記録ID: 491465
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
初のソロテント♪富山駅→折立→雲ノ平→高瀬ダム→七倉温泉→信濃大町駅
2014年07月18日(金) 〜
2014年07月21日(月)


- GPS
- 75:30
- 距離
- 39.1km
- 登り
- 2,710m
- 下り
- 2,997m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:56
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 4:40
2日目
- 山行
- 6:04
- 休憩
- 2:11
- 合計
- 8:15
3日目
- 山行
- 6:35
- 休憩
- 1:25
- 合計
- 8:00
天候 | 18日:小雨・曇り 19日:小雨・ちょっと晴れ・スコール 20日:曇り・晴れ 21日:晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
17日(木)仕事終わりにダッシュで最終の電車に乗って富山駅(23:26到着)前泊 (在来線、新幹線、特急。予約なしでも座れました) 18日(金)富山駅5:00発の折立行バスに乗る (富山駅前のビジネスホテル+バスのお得なチケット8,600円でした) 【復路】 21日(月)高瀬ダムから七倉温泉は徒歩、七倉温泉から信濃大町駅はタクシー (3,300円でしたが、七倉温泉にいたご夫婦と相乗りさせていただくことができ1,000円のお支払♪) 信濃大町駅からはバス(予約制)で新宿まで(4,110円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
・折立〜太郎平:雨でぬかるみやすい個所はあるけど良好 ・薬師峠キャンプ場:水場のホースから水が出てなくて困った(後程小屋の方が直してくださっていた。私はホースを辿ってって水源地より直接水ゲット) ・太郎平〜薬師沢小屋:やや急なくだりはあるものの迷うことなく良好。木道注意、めっちゃすべる ・薬師沢小屋〜雲の平:今回最も苦しかった急登箇所。危険・迷い個所無し。 ・雲の平〜祖父岳:雪渓がばっちり残っていて恐怖でした。雪いに赤色スプレーでマークがあり良好 ・祖父岳〜水晶小屋:急なくだり有、ちょっとした岩ぽいところあり。危険・迷い個所無し。 ・水晶小屋〜野口五郎小屋:ちょっとした岩場がある。特に東沢乗越から真砂岳分岐の間に一か所、不安なポイントがあったけどゆっくり確実に前進してクリアしました。。。 ・野口五郎小屋〜烏帽子小屋:天国のルート。北鎌尾根からの槍ヶ岳、読売新道、大パノラマです。危険・迷い箇所無し。 ・烏帽子小屋〜高瀬ダム:急なくだり。危険・迷い個所無し。 ・高瀬ダム〜七倉温泉:アスファルトの車道。長いトンネルあり。1時間くらいだけど非常に辛い(タクシー乗れば良かった!) |
その他周辺情報 | 七倉温泉「七倉山荘」を利用しました。大人650円! http://www.webmarunaka.com/nanakura/spa.html お風呂は内湯と露店があり、どちもこじんまりとしてるけどとてもいい雰囲気。 受け付け等対応してくれたお兄さんが山に詳しくて安心感があります。 |
予約できる山小屋 |
七倉山荘
|
写真
薬師峠キャンプ場。天気予報もいまいちだからかガラガラ!
立派な水場があったけどホースから水が出てこない。ホースをたどって取水口の沢まで行って汲んできちゃった。。(後程小屋の方が直してくださったみたいで翌朝には復活してました)
立派な水場があったけどホースから水が出てこない。ホースをたどって取水口の沢まで行って汲んできちゃった。。(後程小屋の方が直してくださったみたいで翌朝には復活してました)
はあはあ言いながら到着。。
このあたりでソロのお姉さんと出会う。彼女も明日、烏帽子から高瀬ダム・七倉に向かうとのこと。高瀬ダムから七倉までのタクシー便乗案を出すも、「え、タクシー乗らないでしょ!?」と驚かれてしまい撃沈、、、。そーか乗らないものなのか〜
このあたりでソロのお姉さんと出会う。彼女も明日、烏帽子から高瀬ダム・七倉に向かうとのこと。高瀬ダムから七倉までのタクシー便乗案を出すも、「え、タクシー乗らないでしょ!?」と驚かれてしまい撃沈、、、。そーか乗らないものなのか〜
到着。13:00くらい。私以外に男性3人組が1組いるよう。
その後男女5名、男女2名、が到着した模様。人数が少なかったので、1部屋独占♪なんと(期待していなかった)お布団が羽毛!!ふわふわであったかでした。
その後男女5名、男女2名、が到着した模様。人数が少なかったので、1部屋独占♪なんと(期待していなかった)お布団が羽毛!!ふわふわであったかでした。
撮影機器:
装備
備考 | ・すももを3つ持参。毎晩1つずつ栄養補給目的で接種。重さはあるけど、、、おいしかった!! ・途中で休憩が一緒になった方に分けてもらったチーズ入りリッツがめっちゃおいしかった。 |
---|
感想
天気予報がいまいちな中、エスケープルートもプランしつつ決行を決定。
おかげさまで、渋滞も混雑もなく、快適に過ごせました!
(毎夜雨で、テントがじっとり重くなってしまったのが大変だったけど)
印象的だったのは雲ノ平キャンプ場で宿泊していた人たち。
すごい人たちばかり。
ソロで沢装備の人(雲ノ平を拠点に沢登を楽しむらしい)、翌朝は槍ヶ岳→笠ヶ岳→新穂におりる、という方。高天原を経由して読売新道経由で扇沢に降りる予定の方、、、
信じられないロングルートをプランされている方ばかり。
※読売新道は、雪崩跡の整備ができていないためやめておいた方がいいとの情報が入ったため、その方は槍ヶ岳→上高地に切り替えられていました。
(それにしても、、、)
今年は各所、雪の残り方がひどいようですね。
アイゼンを必要とする箇所はありませんでしたが、そこそこの斜度を100mくらい(心理的に?)登るところとか、恐怖で心まで冷え切ってしまいそうでした。。。
実は嬉しかったのは、女性のソロのテン泊、しかも3泊4日、とうことで
いろんな方が「すごいねぇ」「うらやましいわぁ」など、声を掛けていただけたこと。
(ザックの重さと戦って必死すぎたから、ぜんぜんすごくない、、、って思ってたので内心かなり恥ずかしかったのですが。
お褒めいただいた言葉は貪欲に吸収させていただきました♪)
「いつかはソロテン泊で縦走を、、、」
山を始めて3年、やっと実現できました!晴れやかな気持ち!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1285人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [4日]
北アルプスの北部、薬師・黒部五郎・三俣蓮華・鷲羽・水晶と雲の平に高天ヶ原温泉、贅沢な一周ルート
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
詳細な説明、まるで同行した気持ちになります!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する