後立山連峰縦走 ー唐松岳〜五竜岳〜鹿島槍ヶ岳ー


- GPS
- 49:18
- 距離
- 40.9km
- 登り
- 4,185m
- 下り
- 3,592m
コースタイム
- 山行
- 4:15
- 休憩
- 1:59
- 合計
- 6:14
- 山行
- 5:21
- 休憩
- 2:38
- 合計
- 7:59
天候 | 晴れ。快晴続きの三日間。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
帰り:扇沢→八方尾根バスターミナル→更埴IC→所沢IC 行きは3時半頃に出て7時前には到着 (8時からゴンドラ営業に間に合うように) 帰りは11時過ぎに出て色々寄り道しながら16時過ぎに到着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ゴンドラチケット売り場にて登山届渡してと言われました。 |
その他周辺情報 | 八方尾根バスターミナルから30分程にある「ぽかぽかランド美麻」でお風呂頂きました。 通常では600円。JAF会員だったので500円になりました。 |
写真
感想
週末だと山小屋の予約が取れないため、急遽、休みを取って後立山連峰縦走してきました。
ゴンドラで標高を稼げるからと、八方尾根から扇沢を抜けるコースを選択。
(難易度的にどっちが良いかは分かりません…)
初日は、八方尾根から唐松岳を経由し、五竜山荘まで行きます。
唐松岳までは、展望が開けた道を爽快な気持ちで進みます。
それでも、それなりに疲れましたが。
唐松岳に登るか迷いましたが、行っておいて良かったです。
(今回はすべて道はまかずに、全山登頂しました!)
唐松岳から先は、いわゆる難所となります。
序盤は緊張しましたが、コンディションも良かったので、落ち着いて歩けば、全く問題なかったです。
早起きした事もあって、結果的に初日が一番疲れた気がします。
二日目は、今回の縦走のハイライトです。
五竜岳、八峰キレット、鹿島槍ヶ岳を経由して、冷池山荘迄行きます。
やっぱり序盤は緊張しましたが、初日同様問題なく進みます。
比較的、時間に余裕があったので、適度に休みながらも良かったのかも。
五竜岳からはキレット小屋が全く見えず、急に現れるのと、その立地が凄くて驚きました。
(キレット小屋は今年の営業は、1日で終了との事でした。)
鹿島槍ヶ岳からは下り一辺倒で、やや長く感じますがほぼ予定通りに冷池山荘に到着できました。
三日目は、最終日。最後の気力を振り絞って歩きます。
序盤に爺ヶ岳への登りを超えれば下るのみです。
朝のせいか、風が強く寒かったです。もう秋というか、冬ですね。
(何故か、扇沢に近づくにつれて、紅葉も進んだような…)
種池山荘から扇沢までは長いですね。特に最後の登山口から扇沢までの登りがツラかった。
バスが扇沢10時発の為、あまり余裕がなく、頑張りました。
(もう少し、バスの本数が多いか、時間が後だと嬉しいです。10時と16時しかないので…)
三日間通して天気も良く、最高の縦走となりました。
今年の夏と秋の3連休等、雨が多い年だったので、会う人会う人、皆笑顔で「最高」と言っていたのが印象的です。
100名山も今回の2座を加えて、残り25座となりました。
強敵が残っていて、いつ達成できるか分かりませんが、60迄には達成したいですね。
(今年はもう打ち止めかと。)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する