ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 494436
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

悪天候の黒部五郎に晴天の槍

2014年08月10日(日) 〜 2014年08月15日(金)
情報量の目安: A
都道府県 富山県 長野県 岐阜県
 - 拍手
daifuku_bubu その他2人
GPS
128:00
距離
43.1km
登り
2,546m
下り
2,389m
天候 10日 曇りのち雨
11日 雨
12日 雨
13日 晴れ
14日 雨のち曇り
15日 曇りのち雨
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
予約できる山小屋
横尾山荘
折立のキャンプ場
クマの生息地だそうです
2014年08月10日 08:20撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
8/10 8:20
折立のキャンプ場
クマの生息地だそうです
折立の登山口。
台風が来るらしい予報だけど、晴れ間が見えてきたので急いで出発します。
2014年08月10日 08:21撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
8/10 8:21
折立の登山口。
台風が来るらしい予報だけど、晴れ間が見えてきたので急いで出発します。
う〜ん なんだか雲があやしい
この後、強風の中を太郎平小屋に急ぎました。
2014年08月10日 11:57撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
8/10 11:57
う〜ん なんだか雲があやしい
この後、強風の中を太郎平小屋に急ぎました。
外は大嵐
午後から夜中にかけてすごい風が吹いてます。
2014年08月10日 16:41撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
8/10 16:41
外は大嵐
午後から夜中にかけてすごい風が吹いてます。
翌朝、台風後なのに雨と霧
台風一過の晴天を期待したけどムリでした・・・。
とりあえず黒部五郎岳に向けて出発します。景色は何も見えません
2014年08月11日 06:47撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
8/11 6:47
翌朝、台風後なのに雨と霧
台風一過の晴天を期待したけどムリでした・・・。
とりあえず黒部五郎岳に向けて出発します。景色は何も見えません
北ノ俣山頂
雲の中 歩いてます。真っ白
2014年08月11日 08:39撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
8/11 8:39
北ノ俣山頂
雲の中 歩いてます。真っ白
お母さんライチョウが子供たちを呼んでました。
なんだか、ほのぼの
2014年08月11日 09:19撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
1
8/11 9:19
お母さんライチョウが子供たちを呼んでました。
なんだか、ほのぼの
写真ではわからいけど、かなりの強風というより暴風に何度も心が折れそうになるけど、とりあえず歩き続けます
2014年08月11日 11:54撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
8/11 11:54
写真ではわからいけど、かなりの強風というより暴風に何度も心が折れそうになるけど、とりあえず歩き続けます
五郎の肩に荷物をデポして山頂に。
景色はみえないけど、山頂の看板に感激。
2014年08月11日 12:08撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
1
8/11 12:08
五郎の肩に荷物をデポして山頂に。
景色はみえないけど、山頂の看板に感激。
五郎のカールコースをとおって五郎小舎に着きました。くたびれた〜
2014年08月11日 14:22撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
8/11 14:22
五郎のカールコースをとおって五郎小舎に着きました。くたびれた〜
翌朝は双六方面に向かいました。
振り向けば五郎岳
2014年08月12日 06:44撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
1
8/12 6:44
翌朝は双六方面に向かいました。
振り向けば五郎岳
緑色の登山道がとてもきれいと感激しつつ歩いている
2014年08月12日 07:13撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
8/12 7:13
緑色の登山道がとてもきれいと感激しつつ歩いている
ちょっと雨が降り出してきたと思ったら
2014年08月12日 07:27撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
1
8/12 7:27
ちょっと雨が降り出してきたと思ったら
登山道は川になりました トホホ
2014年08月12日 08:02撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
8/12 8:02
登山道は川になりました トホホ
三俣に寄り道を考えていたけど、雨の為双六小屋に直行です
2014年08月12日 08:30撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
8/12 8:30
三俣に寄り道を考えていたけど、雨の為双六小屋に直行です
2014年08月12日 08:34撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
8/12 8:34
川のような登山道をひたすら歩きます
2014年08月12日 09:42撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
8/12 9:42
川のような登山道をひたすら歩きます
この雪渓は双六小屋の水源地です
2014年08月12日 09:59撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
8/12 9:59
この雪渓は双六小屋の水源地です
ずぶ濡れになり、今日もテント泊はやめました。
夕飯はミートスパです。早ゆで3分の麺はとても便利
2014年08月12日 12:58撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
8/12 12:58
ずぶ濡れになり、今日もテント泊はやめました。
夕飯はミートスパです。早ゆで3分の麺はとても便利
四日目。今日はずいぶん気合いが入ってます。4:45に双六小屋を出発して槍ヶ岳に向かいます。
2014年08月13日 04:41撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
8/13 4:41
四日目。今日はずいぶん気合いが入ってます。4:45に双六小屋を出発して槍ヶ岳に向かいます。
まだまだ日は登ってません。
2014年08月13日 04:41撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
8/13 4:41
まだまだ日は登ってません。
振り向くと月がとても綺麗です
2014年08月13日 04:42撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
2
8/13 4:42
振り向くと月がとても綺麗です
朝日をみながら歩くなんて、初めてです
2014年08月13日 05:05撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
3
8/13 5:05
朝日をみながら歩くなんて、初めてです
遠くに槍が見えます。果てしなく遠くに感じるけど、今回の初めての晴天に心 うきうき
2014年08月13日 05:12撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
2
8/13 5:12
遠くに槍が見えます。果てしなく遠くに感じるけど、今回の初めての晴天に心 うきうき
あ〜あ、まだまだ遠い道のり
2014年08月13日 05:57撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
8/13 5:57
あ〜あ、まだまだ遠い道のり
ちょこっと 槍が近づいてきました
2014年08月13日 06:29撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
8/13 6:29
ちょこっと 槍が近づいてきました
また少し 近づいてきました
2014年08月13日 07:10撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
1
8/13 7:10
また少し 近づいてきました
もうすぐ 
2014年08月13日 07:45撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
8/13 7:45
もうすぐ 
いきなしですが 山頂です
下山の時にもたついて渋滞にしちゃいました・・・
2014年08月13日 11:22撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
2
8/13 11:22
いきなしですが 山頂です
下山の時にもたついて渋滞にしちゃいました・・・
ただの山にみえますが たくさんの人が連なって登ってます
2014年08月13日 16:23撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
1
8/13 16:23
ただの山にみえますが たくさんの人が連なって登ってます
今日の宿はテント
早い到着なのでテント場は0番です。
2014年08月13日 16:43撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
1
8/13 16:43
今日の宿はテント
早い到着なのでテント場は0番です。
翌朝、霧と雨。槍の姿も見ることなく下山開始
2014年08月14日 06:43撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
8/14 6:43
翌朝、霧と雨。槍の姿も見ることなく下山開始
2014年08月14日 06:44撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
8/14 6:44
雪渓を渡ります。途中に穴があいてました
2014年08月14日 08:04撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
8/14 8:04
雪渓を渡ります。途中に穴があいてました
雪渓を下ります。
ずるずる滑って歩きました。
2014年08月14日 09:10撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
8/14 9:10
雪渓を下ります。
ずるずる滑って歩きました。
ババ平のテント場
ここにもたくさんの人がキャンプしてました
2014年08月14日 09:56撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
8/14 9:56
ババ平のテント場
ここにもたくさんの人がキャンプしてました
目的の徳澤園。玄関にはお香がたかれており、なんともいい雰囲気の宿です。
ここまでくると雨はやみ、夕飯の予約をしてテントを張り18:00の夕飯を待ちます。
2014年08月14日 14:43撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
8/14 14:43
目的の徳澤園。玄関にはお香がたかれており、なんともいい雰囲気の宿です。
ここまでくると雨はやみ、夕飯の予約をしてテントを張り18:00の夕飯を待ちます。
芝生の場所。水は冷たくおいしいです。
2014年08月14日 16:21撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
8/14 16:21
芝生の場所。水は冷たくおいしいです。
おでん定食1200円
これにご飯と汁が付いてます。
2014年08月14日 17:55撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
8/14 17:55
おでん定食1200円
これにご飯と汁が付いてます。
岩魚定食1600円
2014年08月14日 17:59撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
8/14 17:59
岩魚定食1600円
朝。
予報では晴れでしたが、ちょっと曇り気味。
2014年08月15日 06:34撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
8/15 6:34
朝。
予報では晴れでしたが、ちょっと曇り気味。
上高地への道のり
横の梓川はいつみてもすばらしい川ですね〜
2014年08月15日 06:41撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
8/15 6:41
上高地への道のり
横の梓川はいつみてもすばらしい川ですね〜
長かった道のりも終わりに近づきつつ
北アルプスさようなら〜
山は真っ白で見えませんでした・・・
2014年08月15日 06:58撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
8/15 6:58
長かった道のりも終わりに近づきつつ
北アルプスさようなら〜
山は真っ白で見えませんでした・・・
撮影機器:

感想

感想は俳句風にしてみました。
一日目  暴風雨 あやうく飛ばされ ぎりぎりセーフ
二日目  歩いたゾ 七時間歩いて 足が棒  o┤,,´д`,,├o ダルゥ
三日目  三日連続の雨 乾燥室は 大賑わい
四日目  槍のてっぺん 来たのはいいが 下りで足がブルブル
五日目  日焼け止め 塗っても 今日も雨だった
六日目  久しぶりの風呂 泡が立たない シャンプー2度洗い  (´Д`;)クサッ・・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:588人

コメント

ご苦労様でした
折立から上高地ですか・・ふふふ・・たいへんだ

悪天の中ご苦労様でした。

西カマも雪が少なくなりましたね

去年、わたしも三俣蓮華で強風で尻餅つきました。ヤバかったです(^^;

でも記憶に残る山行になりましたね

どこかの尾根筋で会えるかも

        でわでわ
2014/8/16 8:41
Re: ご苦労様でした
uedayasuji さんへ

悪天候はしんどいです。
やっぱり山歩きは晴天にかぎりますね。
2014/8/17 19:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
新穂高〜上高地
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら