また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 4879173
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

八ヶ岳(船山十字路から権現岳・阿弥陀岳)

2022年11月04日(金) 〜 2022年11月05日(土)
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
09:55
距離
18.7km
登り
2,067m
下り
2,043m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:12
休憩
0:12
合計
3:24
11:53
7
12:01
12:01
14
12:16
12:20
25
12:45
12:45
101
14:26
14:32
32
15:04
15:05
13
15:18
2日目
山行
5:44
休憩
0:28
合計
6:12
15:18
20
6:34
6:34
12
6:47
6:47
8
6:56
6:56
3
7:00
7:03
2
7:05
7:07
6
7:13
7:13
14
7:27
7:28
22
7:50
7:51
19
8:10
8:10
41
8:51
8:51
18
9:09
9:10
9
9:19
9:19
4
9:24
9:30
7
9:37
9:38
6
9:43
9:44
6
9:50
9:51
13
10:04
10:05
8
10:13
10:13
20
10:33
10:47
2
10:49
10:49
6
10:55
10:56
41
11:37
11:37
20
11:57
11:58
5
天候 4日夕方までは概ね晴れ。
夕方からガスが出てきて視界不良。
5日は朝早くはガス。
お昼にかけて、権現岳付近はちょくちょくガスがかかっていた。
赤岳は概ね晴れ。
過去天気図(気象庁) 2022年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
船山十字路に駐車
4日のお昼に着いた時点で3台。
駐車場自体は、10台から15台くらい停められそうです。
コース状況/
危険箇所等
船山十字路から立場川までは、車でも走れそうな林道を歩きます。
立場川には、橋はないので渡渉が必要です。
増水時には渡れない可能性も。
立場川を渡ると、旭小屋方面への道がしっかりついています。
西岳方面へは、相当注意して右手の斜面を見ておかないと、取付き口を見逃してしまいます。
この先、非常に荒れた登山道になります。

西岳北西の尾根筋の登山道は、あまり使われていないのか、笹が登山道を覆っていたり、指導標の文字がほぼ消えていたりするので注意が必要です。

西岳山頂から青年小屋、権現岳岳まではよく踏まれた登山道です。
権現岳手前のギボシ辺りは鎖場等があって通行に注意が必要です。

権現岳からキレット小屋までは、長い梯子や鎖場が連続し、切立った斜面に登山道がついていたりするので、初心者は避けるべきです。
今回、権現岳からツルネまでは、雪と氷がしっかりついていたので、通行にはアイゼンが必要です。

キレット小屋から赤岳は、ザレた斜面や岩を越える場所があります。

赤岳から阿弥陀岳は、多くの人が書いているので割愛します。

阿弥陀岳から御小屋尾根を下りました。
阿弥陀岳から当分の間は急峻な下りです。
登山道に雪や氷が付いているので、チェーンスパイクかアイゼンが必要です。

御小屋山から船山十字路までは、ふかふかの絨毯の上を歩く様な足に優しい癒しの登山道です。
その他周辺情報 近所の日帰り温泉は、八峯鹿の湯と道の駅こぶちざわに併設されている延命の湯がある。
今日は、帰り道と言うこともあり、ちょっと足を延ばして白州の湯へ。
市外の人は830円。
https://www.verga.info/尾白の湯
今回の西岳へのルートは、書いてないですね。
2022年11月04日 11:53撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/4 11:53
今回の西岳へのルートは、書いてないですね。
さて出発します
2022年11月04日 11:53撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/4 11:53
さて出発します
阿弥陀聖水
ジャバジャバ出ていました。
2022年11月04日 12:01撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/4 12:01
阿弥陀聖水
ジャバジャバ出ていました。
紅葉🍁真っ盛りです
2022年11月04日 12:06撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
11/4 12:06
紅葉🍁真っ盛りです
立場川の渡渉点
増水時は渡れなくなるかも
2022年11月04日 12:11撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
11/4 12:11
立場川の渡渉点
増水時は渡れなくなるかも
ここを渡って対岸に上がると、道は正面若干左に付いていますが、西岳に行く場合は右手の斜面になります。
2022年11月04日 12:14撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/4 12:14
ここを渡って対岸に上がると、道は正面若干左に付いていますが、西岳に行く場合は右手の斜面になります。
西岳に行く場合には、旭小屋方面に行ってはいけません。
今回は5分ほど朝日小屋方面に歩いたところで気づいて引き返しました。
2022年11月04日 12:16撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/4 12:16
西岳に行く場合には、旭小屋方面に行ってはいけません。
今回は5分ほど朝日小屋方面に歩いたところで気づいて引き返しました。
ここを進みます。
赤テープを見逃さないように進みます。
黄色のテープは道ではありませんので注意が必要です。
2022年11月04日 12:20撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/4 12:20
ここを進みます。
赤テープを見逃さないように進みます。
黄色のテープは道ではありませんので注意が必要です。
よく見ると道が付いています。
踏み跡は明瞭とは言えない箇所がいくつかありますが、分からなくなることはないでしょう。
2022年11月04日 12:21撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/4 12:21
よく見ると道が付いています。
踏み跡は明瞭とは言えない箇所がいくつかありますが、分からなくなることはないでしょう。
笹が生い茂って、よく見ないと進む方向を誤ります。
信玄の隠れ岩あたりは、道がよくわからなかったです。
オフロード車も通れそうな道がついていますが、どうもこれを行くと遠回りの様です。
2022年11月04日 12:45撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/4 12:45
笹が生い茂って、よく見ないと進む方向を誤ります。
信玄の隠れ岩あたりは、道がよくわからなかったです。
オフロード車も通れそうな道がついていますが、どうもこれを行くと遠回りの様です。
なんとなく道が見えます。
笹で覆われた登山道を少し進むと、落ち葉に覆われた緩やかな登山道になります。
2022年11月04日 12:46撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
11/4 12:46
なんとなく道が見えます。
笹で覆われた登山道を少し進むと、落ち葉に覆われた緩やかな登山道になります。
明瞭な尾根ではないので、どこを通っても上に行けばいいのですが、ちょくちょくGPSを確認することをお勧めします。
踏み跡は複数あって、結局はちゃんとした登山道に通じるのですが注意が必要です。
2022年11月04日 12:59撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
11/4 12:59
明瞭な尾根ではないので、どこを通っても上に行けばいいのですが、ちょくちょくGPSを確認することをお勧めします。
踏み跡は複数あって、結局はちゃんとした登山道に通じるのですが注意が必要です。
今にも朽ちそうな指導標
この先もこんなのが、ちょくちょく現れます。
2022年11月04日 13:00撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/4 13:00
今にも朽ちそうな指導標
この先もこんなのが、ちょくちょく現れます。
やっと道らしくなった。
こうやって、踏み跡がしっかりあると安心します。
2022年11月04日 13:09撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
11/4 13:09
やっと道らしくなった。
こうやって、踏み跡がしっかりあると安心します。
ぼろぼろな指導標。
このルートの指導票は、どれもかわいそうなくらいボロボロでした。
2022年11月04日 13:15撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/4 13:15
ぼろぼろな指導標。
このルートの指導票は、どれもかわいそうなくらいボロボロでした。
落ち葉で道がよくわからない。
まあ、一番稜線っぽいところを上を目指して進めば問題なしです。
2022年11月04日 13:26撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/4 13:26
落ち葉で道がよくわからない。
まあ、一番稜線っぽいところを上を目指して進めば問題なしです。
心配になった頃に指導標が現れます
2022年11月04日 13:29撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
11/4 13:29
心配になった頃に指導標が現れます
なんとなく道。
まっすぐ進んで間違えたことに気づき、引き返して左手に進みました。
2022年11月04日 13:58撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/4 13:58
なんとなく道。
まっすぐ進んで間違えたことに気づき、引き返して左手に進みました。
まともな登山道の区間もあります
2022年11月04日 14:13撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/4 14:13
まともな登山道の区間もあります
2時間20分で西岳に到着
晴れていた空もガスがかかっていました。
山頂には4、5人の方がいました。
皆さん、青年小屋からのピストンとのことでした。
2022年11月04日 14:20撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
11/4 14:20
2時間20分で西岳に到着
晴れていた空もガスがかかっていました。
山頂には4、5人の方がいました。
皆さん、青年小屋からのピストンとのことでした。
西岳から見た青年小屋
2022年11月04日 14:24撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/4 14:24
西岳から見た青年小屋
西岳から青年小屋へのルートは、しっかりとした登山道です。
2022年11月04日 14:40撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/4 14:40
西岳から青年小屋へのルートは、しっかりとした登山道です。
苔が枯れて白くなっていました。
2022年11月04日 14:51撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/4 14:51
苔が枯れて白くなっていました。
乙女の水、青年小屋の水場です。
だいぶ水量が減ってます
2022年11月04日 15:06撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/4 15:06
乙女の水、青年小屋の水場です。
だいぶ水量が減ってます
青年小屋のテント場
この日は、5張りくらいでした。
2022年11月04日 15:13撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
11/4 15:13
青年小屋のテント場
この日は、5張りくらいでした。
1月前は通過した青年小屋。
噂にたがわず、いい山小屋です。
2022年11月04日 15:14撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/4 15:14
1月前は通過した青年小屋。
噂にたがわず、いい山小屋です。
青年小屋の夕食。
メインにアジフライ。具だくさんの味噌汁にご飯はお替り自由です。
そして、日本酒、ワイン、ビールその他のお酒も豊富にあります。
2022年11月04日 17:51撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/4 17:51
青年小屋の夕食。
メインにアジフライ。具だくさんの味噌汁にご飯はお替り自由です。
そして、日本酒、ワイン、ビールその他のお酒も豊富にあります。
談話室
ストーブが入っていて暖かいです。
2022年11月04日 18:19撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/4 18:19
談話室
ストーブが入っていて暖かいです。
朝、雲海から顔を出した富士山。
下界は雲海の下に隠れていました。
2022年11月05日 05:54撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/5 5:54
朝、雲海から顔を出した富士山。
下界は雲海の下に隠れていました。
お世話になった青年小屋を後にします。
2022年11月05日 06:15撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/5 6:15
お世話になった青年小屋を後にします。
のろし場の指導標
2022年11月05日 06:34撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/5 6:34
のろし場の指導標
ギボシ付近。
ガスがかかったり切れたり。たまに遠景が望めます。
2022年11月05日 06:45撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/5 6:45
ギボシ付近。
ガスがかかったり切れたり。たまに遠景が望めます。
ザレた斜面をギボシに向かって登ります
2022年11月05日 06:45撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/5 6:45
ザレた斜面をギボシに向かって登ります
権現岳とキレット方面の分岐。
とりあえず、ザックをデポして1月ぶりの権現岳のピークハントに向かいます。
2022年11月05日 07:02撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/5 7:02
権現岳とキレット方面の分岐。
とりあえず、ザックをデポして1月ぶりの権現岳のピークハントに向かいます。
権現岳小屋
今季は営業なしでした。
2022年11月05日 07:02撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/5 7:02
権現岳小屋
今季は営業なしでした。
権現岳山頂。
今日は赤岳まで行く予定なので先を急ぎまます。
2022年11月05日 07:05撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/5 7:05
権現岳山頂。
今日は赤岳まで行く予定なので先を急ぎまます。
権現岳
2022年11月05日 07:06撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/5 7:06
権現岳
権現岳を後にして、まずはキレット小屋へ向かいます。
雪と氷の斜面を鎖を頼りに進みます。
アイゼンは持っていきましたたが、今回は装着せずに進みました。
2022年11月05日 07:14撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
11/5 7:14
権現岳を後にして、まずはキレット小屋へ向かいます。
雪と氷の斜面を鎖を頼りに進みます。
アイゼンは持っていきましたたが、今回は装着せずに進みました。
と〜ても長い梯子。
手袋が薄いと、降りていくうちに鉄の冷たさが指に伝わってきます。
2022年11月05日 07:15撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
11/5 7:15
と〜ても長い梯子。
手袋が薄いと、降りていくうちに鉄の冷たさが指に伝わってきます。
権現岳を振り返る
2022年11月05日 07:23撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/5 7:23
権現岳を振り返る
赤岳方面の稜線。
北側には雪が結構ついています。
2022年11月05日 07:23撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
11/5 7:23
赤岳方面の稜線。
北側には雪が結構ついています。
可愛い岩ひばり。
全然警戒せず!
今回はよくであいました。
2022年11月05日 07:28撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
11/5 7:28
可愛い岩ひばり。
全然警戒せず!
今回はよくであいました。
結構雪が残っています。
進むスピードがあげられません。
2022年11月05日 07:30撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
11/5 7:30
結構雪が残っています。
進むスピードがあげられません。
ツルネ
一説には「吊る嶺」や「連る峰」の意味という話もある。
2022年11月05日 07:48撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
11/5 7:48
ツルネ
一説には「吊る嶺」や「連る峰」の意味という話もある。
ツルネから、今歩いて来た道を振り返る
2022年11月05日 07:50撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
11/5 7:50
ツルネから、今歩いて来た道を振り返る
ツルネ
いい天気になってきた。
風もそんなに強くない。
2022年11月05日 07:51撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
11/5 7:51
ツルネ
いい天気になってきた。
風もそんなに強くない。
またまた岩ひばりの登場です。
2022年11月05日 07:58撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
11/5 7:58
またまた岩ひばりの登場です。
キレット小屋
営業していたら、泊まってみたい小屋です。
テント場もあります。
2022年11月05日 08:08撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/5 8:08
キレット小屋
営業していたら、泊まってみたい小屋です。
テント場もあります。
赤岳もだいぶ近づいてきた
2022年11月05日 08:16撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
11/5 8:16
赤岳もだいぶ近づいてきた
なかなかしんどい
雪がないだけましか。
2022年11月05日 08:25撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/5 8:25
なかなかしんどい
雪がないだけましか。
頂上が近づくと、どんどん急になってくる。
高度を稼げる岩登りチックなところは大好きです。
2022年11月05日 08:31撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/5 8:31
頂上が近づくと、どんどん急になってくる。
高度を稼げる岩登りチックなところは大好きです。
丸を追って行くと、左右に振られて面倒なので、直登しました。
2022年11月05日 08:36撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/5 8:36
丸を追って行くと、左右に振られて面倒なので、直登しました。
なかなかスリルがあるルートです。
尾根からは、八ヶ岳の主稜線が見えて気持ちいいです。
2022年11月05日 08:48撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
11/5 8:48
なかなかスリルがあるルートです。
尾根からは、八ヶ岳の主稜線が見えて気持ちいいです。
高度感はありますが、見た目ほど怖くはないです。
2022年11月05日 08:50撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
11/5 8:50
高度感はありますが、見た目ほど怖くはないです。
もうすぐ真教寺分岐です。
2022年11月05日 09:04撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/5 9:04
もうすぐ真教寺分岐です。
清里からの登山道と合流点の真教寺分岐。
2022年11月05日 09:09撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/5 9:09
清里からの登山道と合流点の真教寺分岐。
2022年11月05日 09:15撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/5 9:15
赤岳山頂
すっかり晴れていいお天気になりました。
富士山、南アルプス、中央アルプス、北アルプスと360度の絶景です。
2022年11月05日 09:26撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
11/5 9:26
赤岳山頂
すっかり晴れていいお天気になりました。
富士山、南アルプス、中央アルプス、北アルプスと360度の絶景です。
八ヶ岳主稜線。
今回は縦走はパスして、自分未踏峰の阿弥陀岳を目指します。
2022年11月05日 09:27撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/5 9:27
八ヶ岳主稜線。
今回は縦走はパスして、自分未踏峰の阿弥陀岳を目指します。
目指す阿弥陀岳
2022年11月05日 09:27撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/5 9:27
目指す阿弥陀岳
文三郎尾根の下り。
相変わらず急登です。
登りも下りもたいへんです。
中国の方のグループが登っていました。
2022年11月05日 09:40撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/5 9:40
文三郎尾根の下り。
相変わらず急登です。
登りも下りもたいへんです。
中国の方のグループが登っていました。
文三郎とキレットの分岐
2022年11月05日 09:44撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/5 9:44
文三郎とキレットの分岐
先ずは中岳を目指します。
なだらかなのでゆったり登れます。
2022年11月05日 09:55撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/5 9:55
先ずは中岳を目指します。
なだらかなのでゆったり登れます。
中岳の途中から振り返って赤岳を望む
2022年11月05日 09:57撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/5 9:57
中岳の途中から振り返って赤岳を望む
行者小屋への分岐だったかな?
2022年11月05日 10:13撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/5 10:13
行者小屋への分岐だったかな?
阿弥陀岳山頂
ここから、御小屋尾根を下ります。
御小屋尾根へは、指導票がついているのですが、最初は間違って立場川へ下るバリエーションルートへ足を踏み入れてしまい、登り返す羽目になりました。
2022年11月05日 10:33撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/5 10:33
阿弥陀岳山頂
ここから、御小屋尾根を下ります。
御小屋尾根へは、指導票がついているのですが、最初は間違って立場川へ下るバリエーションルートへ足を踏み入れてしまい、登り返す羽目になりました。
阿弥陀岳南稜はルートではないと書いてあります。
2022年11月05日 10:34撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
11/5 10:34
阿弥陀岳南稜はルートではないと書いてあります。
結構歩きにくい登山道です
2022年11月05日 10:48撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/5 10:48
結構歩きにくい登山道です
お小屋方面に進みます。
もう一方は、バリエーションルートの中央稜線。
2022年11月05日 10:52撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/5 10:52
お小屋方面に進みます。
もう一方は、バリエーションルートの中央稜線。
阿弥陀岳中央稜線
この先ルートじゃないなら、何故指導標をつけるの?
2022年11月05日 10:53撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/5 10:53
阿弥陀岳中央稜線
この先ルートじゃないなら、何故指導標をつけるの?
2022年11月05日 10:53撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/5 10:53
2022年11月05日 10:53撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/5 10:53
やっと雪と氷から解放
2022年11月05日 11:11撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
11/5 11:11
やっと雪と氷から解放
2022年11月05日 11:13撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/5 11:13
2022年11月05日 11:16撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/5 11:16
相当歩きやすくなってきた
2022年11月05日 11:35撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/5 11:35
相当歩きやすくなってきた
不動清水は確認せず
2022年11月05日 11:36撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/5 11:36
不動清水は確認せず
落ち葉のクッションが効いてとっても歩きやすいです。
2022年11月05日 11:43撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/5 11:43
落ち葉のクッションが効いてとっても歩きやすいです。
このあたりからは、北八の散歩の様です。
2022年11月05日 11:46撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/5 11:46
このあたりからは、北八の散歩の様です。
御小屋山到着
2022年11月05日 11:56撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/5 11:56
御小屋山到着
2022年11月05日 11:57撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/5 11:57
森の中に、虎尾神社があります
2022年11月05日 12:13撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/5 12:13
森の中に、虎尾神社があります
黄色の黄葉
すっごく癒されました
2022年11月05日 12:21撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
11/5 12:21
黄色の黄葉
すっごく癒されました
八ヶ岳ブルーな空と黄葉
2022年11月05日 12:23撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
11/5 12:23
八ヶ岳ブルーな空と黄葉
まるでご褒美!
2022年11月05日 12:28撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
11/5 12:28
まるでご褒美!
下山しました
2022年11月05日 12:33撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/5 12:33
下山しました

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ザック ザックカバー 行動食 非常食 飲料 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 タオル カメラ ネックウォーマー 毛帽子 アイゼン
備考 小屋の夜はそれなりに寒いと想定していたが、ダウンの靴下を持っていくのを忘れてしまった。

感想

今回の船山十字路から西岳を目指すコースは、本当にマイナールートなんだろう。
西岳に着くまで、誰一人として出会わなかった。
嫌だと言うことではないが、不便なのでもう二度と歩かないだろうなあ。

権現岳からキレット小屋を通って赤岳に至るルートは、できれば雪のない時期に一度行っておきたかったなあ。

阿弥陀岳からの御小屋山尾根への下りは足元に注意。結構滑りやすかったり岩場があったりです。
あまり踏まれていないのかと思っていたけど、それなりに使われている様で、5人の登りの登山者に出会いました。

2日間、よく歩きました!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:336人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら