朝、日がさしたり曇ったり。
2022年09月18日 05:34撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/18 5:34
朝、日がさしたり曇ったり。
高瀬ダムまでひたすら下る。一から十二まで表示があるようだが、いきなり5になった気がする。
2022年09月18日 07:20撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/18 7:20
高瀬ダムまでひたすら下る。一から十二まで表示があるようだが、いきなり5になった気がする。
登山口まで2時間かからず降りた。小雨が降り出す。吊橋さっさと渡ろう。
2022年09月18日 08:14撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/18 8:14
登山口まで2時間かからず降りた。小雨が降り出す。吊橋さっさと渡ろう。
ダム。七倉山荘まで歩く予定だったが結構な雨になり、沢山いたタクシーに乗せていただく。2300円。人は易きに流れるものです。
2022年09月18日 08:21撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/18 8:21
ダム。七倉山荘まで歩く予定だったが結構な雨になり、沢山いたタクシーに乗せていただく。2300円。人は易きに流れるものです。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック アンフィビアン 沢用ロープ スリング カラビナ類

感想

快晴で、楽しい山行でした!
竹村新道を検索すると、苦しい、厳しい、嫁さんが転げ落ちそうになったとかの記載で恐れていたが、割と普通かなと。
伊東新道吊橋工事関係の方から色々道について貴重な情報頂いたり、他の登山者の方とお話しする機会がたくさんあって、楽しかった。
山小屋の夕食がこの山域はカレーだと事前情報があったのに、前日CoCo◯でカレーを食べてしまった(勝負飯なので、つい)。で4連続カレー。ありがたいお食事なのに食指が動かなかった。バカカモ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:233人

コメント

伊藤新道偵察お疲れ様です。私もいつか行ってみたいところです!

4日連続のカレーは辛かったですね。肉がミニマムのコメント笑わせていただきました😆
2022/9/19 22:26
ws227さん コメントありがとうございます。第一吊橋はこの翌日復旧したそうで、ガンダム岩までのアプローチ楽になりそうです。
カレーと聞くと逃げそうになる衝動と戦っています。笑。
どうぞ、良い山旅を!
2022/9/20 23:11
こんにちは😄
晴嵐荘の足湯でご一緒させていただいたみわはです😄
教えていただいたガンダム岩まで行こうと思いつつ、途中で引き返してしまったので、やっぱりもっと先までいけばよかったなぁと思いました😅
伊藤新道、とても綺麗で楽しそうですね✨
2022/9/22 12:54
miwaha425さん こんにちは。ガンダム付近は水冷たかったので後悔しなくていいかと。色々足場もできる予定だそうで、来年は楽かも!
素敵なoutdoor日記 楽しみにしてますヨ
2022/9/22 23:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [3日]
ブナ立尾根〜烏帽子岳〜裏銀座〜水晶岳〜読売新道〜黒部ダム
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら