ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 492890
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

後立山連峰南部縦走(爺ヶ岳-鳴沢岳-赤沢岳-スバリ岳-針ノ木岳-蓮華岳-北葛岳-七倉岳)

2014年07月20日(日) 〜 2014年07月22日(火)
情報量の目安: S
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
shibainu その他1人
体力度
9
2〜3泊以上が適当
GPS
54:28
距離
28.4km
登り
3,354m
下り
3,629m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:10
休憩
1:00
合計
5:10
距離 7.6km 登り 1,456m 下り 338m
6:20
10
扇沢
6:30
150
柏原新道登山口
9:00
9:45
60
種池山荘
10:45
11:00
30
爺ヶ岳
11:30
種池山荘(テン泊)
2日目
山行
6:15
休憩
1:05
合計
7:20
距離 10.2km 登り 1,075m 下り 967m
4:30
70
種池山荘
5:40
30
岩小屋沢岳
6:10
6:30
30
新越乗越山荘
7:00
7:10
50
鳴沢岳
8:00
8:10
95
赤沢岳
9:45
10:00
60
スバリ岳
11:00
11:10
40
針ノ木岳
11:50
針ノ木小屋(テン泊)
3日目
山行
6:55
休憩
2:15
合計
9:10
距離 10.3km 登り 824m 下り 2,296m
3:30
30
針ノ木小屋
4:00
4:50
20
2754ピーク
5:10
60
蓮華岳
6:10
6:30
50
北葛乗越
7:20
7:30
80
北葛岳
8:50
9:00
15
七倉岳
9:15
10:00
30
船窪小屋
10:30
130
鼻突八丁
12:40
七倉山荘
天候 7/20:晴 7/21:晴 7/22:晴
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
【往路】
長野自動車道 安曇野ICより一般道にて扇沢へ。
柏原新道登山口P(無料)は満車のため扇沢P(無料P)を利用。

【帰路】
七倉山荘からはタクシーとバスで扇沢へ。
コース状況/
危険箇所等
柏原新道はよく整備されており非常に歩きやすい。

種池山荘〜針ノ木岳〜針ノ木小屋は痩せ尾根や岩場に注意。
標高差200m前後のアップダウンの連続。
晴れていれば立山連峰や黒部源流域の峰々を見ながらの素晴らしい尾根歩き。
ガスの場合は足元に注意。新越山荘以外に風雨をしのげるポイントはない。
マヤクボ沢源頭は雪渓トラバースあり。針ノ木小屋スタッフがステップを切ってくれてあるため軽アイゼンは不要だった。
CTは辛め。

蓮華岳は全体的に礫斜面でコマクサの大群生地。登山道のすぐ脇まで繁殖しているため足元に注意。
蓮華の大下りはクサリとハシゴが続く急坂区間に注意。岩稜&礫斜面のため頭上と足元に注意。

七倉尾根(船窪小屋〜七倉山荘)は樹林帯の急坂。
木の根と岩でステップが大きくかつ不規則で歩きづらい。ハシゴ(木製)も多い。
下りでの使用時に濡れている場合は注意。
CTは縮めにくい。
その他周辺情報 【小屋・テン場】
◆種池山荘
生ビール(中):¥900
缶ビール(350ml):¥550、(500ml):¥750
缶ジュース、お茶:¥300〜¥350
ポカリ(500ml PET):¥500
水(1L):¥500
テン場:キャパ20張、¥600/人

◆針ノ木小屋
ヱビス生ビール:¥1,000
缶ビール(350ml)、発泡酒(500ml):¥600
ジュース、スポーツドリンク(500ml PET):¥500
水(1L):¥200
テン場:キャパ30張、¥500/人

【温泉】
七倉山荘
日帰入浴:¥650

【昼食・夕食】
大町市内のネパールレストラン ヒマラヤン・シェルパにて夕食
ランチタイムはナン/ライス食べ放題
予約できる山小屋
七倉山荘
柏原新道。とても歩きやすい。
2014年07月20日 07:25撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
7/20 7:25
柏原新道。とても歩きやすい。
岩小屋沢岳を見上げる
岩小屋沢岳を見上げる
ゴゼンタチバナ
2014年07月20日 07:28撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
7/20 7:28
ゴゼンタチバナ
アカモノ
2014年07月20日 08:10撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
7/20 8:10
アカモノ
ツマトリソウ
2014年07月20日 08:11撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
7/20 8:11
ツマトリソウ
シラネアオイ
2014年07月20日 08:18撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
7/20 8:18
シラネアオイ
ミヤマキンポウゲ
2014年07月20日 08:41撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
7/20 8:41
ミヤマキンポウゲ
アオノツガザクラ
2014年07月20日 08:56撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
7/20 8:56
アオノツガザクラ
種池山荘
2014年07月20日 08:58撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
7/20 8:58
種池山荘
種池ではまだ水芭蕉も
2014年07月20日 09:07撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
7/20 9:07
種池ではまだ水芭蕉も
キヌガサソウ
2014年07月20日 09:08撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
7/20 9:08
キヌガサソウ
テン場は種池山荘から100m
この時間だから当然一番乗りw
この日はMAX14張
フラットで快適でした
キャパ20張、¥600/人
2014年07月20日 09:10撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
1
7/20 9:10
テン場は種池山荘から100m
この時間だから当然一番乗りw
この日はMAX14張
フラットで快適でした
キャパ20張、¥600/人
ハクサンシャクナゲ
2014年07月20日 09:56撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
7/20 9:56
ハクサンシャクナゲ
チングルマ(第二形態)
2014年07月20日 10:17撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
7/20 10:17
チングルマ(第二形態)
チングルマ(第一形態)
2014年07月20日 10:18撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
7/20 10:18
チングルマ(第一形態)
ミヤマキンバイ
2014年07月20日 10:21撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
7/20 10:21
ミヤマキンバイ
爺ヶ岳(中峰) 2,669m
鹿島槍は終始ガスの中。午後から夕立の予報もあり今回は断念。
2014年07月20日 10:32撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
1
7/20 10:32
爺ヶ岳(中峰) 2,669m
鹿島槍は終始ガスの中。午後から夕立の予報もあり今回は断念。
コマクサ
2014年07月20日 10:38撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
7/20 10:38
コマクサ
タカネスミレ
2014年07月20日 10:42撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
7/20 10:42
タカネスミレ
コケモモ
2014年07月20日 10:53撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
7/20 10:53
コケモモ
種池山荘にて乾杯!
ゆるふわDay1おつかれさまでした

生ビール(中):¥900
缶ビール(350ml):¥550、(500ml):¥750
缶ジュース、お茶:¥300〜¥350
ポカリ(500ml PET):¥500
水(1L):¥500
2014年07月20日 11:43撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
1
7/20 11:43
種池山荘にて乾杯!
ゆるふわDay1おつかれさまでした

生ビール(中):¥900
缶ビール(350ml):¥550、(500ml):¥750
缶ジュース、お茶:¥300〜¥350
ポカリ(500ml PET):¥500
水(1L):¥500
種池のサンショウウオ
ゆる〜くぷかぷか浮いてる姿が可愛いw
2014年07月20日 18:33撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
7/20 18:33
種池のサンショウウオ
ゆる〜くぷかぷか浮いてる姿が可愛いw
雲滝
2014年07月20日 18:48撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
7/20 18:48
雲滝
鹿島槍をはるかに凌駕する雄大な積乱雲
20:00ころから激しい雷雨となった。
鹿島槍をはるかに凌駕する雄大な積乱雲
20:00ころから激しい雷雨となった。
夜明け直前の爺ヶ岳
昨夜の雷雨で塵が落ちてクリアな空
2014年07月21日 04:39撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
7/21 4:39
夜明け直前の爺ヶ岳
昨夜の雷雨で塵が落ちてクリアな空
夜明け直前の鹿島槍
シルエットだけでおかわりできそう
2014年07月21日 04:45撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
7/21 4:45
夜明け直前の鹿島槍
シルエットだけでおかわりできそう
夜明け直前の鹿島槍〜爺ヶ岳〜扇沢の雲海
2014年07月24日 22:07撮影
1
7/24 22:07
夜明け直前の鹿島槍〜爺ヶ岳〜扇沢の雲海
立山三山のモルゲンロート
猿股も真砂沢も残雪が多い
まだ滑れるんじゃなかろうか
2014年07月21日 04:50撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
1
7/21 4:50
立山三山のモルゲンロート
猿股も真砂沢も残雪が多い
まだ滑れるんじゃなかろうか
剱岳のモルゲンロート
平蔵谷も長次郎谷も三ノ窓も白い
2014年07月21日 04:50撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
1
7/21 4:50
剱岳のモルゲンロート
平蔵谷も長次郎谷も三ノ窓も白い
立山〜剱岳のモルゲンロート
立山〜剱岳のモルゲンロート
立山〜剱岳の夜明けを見ながら歩く
2014年07月21日 05:01撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
7/21 5:01
立山〜剱岳の夜明けを見ながら歩く
鹿島槍〜爺ヶ岳〜扇沢の夜明け
鹿島槍〜爺ヶ岳〜扇沢の夜明け
贅沢な景色を貸し切りで稜線歩き
2014年07月21日 05:16撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
1
7/21 5:16
贅沢な景色を貸し切りで稜線歩き
2014年07月21日 05:51撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
7/21 5:51
今日歩くルートの全景
2014年07月21日 05:53撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
7/21 5:53
今日歩くルートの全景
シナノキンバイ
2014年07月21日 06:30撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
7/21 6:30
シナノキンバイ
ハクサンフウロ
2014年07月21日 06:35撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
7/21 6:35
ハクサンフウロ
クモマミミナグサ
2014年07月21日 06:41撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
7/21 6:41
クモマミミナグサ
鳴沢岳 2,641m
2014年07月21日 07:00撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
7/21 7:00
鳴沢岳 2,641m
最高の尾根歩きが続く
2014年07月21日 07:08撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
1
7/21 7:08
最高の尾根歩きが続く
鳴沢岳〜赤沢岳中間部あたり
この真下1,000mに関電トンネルが。よく通したよなぁ…
赤沢岳の奥にスバリ岳・針ノ木岳
2014年07月21日 07:20撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
7/21 7:20
鳴沢岳〜赤沢岳中間部あたり
この真下1,000mに関電トンネルが。よく通したよなぁ…
赤沢岳の奥にスバリ岳・針ノ木岳
赤沢岳
奥にスバリ岳・針ノ木岳
2014年07月21日 07:31撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
7/21 7:31
赤沢岳
奥にスバリ岳・針ノ木岳
赤沢岳 2,678m
2014年07月21日 07:49撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
7/21 7:49
赤沢岳 2,678m
赤沢岳からスバリ岳、針ノ木岳
2014年07月21日 07:59撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
7/21 7:59
赤沢岳からスバリ岳、針ノ木岳
赤沢岳から黒部峡谷を見下ろす
赤沢岳から黒部峡谷を見下ろす
赤沢岳から立山
2014年07月21日 08:02撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
7/21 8:02
赤沢岳から立山
赤沢岳からスバリ岳、針ノ木岳
2014年07月21日 08:03撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
7/21 8:03
赤沢岳からスバリ岳、針ノ木岳
黒部湖と黒部源流の峰々
(L2R)水晶岳、赤牛岳、薬師岳、五色ヶ原
2014年07月21日 08:15撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
7/21 8:15
黒部湖と黒部源流の峰々
(L2R)水晶岳、赤牛岳、薬師岳、五色ヶ原
涸沢INで7泊8日(北穂、南岳、槍、双六、三俣蓮華、鷲羽、水晶、野口五郎、烏帽子、南沢、不動、船窪、七倉、北葛、蓮華、針ノ木)の大縦走をされてこられたという大きな荷物のお父さん。
「こんなに天気が良いのに針ノ木雪渓を降りるのはもったいねーだろー!もう一日種池まで歩くわー!w」と笑顔で去っていかれました。
2014年07月21日 08:28撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
7/21 8:28
涸沢INで7泊8日(北穂、南岳、槍、双六、三俣蓮華、鷲羽、水晶、野口五郎、烏帽子、南沢、不動、船窪、七倉、北葛、蓮華、針ノ木)の大縦走をされてこられたという大きな荷物のお父さん。
「こんなに天気が良いのに針ノ木雪渓を降りるのはもったいねーだろー!もう一日種池まで歩くわー!w」と笑顔で去っていかれました。
チシマギキョウ
2014年07月21日 08:33撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
7/21 8:33
チシマギキョウ
ミヤマシオガマ
2014年07月21日 08:47撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
7/21 8:47
ミヤマシオガマ
スバリ岳
イケメン
2014年07月21日 09:00撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
1
7/21 9:00
スバリ岳
イケメン
スバリ岳の急登を見上げると飛行機雲と細い月が
2014年07月21日 09:28撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
7/21 9:28
スバリ岳の急登を見上げると飛行機雲と細い月が
スバリ岳 2,752m
直下に黒部湖、対岸の立山が近い!
2014年07月21日 09:44撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
1
7/21 9:44
スバリ岳 2,752m
直下に黒部湖、対岸の立山が近い!
スバリ岳から針ノ木岳
2014年07月21日 09:45撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
7/21 9:45
スバリ岳から針ノ木岳
スバリ岳から五色ヶ原
残雪多い
2014年07月21日 09:45撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
7/21 9:45
スバリ岳から五色ヶ原
残雪多い
針ノ木岳とマヤクボカール
針ノ木雪渓(左端)は針ノ木峠までびっしり雪がついていた。
マヤクボカールは冬に滑りたい
針ノ木岳とマヤクボカール
針ノ木雪渓(左端)は針ノ木峠までびっしり雪がついていた。
マヤクボカールは冬に滑りたい
針ノ木雪渓を登る人々
2014年07月21日 09:22撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
7/21 9:22
針ノ木雪渓を登る人々
ミヤマオダマキ
2014年07月21日 10:55撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
1
7/21 10:55
ミヤマオダマキ
イワオウギ
2014年07月21日 10:55撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
7/21 10:55
イワオウギ
針ノ木岳 2,820.7m
2014年07月21日 10:56撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
7/21 10:56
針ノ木岳 2,820.7m
針ノ木岳から1,300m直下の黒部ダム
2014年07月21日 11:08撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
7/21 11:08
針ノ木岳から1,300m直下の黒部ダム
針ノ木岳からスバリ岳を振り返る
2014年07月21日 11:12撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
7/21 11:12
針ノ木岳からスバリ岳を振り返る
針ノ木岳にて
黒部源流域の峰々に思いを馳せる贅沢な時間
2014年07月21日 11:04撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
7/21 11:04
針ノ木岳にて
黒部源流域の峰々に思いを馳せる贅沢な時間
針ノ木岳にて
2014年07月21日 11:08撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
7/21 11:08
針ノ木岳にて
針ノ木岳から蓮華岳
2014年07月21日 11:23撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
1
7/21 11:23
針ノ木岳から蓮華岳
針ノ木小屋にはなんとヱビスの生が!
Day2おつかれさまでした!乾杯!

ヱビス生ビール:¥1,000
缶ビール(350ml)、発泡酒(500ml):¥600
ジュース、スポーツドリンク(500ml PET):¥500
水(1L):¥200
2014年07月21日 12:27撮影 by  SO-02E, Sony
7/21 12:27
針ノ木小屋にはなんとヱビスの生が!
Day2おつかれさまでした!乾杯!

ヱビス生ビール:¥1,000
缶ビール(350ml)、発泡酒(500ml):¥600
ジュース、スポーツドリンク(500ml PET):¥500
水(1L):¥200
針ノ木小屋のテン場はいくつか点在。
今回は針ノ木小屋から一段下のテン場。
キャパ10張だが、雪渓が残っていて7張が限界だった。
キャパ合計30張、¥500/人
2014年07月21日 12:09撮影 by  SO-02E, Sony
1
7/21 12:09
針ノ木小屋のテン場はいくつか点在。
今回は針ノ木小屋から一段下のテン場。
キャパ10張だが、雪渓が残っていて7張が限界だった。
キャパ合計30張、¥500/人
夜明け前の蓮華岳
見上げれば細い月と明けの明星が
2014年07月22日 04:01撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
7/22 4:01
夜明け前の蓮華岳
見上げれば細い月と明けの明星が
夜明け前の蓮華岳
最高のグラデーションの予感
2014年07月22日 04:18撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
7/22 4:18
夜明け前の蓮華岳
最高のグラデーションの予感
夜明け直前の蓮華岳
どんどん紅く染まっていく
2014年07月22日 04:20撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
7/22 4:20
夜明け直前の蓮華岳
どんどん紅く染まっていく
気温9℃、風速10~15m/s
雲が幻想的な色に染まりながら猛スピードで駆け抜けていく
2014年07月22日 04:20撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
7/22 4:20
気温9℃、風速10~15m/s
雲が幻想的な色に染まりながら猛スピードで駆け抜けていく
大きくうねる雲間から雲海に浮かぶ鹿島槍ヶ岳が覗く
2014年07月22日 04:25撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
7/22 4:25
大きくうねる雲間から雲海に浮かぶ鹿島槍ヶ岳が覗く
寒さに耐えながらご来光待ち
紅から黄金色へ
2014年07月22日 04:39撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
7/22 4:39
寒さに耐えながらご来光待ち
紅から黄金色へ
あとちょっと
2014年07月22日 04:41撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
7/22 4:41
あとちょっと
雲海の上からのご来光でした
2014年07月22日 04:48撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
7/22 4:48
雲海の上からのご来光でした
蓮華岳の礫斜面は一面コマクサの大群生地
登山道すぐそばまで咲いているので足元に注意
2014年07月22日 05:02撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
7/22 5:02
蓮華岳の礫斜面は一面コマクサの大群生地
登山道すぐそばまで咲いているので足元に注意
いたるところ一面コマクサ
2014年07月22日 05:05撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
7/22 5:05
いたるところ一面コマクサ
蓮華岳ピークのお社
2014年07月22日 05:09撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
7/22 5:09
蓮華岳ピークのお社
蓮華岳 2,799m
2014年07月22日 05:13撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
7/22 5:13
蓮華岳 2,799m
蓮華岳の斜面全体一面コマクサの大群生地
ありがたみがないほどw
2014年07月22日 05:17撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
7/22 5:17
蓮華岳の斜面全体一面コマクサの大群生地
ありがたみがないほどw
蓮華岳に数株しかないという幻の純白のコマクサ
これが見たかった!
2014年07月22日 05:27撮影 by  SO-02E, Sony
7/22 5:27
蓮華岳に数株しかないという幻の純白のコマクサ
これが見たかった!
蓮華の大下り
足場の悪いガレた急坂を鎖とハシゴで下る
足元と頭上に注意
2014年07月22日 06:07撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
7/22 6:07
蓮華の大下り
足場の悪いガレた急坂を鎖とハシゴで下る
足元と頭上に注意
北葛乗越から蓮華の大下りを振り返る
2014年07月22日 06:39撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
7/22 6:39
北葛乗越から蓮華の大下りを振り返る
北葛岳から雲をかぶった針ノ木岳と蓮華岳
北葛岳から雲をかぶった針ノ木岳と蓮華岳
北葛岳から船窪小屋と遠く槍ヶ岳
2014年07月22日 07:44撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
7/22 7:44
北葛岳から船窪小屋と遠く槍ヶ岳
七倉乗越から針ノ木岳
スバリ岳から見るマヤクボカールを抱えた丸みを帯びた牧歌的な姿とは対照的に荒々しい急峻な姿
2014年07月22日 07:54撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
7/22 7:54
七倉乗越から針ノ木岳
スバリ岳から見るマヤクボカールを抱えた丸みを帯びた牧歌的な姿とは対照的に荒々しい急峻な姿
ウスユキソウ
2014年07月22日 08:05撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
7/22 8:05
ウスユキソウ
ムシトリスミレ
2014年07月22日 08:25撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
1
7/22 8:25
ムシトリスミレ
七倉岳から槍ヶ岳北鎌尾根を望む
2014年07月22日 08:52撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
7/22 8:52
七倉岳から槍ヶ岳北鎌尾根を望む
七倉岳から高瀬渓谷源流域の峰々
2014年07月22日 08:55撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
7/22 8:55
七倉岳から高瀬渓谷源流域の峰々
七倉岳 2,509m
遠ざかる蓮華岳
2014年07月22日 08:57撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
7/22 8:57
七倉岳 2,509m
遠ざかる蓮華岳
七倉岳からはるか1,500m下の七倉ダム
今日はあそこまで下ります
2014年07月22日 08:59撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
7/22 8:59
七倉岳からはるか1,500m下の七倉ダム
今日はあそこまで下ります
船窪小屋の立地はまさしく天国
何泊でもしたい!
2014年07月22日 09:06撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
7/22 9:06
船窪小屋の立地はまさしく天国
何泊でもしたい!
船窪小屋パノラマ
船窪小屋パノラマ
船窪小屋
蒼天にはためくタルチョが眩しい
2014年07月22日 09:11撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
7/22 9:11
船窪小屋
蒼天にはためくタルチョが眩しい
船窪小屋でのんびりと大休憩
本当はここで1泊の予定だったけど土曜日の雨で1日短縮…
次こそ必ず!
2014年07月22日 09:12撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
7/22 9:12
船窪小屋でのんびりと大休憩
本当はここで1泊の予定だったけど土曜日の雨で1日短縮…
次こそ必ず!
コーラで超回復!
2014年07月22日 09:30撮影 by  SO-02E, Sony
7/22 9:30
コーラで超回復!
七倉尾根から見下ろす高瀬渓谷
残念ながら雲が湧いてきて高瀬ダムは見れなかった
2014年07月22日 10:07撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
7/22 10:07
七倉尾根から見下ろす高瀬渓谷
残念ながら雲が湧いてきて高瀬ダムは見れなかった
七倉尾根山中のギンリョウソウ
ここでも妖しく輝いていた
2014年07月22日 10:58撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
1
7/22 10:58
七倉尾根山中のギンリョウソウ
ここでも妖しく輝いていた
七倉岳・船窪小屋登山口OUT
2014年07月22日 12:33撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
7/22 12:33
七倉岳・船窪小屋登山口OUT
七倉山荘で3日分の汗を流す
日帰入浴¥650
2014年07月22日 12:40撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
1
7/22 12:40
七倉山荘で3日分の汗を流す
日帰入浴¥650
冷水で冷えた朝獲れ生野菜がうまかったー!
2014年07月22日 12:48撮影 by  SO-02E, Sony
7/22 12:48
冷水で冷えた朝獲れ生野菜がうまかったー!
すばらしい3日間でした!
2014年07月22日 12:53撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
7/22 12:53
すばらしい3日間でした!
撮影機器:

感想

立山に行くたびに歩いてみたいと思っていた後立山連峰南部を歩いてきました。
海の日連休+1で3泊4日の予定でしたが、初日20日(土)が雨で行程短縮。
が、翌21日(日)に梅雨明け。
夏空のもと3日間、最高の眺望のトレイルを楽しめました。
爺ヶ岳〜鹿島槍ヶ岳の賑わいが嘘のように静かなのでオススメです。

帰りに七倉山荘でお会いした素敵なおじさまがなんと扇沢まで送ってくださいました!多謝!このご恩は必ずや輪廻させます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1192人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [4日]
柏原新道 針ノ木岳 蓮華岳 船窪小屋
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら